コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2059スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコン 組み合わせについて

2025/06/15 14:19(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x

スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

現在、EOS R10 ミラーレス一眼カメラ  と
カメラレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を野球観戦時に使っています。
400mmでは物足りず EXTENDER RF2x を購入を考えています。
カメラ初心者ですのでのよく分からず組み合わせ的にどうですか?
やはり画質は落ちますか?

書込番号:26210798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/15 15:44(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

リアテレコンは、大雑把に言うと、
【撮影素子の前の段階で、元のレンズの画像の中央付近を拡大している】
ような感じです。

そのため、

・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど粗くなるが、
有効画素数は変わらない(※デジタルズームやデジタルテレコンは、有効画素数が激減する)

・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど【暗く】なる ⇒ 絞り値(F値)の数値が大きくなる

※【注】「露出≒画像の見た目の明るさ」とは別です。【自動露出制御(AE)】においては、レンズの暗さよりも「ISO感度の上限」や「被写体背景の明るさ」などの要因のほうが支配的になります。
(※半世紀以上前からのことです(^^;)

書込番号:26210868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/15 15:45(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん
2倍テレコンだと画質(解像)も落ちるとは思います。
また
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは
装着することで200-800mm/F11-F16
になります。
野球はナイターでしょうか?
レンズも暗くなるので、
ISOも必然的に上げなければなりませんので、
野球でも動きのあるシーンなら、
動体ブレをおさえるためにある一定以上は速いSSに設定しなければなりませんので、
ナイターなど日中に比べ暗い状況だと、
そこの部分での画質劣化というのもあるかとは思います。

書込番号:26210872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/15 15:56(4ヶ月以上前)

【修正前】
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど粗くなるが、

【修正後】
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど鮮鋭さが低下しすくなるが、



※元のレンズ次第の要因が大きくなります。
銀塩フィルムカメラ時代の多くのレンズでは、
1.4倍リアテレコン⇒とりあえずOK、
2倍リアテレコン ⇒ 画質劣化に愕然として使わなくなるか、「望遠レンズの買い直し」に至る「キッカケ」の存在価値があった(^^;


銀塩フィルムカメラ時代よりも性能が「向上しているレンズ」であれば、
2倍リアテレコンでも「とりあえずOK」になる確率が増えましたが、
問題は【F値が暗くなる】こと。


>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
 ↑
リアテレコンの装着で、【ドー厶内の照明のみ】や【ナイター照明のみ】ではキツいかと。


※現状の撮影条件が不明なら、無加工のJpeg画像をアップしてください。
(画像に撮影条件が記録されているので)

書込番号:26210885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 16:21(4ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん

日中野外とドームがメインで撮影してます。
初心者過ぎて絶対はオートです。
来月に野外でナイターがあるので
それに合わせてテレコン購入考えてました。

カメラレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM
を買い直した方がいいですか?

書込番号:26210903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/06/15 16:22(4ヶ月以上前)

Spica_oOさん こんにちは

2倍になるので 便利だと思うのですが レンズの明るさが 2段暗くなるため800oではF16と暗いレンズになってしまい ナイターなどでは使い難いレンズになってしまう可能性高いです

書込番号:26210904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 16:58(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

こんにちは。

>やはり画質は落ちますか?

>来月に野外でナイターがあるので

色収差などのレンズの粗が拡大されますので
画質は全く同じとはいきません。

また、F値がx2エクステンダーのばあい、
RF100-400の望遠側がF16になりますので、
高ISO感度での画質がかなり低下して
そういう意味でも画質が低下します。

今現在の設定で撮影されたものが
例えばF8でISO6400位だとすると、
4倍のISO25600の設定が必要です。

現在撮影されたデータで4倍のISOで
そこらを撮影しても画質に問題ないなら、
x2エクステンダーでもよいかもですが、

現在の高ISO感度の画質でぎりぎり
我慢できるかな、という状態なら、

>カメラレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

という選択肢になります。

ただしレンズはとても重くなりますので、
まずはレンタルが良いかもしれません。

書込番号:26210925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/15 17:22(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

私も、まずは【レンタル】をお勧めします。

>初心者過ぎて絶対はオートです。

フルオートのままなら、ナイターの低照度でシャッター速度が遅くなった時の【被写体ブレ(動体ボケ)のブレた画像】を回避し難くなるので、
その意味でも、まずは【レンタル】をお勧めします。

※レンズの焦点距離によっては、自動的にある程度のシャッター速度にしてくれるかもしれませんが、
撮影条件の明るさによっては【確実ではない】ので


なお、せっかくアップしてもらった画像ですが、
・ナイターなどでは無いこと
・画像加工されているので、撮影情報が消えていること
から、利用できませんでした(^^;


※多々の方々を含む撮影情報と過去数十年以上通用している撮影条件の相関から、
ナイター撮影の目安自体はありますので、
数学が中の下以上なら活用できます。

書込番号:26210943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/15 17:26(4ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンなし400o

テレコン有800o

ISO1000

ISO1600

>Spica_oOさん

 テレコンを付けた場合皆さんも言われている様に800oでF16になってしまうというのが問題です。

 100-400のレンズは結構解像度はは良くテレコン耐性は有るのですが、問題はカメラ側でR10だとISOが1000を超えると等倍に拡大した場合、画質の劣化が目立ち始めます。

 サンプル写真は先ほど雨の降りそうな曇天での撮影です、参考になるか分かりませんが載せます。

 予算に余裕が有るのなら、RF200-800のがお勧めですが、レンズがデカく重い上に800oにするとかなり伸びるんですよ。

書込番号:26210950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 17:31(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ありがとう、世界さん

1度レンタルしようと思います。
ありがとうございます。
画像の件申し訳ありません。
コラージュなしでそのままアップロードしたので
確認していただけると幸いです。

書込番号:26210957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 17:47(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん

わざわざお写真までありがとうございます。
800mmレンズも視野に入れてみます。
遠征なども行くのでやはり重さが懸念されますね。

書込番号:26210977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 17:49(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

2枚目の露出

レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/640秒
焦点距離 300mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 6400

2枚目のナイターの写真ですが、
まさにISO6400になっています。

x2エクステンダーを付けた場合、
ISO25600になりますので、
この画像よりさらに粒が目立って
有れた写真になります。

明るい晴れた日中の屋外ならば
F16でも問題はないのですが。

1枚目の露出

レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/80秒
焦点距離 400mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 100

書込番号:26210979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/06/15 18:17(4ヶ月以上前)

アップしているサンプルでも解像度が甘いですね。
どこまで求めるかですが、テレコン使用にするとかなり甘くなります。
自分ならやめますね。
ボデイも良くないし。

書込番号:26211002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/15 18:25(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

画像アップ、どうも(^^)
とびしゃこさんのレスに補足します(^^;

R10の感度ですが、許容範囲は個人差があるものの、2万超えはキツいのでは?


ーーーーーー
2枚目の画像の撮影データから、
他のレンズを使う場合の目安

【共通】シャッター速度1/640秒、1600 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.3

  F値   ISO感度
 8     6,400 ← 画像データより
 8.98  8,000
 10.1  10,000
 11.3  12,800 ← 1.4倍リアテレコ
 12.7  16,000
 14.3  20,000
 16  25,600 ← 2倍リアテレコ

(※通常は計算値のままですが、今回は ISO感度の値は数値丸め済み(^^)



ーーー 下記は、参考情報 ーーーーーーー

【画像の撮影データについて】

1枚目(書込番号:26210957)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒33,800 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)13.7
※「晴れ」の 1/1.2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272352/SortID=26210798/ImageID=4049722/
投稿者名[26210957] Spica_oOさん撮影日時2025年04月30日 13:08
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/80秒 焦点距離 400mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ非発光

日中屋外にも関わらず、「F13」と「1/80秒」なので、フルオートではなく、何かのモードを選択されているのでは?
(遠景とか)


2枚目(書込番号:26210957)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒1,600 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.32
※「晴れ」の 1/26
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272352/SortID=26210798/ImageID=4049723/
投稿者名[26210957] Spica_oOさん撮影日時2025年03月15日 13:59
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度1/640秒 焦点距離 300mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 6400 フラッシュ非発光

多々の過去情報からのナイター撮影条件の「目安」と比べると、2~3割ほど明るい

書込番号:26211008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/15 18:44(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

【負担】の重さを、月の家賃で喩えてみます。
(かなりの高収入であれば喩えにならないかもしれませんが(^^;)

  F値   ISO感度 【喩え】毎月の家賃
 8     6,400  6万 4千円
 8.98  8,000  8万円
 10.1  10,000  10万円
 11.3  12,800  12万 8千円
 12.7  16,000  16万円
 14.3  20,000  20万円
 16  25,600  25万 6千円

高額家賃の見返りに、それなりのメリットもあるハズながら、
「同じカメラ」では高感度になるほど画質が劣化します。

自分なりの【許容範囲の把握】が重要です(^^)

書込番号:26211040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/15 19:02(4ヶ月以上前)

画質の劣化もありますが、AFが遅くなりますよ。

止まっている物ならそれなりに映るだろうけど。

私なら1.4倍までにしてトリミングします。

書込番号:26211059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/15 23:35(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

 データ付きの写真拝見しました。

 結構良いサイスで写っていると感じるので、2倍だけではなく1.4倍も検討したほうが良い感じがします。

書込番号:26211291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/16 22:36(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>宇宙人ニャジランさん

丁寧にありがとうございます。
1.4倍も検討しようと思います。
1.4倍ですとナイターでもある程度は撮影出来ますか?

書込番号:26212148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/16 23:31(4ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

 R10のレビューで高感度時の比較写真を見ると、ISO6400で画質がOKならISO12800でもいけそうな気が・・・。ISO25600では溶けるように解像感が無くなっているので私的には無理そう。

 シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSMのRFレンズなんかが有れば理想的なんですが。
 EFマウントタイプならマウントアダプターで使えるかな?

書込番号:26212182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 03:20(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO800

ISO 12800

ISO 12800

>Spica_oOさん
>400mmでは物足りず EXTENDER RF2x を購入を考えています。

まず、初心者の方がこのような質問スレを立てると、
たくさんの人がやって来ますが、怪しい人も混じっています。
具体的には当該カメラやレンズを所有していない人もコメントしてます。

そんな事で当該機材での作例写真をアップします。
テレコンは借用ですが使用経験あり。
結論は、
テレコンの使用はスレ主ならOKです。
レンズのF値が2倍になっても大丈夫です。画質もAFも劣化はしますがスレ主には許容範囲と思います。
でもテレコンは8万円くらいなので勿体ないです。
R10はクロップx1.3倍があるので試してみては?またはパソコンでトリミングです。

RF200-800は高価だし重たいので実用的ではありません。

またレンタルはムダなのでさけるべき。

書込番号:26212255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/06/17 04:58(4ヶ月以上前)

おはこんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・

価格コムマガジン / Lレンズvs.普及レンズ! キヤノン「RFレンズ」の超望遠ズーム2本を徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=19063&lid=exp_iv_140223_K0001272352#

これは見たかな
等倍チェックのできる作例写真もあり
エクステンダー のソレも

自分なりの感想
約8万円の効果は???

<補足>

APS-C 2400万画素
小絞りボケはどのくらいだろうと思いめぐらすと
自分なりの感想、納得できそうにも
思うだけで計算はしませんが

「ピクセル等倍の鑑賞はしない」ってことなら
許せるかもとも

しかしそれなら
トリミングやクロップですか、
それでも同じことのようにも

<余談>

スレ主さんの作例写真のピントあるいは微ブレなら
そっちの方も2倍拡大されて、
不満も拡大されるかも
って思わなくはない
まぁ、上から目線、あしからず

書込番号:26212266

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますか?

2025/06/06 20:13(5ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9 MarkII

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

タイトル通りですが、LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。
この組み合わせでお使いの方いらっしゃいますでしょうか。

焦点工房のページにも表記がなかったので、もしお使いの方がいらっしゃればと思い質問いたしました。

書込番号:26202226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 09:34(5ヶ月以上前)

機種不明

1 mkII +LM-EA9 mkII+CY to M adapter +50mm 1.4MM (F2.8)

>keyneさん

こんにちは。

>LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。

>焦点工房のページにも表記がなかったので、

メーカーが確認していない以上
「対応している」とは言えませんが・・、

特に問題なく動いているようです。
(対応のα7CIIと相違ない印象)

α1IIのファームはver 2.01で、
アダプタは1.8.0だと思います。
(カメラではver18表示ですが)

ただ、昨今のミラーレスレンズのような
軽いIF光学系のフォーカスではなく
レンズ丸ごとの全群繰り出しですので、

拡大でも正確なフォーカスを求めるなら、
ちょこちょこシャッターボタン半押しつつ
ピントを追い込む撮り方がよさそうです。

(α1IIでも対応とされるα7CIIでも)

書込番号:26202699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 90mm マクロ 272Eを使ってる方いますか?

2024/12/22 10:38(10ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FTZ II

クチコミ投稿数:108件

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO Model272E(絞りリングの無いモーター内蔵の2型)をFTZIIで使用している方に質問です。TAMRONはFTZ経由の場合MFでの動作しか保証していませんがネットの数々の情報ではZ6やZ7でAFも正常動作するとの事なのでFTZIIを購入しました。
ところが手元のZ9、Zf、Z50IIいずれもAFではピントが合わず「シャッターを押してカメラをリセットしてください」とか「レンズが認識できない」などのエラーメッセージが出ます。
もしかしてEXPEED7に変わってから動作しなくなったのかと思い、それらの機種で同条件でご使用の方がいたら状況をお聞きしたく質問しました。よろしくお願いします。
メーカー保証外なのは承知してまして他の方も動作していないなら諦めますが、とても好きなレンズなので。

書込番号:26008961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/22 11:33(10ヶ月以上前)

Z6・Z5・Zf・Zfc・Z50・Z30 FTZ無印+272E II

いずれもOKです。ファームウェアは全て最新。Z5は昔のメモではダメだったのですがねぇ。
Z50・Z30は同類機ですが、AFジコジコの様子が違いますね。面白い。

最初、動作がおかしかったので、レフ機で試行したりしたら普通に安定しました。

書込番号:26009016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件 FTZ IIのオーナーFTZ IIの満足度4

2024/12/22 11:51(10ヶ月以上前)

>視覚過敏さん

>> とても好きなレンズなので。

マクロは、MF操作だけ使うのもありかと思います。

>> AFではピントが合わず「シャッターを押してカメラをリセットしてください」とか「レンズが認識できない」などのエラーメッセージが出ます。

D200/D810用で買った
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (A007)でも
Z6で同じ症状があったので、
既にドナドナしています。

書込番号:26009032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 18:37(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。Zfでも動作したのですね。うちはZfでダメだったのでEXPEED7のせいではなくレンズ固有の問題かFTZの不具合かも知れません。

書込番号:26009469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 18:41(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マクロとしてだけではなくポートレートみたいな使い方もしてるのでできればAFでも使いたいです。

レンズ側の問題であれば(同モデルで正常動作する個体もあるので)TAMRONでROMの書き換えとかやってくれるとありがたいんですけどね。

書込番号:26009473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/22 19:28(10ヶ月以上前)

一度、レンズを含めた接点を乾いた布で拭いてみては?

あと
>視覚過敏さん

レンズは中古ですよね?
購入する際、一眼レフでの動作確認はしていますか?
していないなら、
近くのキタムラなどに持ち込んで、
確認とかしてみるのも良いかも。



書込番号:26009545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/22 20:44(10ヶ月以上前)

272ENIIですか?手放しちゃったけどZ 9では動きました。
けどかなり不安定で挙動不審でしたね。ピントが明後日の方向行って戻ってこないとか。Z 6の方が安定してたかな。

書込番号:26009649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 23:09(10ヶ月以上前)

>okiomaさん

レンズのテストは他のFマウント機でやってまして正常でした。接点もアルコールで拭いてみましたがダメでした。

書込番号:26009814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/12/22 23:11(10ヶ月以上前)

Z9でも動いたけどZ6に比べると不安定なんですね。
とりあえず多少不安定でも良いからAF動作させたいので色々やってみます。

書込番号:26009817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/23 12:46(10ヶ月以上前)

公式には使用不可なので、一応作動したZ9もファームウェアによっては動かないかもしれないですね

書込番号:26010297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/12/25 07:22(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
Z9、Zf、Z50II全て最新のファームです。
他のNikon純正のレンズでもエラーメッセージが出たのでFTZIIをニコンに送ってみました。

書込番号:26012398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/25 12:56(10ヶ月以上前)

>視覚過敏さん
純正レンズも、となるとFTZ IIを疑いたくなりますね。コンバーター側の接触不良とかかな?

書込番号:26012736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2025/01/07 17:51(10ヶ月以上前)

ニコンからFTZIIが帰ってきましたが伝票には「異常なし。念の為各部点検しました」との記述。
エラー表示の出たAF-S NIKKOR 50mm f1.8Gでテストしたところ今回は異常なし。272Eでは相変わらずAF作動せず。ただエラーメッセージが出る頻度が減り、ごくたまに合焦するようになりました笑。レンズ側の個体差ということで諦めるしかないようです。

書込番号:26028095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/07 23:25(10ヶ月以上前)

残念でしたね... 272ENIIも生産期間の息の長い製品ですからね。生産の頭とケツでは色々変わっててもおかしくなさそう

書込番号:26028483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/05/11 17:44(6ヶ月以上前)

だいぶ遅くなりましたが報告です。レンズをシリアルが2000番台のものから10万番台のものに買い替えたところ最新ファームのZfでも(挙動は怪しいですが)なんとかAF動作しました。みなさんありがとうございました。

書込番号:26175919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/14 23:27(6ヶ月以上前)

272Eはとてもいいレンズですよね。
わたしも大好きです。
さて、主様の書き込みでZ5UにFTZUを介して272Eを試してみましたが、AFはジーコジーコしながら動きますよ。

書込番号:26179212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2025/05/28 00:04(5ヶ月以上前)

>茄子の煮浸しさん
Z5llでも動くんですね!
Z9では何故か勝手にシャッターが切れたり怪しい動きをしてます笑

書込番号:26192568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件

「デジカメinfo」に紹介されています。

https://digicame-info.com/2025/05/z-849.html

Viltroxという、中国のメーカーから発売されるという噂が有るそうです。


書込番号:26190637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 09:21(5ヶ月以上前)

ViltroxはEマウントとXマウントが長いと思ってましたが、いつの間にかZマウントもラインナップが増えていたのですね。
https://viltroxjapan.jp/collections/z-mount
ただ、相変わらずズームレンズがないんですよね・・・
テレコンよりも安価で高性能なズームレンズを出して欲しいところです。

書込番号:26190654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/26 10:13(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

安価で高性能なズームレンズは厳しいんじゃないですか?
高価で高性能なズームレンズなら大歓迎です。

例えば、20-100mm F2.8-5.6なんか15万円で出たら即買います。

書込番号:26190696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 10:44(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

>例えば、20-100mm F2.8-5.6なんか15万円で出たら即買います。

フルサイズのそのスペックで高画質なら、15万円だとバーゲンプライスではないかと。
私はAPS-Cで良いので、16-100/F2.8通しとか出たら嬉しいなぁ〜・・・15万円くらいで・・・(^^ゞ

やっぱりズームレンズは難しいんですかね?
海外メーカーのズームレンズってあまり聞きませんが、スマホ用のレンズなどは中韓のメーカーがかなりのシェアを持っていると思うので、いずれ出てくるのか・・・それとも市場にそれほど魅力がないのか?
国産メーカーの純正レンズは高いので、もう少し手頃な高性能レンズが出てくると嬉しいですね。

書込番号:26190716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/05/26 14:56(5ヶ月以上前)

専業製レンズには好適かも。

書込番号:26190959

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件

2025/05/26 16:15(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
>うさらネットさん

コメント、有難うございます。
Viltroxは中国のメーカーで、購入後の製品サポートのことを考えると、テレコン購入は純正の方が良さそうですね。

書込番号:26191013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 18:49(5ヶ月以上前)

機種不明

Viltrox AF33mmと56mm

>The_Winnieさん

そうですねぇ・・・
まあ、単焦点やテレコンは故障することは滅多にないでしょうし、コスパが良いから壊れたら買い換える、くらいのイメージです。
絞り環がついてるレンズは使いやすいですよ。(^^)v

書込番号:26191140

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件

2025/05/26 19:33(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

コメント、有難うございます。

実は、私がViltroxを知ったのは、「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」と同等の仕様のZマウントレンズを探していて、「Viltrox AF 135/1.8 LAB E ニコンZマウント」を見つけたのがキッカケです。

しかし、Viltrox のホームページで、サンプル画像の画質はPlenaの方が洗練されていると思ったこと、しっかりしたサポートが期待できないこと等から、やはり、Plena購入の方が安心と思い直しました。

Viltroからテレコンが製品化されるか定かではありませんが、少なくともS-lineユーザーは、純正を選択する人が過半数だと思います。

書込番号:26191183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 19:50(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

XT4+VILTROX56mm

XT4+VILTROX56mm

>The_Winnieさん

はい、純正を買える人はそれが良いですね。(^^)v
私のようないっちょカミレベルには安物で十分だったりするので、安価な選択肢があると助かります。

書込番号:26191195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/26 23:59(5ヶ月以上前)

EマウントのViltroxレンズで露光ムラみたいなのが起きるって人もいるので、レンズメーカーに仕様開示してるソニー用ですら、ちゃんとソニーが開示してる仕様を申請して使ってるから怪しい節があるんだよねぇ...邪推なのだけど...

非純正のZレンズは、タムロンとかコシナのUAAのサイトを見るとニコンとのライセンス合意の上、開発、製造、販売されるって文句があって、こういった記載が中華AFレンズのサイトには一切ないし、やっぱリバースエンジニアリングみたいなことやってんのかなと。Viltroxはボディ機種ごとの適合情報なんかも出してるので、ファームウェアによっては塞がれたり正しく動作しなくなったり(ニコンないとするところではなくても)というリスク込みだという値段ですね

Eマウント用のテレコンが出てきたら「黒」ですね笑
Eマウントの仕様開示を受ける上ではテレコンやボディの製造は認められないですからね

書込番号:26191451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件

2025/05/27 04:54(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

レンズとボディがニコンだったら、不具合が起きたときにセットでニコンに預ければ良いので、純正の方が良さそうです。

書込番号:26191532

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件

2025/05/27 05:01(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

サポート体制が不安ですね。

書込番号:26191534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

コンタックスオート接写リング

2025/05/09 09:13(6ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ

コンタックスのオート接写リング、
27mm、20mm、13mmのセットです。
昔、新宿のさくらやで買ったんだと思います。

当時はコンタックスAXで簡易的にマクロ撮影が出来たのと、
接写リングだとレンズの画質を気にしていたんだと思います、
なのでほとんど使っていませんでした。

コンタックスボディではTTL開放測光に連動し、
絞り優先オートで使えます。
プラナー50mmF1.4と接写リング27mmの組み合わせだと、
倍率0.5倍前後の撮影が出来ます。

(接写リング13mmは一部直接装着出来ないレンズがあります)

これからはデジタルカメラで積極的に使っていこうと思います。

書込番号:26173557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/09 22:15(6ヶ月以上前)

AXって同じレンズを使っても他のボディより寄れると言うのがメリットでしたよね。

書込番号:26174201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4724件

2025/05/09 23:59(6ヶ月以上前)

v36スカイラインどノーマルさん
お返事ありがとうございます。

そうですね、
コンタックスAXはフィルム面が0mm~10mmの範囲で、
後ろに後退してピント合わせを行います。

マクロモードは後ろに10mm固定でマニュアルフォーカスで、
ピント合わせを行います。

10mmの接写リングをつけたのと同じ動作になります。

書込番号:26174260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/13 11:37(6ヶ月以上前)

AX+タムロン151Bにて

>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)

私も、リングセットをヤシコン用とMD用を所有しています。出番は少ないです(^^ゞ
AXが便利だからという理由が大きいのも、ありますね(^^)
特に広角レンズでの接写効果が大きくて、ボケの良し悪しを気にせずに遊んでしまっています(笑)

書込番号:26177616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件

2025/05/13 19:47(6ヶ月以上前)

金魚おじさんさん こんばんは。
お返事ありがとうございます。

買ってはみたものの当時は写りを気にして、
あまり使っていませんでした。

ヤシコンレンズは寄れないレンズも結構ありますし、
せっかく手元にあるのだからもっと活用していこうと思います。

書込番号:26178041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件

2025/05/23 20:43(5ヶ月以上前)

ニコンFボディでいつも使っている
コンタックス/ヤシカ - ニコンF接写アダプターは、

ニコンF接写アダプターの厚さは10.2mm

ニコンF : 46.5mm
ヤシコン : 45.5mm

46.5+10.2=56.7mm
11.2mmの接写リングと同じですね。

50mmレンズにて約30cm前後にピントが合います。

13mmオート接写リングに近いです。
撮影距離は243mmから311mm
(書込番号:26174816 参照)

書込番号:26188207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマレンズ使用時のAF

2025/05/22 14:04(5ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:27件

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]
を購入検討しているのですがAFは効きますでしょうか?シグマにもアダプターが出ていますがそちらの方が良いのか分からず質問させていただきました。
なるべく軽くしたいので効くのならこちらにしたいと考えています

書込番号:26186898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2025/05/22 16:08(5ヶ月以上前)



>いくきく0524さん


・・・「機種」はなんでしょう?

・・・「適応機種」は、「メカシャッター搭載」で、「α7RW」「α6600」以降の機種です。


書込番号:26186995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/05/22 17:45(5ヶ月以上前)


>最近はA03さん

返答ありがとうございます!
カメラ機種はVLOGCAM ZV-E10 IIで対応機種なのは調べたのですがメカシャッターは非搭載のようなのでAFが作動しないとかありますでしょうか?
素人な質問ですみません。

書込番号:26187085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2025/05/22 18:09(5ヶ月以上前)



>いくきく0524さん


・・・一応、「SONYの仕様」では、「サードパーティー製」のレンズを「LA-EA5で使う時」は「メカシャッターにしなさい」だからなあ。

・・・α6700だと、メカシャッターに設定し忘れても動くけど・・・VLOGCAM ZV-E10 IIはわかりません。申し訳ない。

・・・ちなみにα6400だと動きません。



書込番号:26187112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/05/23 07:15(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
VLOGCAM ZV-E10 IIのアダプター使用に関して公式にて以下の記載がありました。

マウントアダプターLA-EA3(別売)/LA-EA5(別売)を使うと、以下の機能が使用できます。

オートフォーカス:
LA-EA3:SAM、SSMレンズでのみオートフォーカスが可能
LA-EA5:Aマウント用AFレンズでオートフォーカスが可能*(SAM、SSM以外のレンズは、LA-EA5のAFカプラーによりオートフォーカスが駆動します。)

これはLA-EA5では使用できるということでしょうか?
ただ動画時は効かないようなのでSIGMA製ですと
やはりMC-11を購入した方が確実なのかなと感じました

書込番号:26187577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/23 09:35(5ヶ月以上前)

このSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMには [シグマ用]があるので
https://kakaku.com/item/K0000452970/
それとシグマ純正マウントアダプターのMC-11を組み合わせたら「AF-S」モード
のみAFが効くようです。

ただ、このレンズ自体がシグマのなかでも「Contemporary」ラインの製品なので
出てくる画は「最低限」といった感じのようですね。

※要するに「このレンズにマウントアダプター噛ませてまで持ち歩く価値ある?」ってことです。

書込番号:26187671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング