レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター表面のビニールあとについて

2024/11/30 23:37(9ヶ月以上前)


レンズフィルター

スレ主 raito-desさん
クチコミ投稿数:13件

Kenko PRO1D のNDフィルターをフィルターケースに入れたまま保管場所を失念して数年…
先日使用しなくなった機材バックから発見したのですが、フィルターケースのビニールメッシュポケットのビニールが貼り付いてフィルター表面に跡がついてしまいました。
みなさんこの様な状況になった事ありましたでしょうか?
なられた事のある方、清掃方法などありましたらご教示ください。
無水エタノール、過酸化水素水は所持しておりますがまだ試しておりません。

書込番号:25980723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/11/30 23:48(9ヶ月以上前)

分離した可塑剤などと思われるので、
使うなら水系よりアルコール系のほうが良いでしょうし、
過酸化水素は、よく判らずに使わないほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25980729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/01 01:54(9ヶ月以上前)

>raito-desさん

 レンズフィルターの汚れと言う事ですが、実際の汚れの写真が無いので落ちるかどうか判断しかねますがとりあえず。

 私は、プラスチック・ビニール・ゴムの溶解した物の除去にはリンレイ ウルトラオレンジクリーナーを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001058861/
 高アルカリで良く落ちます。
 油性マジックの文字は消えません。

 汚れていないフィルターにかけて洗浄してみましたが、見た目コーティング異常は見られませんでした。


 レンズフィルターはそもそも消耗品です。
 汚れが簡単に除去でないようでしたら、新品に替える事をお勧めします。

書込番号:25980799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raito-desさん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/01 07:01(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
過酸化水素水は以前、クラシックカメラなど扱っていた時のカビ除却に使っていたんですよ(汗)
無水エタノール試してみます。

>エルミネアさん
ウルトラオレンジクリーナーですか。
洗剤で洗う発想まで至って居ませんでした。
フィルターは消耗品…わかってはいるのですが、まぁまぁ良いお値段なので復活できればと(笑)
今月中頃に欲しいレンズが発売になるので。

ちなみに汚れはこの様な感じです。

書込番号:25980904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:11(9ヶ月以上前)

>raito-desさん

>フィルター表面のビニールあとについて

無水アルコールでの清掃が良いのでは。

書込番号:25980953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/01 08:40(9ヶ月以上前)

>raito-desさん

過酸化水素は「殺菌・消毒」、ただし(化学屋的には)そんなに有効では無いけれど、一般に入手可能な範囲で取りうる選択肢程度、という感じですので、
エタノールとは用途が違います(^^;

なお、化学関連業務の範囲では、フィルターのコーティング等に影響が無いことが事前に判っていれば、実験室で「どこでもよく置いている洗浄用溶剤」の1つとして、
「とりあえず、アセトン」かな?と(^^;と思いますが、
一般的な入手の範囲では、エタノールかイソプロパノールで何とかする感じでしょう(^^;

環境関連規制等の都合で、アセトンどころかエタノールも昔のような感じで使いにくくなりましたが、
実験室内に通常で常備の洗浄用溶剤として、エタノールは「雑魚溶剤扱い」(^^;

※値段も含めて、アルコール系であれば IPA(イソプロパノール)がメジャー、ただし、曝露規制などの都合で エタノールに変えていたりするぐらいかな?と。
(^^;

書込番号:25980993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/01 09:02(9ヶ月以上前)

あと、フィルター枠がアルミ製(正確にはアルミ合金製)の場合の注意。

・特にアルミは【アルカリに弱い】ので、蒸発せずに隙間で残り続けてしまうと、いずれ隙間周辺にアルミの白錆を発見して「カビか?」と慌てることになると思います(^^;

・エタノールなどのアルコールも、アルミへの腐食性(※)がありますが、
相当の長時間浸漬でもしない限りは、アルミの腐食が顕著になる前に蒸発していきます。

※バイオエタノール混合ガソリンを普及させにくい原因。
燃料タンクなどにアルミ(アルミ合金)を使っている場合に非常にマズイので(^^;
(なお、バイオエタノールであろうが化学的に製造のエタノールであろうが、CH3CH2OHは同じ)

書込番号:25981021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/01 11:40(9ヶ月以上前)

>raito-desさん
フィルターでは試したことは無いのですが、ドラックストアなどに売っている アルカリ電解水を使ってみてはどうですが。
カメラの外装の劣化というかはがれに使って結構落ちました。酸性の油汚れや皮脂汚れに強く、キッチンなどの掃除に最適だそうですのでダメでしたらご自宅の清掃に

書込番号:25981226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/01 11:50(9ヶ月以上前)

raito-desさん こんにちは

ビニールの表面が フィルター面に癒着してしまうと 表面綺麗にしても フィルターのコーティングまでダメージが広がりそうな気がします

書込番号:25981240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/01 11:54(9ヶ月以上前)

raito-desさん 書き落としです

自分でしたら まずは 中性洗剤を使い 指の腹でガラス部分クリーニングしてみて それでも取れない場合 無水エタノールで クリーニングしてみます

でも これでも駄目な場合 諦めるかもしれません

書込番号:25981247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/01 14:47(9ヶ月以上前)

フィルターに害が有るか実験

問題なさそう

>raito-desさん

 PLフィルターでしたか、確かに復活を期待してしまいますね。

 その汚れなら、ウルトラオレンジクリーナーで落ちるはずです。

 PLフィルターに異常が出るか試してみました。
 結果は見た目異常なしです。
 レンズクリーナーで掃除するより綺麗になってしまった・・・。

 そういえば反射式望遠鏡の鏡は、専用洗剤でレンズを洗っていました。

 PLフィルターなので、外枠の隙間に水分が入ってしまうと内部に湿気が入ってしまう恐れが有ります。十分注意してガラス面だけを洗浄してください。

 まずは、手持ちのアルコールからですね。
 それでダメならこの洗剤を使ってください。
 

書込番号:25981537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/01 15:54(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>蒸発せずに隙間で残り続けてしまうと、

>特にアルミは【アルカリに弱い】ので、

逆に言えば、
隙間などに【アルカリ分が残らない】ように、十分に洗浄して乾燥しておけば、早々に白錆が出たりはしません。

※洗浄不足で隙間などにアルカリ分が残っていて、アルミを腐食して白錆が出るとしても、
数日後 ~ 数ヶ月後ぐらいに「発見」して愕然とする感じでしょう(^^;


試験片の場合、油脂分の除去が必要な場合には、(強)アルカリ脱脂⇒イオン交換水洗浄してから、IPAなどで仕上げ洗浄⇒低温風でのドライヤー乾燥したりします。

※IPA洗浄~ドライヤー乾燥は、前段階の水分の除去~乾燥ですが、
光学製品の場合は温風ドライヤー乾燥は自粛するほうが良いかと思います(^^;


なお、レンズの反射防止コーティングなどは、CVDなどを含めた蒸着系の製造方法になると思いますし、
レンズクリーナーなどの使用を前提にしているなら、エタノールを垂らしただけでコーティングが剥がれたりはしないと思います。


なお、フィルターの収納ケースを製造しているメーカーに問い合わせするほうが良いようにも思いますが、
表向きのブランドの殆どは「売っているだけ」で、実際の製造は中国などに任せっきりの場合、レンズに何が付着したのか、全く判らないかもしれませんね(^^;

書込番号:25981635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raito-desさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/15 11:39(7ヶ月以上前)

皆様、返信が遅れ申し訳ありません。
色々、対策のご教示頂き感謝しております。
>エルミネアさん
お教え頂き、すぐにAmazonで注文を掛けたのですが、発送遅れで納期が2転3転し、ついには曜日以外の納品日程が表示されなくなりキャンセルしました。心折れております。
>しま89さん
アルカリ電解水試しましたが、ほぼ変わらずでした。
>ありがとう、世界さん
自己在庫が切れていたので、再発注してエタノールは試しましたが、これまた納期が延び延びで心折れてIPAまでは手が出せませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん
無水エタノールで拭いた所、若干少なくなった感がありますが、これ以上の摩擦は宜しく無いかと心折れてしまいました。

皆様情報ありがとうございました。
実験までしてくださったエルミネアさん感謝申し上げます。

書込番号:26037881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠400mmで使えるND8、ND32フィルター

2024/09/22 15:13(11ヶ月以上前)


レンズフィルター

スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

望遠ズーム400mmでも使える比較的安価でボケないND32フィルターを探しています。ND4-32可変でもいいのですが可変の方がボケボケになる様なのでやはり固定の方がいいのかなと。
カメラはR8、レンズはEF70-200mmでx2 Extenderも使うので400mmになります。
NDフィルターの特徴も知らずに安物買ってしまいました。今使っているのはND4とND8を重ねて使っていますが望遠になる程ボケがひどくて使い物になりません。
望遠24-105でも2枚重ねは輪郭が2重に写ってしまします。

書込番号:25900124

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/22 15:42(11ヶ月以上前)

安価というなら希望する価格帯は?
レンズ名はキチンと表記しないと
F2.8?F4?
フィルター径は77mm?

ケンコーでND32はあるけど…

もしかして、わかりませんのでなんともですが
減光し過ぎてAFでのピントが合わせにくいとかないですよね?

書込番号:25900162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/22 15:49(11ヶ月以上前)

Becker03さん こんにちは

自分の場合 ケンコーのND32 望遠ではなく標準か広角系で使っていますが ボケると言う事は無いです

でも一応確認ですが テレコン2倍使い ND4とND8を重ねて使うと言う事は シャッタースピード 相当遅くなると思いkますが しっかりした三脚使っていますよね?

使っていない場合 フィルターの影響ではなく シャッタースピードが 落ちた為ぶれが発生している可能性もあると思います。

書込番号:25900169

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/22 16:59(11ヶ月以上前)

2枚重ねは平板が重なるので、撮るもの(光源など)によっては像が2重(あるいはそれ以上)になりやすくなることがあります。
最初からND32を使えばかなり緩和できるでしょう。

書込番号:25900230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/22 17:16(11ヶ月以上前)

Becker03さん、
>ボケがひどくて使い物になりません。
とのことですが、

手持ちで撮っておられますか?
また、AFで撮っておられますか?

もとラボマン 2さんが仰ってますが、手持ちだとシャッター速度かなりが遅くなるので、手振れが出ることが多いと思います。

暗いとオートフォーカスが合いにくいので、MFできっちりとピントを合わせないと、ボケた写真になると思います。

書込番号:25900255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/22 18:53(11ヶ月以上前)

みなさま、個別の返信の仕方がわからずここへ書かせてください。

EF70-200mm f2.8L IIでx1.4とx2のExtender使っております。レンズ径は77mmになります。
被写体は航空機の動画撮影で空港の展望デッキで撮るというよりは空港周辺の山の上からとかRunway~endで反対のRunway-endからの着陸機を狙っています。シャター速度は1/120, F値8程度にしたいので昼間はどうしてもNDフィルターが必要になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25900383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/22 19:42(11ヶ月以上前)

それと一つ忘れていました。
動画なので当然三脚使用です。三脚は中古を購入しましたが新品時は10万以上クラスのぶっとい4段ですが3段でもエレベータ使わずに使えるのもでかなりしっかりしてます。雲台はビデオ雲台で新品で6万円のを奮発しました。(笑)一度は卒業したデジイチでしたが航空機はスマホだけではちょっとなので。ミラーレスで復帰しました。

書込番号:25900458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/22 23:27(11ヶ月以上前)

ND ※ISO100固定例

>Becker03さん

ISO感度は、オートでしょうか?

>シャター速度は1/120, F値8程度にしたいので昼間はどうしてもNDフィルターが必要になります。

添付画像の表は、ISO100固定例ですが、

>ND4とND8を重ねて使っていますが望遠になる程ボケがひどくて使い物になりません。

ND32相当なら、例えば
快晴のLv(Ev)15で ISO800、
晴れのLv(Ev)14で ISO1600、
という感じになるのでは?

書込番号:25900754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/23 01:00(11ヶ月以上前)


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/23 15:11(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
色々とありがとうございます。
暗すぎるということはなく航空機動画のためND無しだと日中は白飛びしてまう事が多いため使いはじめました。
初めは何もわからずに格安もの買ったのが行けなかったようでメーカーの商品説明によってはNANO-Xシリーズじゃないと望遠レンズには使えないとか記載が足るので混乱しています。

書込番号:25901432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/23 15:13(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
色々ありがとうございます。
望遠だと使えないよというメーカーのページもあったりでカニかよく理解できていません。(笑)

書込番号:25901438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/23 15:16(11ヶ月以上前)

>holorinさん

いろいろありがとうございます。
ちょっと価格効率重視しすぎましたね。今は可変か固定単独で検討中です。

書込番号:25901443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/23 15:23(11ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

ありがとうございます。
説明が足りなかったですね。航空機の動画を望遠/超望遠で撮っています。なので三脚ありAFで撮影です。
すみませんでした。

書込番号:25901449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/23 15:26(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。私にはなかなか難しいですね。(笑)
頑張って理解できるようにしていきます。

書込番号:25901454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becker03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/23 15:28(11ヶ月以上前)

>しま89さん
ご紹介ありがとうございます。
この中華メーカーとやりとりして疑問を解消してどの製品にするか決めていきたいと思います。
可変か固定かも含めて。

書込番号:25901457

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/23 17:56(11ヶ月以上前)

>Becker03さん

ご返信ありがとうございます。

>暗すぎるということはなく航空機動画のためND無しだと日中は白飛びしてまう事が多いため使いはじめました。

使いたい理由はわかりますが
私が気にしているのは
ミラーレスのR8であっても
NDフィルターを付けることでレンズ自体が暗いレンズとなりますので、
ピントを合わせるための十分な光がボディに届かないために
ピントが合わないとか、
AFスピードが遅くなりピントが合い難くならないのかということです。
さらに、動き物ですから…

私は、R8を使ったこともなくND32をつけた際のAF能力もわかりませんが…
その辺の影響が無いのかということです。

書込番号:25901617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/23 19:44(11ヶ月以上前)

>Becker03さん

どうも(^^)

1/120秒で F8まで絞るのであれば、
快晴より1段明るい状態であっても、ND8でカバーできるのでは?

ということです。

※ISO100まで感度を下げた場合

逆に言えば、
【わざわざ ND32にすることで、無駄な高感度条件にしているのでは?】
ということです。

動画時の ISO感度を確認されては?

書込番号:25901747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:31(9ヶ月以上前)

>Becker03さん

>EF70-200mmでND8、ND32フィルター

77oのNDフィルター

ND8

https://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec301=77

ND32

https://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec102=5&pdf_Spec301=77

書込番号:25980979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

スレ主 shijimiiiさん
クチコミ投稿数:5件

オールドレンズ初心者のため、お分かりになる方がいらっしゃればと思い質問させていただきます。

ライカのズミルックス 35mm f1.4の2nd(球面)を購入したのですが、値段が値段だったため、傷がつかないよう保護フィルターをつけたいと考えました。

ネットで少し調べたところ、レンズと一緒にフィルターが売ってある場合もあれば、改造しないとつけられないという記述を見つけたりもして、よく分からなくなってしまいました。

もし既存のフィルターでつけられるものがあれば、具体的な商品名や品番などをお教えいただけないでしょうか。

書込番号:25808388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 23:17(1年以上前)

>shijimiiiさん

フード「12504」です。シリーズ7、というフィルターを挟めるよう、フードが分割される構造になっています。

書込番号:25808404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/13 06:42(1年以上前)

>shijimiiiさん

>オールドレンズ/ズミルックス 35 1.4のフィルター

ライカ フィルター E46 UVA II 保護用 46mm シルバーがありますね

書込番号:25808610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 08:57(1年以上前)

新品だと23000円、中古は半額。
キタムラに中古1点ありますね。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143092709784

書込番号:25808719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/13 11:21(1年以上前)

shijimiiiさん こんにちは

https://www.sillyseeker.com/2020/06/1330.html

上のサイトを見ると 

>専用フードである「12504」というものが必要になる

と有るので アダプターは必要のようです。

書込番号:25808898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shijimiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/13 22:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます。
同じページを見たかもしれません。フィルターだけではだめだということですね……。

書込番号:25809733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shijimiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/13 22:41(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご回答ありがとうございます。
そちらのフィルターであれば、フィルターのみを取り付けることが可能ということでしょうか……。

書込番号:25809740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shijimiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/13 22:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご回答ありがとうございます。

新品もあるんですね!?URLまで、ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25809741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shijimiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/13 22:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
URL先の情報、とても分かりやすかったです。ありがとうございます!
ということは、フードがないとフィルターはつけられない仕様ということなのですね。
大変丁寧にありがとうございました。

書込番号:25809749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLフィルターについて

2023/10/31 06:20(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

こんにちは。

C-PLフィルターについてお教えください。

表面がガラスや鏡面加工されている物を撮影するとき、
照明やカメラを持っている手、自分の顔などが映り込んでしまうことがあります。

添付の画像は室内で照明をつけてApple Watchの裏側を撮影したものなのですが、
部屋の中や照明の明かりが映り込んでいます。

C-PLフィルターをつけると、こういった映り込みは少し軽減されるのでしょうか?

風景写真や物撮りが多いのですが、C-PLフィルターはつけっぱなしでも問題ないでしょうか?
C-PLフィルターをつけると、少し暗い写真になるのですか?
明るさの落ちないC-PLフィルターってありますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25485569

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/31 06:51(1年以上前)

ガラスの屈折率にもよりますが、概ね正面から42°くらいで撮影すると、反射光を最も低減できます。真正面やかなり深い角度ではあまり効果がありません。
偏光フィルターにより、光量が半分程度はカットされるので、その分露出を多くする必要があります。
ケンコーのZXIIなど、光量が従来より2/3段ほど落ちにくくした製品もあります。

書込番号:25485593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/10/31 06:59(1年以上前)

iPhone 13 Pro 以外に
お持ちのカメラ、レンズがあれば
書かれたほうがいいですよ。

書込番号:25485598

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/31 07:20(1年以上前)

>銀大さん

効果は反射面とカメラとの角度によって変わってきます。

偏光フィルターは光によって経時的に劣化していきます。
使い方にもよりますが、数年で効果がなくなる事も。
出来るだけ期間を延ばしたいなら必要な時に装着して、
使わない時は、光があたらない様に保管された方がよろしいかと思います。

書込番号:25485621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/10/31 08:07(1年以上前)

>明るさの落ちないC-PLフィルターってありますか?

偏光フィルターの原理上、明るさの低下がないというものはありません。偏光をカットするものですから。
理屈を知れば理解は簡単です。
https://www.luceo.co.jp/product/polax/about/

近年は可変NDフィルターがたくさんありますが、これは偏光フィルターを2枚重ねにしたようなもので、ちょうど90度で重ね合わせるとほぼ真っ黒になります。

書込番号:25485669

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/31 08:15(1年以上前)

前述のZXIIはZX C-PLフィルターの誤りでした。

書込番号:25485683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/31 08:36(1年以上前)

反射が軽減されることにより、状況によっては暗い写真に感じることもあるでしょう。

偏光フィルターをつけることにより、露光時間が長くなるとか、絞りを開けるとか、ISOを上げるとかになります。

書込番号:25485703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/31 09:31(1年以上前)

>銀大さん

PLとC-PLがあり、使用するカメラによりPLは使えないです。C-PLよりPLの方が効果が顕著ですがね。

書込番号:25485768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/31 10:10(1年以上前)

銀大さん こんにちは

強い光の反射などだと難しいこともありますので 完全に取れないこともありますが ある程度の反射は 取ることが出来ると思います。

付けっぱなしの事ですが 偏光フィルターは光によって劣化しますし 角度や太陽の向きなどで 効果が出ないことがあり その時でもND効果もある為シャッタースピードも落ちますので 必要な時使うのが良いように思いますし 長持ちすると思いますよ。

書込番号:25485811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/31 15:11(1年以上前)

>銀大さん

被写体の正面で撮らず
多少望遠で正面から(映り込み市内程度)ずらして撮ってトリミングってどうでしょう

望遠で映り込まない程度多少斜めから撮るとか


完全に正対しているから映り込みんだと思います






書込番号:25486097

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/31 21:06(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>holorinさん
撮影する角度でも反射光の度合いが違ってくるんですね。
やはり光量が減って暗くなるんですね。
フィルターも教えていただきありがとうございます。

>masa2009kh5さん
α7CIIを購入したのですが、レンズはこれから購入しようと思っております。

>okiomaさん
C-PLフィルターって劣化するんですね。
永久的に使用できるものだと思ってました。
たくさんレンズを持っていてフィルター径が違うと、フィルター代もばかりにあらないですね。

>ダンニャバードさん
光量の落ちないC-PLフィルターってないんですね。
わかりやすい解説ページ教えていただきありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いろいろ調べていてC−PLフィルターとPLフィルターがあるということを知ったのですが
オートフォーカスで使うならC-PL、マニュアルフォーカスならPLだと聞きました。

>もとラボマン 2さん
フィルターに寿命があるというのは始めてしりました。
それくらいの頻度や期間でダメになるのかわかりませんが、
つけっぱなしは止めといたほうが良さそうですね。

>gda_hisashiさん
撮る角度や距離でも反射をやわらげることができるのですね。
勉強になります。

書込番号:25486461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/10/31 21:28(1年以上前)

>照明やカメラを持っている手、自分の顔などが映り込んでしまうことがあります。

実験サンプル撮影で、多々経験しました(^^;

実験サンプルのため、できるだけ正対させたい(長方形の試験片を台形にしたくない)けれども、特に光沢を持つような金属の場合は、
偏光レンズの貢献度は皆無に等しくなります(^^;
(ダメであることを確認すること自体が無駄そのものとさえ思うほどに(^^;)

そんな場合は、
できるだけの望遠で、
できるだけ離れて撮る。
少なくとも撮影者やカメラの写り込みはありませんが、
室内の蛍光灯が写ったり日射が邪魔する場合は、その遮光も必要になります。

ただし、ピント合わせが大変です(^^;

書込番号:25486491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2023/10/31 23:03(1年以上前)

「鏡面反射の小物撮影」でGoogle検索

出てきたひとつ
写真撮影で商品に反射して自分が写り込まないように撮る方法(テクニックやコツ)は?〜株式会社ミジンコ
https://netshop-set.com/0photo/satsuei/249/

もうひとつ
反射がキツイ艶ありや鏡面の商品を美しく撮影するための物撮りアイテム「ライトコーン」をDIY〜サツラボ
https://32labo.com/light-cone/


正面から撮る、かなり難しい撮影状況です。
偏光フィルター(C-PLもPLも)そのような撮影には役に立たないと思った方がイイです。
極めて限られた状況なら別ですが。
よって偏光フィルターについてはこれだけ。

自分ではそんな撮影はしないので、経験からの具体的なアドバイスはありません。
まぁ、リンクの紹介でお茶濁し。

と思っていたら既に[解決済]

<補足>

上記の「ライトコーン」とやらを使うソレ、
経験なしの机上の論からは、
鏡面反射の広い範囲で反射して逆効果の気がしないではありませんが、
目立たないほどの弱い反射に収まるのかもしれません。
実際に確かめてください。

他にも方法はあるかと思いますが、面倒なので・・・。

書込番号:25486603

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/11/01 04:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度か撮影を繰り返すうちに、私も出来るだけ望遠で離れて撮影した方が映り込みにくいことに気づきました。
照明が映り込むことがあるので、ライティングの仕方が悪いのかと思っております。

>スッ転コロリンさん
参考リンクありがとうございます。
後の方のリンクのページがとても分かりやすく勉強になりました。
私のような用途には偏光フィルターはあまり役に立たないのですね。
寿命もあり、ランニングコストもかかるようなので、
まずは撮影技術やライティング技術をみがくようにいたします。

書込番号:25486708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

スレ主 uzak2626さん
クチコミ投稿数:15件

フィルター径が異なる二つの単焦点レンズがあって、片方に合うソフトフィルターを買い、もう片方でも使用するためにステップアップリング(ステップダウンリング)を買おうかと思っています。この場合、どの組み合わせで買うのが良いでしょうか?
ご存知の方居ましたら、よろしくお願いします。

レンズ1:焦点距離50mm フィルター径49mm
レンズ2:焦点距離85mm フィルター径67mm

購入パターン1
 49mm径のソフトフィルターとステップアップリング(?)
購入パターン2
 67mm径のソフトフィルターとステップダウンリング(?)

各レンズの画角が違うのでどうすればいいのか混乱してまして、こちらで聞いてみたほうが早いかもしれないと思い質問しました。
両ソフトフィルター買えばいいだけですが、安く済むのであればこの方法で購入したいなと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:25409345

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uzak2626さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/04 21:28(1年以上前)

より適切な場所があったので、そちらに投稿しました。
ご迷惑お掛けしました。

書込番号:25409374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/05 12:31(1年以上前)

uzak2626さん こんにちは

他の所に書き込みと言う事ですが ステップダウンリングの場合ケラレが出ることが多いので やめておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:25410068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/31 09:34(1年以上前)

>uzak2626さん

購入パターン2になります。大は小を兼ねる、コレがステップアップリングの意義です。

書込番号:25485770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

プロテクターの反射について

2021/05/11 20:21(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

プロテクターが害を及ぼす場合、フィルターの平面ガラスの内外で反射を繰り返すからというのが言われます。

さて、ふつうのプロテクターの反射率は0.5%です。この場合、入射光の1/200だけが反射するのです。ここで注意しなければならないのは、反射した大半の光は出て切ったっきりになって、そして出て行った光は写真に悪影響を及ぼしません。1/200のさらに1/200だけが戻ってきて悪さをするのです。つまり悪さをするのは元の光量の1/40000(-92db、-15EV)ですね。2度目の反射の場合、1/1600000000(−184db、-30EV)

この光量で実害があるのが実に不思議です。
どなたか教えていただけないでしょうか。(音の場合−92dbのノイズなんて言ったら全く聞えません。)

書込番号:24130687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/11 20:34(1年以上前)

自分は反射率0.5%とかの
数値を全くアテにしてません
それは体感できないからです

それでも反射の多い少ないは
夜の照明器具の下にフィルターを並べて
反射が多いか?
反射が少ないか?
が体感できるからそれを指針にしてます
どれが1番薄くボーッと反射するかですね

アマゾンの中国製
16層マルチコーティング
1000円もしない品でもかなり優秀です

後、フィルターと言っても
前玉とフィルターの距離が有るほど
フィルターの性能が低下します

眼鏡を前進させるほど
ガラス感が見えてくるのが
体感できるからです

体感基準です

書込番号:24130707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/05/11 20:53(1年以上前)

センサー表面で反射した光が再結像する

>プロテクターが害を及ぼす場合、フィルターの平面ガラスの内外で反射を繰り返すからというのが言われます。

これは、ほぼ間違いです。が、直射日光のような強力な光があたると、無視できない場合も出てくるかもしれません。ただしこれにはフィルターの汚れや細かい傷が大きく影響します。

1/200の反射は256階調のうち1〜2階調であり、さらに全体的に減光するだけなら通常はまったく問題ありません。

フィルターの一番の問題はゴーストであり、デジタルになって、特にセンサー面が平面であることからクローズアップされるようになりました。
強い光源はたいてい白飛びしているので、256階調を超えた光量を持っていると考えます。よって1/200であったとしてもゴーストが目立つようになります。
レンズの構造は複雑なので、それ以外でもフィルターによってゴーストが出ることもあり得ます。

書込番号:24130741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/05/11 21:20(1年以上前)

>yezoshimaさん

数字や想像では分からないので実写しました。
意地悪テストで太陽を入れた場合の光の入射角で影響がありますね。

写真右下にフレアーが増えてます。
https://review.kakaku.com/review/K0000970351/ReviewCD=1097503/#tab

プロテクターは、あまりメリットを感じないので使っていません。
前玉が汚れるのが想像できる撮影(水や泥が飛んでくるような撮影)の時は使っています。
フードは必須だと思っています。

書込番号:24130778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/11 21:38(1年以上前)

yezoshimaさん こんにちは

フィルターの場合 画質に対して質問が出ても 最終的には ゴーストやフレアーの問題になったり 画質が落ちたと思ったら フィルターの汚れが原因と はっきりした答え見たことないです。

でも ケンコーの場合下のサイトで 自社製品でのゴーストの出方の違いや

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/zxii_protector.html

下のサイトで 自社製品の比較で 解像度の違い説明しているので フィルターでの影響自体はあるようです。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html

でも これらの比較 相当シビアに比較しないとわからないので 自分の場合気にしませんし プロテクトフィルターより画質の落ち気になる NDやC-PLフィルター使っていますが 画質に対し気になったことないです。

書込番号:24130808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/05/11 21:40(1年以上前)

構図視野外の斜め入射光が反射すると、いかがなりますか。
Sはもっと小さな値でしょう。

レスに、面白いことを言う人が出てきましたね。

>自分は反射率0.5%とかの数値を全くアテにしてません
>アマゾンの中国製16層マルチコーティング1000円もしない品でもかなり優秀です

数値を全く信用しないのに、蒸着層の数が多ければ信用するというチグハグ ---???
優秀だという裏付けは?
蒸着膜厚管理は? 耐久性は?

書込番号:24130810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/05/11 21:49(1年以上前)

C-PL装着だったと思います

XF18-135、素ではここまで酷くは無いです

パーセンテージだけでは説明出来ないと思います
実際に安めのプロテクトフィルターやC-PLなどを付けての逆光だとフィルター無しよりゴーストが目立ったりしますし
重ね付けするとフードが意味を為さず斜光を拾ってしまってゴーストが増えたりもします
頭の良さそうな書き込み乙って感じですけど、机上ではわからないことも多いんですよ
とりあえず言えるのは、反射を繰り返すからだとかでは無いと思います

書込番号:24130825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/12 08:20(1年以上前)

>yezoshimaさん
仰る計算は、フィルターに対して入射角が直角の場合ですよね?

実際の運用においては、画角の外に強い光源が有る場合があり、フィルター直後のレンズも曲面ですのでそういう場合影響が大きいです。
具体的には、暗い客席を背景に舞台を撮る時、画面外に有るスポットライトの光がコントラストを大きく低下させることが有ります。
こういう場合背景も暗いのでよく目立ちますのよ。

なぜコレがフィルター由来と分かるのかというと、フィルターを外した方がマシになるからです。

書込番号:24131276

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/14 08:28(1年以上前)

順光シーンでは影響は非常に少ないと言えると思います。
太陽の光が拡散反射した、普通の順光風景の輝度は最も明るい部分で数万cd/m^2、
影になった暗い部分でも、その1/1000程度の明るさは持っています。

おっしゃるようにピークの1/100000の光が乗ったところで、風景の暗い部分よりも
遥かに暗いので、影響はまず見えないでしょう。

しかし逆光シーンの場合は事情が異なります。太陽そのものの輝度は10億cd/m2を
超えます。その1/100000だったとしても、反射成分は風景の中の暗い部分よりも
明るくなる訳です。

フレアやゴーストの影響の仕方は非常に複雑なので一概に言えませんが、桁的には
影響する可能性がある、と言えると思います。

書込番号:24134484

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2021/05/14 22:24(1年以上前)

ありがとうございます

フィルターの害は、一見入射光が反射する際生まれるように感じてしまうのですが、実はそれは出て行ってしまう光。つまり無関係。

いったんレンズの中に入った光、(センサの反射や内部の迷光)が開口部から出ていかないでフィルタのせいで戻ってくるのが悪いのですね。なら反射率0.5%(−46db)なら、夜間の点光源の反射はかなり影響するでしょうね。

ニコンの反射率0.1%のフィルターは、同社によるとかなりいいらしいです。おれはフィルタに12000円ももったいないし、0.5%のPro-1Dか0.3%のDHGですが。

プロテクターが有ると、レンズを触らなくていいから安心ってのが大きいです。魚眼・超広角にはプロテクターはつきませんし、レンズが痛んだことなんてないんですが。

レンズは実は硬質プラスチックで、クリーナーには石英や珪砂が混じっていると思っていれば、傷つけることなんかありません。紙でガラスを拭くと思うから傷つけるのです。

書込番号:24135550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/14 22:38(1年以上前)

上田テツヤさんの作例のように、悪条件で分かりやすい違いが出たりもします。

フィルターの効果の記事については販売メーカーのサイトのものはイマイチよく分からない。
以前カメラ雑誌でニコンアルクレストを含む多数のフィルターを客観的に試写している特集記事があり興味深かったです。
アルクレストが全方位的にベストかというと必ずしもそうではなく、ケンコーやマルミの高級フィルターにもまた独自の良さ、優位点もあったり。

書込番号:24135565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/14 22:41(1年以上前)

訂正?

フィルター効果の→フィルター性能の検証、と書くべきかな。

書込番号:24135566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/06/08 23:07(1年以上前)

>yezoshimaさん

簡単。センサーで反射した光が、表示ボコボコの保護フィルターで乱反射するから。

書込番号:25293685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング