レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの表面

2022/03/04 21:03(1年以上前)


レンズフィルター > カールツァイス > POL Filter circular 58mm

PLフィルターを天井の蛍光灯にかざして、わずか少しだけ上下左右に
透かして見ると、薄っすらとザラザラ感の様な感じに見える。
即ち、クリアーには見えないのである。

レンズを購入した時は必ずこうやってチェックして検証してきた。
傷やゴミ、ホコリなどの有無が直ぐに判る。

これは個体差(当たり外れ)なのか、総てのPLフィルターに見えるもの
なのだろうか???

これは殆どの人は、ほんの微かに感じて見えるかどうかの様なレベルの
微細なものだが、例えばUVフィルターに関しては、これはハッキリと、
クッキリとした無色透明なクリアーに見える。見事なクリアーさである。

ザラザラというかもやもやというか、PLフィルターの所以なのだろうか?

70目指す老眼なくせに、こういう細かいものにこだわってしまうのも
恍惚の眼病のせいなのであろうか・・・?


あまり気になさる人は殆ど居ないと思いますが皆さんはどう思われる
でしょうか?

書込番号:24632374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/04 21:12(1年以上前)

PLフィルターはミクロの格子ですから
眼の良い人だとザラザラ感を受けるかもしれません

書込番号:24632394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/04 21:21(1年以上前)

ヤクトティーガーさん こんにちは

PLフィルターの場合 偏光膜をガラスで挟んでいるのですが この偏光膜細かいスリット状になっているため このスリットの影響で ざらざら感が出ているように感じるのかもしれません。

書込番号:24632417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/03/04 21:26(1年以上前)

おおー、やはり自分の見識眼に狂いはなかったか!というより
商品の当たり外れというか個体差の瑕疵(不出来)だと嫌だなあと
思ったもので皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。

安心しました。有り難う御座います。

書込番号:24632425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/03/04 21:45(1年以上前)

ここには秀逸にして卓越なる優れた知識と経験をお持ちの皆さんがいらっしゃるので
メーカーやプロ並みのレベルということで敬服の念を呈します。

書込番号:24632473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ツアイス純正は?

2022/02/28 18:43(1年以上前)


レンズフィルター > カールツァイス

ソニー製プラナー85mmZAレンズにPLフィルター
を付けたいと思い、どちらかを迷ってます。
ソニー製PLフィルターは二年前にT*コーティングも
リニューアルした改良型と聞きました。一方、ケンコー
トキナー輸入代理販売のツアイスPOLは発売日
2014年前との事。十年前近く前になりリニューアルは
全く無かったのか?レンズは20年以上も前のものになり、
寧ろ改良型前の方が良いのか?やはりT*コーティングも
改良されてる方が良いのか?御教示を賜りたいと思います。
ソニー製(改良型T*コーティング)vf 72cpam2

https://www.sony.jp/ichigan/products/VF-49CPAM2_VF-55CPAM2/feature_1.html#L1_10


書込番号:24625958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/28 19:58(1年以上前)

PLフィルターは寿命が有りますので
とにかく新しいものが良いと思います

車のエンジンオイルみたいなものです
高級オイルの使い古したオイルより
安物のこまめに交換された
エンジンオイルのほうが
エンジンオイルとしての機能の性能が良い

書込番号:24626077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2022/02/28 20:08(1年以上前)

違いの分かる男になり〜たい♪

使ってますが・・・全く違いが分かりません^^;

書込番号:24626092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/28 20:45(1年以上前)

ヤクトティーガーさん こんばんは

偏光フィルター 今まで ケンコーやマルミなどいろいろな種類使ってきましたが 画質の方の違いは分からなかったです。

書込番号:24626162

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/28 22:13(1年以上前)

CZやソニーをわざわざ選ばなくても、ケンコーあたりでいいんじゃないでしょうか。昔CZのC-PLを使ったこともありますが、ほとんど変わるところはありませんでした。特にC-PLは逆光とかでは使いませんし、よって界面反射の微々たる差は、影響しにくいでしょう。

ケンコーでは72S ZX C-PLが最新です。発売は3年半くらい前ですが。
https://kakaku.com/item/K0000993761/

ケンコーはなんだかんだ言っても歴史は長いし、工業用フィルターも多く手掛けているメーカーです。私はこれで十二分だと思います。

書込番号:24626336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/02/28 22:35(1年以上前)

そうですね。ヨドバシカメラやカメラのキタムラなど量販店に聞いても誰もが
「画質を優先するにはケンコー、マルミ辺りですね」と共通の回答でした。

書込番号:24626379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/02/28 22:37(1年以上前)

皆様、早速のご回答、御礼申します。
大変参考になりました。有り難う御座いました。

書込番号:24626380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/01 08:24(1年以上前)

ヤクトティーガーさん 返信ありがとうございます

偏光フィルターの場合 偏光膜の色微妙な色の違い比べてみると有りますが 今まで使っていて その色の差 出てくる写真に対しては出なかったです

書込番号:24626771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/04 22:26(5ヶ月以上前)

皆様、貴重なアドバイス御礼申します。有り難うです。

書込番号:26135044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

角型フィルターはどこのものがいい?

2021/11/15 19:36(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

角型フィルターの購入を考えています
ど素人ではありますが
主に風景撮影で
朝日が登る際などに使いたいと思っています
カメラはEOS RとEOS R6
レンズはRF24-105mm F4 とRF70-200mm F4
で使用予定です
超広角レンズは今のところ所持していないので
100oサイズのものをと思っています
いろいろ調べてみて
KANIとh&yがいいかなと考えています
それぞれメリットやデメリット
また別のメーカーで良いものがあれば
ご教授頂きたく投稿致しました
宜しくお願い致します

書込番号:24447446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/15 20:58(1年以上前)

Sっさんさん こんばんは

>角型フィルターの購入を考えています

角型の場合 NDやハーフNDなど種類が有りますが どのようなフィルター使用したいのでしょうか?

書込番号:24447591

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2021/11/15 21:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとございます
ハーフNDの使用を考えてます

書込番号:24447692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/15 22:10(1年以上前)

Sっさんさん 返信ありがとうございます

ハーフNDの場合 ガラス製と樹脂製があり ガラス製は傷がつきにくいのですが割れやすい 樹脂製の場合使っていくうちに傷がつくことがある2種類があります。

また グラデーション部分の幅が違う ハードタイプや曽津とタイプが有り 広角側で使う場合ソフトタイプ 望遠側で使う場合ハードタイプの方が合うので どちらを選ぶかも重要になってくと思います。

自分の場合は 手で持って 揺すりながら使うため 傷がつきにくく 動かしながら使いやすいガラス製のハードタイプ使っていますが もう少しレンズなどを絞ると選択しやすくなると思います。

書込番号:24447735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/11/16 09:14(1年以上前)

150×100mm

>Sっさんさん

h&y がお勧めですね、マグネットが便利な以外にも、接触や落下時の保護枠になっていて、2度ほど救われていてます。

書込番号:24448157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2021/11/16 18:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しい説明ありがとうございます
基本ガラス製以外は考えていません
ハーフNDの種類についてはとても勉強になりました

>maculariusさん
使用されてる方の意見とても後押しになります!
やはり高価な買い物だけに強度は大事ですよね
かなりh&yに気持ちが動きました
ありがとうございます

書込番号:24448857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > CANON

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

ケンコートキナーHP説明写真より

皆さま、教えて下さい。
最近、広角レンズが欲しくて、初代タムロン10-24mmを購入しました。フィルターサイズ77mmです。
クロスフィルターも使ってみたいと物色していたところ、ケンコートキナーのHPを見ていたら、for wide-angle lensでないと、光が途切れる、と写真を比較して書いてありました。他にCanon純正18-135mmも持っており、そのレンズにも購入したいと思っています。これはフィルターサイズ67mmです。
実際、このような途切れは発生するのでしょうか?
やはり、for wide-angle lensのケンコートキナー製を購入した方がいいでしょうか。
安価で販売されているフィルターと比べて、結構値段が違うもので。
因みに、スノークロスフィルターを購入したいと考えています。
以上、アドバイスのほど、宜しくお願い致します。

書込番号:24388439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/10 12:01(1年以上前)

k-110さん こんにちは

線が切れるのは 広角側で絞り込むと被写界深度が深くなり クロスフィルターの線の部分が映り込み線の影で切れるのだと思うので 広角側で 絞り込んで使う場合はワイドタイプを使うのが良いと思います。

書込番号:24388456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 12:05(1年以上前)

>クロスフィルターは広角レンズでは途切れますか?

途切れやすいです。
for wide-angle lensは線溝が深い構造とお考えいただくと効果がわかり易いと思います。クロス効果に加えてソフト効果も通常版より出てきます。

ですが、10-24mmですか?
線がかなり曲がるはずです。

書込番号:24388460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 13:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信有難うございます。

> 広角側で 絞り込んで使う場合はワイドタイプを使うのが良いと思います。

景色を撮りたいので絞り込むことになると思いますが、ワイドタイプを使う、とは?
ワイドタイプのフィルターがあるのでしょうか?
要するに、ケンコートキナーの、for wide-angle lensを使った方がいい、ということでしょうか?

書込番号:24388624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 13:38(1年以上前)

>sakurakaraさん

返信有難うございます。

> ですが、10-24mmですか?
線がかなり曲がるはずです。

確かにそうですね。
折角のクロスフィルターが曲がるとどんな感じになるのでしょう。スノークロスとしても、曲がると雰囲気が変わるかもしれないですね。

書込番号:24388628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 13:55(1年以上前)

>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん

for wide-angle lensとなると値段が高いので、広角10-24mm用を購入するか、18-135mm用を購入するべきなのか、どちらかでいいのではと思うのですが、いかがでしょう。
クリスマスイルミネーションなどは、やはり広角が便利そうなのですが。

書込番号:24388660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 17:50(1年以上前)

>どちらかでいいのではと思う

クロスフィルターは望遠側・開放側の方が効果大ですので18-135に合わせた方が楽しめると思います。

10-24も捨てきれないのであれば、77mmのフィルターと67mmからののステップアップリングを購入してコストを抑える方法もあると思います。が、やはり、超広角側であればフィルター使わずに絞りで光芒を出した方がかっこいいと思います。状況によりますね。

書込番号:24389088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 19:38(1年以上前)

>sakurakaraさん

貴重なアドバイスありがとうございます。
ワイド対応の67mmスノークロスフィルターを購入したいと思います。

ところでステップアップリングは、77mmから67mmに絞ることになりますが、10-24mm広角レンズの写りに問題ないのでしょうか?

書込番号:24389292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/10 21:05(1年以上前)

k-110さん 

>77mmから67mmに絞ることになりますが

この場合だと ステップダウンリングになり ケラレの原因にもなると思いますので 77o購入し 77oをにステップアップリングを使い67oに変換させる方が良いと思います。

書込番号:24389432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 21:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フォローありがとうございます。

>k-110さん

両方のレンズで同フィルターを使う場合ですが、
フィルター77mmと、ステップアップリング(フィルター側が77mm,レンズ側が67mmのもの)を購入すればOKです。

使用の際は、フィルターとステップアップリングが外れなくなるほどキツく絞めないような心がけをした方がよいかもしれません。外れなくなった!とたまに聞きますので。

書込番号:24389474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 22:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>sakurakaraさん

適切なアドバイス有難うございます。

アップとダウンでは後者は影響あるのでは、と思いましたが、やはりですね。
ステップアップリングは、フィルムカメラ時代に、PLフィルターで使った経験があります。

ところで、クロススクリーンフィルターのwide-angle lens用は、ケンコートキナーから
出ていますが、スノークロスのwide-angle lens用は出ていないのでしょうか。

wide-angle lens用でないと、50mm以下の広角で撮った場合、途切れが出ますよね。

発売されていないのでしょうか?

書込番号:24389585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/13 07:56(1年以上前)

k-110さん 返信ありがとうございます

>wide-angle lens用でないと、50mm以下の広角で撮った場合、途切れが出ますよね。

広角対応でなくても 絞り込むことで起こりやすいので F5.6位で撮影すれば 線が切れるの軽減できると思いますよ。

書込番号:24393197

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/13 23:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信有難うございます。

> 広角対応でなくても 絞り込むことで起こりやすいので F5.6位で撮影すれば 線が切れるの軽減できると思いますよ。

そうですか。景色なので絞り込みたいところですが、広角で、F5.6くらいでどんな写真になるか、ですね。
まずは安価なフィルターを買ってみることも方法ですね。

書込番号:24394583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

撮って出し:リサイズ

近日、デジカメとフィルムカメラ(リバーサルフィルム)で私自身経験のない室内撮影に挑戦します。
今日デジカメのみで同会場でお試し撮影したところ、撮影時のモードは自然光オート4865Kでだいぶオレンジ色になりました。RAWで撮っていたので後でWBを変えてみたところ、3700Kがちょうど良さそうです。
このままデイライトのリバーサルフィルム使ったら…ということで、レンズフィルターを購入しようと思っています。
が、どのレンズフィルターが良いのかわからず・・・どなたかご指導いただけたら、と思い投稿させていただきました。
添付の写真は、今日デジカメで撮影したもので各種設定は撮影時のまま、リサイズしたものになります。

会場の照明は天井に埋め込まれていて確認できなかったのですがLED照明みたいな感じでした。
* 4865Kでオレンジ色に被り、3700Kでほど良さそうということは、色温度が低い3700Kくらいの照明だった
* この条件でフィルムカメラで撮影の場合、色温度の低さを打ち消すための青っぽいフィルターを使う
* どのくらい色温度を変換すべきか…フィルム(Velvia100F) 5000K(?) => 20デカミレッド、3700K => 27デカミレッド、すなわち -7デカミレッド

そうなると・・・ケンコーだとC8あたりでしょうか。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607158463.html
こんな感じで選べばいいんでしょうか。いろいろ考えてたらこんがらがってきまして・・・なお、仕事ではないので色味は大体でOKです。

書込番号:24378073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/10/04 02:42(1年以上前)

自分のビデオのケルビンとはだいぶ違いますね。
自然光オートでなく色温度だけのモード無いのですか。
今の使い方だと、機種が違うと合わせにくいですよ。
以前、地元のお祭で踊りを録った時、ケルビンでかなり悩みました。
開始時間は外光があるので、色はいいのですが、終わりに近づくと、黄色みが強くなってきます。
照明によって色が引っ張られています。
最近は露出だけでなく、色温度も合わせるようになりました。

書込番号:24378086

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/04 07:31(1年以上前)

計算は合っています。C8だと5300Kほどになりますね。あまりお勧めはしませんが、C8+W1で-7デカミレッドになります。

書込番号:24378188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/04 07:51(1年以上前)

完全真っ暗にして
フラッシュ撮影すれば
カラーフィルター不要となり簡単です

それに
色温度が異なる2種類の光源がある
ミックス光では
色温度を合わせる事ができません

それでプロは
フラッシュにカラーフィルターを付けて
光源の色温度を揃えます

書込番号:24378201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/04 08:04(1年以上前)

fukoreさん こんにちは

正確に補正するのでしたら 色温度計を使い色温度測定しそれに対し補正するのですが 3700Kでよさそうと言う事でしたら C8でしたら 赤みは少し残るかもしれませんが 良いと思いますよ。

でも 光源が変わる場所や 外に出る時このフィルター付けたままでしたら 逆に色温度が合わなくなりますので 外す必要が有りますし このフィルター付けたままストロボ撮影する場合は ストロボ光の色温度合わせる必要が有る為 ストロボにアンバー系のフィルターを付けて 撮影する必要が有ると思います。

後 人物撮影行うのでしたら ベルビアだと赤みが強調され派手な色になりますので プロビアの方が良いと思います。

書込番号:24378216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:33(1年以上前)

>MiEVさん
デジカメの方は値指定できるので、そちらで合わせておいて、後は現像で微調整する事にしてみますね。

書込番号:24378270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/04 08:36(1年以上前)

スレ主さんの画像を無料アプリの自動調整1瞬の例、肉球の色を見ると可かも? (^^;

>会場の照明は天井に埋め込まれていて確認できなかったのですがLED照明みたいな感じでした。

LED光の場合は、白熱電球や蛍光灯などと違って、光源の波長というか周波数特性の機種差が大きいので、 一定のWBに固定しておいて、画像処理で補正するほうが良いかも知れません。

添付画像は、スレ主さんの画像を無料アプリの自動調整1瞬の例です。

全体的には?でしたが、肉球の色を見ると可かも?
(^^;

書込番号:24378277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:38(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
なかなか調整微妙ですが、今回はまず一つで行ってみようと思います。デジカメ楽だなー

書込番号:24378281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
今回は猫がいてフラッシュ禁止なんです…
フラッシュはこれまた勉強しなければ。

書込番号:24378283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あー、ベルビアそうですね。プロビアにします。

今回の会場は窓もあって外の光が入る場所もあります。
その時は外して…なんて、忘れそうだ…
スタジオ撮影の様な条件じゃないので、後はもう程よくやろうと思います。

書込番号:24378299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。蛍光灯があったのか?まだ若干緑が残ってますがぼちぼちいけるものですね。

今回、デジカメの方は後処理で対応するとして、フィルムの方は現像してスライドにして渡すので、後処理は諦めます。

書込番号:24378310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 09:01(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
今回は選択だけでなくフィルムの種類や運用の注意点に気づかせていただいた、もとラボマン 2さんに。

書込番号:24378318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/10/04 12:07(1年以上前)

>fukoreさん

解決済ですが、通常デーライトフィルムは5500Kだと思うので、C8でちょうどいいと思います。

5500K=182M、3700k=270M LB指数=-88(-8〜-9デカミレッド)


あと、ベルビア100FはRVPやRVP100と違って忠実発色なので、人物でもいけると思います。

書込番号:24378526

ナイスクチコミ!2


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/05 00:29(1年以上前)

>抜造さん
コメントありがとうございます!
c8今日量販店お取り置きしました。うまくハマるといいなー!

書込番号:24379623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX680の保護レンズについて。

2021/10/03 18:21(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 46S MC プロテクター NEO

クチコミ投稿数:7件

HDR-CX680のSONYビデオカメラを使用中ですが
今度のイベントの撮影に向けて色々アクセサリーを揃えておりましてSONYの純正の保護レンズを見たのですが2900円程するので躊躇しております。
そこで2000円前後で購入検討しているのですが
こちらのケンコーとかで十分でしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24377336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/10/03 18:27(1年以上前)

純正に拘らなくていいと思います。
自分のビデオはkenkoやhakubaだったりしますから。

書込番号:24377347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/03 19:04(1年以上前)

ケンコーはトップメーカーの一つです。日本(世界は知らない)で最も使われているフィルター(プロテクター)のメーカーではないでしょうか。
個人的にはマルミとかも捨てがたいですが。

書込番号:24377449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/03 19:06(1年以上前)

カズピピさん こんにちは

ケンコーやマルミ または ハクバでしたら 品質良いと思いますので 純正でなくても良いと思いますよ。

書込番号:24377456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/10/04 08:47(1年以上前)

>MiEV様
ご回答ありがとうございました!
ケンコーかハクバのレンズを購入したいと思います。

書込番号:24378297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/04 08:50(1年以上前)

>holorin様
ご回答ありがとうございます!
ケンコーはトップメーカーの1つなんですね!
勉強になりました!ありがとうございます。
ケンコーかハクバのレンズにしたいなと思います。

書込番号:24378306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/04 08:56(1年以上前)

>もとラボマン 2様
純正でなくても、品質が良いのですね!参考になりました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:24378313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング