レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

α700や900にエンハンサーは必要ですか?

2009/01/12 17:06(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:513件

1.デジタル一眼のA700と900を使っている者ですが、これらに付いている機能に各種クリエイティブスタイルがありますが、これにさらにエンハンサーを付ける必要はあるのでしょうか。
 
 2.紫外線フィルターのL37とL41とでは、どの程度の差があるのでしょうか。

 3.紫外線の少ない曇天時や雨天時、室内での撮影時に上記紫外線フィルターを装着したまま撮影した場合、何か影響はありますか。

 4.一般のレンズ保護フィルターやエンハンサーに紫外線除去効果はあるのでしょうか。

 基本的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いたします。

書込番号:8924701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2009/01/12 17:18(1年以上前)

デジタル撮像体は紫外線感度がフィルムほど高くないです

逆に赤外感度は高くIrカットフィルタが内蔵されています。
(それでもリモコンの赤外線が写ります)

書込番号:8924752

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/12 17:36(1年以上前)

>1.デジタル一眼のA700と900を使っている者ですが、これらに付いている機能に各種クリエイティブスタイルがありますが、これにさらにエンハンサーを付ける必要はあるのでしょうか。

αのクリエイティブスタイルに関しては、全く分かりません。

ケンコーのHPによると、
”エンハンサフィルターは単なる色付け用フィルターとは異なり、特定の色彩を強調し、多(他?)色への色影響を最小限に抑える特性を持つ、特殊性能ガラスを使用しています。”
とあります。
デジカメの場合、撮影後いろいろ調整できますが、撮影時に調整しておけば、後が楽ではないでしょうか。

 
>2.紫外線フィルターのL37とL41とでは、どの程度の差があるのでしょうか。

カットオフの周波数が違いますが、デジカメの場合、同じではないでしょうか。
プロテクトフィルタと同じでしょう。


>3.紫外線の少ない曇天時や雨天時、室内での撮影時に上記紫外線フィルターを装着したまま撮影した場合、何か影響はありますか。

単なるプロテクトフィルタと同じ役目を果たすでしょう。 
画質的には外した方が良いと思います。


>4.一般のレンズ保護フィルターやエンハンサーに紫外線除去効果はあるのでしょうか。

エンハンサは知りませんが(たぶん、無いと思う)、保護フィルタには紫外線除去の効果はありません。
デジカメでは、紫外線除去の効果は、必要とされません。



書込番号:8924838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件

2009/01/12 17:56(1年以上前)

もっと前に質問しておけばよかった。

 レンズを買う度に高価なL41を買ってました。デジタルプロテクターでけでよかったんですね。今後、新しいレンズを買ったときは、プロテクターだけにします。
             大変参考になりました。 ありがとうございます。

書込番号:8924938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Fujiyamaのフィルター

2009/01/09 20:00(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 86 S MC プロテクタープロフェッショナル

クチコミ投稿数:892件

以下のようなフィルターを購入しました。あまり
聞かないメーカーである
Fujiyama
のフィルターです。

詳細は、以下のurlを参照してください。

http://www.fujiyamacorp.com/productDetail.php?product_id=15&category_id=5

Model No. : UV
Product Name : UV Filter
Type : UV Ultraviolet Filter
Thread : 49 – 82 mm
Color : Black
−−−−−
通販で購入しようとしたときに、日本製という記述があったので安心して
注文したのですが、なんと!!! コーティングが全くされていない
製品でした。当然、フレアー/ゴーストの出まくりです。

また、回して取り付けようとしても、なかなかスムースに
入ってくれません。精度が悪いのでしょうか?

日本製とあっても、実際の販売会社はHong Kongの会社でした。
まぁ、香港の会社が日本製の製品を輸入して販売しているので
あれば、よいのですが...さて???
−−−

あの、このフィルターですが、用途が無いので、ガラス面に
何かを付けて、ソフト効果フィルターに改造したいと思います。

女性を撮るときに利用できるかな? と思っています。
どのような工夫があるかを教えてくださるとありがたいです。



書込番号:8909588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/09 20:33(1年以上前)

昔は鼻の脂を一寸付けて、と言ってましたね。

書込番号:8909744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2009/01/09 20:48(1年以上前)

液晶の保護という名目のフィルム(半透明の柔らかい製品)
を貼ってみたのですが、あまりにもソフトが効き過ぎてしまって
失敗しました。やはり鼻の油でしょうか? 捨ててもよい
フィルターなので、気軽に付けることができます。

書込番号:8909830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/12 17:55(1年以上前)

FUJIYAMAフィルター調べていてこちらに着き大変参考になりました(ナイス+1)
パッケージや解説から胡散臭ささありましたがやはり粗悪品でしたか リンクも切れていますね

書込番号:19310952

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/16 23:11(1年以上前)

>全てを越えし者さん

Fujiyama ってのは、Marumiの海外向けブランド名で、DHGとかだったら性能も良いですよ。

UVフィルターって、フィルム時代の遺産で、デジタル向けのコーティングなどまったくなされていないかと思います。
本当にFujiyamaだったかどうかも今となっては解りませんけどね。

書込番号:19324367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/21 09:41(1年以上前)

さとし1232さん こんにちは

>ガラス面に 何かを付けて、ソフト効果フィルターに改造したいと思います。

今は パソコンでソフト加工してしまうので 今はしていませんが フィルムカメラ時代は フィルターにワセリンを塗ったり 寒い日はフィルターに 息を吹きかけ曇らせていました。

書込番号:19337161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

このレンズフィルターはE−520のレンズキットのレンズにもつけることができますか?

書込番号:8904359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 19:13(1年以上前)

どちらも径が58mmですから、取り付けできるはずです。

書込番号:8904402

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

2009/01/08 19:42(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:8904527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタジオの光を制限したいです

2008/10/24 02:52(1年以上前)


レンズフィルター

先日、D90の18-200Gレンズキットを購入して
モデルの撮影会の際にオートで撮ったのですが
スタジオ撮影は明る過ぎて野外撮影は太陽の角度によって
写真が白く光ってしまいました。

それでカメラマン仲間に対処法を聞いたところオート以外のモードで撮影して
露出を自分で設定するのがみなさんがやる方法だけれど
まだ始めたばかりで設定も分からず他のモードに行くのにも抵抗があるなら
レンズフィルタを使えばこのような現象は抑えられると言われました。

それでレンズフィルターについて調べてみたのですが
たくさんの種類がありどれを購入すればいいのか分かりません。
このような現象を防ぐごとが出来るレンズフィルターがあったら教えてください。

書込番号:8543919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/24 03:31(1年以上前)

とりあえず「フィルター」は本件に役に立つものはないと思われます。
まずは主要な被写体を活かす露出になるようカメラ任せから抜け出せると良いでしょう。
空が白くなるのは、そういう光の状態だったからです。
それをなんとかしようとするなら、空がちゃんと写る露出を選ぶことになり、主題が暗く写ります。
アクティブD-ライティングを試すも良し、RAWからPCで追い込むも良しなのですが、自分にあったスタイルを模索してください。
オートが、いろんな設定すべてカメラ任せのモードであれば、プログラム露出から露出補正という方法か、最初にプログラム露出で確認カットを撮影して、それをマニュアル露出に移して微調整でもいいでしょう。
屋外で明るさがコロコロと変わる場合はプログラム露出が便利かもしれません。

書込番号:8543958

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/24 03:34(1年以上前)

フィルタといえばNDフィルタが思い浮かびますが

ご説明の現象が混乱しているように思います.
さきに露出の基本概念を押さえたほうがいいと思います.
ぐぐるか,親切なレスを待ってください.

定常光 オートで撮っていて明るすぎるなら何かしら故障かも.
撮影がストロボ光の場合,自動露出と関係なく調光の問題となります.
マニュアル調光の大型ストロボなど焚いているなら絞りと感度を設定すべきです.

書込番号:8543962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/24 07:20(1年以上前)

明るすぎたのならNDフィルターが有効だと思いますが、野外撮影時にはフードは使ったのでしょうか?
写真が白く光るのは逆光かも知れませんので、撮影位置を少し変えて見る必要もあると思います。
なお、撮影モードは「絞り優先」を早くマスターするのがいいかも?

書込番号:8544175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/29 01:39(1年以上前)

遅くなって申し訳ございません。
頂いた回答を参考に今後も勉強に励もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8567354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルターのカビ

2008/10/17 18:13(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:45件


こんにちは
金なし厨房のにっぱまです


先日倉庫を漁っていたら父親の10年以上前のスカイライトが見つかりました

フィルター径が52mmなのでキヤノン55-200につけようとか考えたりしましたがカビがすごい(・_・;)

とりあえずエタノールでカビを拭き取ってみたらきれいになったのですが、何日かたってみてみると曇った中に多少の模様が( ̄○ ̄;)


さて、フィルターにカビが繁殖してしまったらどのようにすればもう一度使えるようになるでしょう?

保存関係には全く無知ですのでみなさまご教授ください

書込番号:8513596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/17 18:18(1年以上前)

お使いのレンズにも移りますので、廃棄処分して下さい。

書込番号:8513614

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/17 18:19(1年以上前)

いやそんなに高いものでもないし 一度かびるともう元に戻らないらしいので
新しく買った方がいいと思います(レンズまでかびたら元も子もない)

書込番号:8513617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 18:24(1年以上前)

捨てるに限ります。
そのフィルターを触った手でレンズは触りたくないです。

書込番号:8513632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 19:27(1年以上前)

試しに1ヶ月ぐらい日光浴させてみては?

書込番号:8513854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/17 21:05(1年以上前)


うーん
捨てるのが一番の策ですかね



まあカビたフィルターは他の物とは隔離してあるので大丈夫です。
はい、あきらめます。 フィルターは廃棄で(・ω・)/(笑)

書込番号:8514299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > 86 S MC プロテクタープロフェッショナル

クチコミ投稿数:1016件

やっぱレンズ程性能差がでないからかなぁ?

書込番号:8512015

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/17 08:18(1年以上前)

無くても困らないからかな。

書込番号:8512035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件

2008/10/17 08:30(1年以上前)

確かにそういう人も多いですね^^;
私も魚眼はフィルター無しです(当たり前?)

UVもPLもNDもクロスも、各社値段も型もバラバラに出しているのに誰も気にしてくれていないってのはメーカーの戦略不足もあるんでしょうかねー。

書込番号:8512055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング