
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
このレンズって、同系のハクバ、マルミ製のC-PLフィルターのような“撥水加工”はされてないんでしょうか?
メーカーのHPを見る限り何も書いてないようで。。。
ウワサによるとこのフィルターが一番効果があると聞いたので気になってるんですが、汚れが付き難いウォータープルーフコーティングも気になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

ゆ〜のすさん 今晩は
どなたもご返信されないようなのでお役に立つかどうか分かりませんが亀レスします。
>同系のハクバ、マルミ製のC-PLフィルターのような“撥水加工”はされてないんでしょうか?
現物を購入したので、説明書(らしきもの)を読んでいますが、どこにも「撥水加工」の文字はないです。
>噂によるとこのフィルターが一番効果があると聞いたので
ハクバの67mmを持っていますが、効果という点ではハクバよりこちらの方が素晴らしいです。
書込番号:8402406
3点

>MyDearFriendさん
わざわざ、ありがとうございます。
良く考えると撥水効果が必要なシーンで使用する可能性は少ない気がしてきました。
購入する時は本商品にします♪
書込番号:8403635
1点

MyDearFriendさん
>>ハクバの67mmを持っていますが、効果という点ではハクバよりこちらの方が素晴らしいです。
なるほど、これが一番ですか。 私もPLフィルターは初めてなので参考になりました。 さっそくキタムラオンラインで発注しました。
書込番号:9039279
0点

相当過去のスレッドだが、気にしないで返信します。
ガラスと言うのは光の透過率が99.9999・・・%の代物です。
何も加工されていないガラスこそ性能としては最強ではありますが、斜めから入ってくる光には無力になるのでコーティングを必ずします。(ただのガラスフィルターも存在しますけど)
ですが、コーティングすると膜が出来上がるため、どんなに高性能なコーティングでも、透過率はその分だけ減っていきます。マルチコートとは何層も膜を塗って反射防止できますが、透過率は当然減っていきますので気軽に層を増やせばいいってことでもありません。
撥水加工の層はどんなものかは知りませんが、反射防止とは違った趣向になりますので、画質には影響すると思います。
画質を詠うPRO1DやZetaなら、わざわざ画質を削る要素を付けるとは思えません。
どうしても撥水加工が必要ならばマルミかハクバをお勧めします。
書込番号:16290833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





