レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷っています

2015/08/25 10:09(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta Quint プロテクター

スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

従来のZetaにするかZetaQuintにするか迷っています
価格は前者は後者の約半分です
Quintの方がコストパフォーマンスも優れているのか?
皆さんはどう思いますか

書込番号:19081600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/08/25 10:22(1年以上前)

レンズはなんですか?

安価なサードパーティ製ならzetaじゃなくて、その下位のPRO 1Dでも良さそうですし、2.30万円をこえるようなレンズならせっかくなのでフィルターも奮発し見てはどうでしょうか

書込番号:19081621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 10:37(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは

Zetaの場合 薄くしすぎた為 レンズキャップが付け難いと言う事もありますし フィルター枠内に少し入り込んでいるフィルター固定枠の形状も気になるので 自分でしたら Quintにすると思います。

汚れが付きにくいダストフリーコートも実用的だと思いますし。

書込番号:19081651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 11:33(1年以上前)


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 11:34(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます
尚、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4 N
  カメラはD810です
 

書込番号:19081742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 14:53(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは。

私ならばお考えのレンズならばコスパ最高の、現在ヨドバシなどでもたたき売りしている旧タイプにすると思います。

新型24-70oでも購入される時に、フィルターも新型にされたら良いと思います。

書込番号:19082162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 15:28(1年以上前)

kamekuboさん 返信ありがとうございます

フィルターの影響気になるのでしたら ZRコートされていていますし 気分的にも安心できると思いますし 価格的に安い方がいいのでしたら 撥水コートなどは有りませんが 本来のフィルター効果自体は変わりませんので Zetaでいいと思います。

書込番号:19082229

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 15:51(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます
そうですね。気軽にZetaいいかな。

書込番号:19082271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/25 16:16(1年以上前)

こんにちは。

>>尚、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4 N、カメラはD810です

上記のレンズが、頻繁によく御使用されるのでしたら、汚れが着き難く、汚れが落とし易いQuintが、いいと思いますし、あまり使う頻度が少ないレンズでしたら、Zetaでいいと思います。
プロテクターは、指紋とか雨とかの水滴とか、何かと汚れます。
Zetaも、出た時は、高級なプロテターとして発売されていました。

書込番号:19082322

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 16:47(1年以上前)

ありがとうございます
使用頻度によりますね。このレンズが常用レンズですから。

書込番号:19082377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/20 03:10(1年以上前)

ZetaQuintは高いですよねぇ(^_^;)

お金に余裕があれば私も買いたいですけど...

普通のZetaでもそこそこ高いし、こちらでいいと思います。

書込番号:19419486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 03:14(1年以上前)

PRO1D Lotus っていうのも良さそうですね。

書込番号:19419489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/20 09:22(1年以上前)

某キヤノンのレンズですが、Zetaだとケラレが出たという報告があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
正確には他のフィルターでもケラレが生じていますが、特にZetaだと酷いようです。

ちなみに、最後のレスでQuintのレビューを書いてます。

書込番号:19419819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 09:40(1年以上前)

高い価格設定が人を引きつけて商売になる不思議。

1%程度の反射率の違いが大事で、掃除が手間だと思えば買えばよいのではないでしょうか。
私は、マルチコートならどれでもよいです。

日本のカメラ業界で、真っ先に外国に食われるのはこのあたりでしょうね。

書込番号:19419852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのPLフィルタ

2015/07/20 20:40(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL

スレ主 TAKA132さん
クチコミ投稿数:20件

PLフィルタの購入を検討しております。
フィルタを今までに使用したことがなく今回が初めてとなります。
PLフィルターと言っても、値段がピンからキリまでで迷っています。
Zeta EX C-PLは、Kenkoの最上位のPLフィルターのようで、
こちらを購入すれば間違いないかと思っているのですが、
他の安いフィルターと値段相当の差があるのかという疑問があります。
実際に使われている方、ぜひ教えて下さい。

書込番号:18984452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2015/07/20 20:51(1年以上前)

私もフルサイズの標準ズームで使用していました。
安物は広角レンズで欠けるのとフィルターの暗さじゃないでしょうか。

書込番号:18984488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/20 20:51(1年以上前)

このC-PLフィルターは従来より明るいので
その分シャッタースピードが従来のものと比べ遅くなりません。
そのアドバンテージを必要とするなら買かと。


ただ、C-PLフィルターは、経時的に劣化していきますので
使いかたによっては数年で効果が薄れてきます。
もし価格について気にするのであれば考慮もした方が宜しいかと。

書込番号:18984489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/07/20 20:57(1年以上前)

高価なPLフィルターの売り文句は主に下記です。

・枠が薄い。
・光の透過率が高い。
・汚れにくい。撥水性が高い。

枠が薄いと、主に広角側で枠が画像に写ってしまう、いわゆるケラレが起こりにくいということになります。
PLフィルターを付けることで、センサーに届く光の量が若干少なくなります。
これは、シャッタースピードを遅くする、絞りを開ける、ISO感度を高くする、といった撮影条件に影響してきます。
汚れにくい・・・はそのままですね。

細かいことを言えば、これを付けようとするレンズの焦点距離や開放F値と比べて、上記が気になるかどうかとなるでしょうか。
個人的にはいずれもそれほど気にするほどではないように思いますが、お金を出せるのであれば安心は安心ですね。
なお、PLフィルターは劣化するので、一生モノではないことも選定に影響するかもしれません。

書込番号:18984515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 20:59(1年以上前)

TAKA132さん こんばんは

PLとC-PLが有ると思いますが 今のカメラハーフミラー使った機種が多い為PLフィルターだと誤動作起こす可能性があるので C-PL購入した方が良いと思いますし 超広角用でしたら 薄型が良いと思います。

でも 撥水加工や強化ガラスなどは PL効果自体は変わらず 汚れ防止や 傷つき防止など耐久性などが違うだけですので 付加価値が付かなくていいのでしたら 極端に高価な物でなくても良いと思います。

書込番号:18984525

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/20 21:10(1年以上前)

安い物(AF未対応)から古い物(40年前)のPLを各サイズ使用してます(新しいのは無いのか?)、
広角レンズで使用するならフイルター枠の薄い物にすべきでしょう、
フイルターは専用のフイルターケースに入れて、普段は外光に触れないようにしてます。
古い安いフイルターは汚れ易い、枠が厚いなど(その分回転はしやすいのだが)
安く古い物も使用しているのは露出計の無いフイルム機も使用しているので、そんな機には充分なんです。
今は汚れも落としやすく、露出補正も少い(シヤッタースピードが少ししか落ちない)フイルターが主なので使い易いと思います。

書込番号:18984561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/20 21:12(1年以上前)

同じフィルターでも径が異なれば当然値段の差もあります。
また、広角レンズでは、四隅がケラれてしまうので、
薄型のフィルターを装着する必要があるので、値段が高くなります。

個人的にはマルミの『DHG』シリーズを使っています。
値段は高くなりますが、付加価値としてレンズの汚れが拭き取り安いです。

ちなみに、PLフィルターは画像を見て、買い換えています。

書込番号:18984572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/21 12:38(1年以上前)

価格とPL効果は影響しません

僕は薄枠の中で安価なマルミのサーキュラーPLD
を使っていますが特に不満は有りません

予算に会わせての購入で良いかと思います

高額な物を一枚購入して複数のレンズに使い回すより
中程度の物でも良いので使うレンズ毎の購入をお勧めします

※固体差も有るかもしれませんが
回転がスムースな物が使い易いと思います


書込番号:18986071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 15:03(1年以上前)

TAKA132さん こんにちは。

お考えのフィルターは露出倍数が通常のものより少なくて済むので、暗いところなどでの手持ちなどならたった1段でも撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合がありますので、そういう撮り方をされるのであれば良い選択だと思います。

但し薄型のフィルター枠は超広角などなら必須でしょうが、標準から望遠使用などならPLフィルターは前枠を回して使用するので、薄型よりは厚いものの方が使用は簡単だと思いますし、必要な時以外は日焼けで劣化する為付けたり外したりする上でも安価な厚い方がコーティングさえ良ければ、実際は使い良いと思います。

ケンコーゼータはクイントシリーズにモデルチェンジしていますので、破格値で売られている場合もありますのでそういう場合は良い選択だとも思います。

安価なものを探せば中国製のかなり安価なものもありますが、ケラれる心配がないレンズで使用されるのであればフィルム時代のPLさえ購入しなければ、C-PLと記載のあるものでそれなりのメーカー品であれば何も問題ないとも思います。

書込番号:19082179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2016/05/15 19:01(1年以上前)

45年前からPLフィルターを常用しています。PL(フィルター)教の教祖と自称する写真家がいますが、早く使い始めたのは私の方なので元祖です。Zeta EX 3枚 Pro1-D 3枚 使用していますが、EXは偏光膜の濃度が低く露出倍数が少ないのでシャッター速度が稼げ、撮影上非常に有利です。この利点だけで、このフィルターを使う意味があると思います。このフィルターを使い出してからPro1-D PL の出番が無くなりました。枠の回転もスムーズで指先で軽く回すことができ微妙な調整がしやすいのも利点です。Pro1-Dは回転のフリクションが固く撮影現場でイラつくことが多かったので助かります。移りやPLの反射光除去効果に関しては従来のPLフィルターに比べ特に優れているという事はありません。

書込番号:19877887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 77mm

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 「紫外線が非常に強い場所での風景撮影において、画面全体が青みを帯びたり、しもやがかかったような抜けの悪い写真になるのを防ぎます・・・」とカタログにあったの見てこのフィルターを購入しました。今回機上から撮影するのにモヤがすごかったのですが、期待したほどではありませんでした。他によいのがあるのか、それともPLがいいのかアドバイスをお願いします。

書込番号:18831012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/01 22:56(1年以上前)

水蒸気の靄や霞は、紫外線カットフィルターでは晴れません。

「もやがかかったような抜けの悪い」という節は、
「もや」のことではなく、喩えです。

書込番号:18831102

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/06/01 23:04(1年以上前)

O型君さん

> 今回機上から撮影するのにモヤがすごかったのです

地上での天気は晴れまたは快晴だったのですか?
もし、それ以外の気象状況ですと、フィルターでは改善出来ないかと。
なので、水蒸気がある状態では諦めましょう!!

書込番号:18831131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/02 08:00(1年以上前)

能書きを信じると、無駄な買い物になると思います。

書込番号:18831885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/02 08:09(1年以上前)

じじさん

能書きではなく、喩え です、喩え。
「もやがかかったような」とある、もやそのものではない。
国語力が試される。

書込番号:18831900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 11:13(1年以上前)

O型君さん こんにちは

少し確認ですが 今回の写真 飛行機の窓ガラス越しの撮影でしょうか?

そうだと 窓ガラスの影響受ける可能性もあります。

書込番号:18832216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/02 17:21(1年以上前)

レタッチ

一番良いのがフィルターを付けないかPLフィルターを使うかです

紫外線を吸収するといった効果はほとんど現在のレンズでは効果がありません
最新のレンズはコーティングの中に紫外線吸収のコーティングをしてますから・・・・・・

まあ添付の画像ならば後からレタッチしてしむのが一番効果的ですよ

書込番号:18832961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/02 18:51(1年以上前)

18年前、フィルムスキャナに付属のレタッチソフトを
使うようになってから買ったフィルターは、ND4とND16
だけで、UV、プロテクター、C−PLはフィルム機で使っていた
物を流用。

元画像をレタッチで自動レベル補正だと極端すぎる結果に。


書込番号:18833184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 21:20(1年以上前)

O型君さん 度々すみません

レタッチ見ると 自分もやりたくなってしまう性格なので 写真お借りして 補正してみました。

書込番号:18833705

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/06/02 21:26(1年以上前)

ありがとうございました。
 喩えですか?真に受けてしまいました。機上って表現は間違ってました。機内ですよね。窓越しでの撮影です。天候は晴れでした。うす雲かかった晴れです。遠くはかすんで見にくい状態でした。富士山が見えなかった。機内の窓越しで下斜め方向を写す格好でした。窓ガラスの影響は大です。NX−Dを使って画像をいじってみました。
 もやと水蒸気の関係ってちょっとわかりません。
PLのほうがいいのでしょうか?72mmようしか持ってないので77mmを買うしかないか。
 

書込番号:18833731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 21:45(1年以上前)

O型君さん 返信ありがとうございます

>窓ガラスの影響は大です

でしたら UVやPLでの補正には限界が有ると思いますので RAW現像でホワイトバランス調整やコントラスト調整の方が 良い結果出る気がします。

フォトショップで調整しているサイトありましたので 参考になるか解りませんが 貼って起きます。

http://www.lifehacker.jp/2009/03/photoshop_2.html

書込番号:18833828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/06/03 21:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございました。
フォトショップで調整しているサイト紹介ありがとうございました。参考になりました。もやっぽく写るのは修正するしかないですか。わかりました。
 もうちょっと頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:18836858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/04 19:16(1年以上前)

←をレタッチ

SC42元画像

C−PL元画像

比較してみました。青みの軽減にちょっとは効果あるかな。
もやはレタッチするしかないけど。

絞り優先、WB晴。
ノーフィル、UV(L39)、L41は持ってないのでSC42ゼラチンフィルター、C−PL
の4画像。

書込番号:18839328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/06 10:56(1年以上前)

元画像をレタッチ

何処の火山か調べたら、
伊豆大島の三原山だった。南南西から撮っている。

書込番号:18844622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

T*コーティング

2015/05/26 22:07(1年以上前)


レンズフィルター > SONY > VF-49MPAM 49mm

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

T*コーティングは実際に効果ありますか?

また、他社製品では、汚れがつきにくいコーティングなど、描写以外にも配慮しているみたいですが、この製品ではどうなのでしょう?


純正にこだわらない場合、更に性能のいいプロテクターがあれば教えて欲しいのですが。

書込番号:18812895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/26 22:15(1年以上前)

>T*コーティングは実際に効果ありますか?

T*コーティングとはメーカーの使う名称でいわゆるマルチコートの事を言います
もちろんコーティング無しのレンズに比べれば効果はありますが何処のメーカーのレンズもほとんどマルチコートをしていますので特別なコーティングではありません

書込番号:18812942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/26 22:28(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは

>T*コーティングは実際に効果ありますか?

有るとは思いますが 他のフィルターメーカーも性能がいいもの出していますので 差は少ないと思いますし 撥水加工などは 社外品の方が良い場合も多いです。

その中で レンズ保護に対し最強の強化ガラスや撥水加工などが付いた ケンコーの Zéta Quint プロテクター が高価ですが 最強だと思います。

でも 超広角レンズの場合は ケラレが出る場合があるので 純正選んだほうが良い場合もあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html

書込番号:18812994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/27 07:51(1年以上前)

高い値段にする為の能書きかも?

書込番号:18813891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 15:10(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは。

条件の良い場合はどんな保護フィルターを使用してもその差は私にはわかりませんでしたが、それよりもツァイスにはT*が定番という満足感で私のRX-1には純正保護フィルターが付いていると思います。

今ではケンコーやマルミなど専門メーカーの最高のものの方が性能は良いと思いますが、あくまでも自己満足の世界だと思いますし、極端な逆光や勝負撮影ならば保護フィルターはその時だけ外された方が結果は良いと思います。

書込番号:19082194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ND400で滝を絹や麻のように表現したい場合

2015/05/20 09:39(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:25件

皆さんならND400を使って、滝を絹や麻のような感じにしたい場合、やはり1分以上の超スローシャッターで撮影を行っていますか?
一般的な滝の写真では無く、超幻想的な滝の写真を撮りたいのですが・・
やはり、ND400がベストですか?

書込番号:18793266

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/20 10:27(1年以上前)

スローシャッターにベストはないかも・・・

水の流れは1/2秒あたりが分岐点? この辺から表情がどんどん変わっていきます。
どの表情を撮りたいかでシャッター速度が決まりますからベストはスレ主さんにしか決められません。

滝とかは結構暗い場所にあるので、一般的にはND8あたりからがよろしいのでは?

書込番号:18793366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/20 10:39(1年以上前)

ND400だと10段分くらいですよね

ND8かND16くらいではどうですか(4〜5段分)

書込番号:18793384

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/05/20 11:19(1年以上前)

 
 「滝を絹や麻のような感じ」がどのようなものであるかによって、シャッター速度は変わってきますが、1分以上の超スローシャッターにするのがよい場合はまずないと思いますよ。

 杜甫甫さんが一部回答されているように、「水の流れの表情」は1/15秒くらいから変わりはじめ、1/2秒あたりが一つの節目で、数秒以上長くしても表情の変化は少なくなります。

 仮に最大で6秒にする場合がありえるとして…F8(百歩譲ってもF11)で撮るのなら、昼間の滝(日陰になっていることがよくある)の明るさがISO200でシャッター速度は1/60秒(日陰に入っている場合)が目安でしょうから、これを6秒にするためには6÷1/60=360となり、ND400がちょうどよいことになります。

 ただ、ND400は他の用途にはちょっと使いづらいケースが多いと思います。もしND8なら(他の用途も増えると思いますが)、F16まで絞って1/2秒くらいまではシャッター速度を落とせることになります。F22なら1秒ですが、小絞りボケが気になってくるかも知れません。

書込番号:18793464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/20 11:26(1年以上前)

NDなし 1/400s

ND8 1/6秒

ND4 2段
ND8 3段
ND16 4段
ND400 8段と2/3
ですね。

ND8 3段くらいが使いやすいですが、明るい滝だとND8だと物足りないかも(2枚目)。
ND400で思い切りスローシャッターにするのも面白いと思います。

私の作例じゃありませんが、こんな感じですよ(同じ滝です。)。
https://www.flickr.com/photos/dean_forbes/2097459481/in/photolist-4cm2Cv-4evSkB-4dh5wR-acGuRt/

書込番号:18793479

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/20 12:26(1年以上前)

使用したフィルターは忘れましたが
f22まで絞ってみました。

NDフィルターは何枚か持って行く方が良いと思います。
好みの問題なので。

書込番号:18793622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/20 14:33(1年以上前)

☆ 価格君 ☆さん こんにちは

>滝を絹や麻のような感じにしたい場合、やはり1分以上の超スローシャッターで撮影を行っていますか?

自分の場合 水の流れの速さにも寄りますが 線に写したい場合1秒前後のシャッタースピードを使い 雲のように写す場合は30秒以上にして撮影します。

自分の場合ND400だとピント合わせし難いので レンズにND8を付け 撮影時ND8の角型フィルターを手で持って2枚重ねで使っています。

書込番号:18793903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方について

2015/05/10 12:01(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 49S Zeta EX C-PL

スレ主 むえんさん
クチコミ投稿数:5件

フィルム一眼(OM-2,49ミリ)用に購入,初めてフィルターを使いました。説明書で,「前枠を回して一番暗くなるところが最も効果のある位置」とありますが,場所や角度を変えても,はっきりとした明るさの違いが分からないまま,シャッターを切りました。
現像していないので,効果が判らないのですが,前枠を回した時点で,明るさの違いがはっきり分かるものなのでしょうか。明るさの違いが分からないときでも,効果があるものなのか,アドバイスをお願いします。

書込番号:18762621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/10 12:46(1年以上前)

ファインダーを通して空の色の変化を見ると分かりやすいかと思います。

ただし太陽の位置によってはほとんど効果がありませんのでご注意を。

書込番号:18762727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 13:02(1年以上前)

むえんさん こんにちは

偏光フィルターの場合 光線状態により 効果が分かりやすい場合と 解り難い場合があり 一番解りやすいのは 液晶画面の前で回転させると テレビ画面が消えてしまう所が出ますので効果の確認するのには良いと思います。

また 偏光フィルターは色を鮮やかにするフィルターではなく 反射を除去し 元の色を綺麗に出す効果のフィルターですので 撮影角度によっては 効果が出ない場合もあります。

今回 どのような撮影したかは 解りませんが 空を鮮やかに出したい場合 順光で空の部分を見ながらフィルター回転させると 空の色が変わるのが 解ると思います。

書込番号:18762774

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/10 13:05(1年以上前)

明るさの違いは解ります(順光で)ただデジタル用の現行品ほど解り辛いかな?
ガラス越しや水面でフィルターを回して比較すると解りやすいかな?
回し過ぎてフィルターを水の中に落とさないでね。

あとフイルム用ならもっと安いので充分だよ(AF未対応品なら更に安いし、効果大)
時間が経つと効果減退すると言われているが、40年使用でも減退していない(普段は遮光ケースに入れているけど)

書込番号:18762781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/10 13:17(1年以上前)

Zetaの薄枠PLなら小さな白い目印マークが付いているはずです、
レンズを通して確認し辛い場合、マークを基準に合わせるのが教科書的方法かと。
太陽の向きやら回転の目安やら使い方はネット上で詳しく調べられます。

実際は皆様仰るように、ファインダーで空やレンズを通して確認する方が
正確だと思います。実際の反射物の角度はそれぞればらばらなので優先して
コントロールしたい箇所を目視確認、かな。

書込番号:18762813

ナイスクチコミ!0


スレ主 むえんさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/10 14:33(1年以上前)

ゆいのじょうさん,もとラボマン2さん,橘屋さん,猫もふもふさん,ご教示ありがとうございます。
今日は快晴なので,早速,順光の空で確認しました。何となく暗くなり,内蔵露出計の指針で半段強の差がありますが,「ピントのヤマをつかめる感じ」は得られませんでした。もう少し慣れが必要なのかもしれません。

書込番号:18763002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 15:39(1年以上前)

むえんさん 返信ありがとうございます

OM-2だと 露出計の表示が針のため露出の変化わかりやすいとは思いますが ファインダースクリーンは 暗いほうだと思いますので 色の変化解り難いかもしれませんね。

でも自分もOMシリーズ何台か持っていますが 慣れると 空の部分で微妙な変化分かるようになると思います。

でもひょうこうの高いところなどは空気が澄んでいて 偏光効かせすぎると空が 黒に近いブルーになるので 効かせすぎにも注意が必要です。

書込番号:18763160

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング