
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月31日 05:49 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年7月25日 19:50 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月9日 11:54 |
![]() |
48 | 17 | 2014年7月23日 22:18 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2014年6月4日 02:34 |
![]() |
12 | 4 | 2014年5月5日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


品番載ってないのでもしかしたら部品扱いかもしらませんね
近くのお店で頼めばいいのではないでしょうか?
書込番号:17787001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですね。HPにもどこにも載っていませんでした。
取り説にはレンズフードだけの記載だけだったし。。。
ありがとうございました。
書込番号:17787240
0点



レンズフィルター > ケンコー > 67 S サーキュラー P.L
こちらのフィルターを使用しているのですが、水濡れの環境で使う予定がありまして撥水加工されたフィルターを購入しようか検討しております。
しかしせっかくPLを使用していますので、このフィルターを生かせないのが勿体無いかと思い、調べていたのですがなかなか見つかりません。
こちらは撥水加工されているのでしょうか?
書込番号:17716881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撥水加工フィルターはMARUMI DHGサーキュラーPLD 67mmですかね。
>http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
>http://kakaku.com/item/10540311723/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
書込番号:17716952
2点

撥水加工というのが、
自動車のマドやミラーに施されているような、
ほっておいても、水玉になって勝手に落ちていくようなものを言っているなら、
カメラ用にそういうものは無いと思います。
単に拭き取りやすいというならMARUMIのやつでいいと思います。
書込番号:17716960
2点

このフィルターには撥水加工というか、そういう機能はないようです。
書込番号:17716968
0点

Nae(.゚ー゚)さん こんにちは
撥水加工ですと マルミの方になりますので 上にも有りますが DHGスーパーサーキュラーP.L.Dになると思います。
後1つは これもマルミになりますが EXUS CIRCULAR P.Lも強力な撥水加工になっています
EXUS CIRCULAR P.L
http://www.marumi-filter.co.jp/exus/pl.html
書込番号:17717015
1点

濡れたフィルターを拭き取りやすいにはマルミDHGです。
書込番号:17717244
0点

お早い回答ありがとうございます!
お一人お一人にお返事ができずまとめてで申し訳ありません(;_;)
やっぱりこれには撥水加工はついてないのですね...残念です。
加えてなのですが、フィルターに撥水スプレーをするのではやはり役が足らないでしょうか。
書込番号:17717291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nae(.゚ー゚)さん 返信ありがとうございます
自分はしたこと無いのですが 加工された方の サイトがありましたので貼っておきます。
http://judd.exblog.jp/7344987
でも アルカリ性ではフィルターのコーティングに影響が出たり 他にも色々決まりごとがあるようです。
書込番号:17717347
1点


みなさんたくさんの情報ありごとうございます!
とても助かりました!
とりあえず教えていただいたブログを参考に、スプレーで試しながら様子を見て、フィルターを買うか決めようと思います(*^^*)
書込番号:17720809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターの撥水加工もよいですが、カメラ本体の防水は大丈夫でしょうか?
書込番号:17769511
1点



初めてレンズフィルターについて質問させて頂きます。
今、ケンコーのサーキュラーPL (W) バーニア以外でPLフィルターに目盛りが付いているものを探しているのですが、どなたかご存知でしょうか?
出来れば少し効果の強めのものを希望しています。
よろしくお願いします。
0点

直接的な答えでなくてごめんなさい。
私は何となく、減光等全て同じ銘柄で揃えたくて、メモリ無しのPLフィルターを購入しました。
ファインダー覗きながら一番暗いところにして、太陽の方にシルシ(シールでもマーカーでも)を付けて使っています。
これで、メモリの有無に関わらず好きなフィルターが使いやすくなるので便利ですよ。
書込番号:17713413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーやEVFの無い機種で使うのでしょうか?
PLフィルターの△マークを太陽の方向に合わせれば、ほぼ効果が出ます。
書込番号:17713477
1点

目盛り付きのPLとなるとバーニア以外見当たりませんでした。
私もPLを使う時はファインダーが均等に一番暗く見える位置で使用しています。
書込番号:17713568
1点

ホライゾンLONさん こんにちは
フィルムカメラ時代には レンジファインダー用に マミヤRF645など用に合ったようですが
今は PLファインダー「R]使用するために サーキュラーPL (W) バーニアが有ると思いますので 他のメーカーでは 無いように思います。
後 バーニアの目盛りは 効果の強さを表すのではなく レンジファインダーなど効果が解らない場合 PLファインダーと効果合わせる為のの指標だと思いますので 偏光効果は バーニア有りでも無しでも余り変わらないと思います。
RF PLフィルターセット
http://www.tamron.co.jp/rf645/rf645_acc.htm
PLファインダー[R]
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607789414.html
書込番号:17713917
2点



先日、ケンコーのサーキュラーPLフィルターを装着して伊吹山に行ったのですが、フィルターにホコリが乗っており息で吹き飛ばしたところ、唾までかかってしまい(笑)余計に汚れてしまいました。
慌てて綺麗なウエスで拭いてみたのですが、なかなか取れず、結局そのまま汚れたフィルターを付けて撮影してしまった次第です。
家に帰ってレンズペンで拭いてみてもダメ、ティッシュペーパーに少し水を付けて拭いてみたところ、一発で綺麗になりました。(^o^)vvv
こんな清掃の仕方ってアリですかね?
4点

少量の水は良いと思いますが・・・・直接つけるよりはペーパーに染み込ませて拭くのがベターでしょうね。
結構残りやすいので。
メーカ側がやり方を否定しておりますが、結構水代わり?にハーと息を吹きかけて、キムワイプかレンズクリーナ
ペーパーをやってしまいます。仰るとおり指紋などがついてしまうと、レンズペンでも中々落ちないんですよねえ。
書込番号:17691300
3点

アナロガーな奴さん こんにちは
自分の場合 普段はレンズペンで掃除しますが それでも落ちない時 レンズクリーナーとクリーニングペーパー使い
それでもダメでしたら ぬるま湯の中で 中性洗剤を使い 指の腹で優しくクリーニングして その後 自然乾燥させ 乾燥ムラをレンズクリーナーで掃除します。
書込番号:17691357
3点

フィルターも、メガネも水洗いしてますよ!
書込番号:17691363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか?今回は指紋では無く、粒状の唾がかかってしまいましたので、これがかなり曲者でした。
やっぱり、ちゃんとしたクリーナーは必ずカメラバッグに入れて持ち歩けって事ですよね。ただ今回だけはちょっとうっかりしてました。
書込番号:17691364
2点

アナロガーな奴さん 度々すみません
クリーナーが無いときでしたね その時は 前にも書きましたが 中性洗剤を使いクリーニングして 自然乾燥後 柔らかいタオルで拭きます。
書込番号:17691372
3点

自分も、経験があります。
ほこりが付いたので、息を拭きかけたら、唾が数滴付いた事が。
現場で、清掃道具が無い時は、タオルやテッシュで、拭きますね。
家に帰ってから、キチンと、拭き直します。
書込番号:17691451
2点

ホコリはめったに影響しません。なのにそれを除こうとしてベタッと面的に拡がる汚れを作ってしまっては……。
いやいや、エラそうなことを言ってますが、スレ主さんと同じような失敗はあります。
ただ、そこは保護フィルターですから、場合によっては、全体を洗剤液の中にドボンとつけるのも可です。
だからこその保護フィルター(=消耗品)だともいえます。
書込番号:17691897
3点

クリーナーは持ち歩きしませんが、小型ブロアーとトレシーはカメラバッグに入れてます。
家ではクリーニング液を綿棒に付けて使います。
書込番号:17692055
4点

消耗品ですから、中性洗剤をちょっと垂らして、軽く手(一番ものに優しい)でこすって、
良く温水洗浄して乾燥、シルボン紙で仕上げです。
バッグにシルボン紙は入れています。
書込番号:17692547
2点

↑ でも、埃の付着はほとんど気にしてないですね。定期的(思いつき定期)にメンテはしますけど。
書込番号:17692550
3点

レンズ、フィルターの清掃方法
@点眼用目薬ケースに小分けしたクリーナー液+シルボン紙と100均ガーゼを5p角に切ったもの
を小さなジップロックに入れている。
A携帯ティシュ
Bハンカチ
Cシャツのスソ の順番で使います。
気をつけていること
◆布を使うときは、細かな砂を噛んでいるおそれがあるので優しく。
◆クリーナー液は、付けすぎるとヨゴレ(カビの栄養源)がレンズの縁を伝って内部に入ってしまう。
でもね、最近のレンズコーディングは意外に丈夫かも。
書込番号:17692666
3点

あれ? レンズ用なら別ですが,普通のティッシュは使わない方が良いハズでは・・。
書込番号:17692887
3点

ティシュの使用について
ご心配なら少しだけ湿らせてご使用ください。
紙は刃物研ぎの仕上げにも使える物なので、あくまでも次善の策ということです。
ティシュは純パルプなので紙の中ではマシな方です。
理屈が分かっていれば、優しく扱うのは当然です。
書込番号:17692984
2点

個人的にはクリーナ等の液体の類は諸刃の剣と考えていて、ナチュラルならセーム革、合成なら半導体用とかの無塵クロスのみ使用が基本ですね。
書込番号:17694365
3点

非常に沢山のご意見有り難う御座いました。一つ一つ参考にします。
※有力な回答が非常に多く寄せられたので、BAは外しました。ご了承下さい。
書込番号:17694788
1点

聞いた話ですが、眼鏡のコーティングは特にお湯と洗剤に弱いのだそうです。
眼鏡をかけたまま風呂に入って、体を洗うついでに眼鏡も洗うのは×だそうです。
私の眼鏡はコーティングが剥げてひどい状態になったので、眼鏡屋に聞いたところ、さっと水につけて、清潔な乾いたタオルで軽く拭くていどにしてくださいと言われました。
おそらくフィルターのコーティングも洗剤やお湯で洗うのは宜しくないはずです。
私はノンアルコールタイプのレンズクリーナーを使うようにしています。大した費用じゃありません。
カメラバッグには使い捨てのレンズクリーニングティッシュを2−3枚入れています。
書込番号:17763700
1点



ニコンD5200を使っている者です。ダブルズームキットを買いました。レンズを付け替えたりするときに落として割れてしまうのが心配なのですが、フィルターを買うのとレンズフードを買うのではどちらが良いとおもいますか? おすすめのモノも教えて下さい。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRです。
1点

どっちかというと、フードです。
ピーカンの時は日差しを防いでくれます。
純正がオススメ(^^♪
書込番号:17571413
3点

こんばんは。
フィルターとフードは役割がちがいますので
それぞれで用意されたほうがいいと思いますよ。
フードは純正の適応品、フィルターはケンコーかマルミがいいですね。
書込番号:17571441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フードオプションHB-45だったかな。フィルタはケンコーPro1Dで良いでしょう。少し安いMCでも可。
両方装着がベター。
特にフードは真横からの強い光を遮蔽する事で、コントラスト向上に役立ちます。
書込番号:17571446
1点

腹が減っては撮影が出来ぬ(~。~;)?
飯が先(フードが先)です・・・
書込番号:17571462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フードは余計な光の入り込みを防止するのでこちらが優先だと思います当然純正!
僕はフードもプロテクターも着けています。
そもそも、同じ役目をするものではないので。
書込番号:17571483
1点

>レンズを付け替えたりするときに落として割れてしまうのが心配なのですが、フィルターを買うのとレンズフードを買うのではどちらが良いとおもいますか? おすすめのモノも教えて下さい<
んー…どこで切るかで意味がまるで違ってくるんですが (^-^;) 、思い切って聞いてみましょう。
まさかとは思いますが『落下させた時にどっちだったら無事(軽症)で済みますか?』ではないですよね?
書込番号:17571551
0点

こんばんは
>レンズを付け替えたりするときに落として割れてしまうのが心配なのですが、
フードやフィルターを付けても、落としたら壊れる可能性は大きいです!!
私はその為に開口部の大きいカメラバッグを使用し、その上でレンズ交換を
してます。
書込番号:17571621
3点

ラバーフードは検討されませんか? 値段も送料込みで安いです。
純正のレンズキャップもはまりますよ、そしてレンズ保護のフィルターを装着しても大丈夫。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8952%EF%BD%8D%EF%BD%8D
書込番号:17571633
0点

フードの役割は余計な光を遮ることによる画質向上
フィルターの役割は画質を犠牲にしてそこまで保護の必要では無いレンズの保護と販売店の利益
書込番号:17571645
1点

zg107030さんこんばんは。
レンズ交換の時にフードを逆付けしてしまっては防御力が落ちますね。レンズ前面に対しての防御力はほぼ皆無。この場合はフィルターの方が防御力が高くて安定しているかも。レンズの前玉に指紋や水滴が付いてもキュキュっと気軽に拭けるのも有難いです。
ではフードの防御力が発揮されるのは?それはレンズをカメラに付けて撮影出来る状態の時に通行人や不意に現れた障害物と接触した時でしょうか。
フードは画面外からの余計な光をカットする効果がメインですから、写真の画質と言う点では効果的です。逆にフィルターは余計なガラスを挟むので画質の低下が見られる場合があります。ごく限られたシチュエーションですが。
レンズ交換で落とすかもの心配ならフードとフィルター両方で全面と側面をガード。
レンズ使用時はフードが効果的。画質にも悪影響は無し。
フードを付けると見た目が良くなって写欲が増すって方も結構いますね。
僕なら…フードとフィルターを買うお金に追金して中古の同じレンズ(8000円位?)を予備に買ったり、もうちょっと良いレンズ(ズームが長いとかF2.8通しの明るいやつとか)の資金にするかも?
あ、以前テストした時にPro1Dは特別逆光に強いわけではない事を確認しましたので、フィルター買うなら安いMCプロテクターやUVフィルターでも良さそうです。マルミのEXUSまで行くと逆光性能と防汚性能は素晴らしいですが、これを買うお金があるなら予備レンズ…なんて。
書込番号:17571700
2点

フード付けてようがフィルター付けてようが、落としたら壊れる可能性が高いです(笑)
書込番号:17572198
1点

フードは有るに越したことは無いが、
フィルターは無いに越したことはない。
この意味が分かりますか?
書込番号:17572227
2点

その、むかーしむかし20年位前
まだフード無しの状態でレンズを落としてしまって
フィルターの破損だけで済みましたが・・・
フードを着けるようになってからは、
落としても、
フィルターの破損は無くなりました(°∀°)
両方つける方が良いよ\(^o^)/
書込番号:17572348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いものではありませんし、両方いってみてもいいと思います。
書込番号:17572503
1点

zg107030さん こんにちは
>おすすめのモノも教えて下さい。
標準ズームのフードの場合 花形ではないので 少しこうか弱いですが 他の固定フードの場合 ケラレの心配は有りますが フードは純正が良いと思いますし フィルターは ケンコーかマルミの保護フィルターでいいと思いますし
この2つは 効果を考えると 両方有った方が良いと思いますよ。
書込番号:17573747
1点

zg107030さん
レンズ落としたら
フード、フィルター、
や無くて
レンズ、がな。
書込番号:17586950
0点

皆さん、返信ありがとうございました。時間がなくて一つずつには返信できませんでしたが、参考になる意見をたくさん知る事が出来てよかったです。フード、フィルター両方とも検討してみようと思います。おすすめのモノを参考にして休日に家電量販店にいこうと思います。
書込番号:17590250
1点

zg107030さん
おう。
書込番号:17590253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > 62S PRO1D プロテクター
此方の62mmの商品を18mm−200mmのレンズで使用する予定ですが、同じくらいのレンズを使われてる方いましたら教えて下さい その・・・ケラレませんか?宜しくお願いします。
4点

こんばんは。
シグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMだと思いますが…
PRO1D でケラれませんよ。
書込番号:17480598
3点

シグマ18-250で使ってますが、
薄型なのでケラれません(^^)/
書込番号:17480682
1点

うむ・・・レンズの方で質問するべきでしたかね・・・(´Д`;)分からなくて此方に質問出したんですが・・・(汗
兎も角ほっとしました有難う御座います 本当は直ぐに返信できる予定だったんですが仮眠したら熟睡してしまって遅くなりました・・・(T_T)
書込番号:17481632
3点

広角が18mm(27mm相当)ですから、大丈夫だと思います。
書込番号:17482026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





