レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEE Little Stopper

2015/05/02 16:15(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 trooper25さん
クチコミ投稿数:11件

日本国内でLEE Little Stopper及びBig Stopperを買えるところはありますか?もしくは同サイズ、同スペックの角型NDフィルターなら他社製品でもよいです。

書込番号:18739595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/02 16:33(1年以上前)

trooper25さん こんにちは

ハードタイプではなく ソフトフィルターですが フジのゼラチンフィルターであれば フィルター号数2.0の10段分減光出来るものがあります。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/nd.html

書込番号:18739631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/05/02 19:43(1年以上前)

Big Stopperさん、こんばんは。

海外通販を利用されてはいかがでしょう。
価格コムでも利用者が多いB&Hで扱っています。
金額は100mm×100mmの場合で、

Little Stopper $142.95
Big Stopper $140.00
送料(UPS)   $ 66.80
計       $349.75
他に受け取り時に消費税がかかります。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1039782-REG/lee_filters_lsnd_100_x_100mm_little.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/686370-REG/LEE_Filters_10_STOP_GLASS_4X4_4_x_4_Big.html

買い方はとても簡単ですし、到着まで5日程度と早いです。
円高の頃は国内で買うより安いということで、価格コムでもたくさんの購入報告や問い合わせがありました。
買い方を開設したサイトもたくさんありますが、私が参考にした「カメラ・レンズの海外通販情報局」のサイトを紹介しますね。
http://camera.kaigai-tuhan.com/method/bh.php

書込番号:18740108

ナイスクチコミ!0


スレ主 trooper25さん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/02 23:40(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
情報いただいたのですが、今のところソフトフィルターは考えておりません。スミマセン。

>たいくつな午後 さん
情報ありがとうございます。
海外通販、検討させていただきます。ただ、送料がネックですね。

書込番号:18740930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/03 00:01(1年以上前)

trooper25さん 返信ありがとうございます

丸型だとND100やND400など 近いのは有るのですが 角型だと 太陽撮影用のND1000になってしまうので 国産で探すのは難しいかもしれないですね。

昔だったら ゼラチンフィルターハードタイプに加工してくれる所もあったのですが 今は無いようですので ゼラチンフィルターも使えないので やはり 海外から取り寄せるしかないかもしれませんね。

書込番号:18740982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/05/03 01:17(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。

>ただ、送料がネックですね

2週間程度の時間がかかり、追跡はアメリカ国内のみで、日本での扱いが郵便局でよければ、送料を$23.05安く出来るようです。
私が買ったときはなかったので、最近導入したサービスみたいですね。
最初に気が付かずごめんなさい。

アップした画像の通りなのですが、金額と日数は次のとおりになります。

UPS Worldwide Saver $66.80
3-5 Business Days Delivery .

Priority Mail International $43.75
10-14 Days Delivery (Limited Tracking Available) .

Priority Mail Express International $53.75
5-7 Days Delivery .

FedEx International Priority $86.80

UPSはいつも私が利用していて、日本ではヤマトが配達します。
アメリカ、日本とも追跡可能。
日数も短く、個人的には一番お勧め。

Priority Mail InternationalとPriority Mail Express Internationalは国際郵便ですので、日本では郵便局が配達。
安いけど、私はパスかな。
くわしくはこちらのサイトをご覧ください。
http://matome.naver.jp/odai/2137228335115456401

FedExはUPSと比べてメリットなし。
配達は日通が来ました。

国際通販は送料がネックなんですよね。
$1=\70くらいだった頃は、この送料を払っても、日本で買うより万単位で安くなったりしました。
しかも日本メーカーのレンズとかが。
今でも日本より安い値付けのものが色々あるので、そういうのも併せて買うと、送料が節約できます。
品揃えがヨドバシの数段上というすごさなので、あれこれ欲しくなってしまう(これも沼?)。

書込番号:18741144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trooper25さん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/03 21:17(1年以上前)

>もとラボマンさん
丸型フィルターが付けられないタイプのレンズで使用する予定なので…。スミマセン。
色々ありがとうございました。

>たいくつな午後さん
詳しい情報ありがとうございます。
今じゃ$1=\120ですからね。
時間あるときにゆっくりサイト見させていただきます。
色々丁寧にありがとうございました。

書込番号:18743115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NDフィルターについて

2015/04/24 22:36(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

晴天時に明るいレンズの絞りを開けて撮るためにシャッタースピードを落としたり、滝などの撮影
でスローシャッターで水の流れを表現したりするために、NDフィルターを使えばいいとのことです
が、ND2とかND4、ND8とか色々あってどれを選べばいいのかわかりません。

とりあえず一個持っておくとすれば、どちらの品番を選べばいいでしょうか?

書込番号:18715368

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/24 23:08(1年以上前)

nuttsさん こんばんは

明るいレンズの場合 シャッタースピード落としたい場合 シャッタースピードが1/8000まであるカメラでしたら 2段分落とす効果がある ND4でも対応できると思いますが 1/4000まででしたら3段分落とせる ND8の方が使いやすいと思います。

でも滝や川の流れなどの場合 最低でも1秒までシャッタースピード落とさないといけないので 川が日陰で有れば ND8でも足りる場合もありますが ND16があれば安心だと思います。

しかし 日が当っている場合 ND16でも足りない事が多く このような場合 自分だと諦めます。

その為 自分の場合 基本NDフィルターはND8使い もう少しシャッタースピード落としたい場合ND8の角型フィルターをレンズの前に手で持って 丸型フィルターと角型フィルターの2枚掛けにしています。

書込番号:18715492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/24 23:09(1年以上前)

どれか1個となるとND4がお勧めかなぁと思います。
私はND4持ってたと思います。最初は面白くて付けてましたが今は使ってませんが…

書込番号:18715496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/24 23:19(1年以上前)

明るいレンズに関してはND4くらいが丁度良いとは思いますが、滝の撮影に関してはND8でも足りない場合があります。

どれかひとつということであれば、ある程度の妥協は必要かと思います。

書込番号:18715534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/04/24 23:20(1年以上前)

nuttsさんこんばんは。

ボディが何かわかりませんが、ISO感度に余裕がある(感度をある程度上げてもノイズが許容範囲)ならND8やND16を買いましょう。で、暗すぎる場合はISO感度を上げて対応。
それが嫌ならシチュエーションごとに最適な明るさのNDを揃える必要があるでしょうし、どれが最適かは現場で使ってみないとわからない場合が多いと思います。

書込番号:18715541

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/04/25 00:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ブロッコリーとにんじんさん
ゆいのじょうさん
なかなかの田舎者さん

皆さんご回答いただきありがとうございます。

やはり状況や目的に応じてかなり色の濃さ?bェ変わってくるんですね。
持ってるカメラはオリンパスのE-M5MarkUとE-M10で、M5Uは1/8000秒(電子シャッター?1/16000秒)
なので、こちらではあまり考えておらず、M10は1/4000秒なので明るいレンズ云々に関してはM10での
使用を考えています。

皆様のお話をお聞きしましたところ、滝などの撮影ではもっと暗くしないといけないようですので、
これは別途に考えたほうが良いのですね。

そうしますと、ひとつだけで何でもカバーすることはできないようなので、とりあえず晴天時の明
るいレンズ開放用に8を、滝などの撮影用に16を購入するというのはどうでしょうか?

また、滝などの撮影で明るいところですと、16でも十分でない場合があるとのことで、その場合
例えば8と16の2枚重ねて使うというのはどうなのでしょうか?

書込番号:18715672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/25 00:21(1年以上前)

nuttsさん 返信ありがとうございます

>明るいレンズ開放用に8を、滝などの撮影用に16を購入するというのはどうでしょうか?

良いと思いますよ。

後 フィルターの2枚重ねも良いと思いますが 一つ問題があり ND8+ND16の2枚重ねになると EVFの場合暗い場所に向けたと同じように ノイズが多く見難くなる場合も有ったり 広角側使う場合 フィルターの枠によりケラレが出る場合も有りますので 注意が必要です。

少し確認ですが M5Uでは ND必要ないのでしょうか?

でしたら M5Uとのシャッタースピードの差 2段ですので ND4でも間に合うかもしれません。

書込番号:18715707

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/04/25 00:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん 度々ご回答ありがとうございます。


2枚重ねの場合EVFのノイズとケラレの問題があるかもしれないんですね。
まだ実際滝の写真にチャレンジしてませんので、色々想定だけで質問しちゃってるもんですから、
実際試してみてからそのような変則的?な使い方を考えたほうがいいのかもしれませんね。

>少し確認ですが M5Uでは ND必要ないのでしょうか?
でしたら M5Uとのシャッタースピードの差 2段ですので ND4でも間に合うかもしれません。

えと、1/16000秒まであればM5UではNDフィルター無くてもいいのかな?って勝手に思っちゃてる
のですが、これはM5UでもND4があった方がいいということなのでしょうか?
それとも、M10でもND4で大丈夫ということなのでしょうか?

何か聞いてばかりで申し訳ありません…

書込番号:18715729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/25 00:57(1年以上前)

nuttsさん 返信ありがとうございます

>1/16000秒まであればM5UではNDフィルター無くてもいいのかな?って勝手に思っちゃてるのですが

実際に シャッタースピード1/16000で足りるのでしたら ND4だと2段分シャッタースピード落としてくれるので 1/4000のE-M10でも ND4で足りる計算になります。

書込番号:18715788

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/04/25 01:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん またまたありがとうございます。


なるほどそういうことなんですね。
何段〜とかいうのがよくわからなかったので、色々調べてみたら何となくわかってきたような気がします。
先ほどの2枚重ねにしても、例えばND4+ND4だとND8になってしまうのかと思ってたのですが…

ND2であれば1段分
ND4であれば2段分
ND8であれば3段分
ND16であれば4段分 の減光なので、

ND4を二枚重ねて付けて4段分=ND16の減光になるんですね。

しかも私が欲しいのは46mmで、調べてみると46mmのND16は中々無いようなので、高価なものではないので
ND4とND8を購入して場合によっては2つの組み合わせで使ってみようかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:18715807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/25 10:10(1年以上前)

ND4の代わりはC-PLフィルターで可能ですので、NDフィルターはND8ぐらいが使い易いと思います。

書込番号:18716586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

画像ソフトでも出来るのかどうか分りませんが、
バックのボケが、お好みになるフィルーター、販売してみてはどうでしょうか?
焦点距離によって、ボケの出方が違うのは分るんですが・・・

書込番号:11610500

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/11 03:47(1年以上前)

背景ボケを得るには
被写体に近寄り被写体と背景との距離を十分に離す、望遠系のF値の小さめのレンズで、絞り開放で撮るのが王道でしょう

フィルターでそれを実現しようとすると無理があるとは思いますが、下記のようなフィルターは何十年も前から販売されています

センターフォーカス
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352328.html

センターイメージ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352335.html


書込番号:11610709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2010/07/11 04:29(1年以上前)

Frank.Flankerさん
例、ミラーレンズのリングボケ
や、ロシアレンズの星型ボケ
など。

書込番号:11610735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/11 06:57(1年以上前)

ソフトフォーカスフィルターはありますが、ボケを作り出すフィルターは難しいと思います。

書込番号:11610881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/07/11 07:15(1年以上前)

メーカ頼みではなく、
寿命の来たC-PLに、DIY購入アクリル板を加工して嵌めて、自家製の提案。

差し当たり、寝ぼけフィルタでは。

書込番号:11610916

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/13 23:14(1年以上前)

レンズの背景のボケとは違いますが、
Frank.Flankerさんの挙げられたケンコーのセンターイメージとかセンターフォーカス以外にも周辺効果フィルターのZSシリーズなんかもありますね。

書込番号:12056090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2010/10/13 23:19(1年以上前)

DATYURAさん
そうだと、思うんですが、
円形絞りには、円形
星型絞りには、星型
て、事ですかね。

書込番号:12056125

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/14 00:14(1年以上前)

フィルターだと全面に効果が掛かるのでボケだっけっていうのは難しいでしょうね。

書込番号:12056494

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/10/14 15:46(1年以上前)

nightbearさん。こんにちは

何かを勘違いされていると思いますが、いわゆる「ぼけ」は、フィルターで代用することは不可能です。
「ぼけ」はピントのはずれている箇所の光がフィルムあるいは撮像素子上で1点に集中せず周辺にも光が及ぶことによります。
フィルターにはその光がピントの合っている物かそうでないかは判別できませんから、原理的にぼけをフィルターで再現することは出来ないということです。

外の皆さんが挙げられているフィルターは、中心が透明で周囲が曇りガラスのようになっている製品です。曇っている範囲や形でいくつかの製品があります。
これは、日の丸構図で、透明な中心にピントを合わせたい被写体を置き、それ以外は曇りガラスになっているので、ぼやけて見えるという物です。
これらのフィルターは、絞りの形とフィルターの種類には関係ありません。

一部の画像処理ソフトでは、ボケ風処理をおこなえる物がありますが、万全ではないようです。

書込番号:12058759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2010/10/14 21:02(1年以上前)

髭じいさん
ん・・・
わしは、疑似ミラーレンズボケ
フィルターみたいなやつですわ。

書込番号:12060156

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/10/14 21:24(1年以上前)

nightbearさん。こんにちは

ミラーレンズぼけは、あれはあれで特徴的ですが、どちらにしてもフィルターでは無理です。
ミラーレンズぼけが欲しければ、ミラーレンズを使うことです。

ミラーレンズぼけの効果をミラーレンズを使わずにどうにかしたいのであれば、特殊なソフトを使うことになるでしょう。

自分の言っていることが無茶ぶりということが理解できませんでしょうか?

書込番号:12060290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2015/03/16 07:51(1年以上前)

髭じいさん
自作で、見た事あるでぇ。

書込番号:18583786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/17 08:52(1年以上前)

髭じいさん こんにちは

>ミラーレンズぼけは、あれはあれで特徴的ですが、どちらにしてもフィルターでは無理です。

ミラーレンズのような リングボケは フィルターで作る事出来ますよ。

作り方は簡単で フィルターの真ん中に レフレックスレンズのミラーが有る感じで黒い丸い紙を貼り 撮影するとリングボケのようなボケが出ます。

書込番号:18689767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2015/04/17 09:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん
見た事、あるでぇ。


書込番号:18689836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の上下について

2015/02/07 20:47(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

この商品の購入を検討していますが、最安値が3000円ほど上下しているようです。どのようなタイミングで価格が下がるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。

書込番号:18449963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/07 21:41(1年以上前)

競合店同士の競争の結果ですから、いつどれくらい下がるかの予測はまったく不可能です。
Amazonが仕掛けて、他社が自動的に追随する、というパターンが多いですが。
下がったときにメールを受け取ることが可能ですから、待てるのであれば、登録してのんびり待ってください。

書込番号:18450217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/07 22:45(1年以上前)

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
Amazonがいつも仕掛けるんですね。
価格変動メールは登録してます、それでじっくり価格が下がるのを待ってみようと思います。

書込番号:18450558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 14:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110005_K0000092010_10540311698_K0000026513_10540311723&spec=101_1-1-2

マルミのDHGスーパーぐらいでいいのでは?

書込番号:18452995

ナイスクチコミ!1


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/08 17:40(1年以上前)

>じじかめさん
最初に探していた時マルミDHGスーパーよりもこの商品の方が安かったので、また安くなるのかなぁと淡い期待を抱いている次第です。
改めて見ると他の商品ってそんなに最安値が上下することはないんですね。

書込番号:18453711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/08 22:56(1年以上前)

Amazonが564円下げてきましたね。
これから動向がありそうですかね?
じっくり動向を見守ってみたいと思います。

書込番号:18455229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/09 09:31(1年以上前)

IXTA9839さん こんにちは

フィルターの場合 一部のお店が大量購入知るのか 原因自体はハッキリしませんが 一部のお店が安売りを始めると 最安値が下がり 売り切ると元に戻る事による現象のように見えます。

実際 最安値の値段の変動は 大きいのですが 平均価格自体の変動は少ないので 価格の変動 一部の店だけで行われた為 このような価格の動きに成ったのだと思います。 

書込番号:18456227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/09 18:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
売り切って価格が元に戻るということは、短いスパンで再び安くなるというのはあまり期待できそうにないですね…
いつもAmazonやノジマ、ヤマダなど他数社がくっついて値を上げ下げしているようなので、やはり一部での大量入荷、そして価格競争の結果なのでしょうかね。

書込番号:18457581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 20:00(1年以上前)

この変化を見ると価格の間違いが一番可能性が高いです

書込番号:18514154

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/03/01 01:08(1年以上前)

もう3月になってしまい、そろそろいろいろな花も咲いてくるころになってきましたので、じじかめさんの提示してくださったリストの中で2番目に安かった(amazon)「Zeta ワイドバンドC-PL 67mm」をamazonで注文しました。
マーケットプレイスについてはいろいろといわれていましたので、amazon販売、発送となっているものを選びました。7,327円+代引き手数料でした。到着が楽しみです。

書込番号:18529577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:27件

実際にこのビーチで撮ろうと思っています。

NDフィルターを使ってふんわりした水の流れの写真を撮りたいと思います。
滝、小川は近所に無いので、使用場所は海岸になります。

サンプルに付けた様な写真を撮るにはどのNDを使用すればいいかアドバイスをお願いします。ND8で十分でしょうか。
またこのビーチにも行こうと思っています。
https://www.flickr.com/photos/infranippies/3698276317/in/photolist-7iMDw4-5Bq9nV-9k9Ewu-bTXz14-imw33X-gxkVNd-crUpFu-aJz9KK-bfMRyx-5zthVg-arxZ5j-atY9ds-6CNCGM-5jJJ18-bUpvdU-5Jt6uV-6KMWMf-9qbEPa-5C2pEu-5SaiM7-5JdCKC-79s4Hj-9gkPSd-4kP6Ss-a3a9bv-kFkuuq-bkYHzz-6MDGME-oSWiyk-9cM91n-9qLZCS-kGMxcF-dAfEze-awWYMa-7LEsWh-9GVVeR-7o5nNX-icTGyC-3HMNE-dkfBA6-97ntDS-5RynYp-mTyBEw-kMbVhT-nxg9Aa-6Spoya-inf9m2-7g6M1D-ozqc5z-d2DsjW/

書込番号:18365200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/13 04:58(1年以上前)

私はNDフィルター詳しくないんですが、

https://www.flickr.com/photos/jimpatterson/4184737205/in/gallery-46905784@N08-72157623264618244/

これなんかみますと、
Nikon D300
Nikkor 12-24mm @ 13mm
1 sec @ f22, ISO 100
Singh-Ray 3-stop Reverse GND Filter
Lee. 6 Hard Stop GND Filter

って書いてありますね。単純なND8(3-stop)ではないようです。

書込番号:18365219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/13 07:26(1年以上前)

ISO100にしてF22まで絞って、さらにフィルター二枚重ねて、夕日の部分では最大9ストップ分、NDフィルターかけて、ようやくシャッタースピードを1秒まで引き延ばせた、ということみたいですね。

Reverse GND Filterも使っているのは、もちろん太陽の部分に一番NDをかけたいからでしょう。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/615228-REG/Singh_Ray_R_63_Daryl_Benson_4x6_Reverse.html

ーー
それにしても、カリフォルニアの海はいいですなー。

書込番号:18365333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/13 07:58(1年以上前)

夕日が無ければND8でも大丈夫だと思います


高額ですが可変タイプの方が確実かと思います
(僕には買う勇気ありませんが)

書込番号:18365382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/13 08:53(1年以上前)

 ND4でもND8であっても、全体にNDフィルターをかけてしまうと、こういうふうには撮れません。夕陽を含む空の部分が相対的に明るすぎて下手をすると白飛びし、手前の引き潮の部分は相対的に暗すぎて波がこんなに明るく白くは写りません。

 まず考えるべきことは、上部(夕陽を含む空の部分)は思いっきりNDをかけて明るさを落とし、下部(手前の引き潮の部分)ほどNDをかけるのを控え目にし明るさを落とさないようにする方法です。
 でも、このやり方がまずいと、両者の境目の部分が不自然になりますから、境目が出ないように上部ほど徐々にNDを強くする方法でないといけません。

 これに役立つNDフィルターとして、グラデーションNDフィルターがあります。グラデーションとはその名のとおり徐々に(傾きをもって)変化している、ということです。
 ただ、このフィルターだけでは上部と下部のNDの比率がそれほど多くは取れないため、これを二重に重ねて使うか、ハーフNDフィルター(ND4かND8)と併用して使うことですね。

 でもってraw撮りし、raw現像の際に(必要なら)ハイライトまたは上部の明るさをマイナスにし、シャドウまたは暗部の明るさを持ち上げるなどの調整をします。

 なお、撮るときは回折現象が目立たない範囲にまで絞り(F16か、せいぜいF22)、シャッター速度を落とします。幾らくらいまで落すと効果的であるかは、何枚か撮ってみて決めます。たぶん1秒以上、数秒くらいまででしょうね。
 あまりシャッター速度を落とし過ぎると引き潮が流れすぎて、潮の流れの質感が失われてきます。

書込番号:18365492

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/13 09:09(1年以上前)


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/13 09:22(1年以上前)

グラデーションND/ハーフNDフィルターの使用で空の明るさを抑えて撮った例

 
 追加の説明です。この写真の巧妙なところは、他にもあります。

 いちばん手前の白い波の流れは引き潮です。ところがそのちょっと向こうには押し寄せて来る波を写し込んであり、両者の波がぶつかって変化が出ている瞬間を狙って撮っていることです。

 また引き潮がこれだけ長く流れる場所は、浅瀬がそれなりに遠くまである砂浜でしょうね。砂浜に傾斜があると、これだけ引き潮は流れないと思います。

 こういう(画面に太陽が入っている)写真を撮るときは、ゴーストにも注意が要ります。とくにフィルターを付けると(とりわけ2枚重ねにすると)、それによってゴーストが出やすいんです。

 なお、グラデーションNDフィルターはLeeに製品があります。角型フィルターなので、レンズに取り付けるホルダー(アダプター)も必要です。ハーフNDフィルターもLeeにありますが、他社製品でもOKです。

書込番号:18365538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/13 09:22(1年以上前)

この部分
岩山が輝いてるみたいになってますけど、画像の部分補正の証拠ですね。

この手の写真は一発撮り終了ってのは有り得ないと思うので、後補正まで計画して撮る必要ありそう。
私なら水面と空を別撮りして、後で合成するかな。

書込番号:18365539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/13 10:27(1年以上前)

クリスタル78さん こんにちは

明暗差の無い場所でしたら 通常のNDフィルターで シャッタースピード 1秒以下にする事ができれば 三脚使用で簡単に撮る事出きると思いますが 

今回の場合 太陽と言う強い光がありますので 空と海の露出が違いすぎるのでハーフNDフィルターが必要になると思います。

その為 ただNDフィルター使うだけでは 撮影できないと思いますし ハーフNDでも広角の場合 ソフトタイプや ハードタイプ 指で揺らしながら 境目を目立たなくさせる技術も必要ですし 太陽が入る場合 難易度高いと思いますよ。

後 渓流など 強い太陽が無く 日陰であれば ND8でも大丈夫だと思いますが 日が当るとND8でも足りずND16やそれ以上の暗いフィルターが必要になると思います。

書込番号:18365652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/13 10:48(1年以上前)

スローで波を撮って空はPC処理で合成!


書込番号:18365691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/01/13 15:23(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
なんと、そんなに複雑だったんですね。。。。恐れ入りました!
サンプルに添付した写真このビーチはサンフランシスコ北部にありとてもフォトグラファーに人気のスポットでもあり
かなり沢山似たような写真が出ているので、「フィルターと天候の運があれば、こんな写真が撮れるかも」と安易に考えておりました。
大間違いですね。。
まずは天気の悪い太陽の出ていない曇り空の日に試してみるべきですね。。
二つ目にリンクを付けたビーチには昨日行ってきたのですが、フィルターが無くとも雰囲気のある写真が撮れる場所でした。
日の出直後の薄暗い時間帯に行けばなんとかなるでしょうか。。。

書込番号:18366305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/13 15:28(1年以上前)

クリスタル78さん 返信ありがとうございます

>日の出直後の薄暗い時間帯に行けばなんとかなるでしょうか。。。

逆に 日の出前の空が 青くなり始めた頃撮影すれば 元々くらい時間帯ですし 強い光もありませんので NDも使わなくても スローシャッター切れると思いますので こちらの方が 撮影 楽に出来るかもしれません。

書込番号:18366318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/13 15:35(1年以上前)

私も、日の出直後よりも日の出前をおすすめします。
だいたい日の出の1時間くらい前からどんどん空の色が変わって行って、面白いですよ。

例えばこれは日の出の1時間前から 日の出の40分後くらい のタイムラプス (練習なので、うちのそばの公園で、たいした風景じゃなくてすみません)ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8607/
日の出前の方がきれいで、日が出るとあっという間に明るくなっておもしろくないです。

書込番号:18366338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/13 16:05(1年以上前)

あと、日没後も空の色が面白くておすすめですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8610/

それから深夜も当然NDフィルター不要です。
カリフォルニアに出張に行った時、深夜(ほぼ満月でした)にホテルを抜け出して海辺にいってみたらこんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=17280457/ImageID=1842281/

書込番号:18366391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/13 16:13(1年以上前)

ちなみに波が流れるようなスローシャッターでは三脚等でカメラの固定が必要ですが
対策ありますよね!

書込番号:18366404

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/13 16:13(1年以上前)

 
 日の入前よりも日の出直後のほうが空が明るくなくてよい、という単純な話にはなりませんよ。

 種々の事由で夜は空気が澄むことが多く、その延長で早朝はまだ空気の透明度があって、朝日が顔を出すとあまり減光されずに強い光となって届くことが多いんです。

 逆に夕日が沈む頃は日中のガスや塵埃が空気中にまだ漂っていて、夕日はそれによって減光されることがよくあります。朝日は奇麗によく見えて光が強く、夕日は減光されて直視しても目が痛まないことがあるのは、そのためです。

 ただし、これは気象条件に左右されるとともに、都会(の活動)で巻き上げられる塵埃の多寡にもよりますので、現地の状況を確かめないと判断できません。

 私なら晴れながらもガスがやや多めの夕日を狙いますよ。条件がよければ、夕日が十分に減光されて目で直視できるくらいの明るさに落ち、うまく行けばNDフィルター(ハーフNDフィルターもしくはグラデーションNDフィルター)がなくても撮れるかもね(ただし撮影後に空と引き潮との明るさの調整をすることは必要でしょうが)。

書込番号:18366406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/01/15 04:20(1年以上前)

皆さま、引き続きアドバイス下さりありがとうございました。
日没後や日の出前のサンプル画像、動画まで見せて頂き、大変参考になりました。

とりあえず、日の出前に行ってみる事にします。
山道なのでちょっと運転が不安ですが、がんばります(笑)

ありがとうございました。

書込番号:18371605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 20:10(1年以上前)

皆さん いい加減ですね
状況により、何種類か組み合わせないと、最適なND値は誰もわからないと思います
反射防止コーティングがそれなりなら(例えば0.3%)、重ねても、ゴーストがわかりません

書込番号:18514187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの有効性のご質問

2014/08/12 09:06(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:17件

夏休みにハワイ旅行を計画しているのですが、PLフィルターが必要か悩んでいます。
普段は、そのような配慮もなく、海に行こうが山に行こうがお構いなしでした。
ハワイの自然や景色を撮影しようと思うと、日差しの強さから必要なのかなと、感じています。
主に風景の撮影を考えており、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:17826641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/12 09:25(1年以上前)

Mr.パンチョレロさん こんにちは

PLフィルターは 反射を除き クリアに見せることができますので ハワイのきれいな空など映し出すのに有利になると思います。

でも もともと空が青く写る場所で PLフィルターを使うと 必要以上に濃く写る場合もありますので 効果確認しながら 撮影することが大切だと思いますし 
PL付けることにより暗くなったり 角度によっては効果が出ない場合もありますので 使うとき付けるようにし 通常ははずしておいたほうが良いと思います。

後 PL反射除去効果は空だけではなく 葉っぱなどの表面の反射も除去できますので グリーンが綺麗に写るなどの効果もありますので 有ったほうが良いと思います。

書込番号:17826677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/12 09:30(1年以上前)

本スレに返信で、
↑勿論、こちらの製品を購入前提です。カメラは、5Dmark3。----- とすれば宜しかった。

本題
ハーフND4を使う方も多いようです。上半分を押さえる意味で。
ハーフNDは室内で陰影を付けて立体感を出すとか、多用途に使えるようです。

書込番号:17826688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/12 09:33(1年以上前)

C-PLは風景で有効ですが、ハーフND程の積極性がないことと、条件次第では効果が薄い。
ただし、C-PLの効果はハーフNDでは出せません。

両方あると宜しいですね。

書込番号:17826698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/12 09:35(1年以上前)

どちらかと言うと、リーフ(環礁)などで有効性が高そう。
雲が無い空だと立体感も無いですから、コントラスト以外にはあまり意味が出ないかも。

書込番号:17826705

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/12 09:37(1年以上前)

PLフィルターはご存知の通り、空の色を強調するものなので、曇りでは意味がありません。
また、快晴なら必要以上に強調する必要がないと個人的に思っています。

僕も持っていますが、レンズに付いた指紋等が拭き取りやすいのは、
マルミの「DHG スーパーサーキュラーP.L.D 77mm」です。良いとは思いますが値段が高いのが
ネックです。
PLフィルターは消耗品なので、2・3年程度で買い替えです。

書込番号:17826710

ナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/12 09:59(1年以上前)

使い方で綺麗に撮れますが練習してから使ったほうがいいですね。
失敗が増えるリスクもありますから。

書込番号:17826759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/12 10:05(1年以上前)

 水面の反射をコントロールするのには必須ですが、用途から考えると現像でどうにでもなる気がします。
 まあ私なら、かさばるものではないのでバッグに1、2枚入れておきますが……。

書込番号:17826775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/12 10:17(1年以上前)

有効です

C−PLの薄型で安いやつでも十分です
あった方が良いです

書込番号:17826810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/12 10:22(1年以上前)

http://labaq.com/archives/51793575.html

波が静かな海では ↑こういう写真撮れるよ。面白いかも。

書込番号:17826825

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/12 14:51(1年以上前)

大事な旅行でいきなり使うのではなく、予め使い慣れておかないと‥‥

書込番号:17827526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/12 16:31(1年以上前)

荷物になるものでもないので、持って行くほうがいいと思います。

書込番号:17827750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/08/13 08:44(1年以上前)

皆さん

返信遅くなりまして、申し訳ありません。
たくさんの情報ありがとうございます。
アドバイスをいただき、今夜あたりポチってみます。
有効性はあるが、使うシチュエーションを考慮することが必要と理解しました。
使いこなす練習も必要ですね。

値段の差は機能の差のように思っていましたが、一定の金額のものならあまり実用上の大きな差は、ないのですね。
この商品レベルが無難なところでしょうか。

書込番号:17829860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 11:32(1年以上前)

Mr.パンチョレロさん 返信ありがとうございます

>この商品レベルが無難なところでしょうか。

コーティングや 撥水加工などにより 値段変わるのだと思いますが マルチコートしてあれば 問題ないと思いますし この製品でも問題ないと思います。

自分も 色々なメーカーの物使ってきましたが 効果の差はほとんど感じられませんでした。

書込番号:17830248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/13 11:46(1年以上前)

この製品でOKです

僕はもう少し安価な
マルミDHG サーキュラーP.L.D 77mm
を使っています

書込番号:17830282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/26 16:34(1年以上前)

経過報告が遅れましたが、前の土曜日にフィルターが届きました。
週末はあいにくの天気だったので、撮影は実施していません。
今週末には、試し撮りしてみます。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:17871673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/26 16:57(1年以上前)

Mr.パンチョレロさん

購入報告 ありがとうございました。

書込番号:17871720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 20:03(1年以上前)

回転の使い方が難しいので、その場で、iPadに飛ばすなどの確認できるような手段がないと
やめて方が良いかもしれません
こだわりがなければ、何でも良いですが

書込番号:18514169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング