レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PRO1D NEOとPRO1D Lotusの違い

2016/01/31 12:54(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター

スレ主 クロSAIさん
クチコミ投稿数:7件

キタムラでPRO1Dプロテクターのフィルターを買うとPRO1D NEOプロテクター(撥水、撥油機能あり)となります。これはLotusとは異なるのでしょうか?ケンコーのホームページを見ても分かりません。

書込番号:19542121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/31 13:57(1年以上前)

クロSAIさん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html

上を見ると MCプロテクター PRO1D NEO には撥水加工付いていないので キタムラのは PRO1D lotusの間違いで

ケンコー PRO1D プロテクターが PRO1D NEOだと思います。

書込番号:19542280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/01/31 14:04(1年以上前)

クロSAIさん、こんにちは。

たしかに「PRO1D プロテクター NEO」というフィルターはあるようですが、情報は、メーカーのサイトも含めて、ほとんどないですね。

なので「PRO1D Lotus プロテクター」の旧製品か何かかなとも思うのですが、これもハッキリしませんね。

ということでこの両者は、ほとんど同じだとは思いますが、安全を兼ねて、しっかりとした情報のある「PRO1D Lotus プロテクター」を選ばれた方が、良いようにも思います。

書込番号:19542293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/31 14:44(1年以上前)

ここを見ると、PRO1D プロテクター NEO はLotusとも、通常のNEOとも違う商品です。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=60

書込番号:19542383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/31 14:54(1年以上前)

以下の順、左側が高級なプロテクターなようですね^^

PRO1D Lotus > PRO1D > PRO1D NEO > NEO

書込番号:19542412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/01/31 15:07(1年以上前)

hirappaさん、こんにちは。

> 以下の順、左側が高級なプロテクターなようですね^^
>
> PRO1D Lotus > PRO1D > PRO1D NEO > NEO

すいませんが、この順番は、ちょっと違うかもしれません。

PRO1D NEOは、先ほども書かせてもらいましたように、PRO1D Lotusとほぼ同等の製品のようですので、、、

PRO1D Lotus ≧ PRO1D NEO > PRO1D plus ≧ PRO1D > MC NEO ≧ MC

このような順番になるように思います。

書込番号:19542458

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/31 15:17(1年以上前)

secondfloorさん ご指摘をありがとうございます。

勘違いしておりました^^

みなさま、ごめんなさい。

書込番号:19542481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 67S PRO1D プロテクターのオーナー67S PRO1D プロテクターの満足度4

2016/01/31 16:35(1年以上前)

気になって、ちょっと調べてみました。
PRO1D プロテクターは旧製品のようで、現状はPRO1D plus プロテクターになっているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/protect/4961607252512.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607502525.html

MCプロテクター NEO
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html

PRO1D Lotus プロテクター は新製品のようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607912522.html

価格的には
PRO1D Lotus プロテクター が一番高価でPRO1D plus プロテクター、MCプロテクター NEO の順番ですね。

個人的には、保護フィルターなので、あまりこだわらなくても良いのかなと思っています。
PRO1D プロテクターは37・46・58と3種類使っていますが、機能的にも見た目も満足しています。

書込番号:19542675

ナイスクチコミ!6


スレ主 クロSAIさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/31 17:08(1年以上前)

>secondfloorさん
>hirappaさん
>CrazyCrazyさん
>もとラボマン 2さん

早速のお返事ありがとうございます。

始めに撥水、撥油と書きましたが、撥水、防汚の間違いです。すみません。

今回質問させて頂いているフィルターは、キタムラでレンズ検索すると、必ずオススメで表示されます。又はキタムラの店頭でレンズを購入し、プロテクターフィルターをお願いすると、これを勧められます。
今回、キヤノンEF35F2ISを購入(正確には予約で入荷二週間待ち)しますが、このプロテクターフィルターも同時に予約しました。で、自宅に帰ってからネット検索しても見つからなかったから心配になって相談しました。
取りあえずは安心して使える物と言う事ですよね。ありがとうございました。又、入荷したらアップします。

書込番号:19542754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/31 17:35(1年以上前)

クロSAIさん 返信ありがとうございます

キタムラで ケンコーでの プロテクト調べてみると 撥水加工有りと無し2種類出ていますが 撥水加工の方に赤丸が付いているので もしかしたら 販売強化製品で まずは高いほう勧めているだけのように見えます。

この2種類 撥水加工有るか 無いかの違いで フィルターとしての性能は ほとんど変わらないように見えます。

書込番号:19542841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 クロSAIさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/31 18:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

確かに2タイプ存在しますね。
撥水有りの高い方みたいです。注文したの。

Lotusタイプとは異なる?撥油が書かれてなく、防汚と書かれている。撥油と防汚の差が???です。一般的には撥油は油を弾く。防汚は汚れを防御(防ぐ)で撥油の方が強力に感じますが・・・

ケンコーも紛らわしい商品作ったものです。

書込番号:19542987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/04 23:06(1年以上前)

ZXプロテクターだけがフレアーの増加が全くありません。 価格分の値打ちがありますよ。

書込番号:21252080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL

スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは
CPLにふつうプロテクターをつけるんですか?つけると影響が出るんですか?
傷に強いCPLはプロテクターの効果として使うこともできますか?やっぱり勿体ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20601461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/25 16:40(1年以上前)

>CPLにふつうプロテクターをつけるんですか?つけると影響が出るんですか?
フィルターの二枚重ねはできるだけ避けます。
ケラレる原因になりますし。

CPLにプロテクターはつけません。

>傷に強いCPLはプロテクターの効果として使うこともできますか?やっぱり勿体ないでしょうか?
これも避けます。
CPLは 明るさを損します。

書込番号:20601476

ナイスクチコミ!3


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/25 16:51(1年以上前)

>canonconさん

レンズにもよるかもしれませんが、
ケラレました(+o+)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651905/#20405598


ご参考まで<m(__)m>

書込番号:20601493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/25 16:54(1年以上前)

@フィルタの二枚重ねはケラレ懸念で避けます。
AC-PLは透過損失がありますので、保護には向きません。
BC-PLは紫外線で劣化・効果低下しますので、機能を使う時のみ装着します。

書込番号:20601498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/25 17:02(1年以上前)

>canonconさん
こんにちは。

風景写真家の竹内敏信さんは、
かつてレンズにPL付けっぱなしを豪語してました。

ただし、デジ時代のよゐこは真似をしない方が。。。。

SakanaTarouさんも仰るように
回転の角度(偏光の効かせ方)によっては露出を損します。

また、光に当たれば当然、フィルターが劣化しますので、
買い替えコストもかかります。

前述の竹内敏信氏の件は、
銀塩ポジの時代だったからかもしれません。
例えばベルビアは
露光を大目にした方が綺麗な色目になるので、
風景には三脚が必須でした。
そこでPL使ったスローシャッターにも強い。。。
(かもしれない、の範囲ですが)

もし、どうしてもPLを常に装着する場合は、
(やらない方が良いと思いますが)
プロテクターは必要ないと思います。
レンズ前面というのは案外光学的に強いので
多少の劣化は問題にならないと思います。

ただ、逆光気味でフレアやゴースト出るときは
フィルターを外してみることが
解決へのお作法のひとつです。

CPLフィルターは、
「必要なときに装着」
でいいのかと思います。

書込番号:20601510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 17:23(1年以上前)

canonconさん こんにちは

基本的にはフィルターの2枚重ねは ケラレやフレアーの原因になるのでやめた方が良いように思います。

手間かもしれませんが C-PLフィルター付ける時は プロテクトフィルター外して付けるのが良いと思います。

書込番号:20601539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/25 17:38(1年以上前)

他の方もおっしゃるように、PLフィルターは劣化するので、高価なZetaを買うのには躊躇しちゃいますね。


しかしモネの池に撮影に行った時に、明るいPLフィルターが必要と思いました。

書込番号:20601566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/25 17:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます><
使うときだけ使います^^ケラレ時々美しいと思ったりますがもしかして私だけかな(笑)
ちなみに、夜景撮影の時CPLをつけることありますか?

書込番号:20601572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/25 17:45(1年以上前)

夜間撮影では、C-PLの効果を得られる場面は一般的にはないと思います
光が減衰しますから露出的に苦しくなりますし
反射面が増え点光源などのゴーストが出るリスクが増えます(これはフィルタ全般にいえること)

基本的には何もつけないのが一番なのですが
保護をしたいのであればプロテクタがいいでしょうね

書込番号:20601590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 17:49(1年以上前)

canonconさん 返信ありがとうございます

>ケラレ時々美しいと思ったりますがもしかして私だけかな(笑)

ケラレではなく周辺光量不足で周辺が暗くなるのでしたら自分も好きですが ケラレの場合 影が濃く出るため違和感が出るので 自分はケラレ苦手です

後 C-PLフィルターは 反射を調整するフィルターですので 反射を調整するためでしたら 使う可能性があります。

書込番号:20601595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/25 17:53(1年以上前)

>夜景撮影の時CPLをつけることありますか?
私は使ったことないです。
夜景撮影の時はCPLつけることによる光のロスがもったいないのと、
フィルターによるゴーストが鬱陶しいことがあるので、基本的にはフィルターをつけません(保護フィルターも外します)。

書込番号:20601603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/25 19:29(1年以上前)

>canonconさん

ひょっとして「ケラレ」を誤解していませんか。

今回の場合はフィルター枠が画像に写り込む事なのですが・・・

夜景で点になって明るく光って見える光源を撮影するのは当たり前の事ですが、C-PLに限らずフィルター類を
使用するとたとえ高級品でも画像のどこかにゴーストが写る事が多いですね。(光の塊で時に虹色等に写る)

この「ゴースト」が場面によっては美しく見える事はあると思いますが、これの事でしょうか。

ステージ照明だと印象的なゴーストがかえって良い効果を生み出す事も過去に経験がありましたが、
狙って写り込ます事は事前の入念な予行演習でもない限り無理なので私は必ず外しています。

それよりもC-PLフィルターで暗くなって更にシャッタースピードが遅くなりブレる可能性が上がるのか、
高ISO感度で画像が荒れるのは何とも痛いと思います。

意図的なゴースト狙い?なら透明なプロテクトフィルターで充分なので、こちらがいいでしょうね。

もし全てご存じの事で、見当はずれの回答になっていれば無視でお願いします。

書込番号:20601856

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/25 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
そんなにリスクが多いのは知らなかったです。夜つけるのはやっぱりやめます。

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
時々、雪降るとのきケラレによって、いい雰囲気の写真にもなりますね。

書込番号:20602537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/26 00:57(1年以上前)

斜めからのガラス越しなどの撮影で、黒い布などで反射を隠せないときなどに反射を軽減できるのでPLは夜間にも使う場合がありますよ。

書込番号:20602984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/26 10:20(1年以上前)

>canonconさん

>> ちなみに、夜景撮影の時CPLをつけることありますか?

夜間は、フィルターを外されることをおすすめします!!

どこかの山頂から夜景風景を撮るとしたら、
100mm角フィルターのハーフNDなどを使った方が
いい場合があるかと思います。

光の強い方に色の付いた部分に合わせ、弱い方に透明な部分に合わせると
光の飛びを抑えることが可能かと思います。

書込番号:20603654

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/26 18:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
ちなみにNDとCPLの使うタイミングは同じですか?
4NDのCPLを見たことありますけどちょっと気になりまして…

書込番号:20604811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/26 19:22(1年以上前)

canonconさん こんばんは

>ちなみにNDとCPLの使うタイミングは同じですか?

NDとC-PL別々に使いたいこともあるので ND付のC-PLフィルター使っていませんが 川の流れなど 超広角のケラレ対策で両方使いたい場合もあります。

その時自分の場合は 画質が落ちる事には我慢して C-PLフィルターの前に 角型フィルターを手で持ち ケラレが出ないように撮影しています。

書込番号:20604876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/26 21:31(1年以上前)

>ちなみにNDとCPLの使うタイミングは同じですか?
>4NDのCPLを見たことありますけどちょっと気になりまして…

んー

NDとPLは目的が全然違うのですが・・・

何を買うか尋ねるよりも、それが何か知るのが先かと思います。
まずはそこから学ばれてはいかがでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/

書込番号:20605258

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/29 17:33(1年以上前)

大変勉強になりました。ありがとうございます。^_^

書込番号:20613441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 02:57(1年以上前)

ポジフィルム時代じゃあるまいし、フォトショップでトーンカーブをS字にすりゃいいだけだろ。

書込番号:20947599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 像面湾曲のひどいレンズへの効果について

2016/08/30 22:45(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS LENS PROTECT 77mm

クチコミ投稿数:2件

保護フィルターを付けることによって、像面湾曲が改善・悪化することはあるのでしょうか?

書込番号:20157552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/30 22:50(1年以上前)

鰆谷貝三さん こんばんは

>保護フィルターは レンズではなく 平面ガラスですので 歪曲収差など良くもなりませんし 悪くもならないと思います。

書込番号:20157571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/30 23:12(1年以上前)

平面を作るのは、球面を作るのより困難だと聞いたことがあります。
悪くなる可能性はあっても良くなる可能性は、ほとんどないでしょう。

書込番号:20157671

ナイスクチコミ!6


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/08/30 23:36(1年以上前)

像面湾曲に対する指標がペッツバール和です。
フィルターに関する項は焦点距離が無限大なのでゼロになってしまい、ペッツバール和に影響を与えません。
よって像面湾曲にも影響を与えません。

クローズアップレンズなら影響があります。良くなるか悪くなるかはわかりませんが。

書込番号:20157754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/08/31 20:12(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。
フィルターを付けても像面湾曲の改善は無理そうですね。

書込番号:20159705

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/05/09 13:42(1年以上前)

貝三さん、シグマ 135mmF1.8のレビューに撮影画像をアップしてください。

書込番号:20879201

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/05/27 03:53(1年以上前)

シグマ 135mmF1.8を本当に購入されたのなら、レビューに撮影画像を貼ってーや。

書込番号:20920958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 NDフィルター 大口径について

2017/04/16 15:08(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

95mm径でND400くらいのフィルターを探しております。(角型フィルターなどは価格の関係で敷居が高く・・・)95mm径ですとなかなか見つからず、下記の可変式のフィルターが唯一ヒットしました。Bower社という私は知らないブランドなのですが、評判等ご存じのかたいらっしゃいますでしょうか?また「8stop」というのは8段分ND256相当と考えてよろしいでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/Bower-Variable-Neutral-Density-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00OZTLII0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1492322186&sr=1-2&keywords=nd%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+95mm

書込番号:20822176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/16 16:38(1年以上前)

裏技として
PLフィルターを二枚重ねして
回転させると
強力な可変式NDフィルターになります。

書込番号:20822363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/16 17:07(1年以上前)

朝山さん こんにちは

>「8stop」というのは8段分ND256相当

このメーカーや フィルターの事よくわかりませんが 下のアマゾンのページを見ると 

>ND値2&#8722;8(透過率50% - 12.5%)

とありますので 8段分ND256相当ではなく ND2〜ND8のように見えます。

https://www.amazon.co.jp/Bower-Variable-Neutral-Density-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00OZTLII0

書込番号:20822420

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/16 17:58(1年以上前)

富士のシートフィルターND-2.0 100×100であれば露出倍数100(=10^2.0)です。ペラペラのシートの割には高い印象ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000039961/

数字は指数表示なので、2.0と0.6を足すと2.6で、10^2.6≒400になります。


書込番号:20822545

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/21 19:38(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます!裏ワザ試してて見ます。ただ超広角なのでけられてしまいますかね^^;

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ND8ですか・・・これだと日中の長時間露光にはちょっと物足りないですね
解読ありがとうございます。

>holorinさん
情報ありがとうございます。このシートフィルターというのはレンズの後玉にくっつけて使用するものでしょうか?

書込番号:20834941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/21 21:10(1年以上前)

たとえば、ニコンのゼラチンフィルターホルダーAF-4
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/af-4/
とアダプター95m
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/af-4_95mm/
を使って、レンズの先端に付けるのが正統な方法ですが、
単体をテープでレンズ先端に固定したりしても大丈夫です。

書込番号:20835189

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/21 21:34(1年以上前)

 
 私の経験から言うと、高くても角型フィルターのほうが得ですよ。どのレンズにも適用できますから。ND400だと1万円台であるかどうか、ですけれども。

 また、フィルターを重ねて使うと、確かに計算上はND数は上がりますが、問題も出てきます。NDとは言いながら色が偏ってきます(たとえば青っぽくなったり....)。それにフィルターを使うとそこで光の反射があってゴーストが出やすいわけで、2枚重ねはいっそうよろしくありません。

書込番号:20835255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/21 21:49(1年以上前)

朝山さん 返信ありがとうございます

>ただ超広角なのでけられてしまいますかね^^;

超広角レンズのようですが どのようなレンズでしょうか?

基本的に角型フィルターやゼラチンフィルター用の 取り付けアダプター フルサイズ換算28oまでを考えられている為 超広角レンズの場合アダプターでケラレが出る可能性が強いです。

書込番号:20835289

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/22 17:46(1年以上前)

>holorinさん
情報ありがとうございます!こういうアダプターがあるんですね。選択肢に入れてみます!フィルターだけをレンズに貼ってもいいんですね。

>isoworldさん
角形フィルターの方がやはり良いのですね。
あまり調べていないのですが、アダプターとフィルター(c-pl,nd soft )一式買うと数万円するイメージがあって、躊躇しておりました。フィルターの重ね使いが問題発生するのも勉強になりました。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
レンズですが、irix15mm(95mm)を考えています。それとステップアップリングを使ってPentax 24-70f2.8(82mm)にも使いたいと、、、
超広角なのでトリミング前提で、少しけられても仕方ないかなあと思ってましたが、28mmまでだとだいぶけられそうですね

書込番号:20837386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/22 18:55(1年以上前)

朝山さん 返信ありがとうございます

irix15mm 調べて見たら リアフィルタースロットが有りますので 前に書かれているフジのゼラチンフィルターを 30×30mmにカットして使う事が出来ますので NDでしたら95oのフィルターでなくてもよさそうです。

書込番号:20837524

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/22 18:59(1年以上前)

 
朝山さん:

> アダプターとフィルター(c-pl,nd soft )一式買うと数万円するイメージがあって、

 私は角型フィルターを何枚か持っていますが、レンズに取り付けるアダプターは持っていないんですよ。角型フィルターを手持でレンズの前にピッタリと(軽く押し)つけるだけです。それで十分ですし、ハーフNDフィルターの場合は手持ちだと臨機応変に位置決めでき、機動的に撮影できます。

書込番号:20837534

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/23 08:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます!確かにレンズ確認したら入れられそうなところあります。ここに差し込むのですね。フィルターシート使ったことないのですが、検討してみます。不器用なので不安ですが(笑)ボディ内に落っことしてしまいそうです(´-`)

>isoworldさん
なるほど!手持ちでもなんとかなるんですね!30秒くらいならなんとか耐えれるかもです!
ハーフとかなら確かにそちらのが微調整効くかもしれないですね!

書込番号:20838875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

角形フィルターについて

2017/03/17 01:44(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

シグマ 15mm EX DG fisheye
の中古品を
オークションで購入しました。

前のオーナーが
後部 角形ソフトフィルターを
つけてくれたのですが…
指紋とかついてる様な?

ガラスのフィルターなら
アルコール+ペーパーで
クリーニングできるけど

ペラペラの ゼラチンフィルターは
どうやって クリーニングするのですか?
それとも ペラペラだから、
少し使ったら使い捨てでしょうか?

書込番号:20744551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/03/17 01:58(1年以上前)

ゼラチンフィルターは使い捨てだと思います。
たんぱく質みたいなので、指紋で変質してたらもとにもどらないのでは。。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC#.E3.82.BC.E3.83.A9.E3.83.81.E3.83.B3.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.82.BF.E3.83.BC

書込番号:20744567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/17 02:09(1年以上前)

>MA★RSさん
脱着はピンセットで行うのでしょうか?
手で脱着しただけで
指紋がつきそうです。

書込番号:20744576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/03/17 02:38(1年以上前)

手袋では…

角型でも丸型ホルダーなら四隅は使わないので、
四隅を持てば良いかも。

私のはケンコーホルダー+フジのフィルターなので、
四隅を持てばokです。
LEEフィルターだとプラスチックの枠がついてるのであまり気にしなくていいかも。

カットしてテープで止めてだと使い捨てになるかもですね。

書込番号:20744598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2017/03/17 04:50(1年以上前)

 今は使わなくなったけど、
75ミリ角の富士のゼラチンフィルターを
100ミリ角用の紙枠の内側の円を切って、
四隅を貼り付けて使ってました。



書込番号:20744647

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/17 05:13(1年以上前)

MA★RSさんが書いているケンコーのホルダーは前側の話で、後側に付ける時はホルダーは使わないですけど、
四隅を使わないというのは、同じですね。

ところで、指紋が付いているように見えるから捨てるつもりなら、
コダックのゼラチンフィルターは国内ではそれほど流通していなかったと思うので、
前オーナーが付けてくれたのはフジのフィルターの可能性もありますから、
アセテートはそれなりに丈夫なので、試しに軽く湿らした何かで拭いてみては?。

適当なものが思いつかず、「何か」としか書けないのですけど(笑)

書込番号:20744657

ナイスクチコミ!0


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/17 07:50(1年以上前)

当該レンズにLeeのソフトフィルター使ってます。
指紋はあんまり気にしません。
ソフトフィルターだし。開放で使うのがほとんどだし、暗闇で付け替えたりしますし‥‥
傷が付いたら捨てようかな?位で使ってます。

書込番号:20744777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/17 09:11(1年以上前)

フィルム時代にアセテート(フイルム状)製のを
平気で「中性洗剤+水」で洗っていました。

書込番号:20744911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:199件

質問です。
コンタックスのカメラなのですが
Contax 46mm L39 (UV) MCレンズフィルターを装着しながらレンズフードは装着できますか?

書込番号:20632007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/05 13:14(1年以上前)

レンズは「テッサー45/28 100J」でしょうか?

書込番号:20632030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/05 16:07(1年以上前)

フィルターとフードの併用はできます。
Contax 46mm L39 (UV) MCレンズフィルターに使用可能レンズとフードは以下の通りです。

Gマウント
ビオゴン28/2.8G(GG-1)
プラナー35/2G(GG-2)
プラナー45/2G(GG-2)
ゾナー90/2.8G(GG-3)
バリオゾナー35-70/3.5-5.6G(GG-1)

Y/Cマウント
テッサー45/2.8 100J(GG-2)

書込番号:20632452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/05 17:42(1年以上前)

batmanslikeさん こんばんは

コンタックスのGレンズの中のフィルター径46oに付けるのでしたら 純正フード自体が 46oに合っている為 レンズとフードの間に付ける事が出来ますし 

実際自分のフィルター径46oのレンズすべてに46oのフィルターがフードと共に 付けっぱなしで付いています。

書込番号:20632714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/02/05 18:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
お陰様で解決しました!

書込番号:20632844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング