レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

どうするんかな?

2012/03/05 05:36(1年以上前)


レンズフィルター

金環食、撮り終わった後のNDフィルター?

書込番号:14242617

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/05 08:28(1年以上前)

防湿庫へどーぞ。
どうしても使用したいなら、
昼間に絹のような滝を撮りに行く。

書込番号:14242906

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/05 08:50(1年以上前)

人も居ない、車も無い渋谷を撮りに行く。。。
しかし、なぜか、売人の姿がバッチリ!?(そんなワケ無い)

書込番号:14242943

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/05 08:55(1年以上前)

街中で人を消すのに使えるかな?

書込番号:14242956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2012/03/05 08:56(1年以上前)

半月後の6月6日の
金星太陽面経過の撮影、
2030年に北海道で金環日食の撮影、
他に部分日食、太陽黒点の撮影。

書込番号:14242959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/05 09:48(1年以上前)

NDフィルターはPLと違って保存がきくから次回の使用まで仕舞っておけば...

また金環食の撮影だけじゃなく太陽の黒点の撮影でもいいだろうし
水星の日面通過でもいいだろうし
錦糸の滝の撮影とか
人の出入りの激しい場所へいって長時間露出によって人物を消しさりゴーストタウン的な街を撮影するとか...
いろいろと工夫されてみては

書込番号:14243089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/05 16:07(1年以上前)

ND10000だと後で使いみちに困るので、ND400とND8(二枚)ぐらいにしておくといいかも?

書込番号:14244568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/05 17:47(1年以上前)

arenbeさん
そんな感じやろな。

書込番号:14244904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/05 17:49(1年以上前)

JO-AKKUNさん
見てみたーい!

書込番号:14244908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/05 17:50(1年以上前)

明神さん
デス・フィルター?!

書込番号:14244913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/05 17:52(1年以上前)

masa2009kh5さん
星空ナビ、おおきに。

書込番号:14244923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/05 17:54(1年以上前)

Frank.Flankerさん
PLフィルターと違って保存がきくんや。

書込番号:14244931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/05 17:56(1年以上前)

じじかめさん
それやったら、後々何とか使えそうやな。

書込番号:14244934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 No.いくつのクローズアップフィルター?

2012/02/23 18:52(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件

PENTAXのDAL18-55を使用しています。

このレンズの最短焦点距離が、0.25mなのですが、

10cmくらいのマクロ撮影をしたいといった時には

No.いくつのクローズアップフィルターを購入すればいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:14193935

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/23 19:08(1年以上前)

レンズの最短撮影距離とは、センサー面からの距離です。
ボディーの厚み(マウント面〜センサー間距離)とレンズ長さを合わせると、10cm前後になると思われます。

>10cmくらいのマクロ撮影をしたいといった時には…

これはセンサー面からですか?
だとすれば、無理だと思います。

レンズ前面から10cmだと、100cm÷10cm=10 となり、No.10のクローズアップレンズとなりますが、No.10ともなると、収差も大きくなります。

一眼レフでの接写では、クローズアップレンズではなく、接写リングの使用をお勧めします。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_closeup.html

リバースリングを用い、広角端で接写すれば、簡単に等倍以上の拡大撮影も可能です。
リバースリング単品では、下記辺りが安価です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-pen-52.html
私はオリンパスの4/3マウント用ですが、49〜58mmの4種類を持っています

書込番号:14193978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/27 10:38(1年以上前)

こんにちは

1メートルをクローズアップレンズのNOで割った数字が、そのクローズアップレンズで寄れる距離になりますから10cmくらいの距離まで寄りたいのならNO10を選ぶことになりますが、これはレンズのピントを無限遠に合わせた場合ですからレンズ自体のピントリング(ヘリコイド)を回すことによってピントの合う距離は若干変えられます

NO 10を18-55につけた時に接近してピントの合う範囲は約7cm〜10cmです
NO 5だと約11cm〜20cmになるのでNO5が使いやすいかもしれないですね

できれば値段は高くなりますが2枚のレンズを組み合わせたAC(アクロマート)タイプのNO5が収差も少なく良いと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:14210541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ND10000の使いみち?

2012/01/28 21:30(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:3618件

こんばんは。
77πのND400を1枚持っています。

金環日食用にND10000を買おうと思っていましたが、
ND400を2枚重ねてND16000にしても使えると聞きました。

明日ヨドバシへ行きますが、ND10000は日食以外に使いみちはあるでしょうか?
無ければND400の方が使いみちが多そうなので、400にします。

書込番号:14079801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/28 21:33(1年以上前)

使うとしたら、街角などで長時間露光して歩いている人を消してしまうとか...
でもND400が2枚の方が使い道はひろいかも?...

書込番号:14079814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/01/28 21:46(1年以上前)

R259☆GSーAさん

ND10000の使い道ではないのですが、
ND400の2枚重ねだと減光量1/16万(約18絞り)ですね。
でも、こちらでは使える様な事が書いてあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/index-2.html

当日は条件が良いといいですね。

書込番号:14079859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2012/01/28 22:11(1年以上前)

Frank.Flankerさん,フィルムチルドレンさんありがとうございます。

ND8,16を持っていますが、ND8で3200なら、ND16では6400に成ると思うので
こちらの方が良いのかな?と思っていますが、どうでしょか。

これで行けるなら、買い増ししなくても良さそうです。

書込番号:14079977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/28 23:08(1年以上前)

遅くなりました
ご本家のページにも書いてありますね
>日食撮影の場合は、「ND8」と組み合わせたり、ND400同士を2つ重ねたりして使用してください
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

ND400(9段)+ND8(3段)でND3200(12段)相当
ND400(9段)+ND16(4段)ならND6400(13段)ですからこちらの方が良いかもしれませんね

書込番号:14080219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2012/01/29 22:39(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます。

ND16+400で行けそうなので買い増し無しです。

本日は流し撮り用にND4を買ってきました。

書込番号:14084653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

2012/01/14 21:06(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

CANON EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットに取り付けできる

プロテクターを教えてくださいませ。お願いいたします。

書込番号:14022790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/14 21:25(1年以上前)


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/14 21:28(1年以上前)

67mm径のプロテクターです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110179
Ze-taとかPro-1Dとか、その他いろいろとありますけど安いので十分です。

書込番号:14022889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 15:02(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日食撮影の準備

2011/12/29 13:18(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 100x100 PRO ND 100000

スレ主 .大先生さん
クチコミ投稿数:2件

日食撮影のため、NDフィルターの購入を考えています。

カメラがニコンD7000
レンズが、シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ニコン用です。

フィルター径が、φ95mmなので、

100×100mm PRO-ND10000または、
100×100mm PRO-ND100000

で、検討していますが、カメラに取り付け可能ですか。

可能ならば、取り付けに必要なアダプターは、なんですか。

教えてください。

書込番号:13954703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/29 14:02(1年以上前)

通常なら、以下の組み合わせでしょうが、

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607801628.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800300.html

フィルター径が、95φでは対応できないですね。


シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM これを日食撮影時は望遠側でのご使用ですよね、レンズ前面に丸く穴を開けたボール紙等を当ててどこまでなら ケラレずに穴を小さくしていけるか、まず確認されたら取り付けが不安定になるかもしれませんが方法が見つかるかも知れませんね。


あとは、

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607392010.html

こちらにはさんで、フードの前面に載せてテープで固定するとか。(朝方の現象なのでレンズが水平方向を向きますのでフィルターの落下に伴う事故にご注意ください。 フィルターの破損 ミラーボックス内での焦点結んで焼損とか。)

書込番号:13954849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/29 14:07(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/filter_holder/4961607800300.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/filter_holder/4961607801628.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html
APO 50-500mm 付属のステップダウリングを介して、マルチホルダー100用アダプターリングとマルチホルダー100とを取り付ければできそうな気がします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm

書込番号:13954866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/29 14:21(1年以上前)

カメラに付属していたはずのステップダウンリングを探し出せば、あとはすでに書き込んでくれているお二方のやり方で解決ですね(^。^)

書込番号:13954910

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/29 15:00(1年以上前)

↑>カメラに付属していたはずの

レンズに付属していたはずの

の間違いですね(>_<)

失礼しましたm(__)m

書込番号:13955030

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/30 16:06(1年以上前)

アストロソーラーフィルターで簡単に自作できます。
私は他のレンズでND-5眼視用で自作しましたが問題なく撮影できます。

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

A4サイズ1枚で色々なレンズ用とか、多数の眼視フィルターを作れるのでとても安上がりで便利です。

書込番号:13959276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .大先生さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/03 21:32(1年以上前)

沢山のかたからコメント頂きましてありがとうございます。

実は、シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM は、
日食撮影のため購入を検討している段階で、まだ所有していません。

NDフィルターのことが心配でしたが、大丈夫そうでなので、

皆様のご意見を参考に、日食撮影の機材をそろえたいと思います。

書込番号:13975436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:10件

みなさまこんばんは。12月上旬に初一眼となるK-5を入手してからと言うもの、撮ることが楽しくて仕方ない日々を過ごしております、はるまじろと申します。まだまだショウもない写真ばかりの初心者ではありますが、夜景や近所の風景、子供たちを撮っては一喜一憂しております。

週末の朝に、近所で風景写真を撮ることがあるのですが、朝日の綺麗な様子を残してみたいと思い(間もなく初日の出も迎えますし)、ネットで必要な道具を調べている状況です。

そこで質問なのですが、ネットで「太陽の撮影」を調べてみると、多くは日食の撮影についてで、ND400×2や、ND10000といったNDフィルターを必ず使用するとの説明があるのですが、初日の出や、朝日(夕日)のある風景程度の撮影でも、上述のような効果の高いNDフィルターが必須なのでしょうか?感覚的に、地平線(水平線)に近い太陽は高度の高い太陽に比べて眩しくないように感じるので、ND8くらいのNDフィルターでも良さそうに思っただけなのですが。。。カメラにも良くないというような記述もネットで見ましたので、カメラへの影響があるのかについても教えていただけると助かります。

書込番号:13949395

ナイスクチコミ!6


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/12/28 00:17(1年以上前)

日の出や夕日でしたら、フィルターは不要です。
ただし、ずっとファインダー越しに見ていると、目を痛める可能性はあります。

書込番号:13949570

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 04:25(1年以上前)

超望遠レンズで明るい太陽のみを狙うのならNDフィルターは必須でしょうけど、標準ズームで風景写真の一部として太陽を入れるくらいなら不要でしょう

肉眼で見てまぶしさを感じないような日の出、夕陽なら望遠ズームでも問題ないと思いますが(300mmで夕陽なら何度か撮ったことはある)

書込番号:13950012

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/12/28 07:15(1年以上前)

 
 朝日、夕陽の撮影に必要なフィルターは、ハーフNDフィルターです。ふつうのNDフィルターは要りません。ここに貼った写真は、すべてハーフNDフィルター(ND4に相当)を使って、太陽を含む空の明るさを抑えています。

書込番号:13950134

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/28 11:30(1年以上前)

DA 50-200mm 62mmで撮影

> そこで質問なのですが、ネットで「太陽の撮影」を調べてみると、多くは日食の撮影についてで、ND400×2や、ND10000といったNDフィルターを必ず使用するとの説明があるのですが、

このフィルタは超望遠レンズで
黒点、コロナ、プロミネンスなど太陽そのものを撮影するのが目的です。

日蝕でも同じように太陽そのものを撮影する事になりますので
質問にあるようなフィルタが必要となります。


因みに日中の太陽に不用意に大口径の望遠レンズを向けてミラーボックスを焦がす・融かすといった事故もあったりします。

< 小学校の時のレンズで黒い紙を焦がす実験を思い出して下さい。


それに対して夕陽などはそこまで明るくありませんし、風景のワンポイントに太陽を入れるという撮影が多いのでは?と思います。
(※写真はDA 50-200mmの例です)

その程度であればNDフィルタは必要無いと思います。

isoworldさんのように空と大地で露出を調整するという目的であればハーフNDフィルタが活躍しそうですね。


ただし超望遠レンズであれば光を集めてしまう可能性がありますのでNDフィルタは必要かもしれません。

書込番号:13950760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/28 22:10(1年以上前)

800mm ノーフィルター

かなり危険は承知ですが、みなさんお書きのように“ 風景の一部としての太陽 ”を撮影するには、濃度の濃いフィルターは必要ないでしょうね。フィルターがあることで風景の部分はアンダーになって写らなくなってしまいます。

チャンスは、日の出直後か、日の入り直前 大気で減光された 赤い太陽が狙い目でしょうか。

1枚目 フィルターをつけていたら 地上の建物や山の稜線は写りません。その代わり太陽は白く飛んでしまってます。

2枚目 昼間に太陽を撮影、、FL=1280mm F=17.7 ND400を2枚重ねで撮影です。

3、4枚目、レンズマウント付近まで後玉のあるレンズでは、撮像素子との反射で、盛大なゴーストが出る場合があります。

太陽にレンズ向けていて、ファインダースクリーン上に像が写ってるうちはまだ良いかも、写野から外れていく瞬間は、ミラーボックス内に焦点結んでるかもしれません。(溶けたことがあります。惨事にはなりませんでしたが。)

むやみに太陽に向けず(又はキャップをつける)さっと向けてささっと撮ると良いかも。

あと目玉焼きもご注意を!、機材とご自身の体(網膜)をいたわって撮影を楽しまれてください。

書込番号:13952770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/12/29 01:46(1年以上前)

みなさま。わずか一日で5件もの返信をいただき、大変感謝しております。参考になる内容ばかりで本当にありがとうございました。

>tiffinさん
真っ先にレスをいただきありがとうございました。原則、不要ということですが、目で見て撮影できる範疇であればということに気を付けます。大変参考になりました。

>Frank.Flankerさん
的確なご指摘ありがとうございます。原則、不要と考えますが、ほかの皆様からのご指摘にもあるように、目で見れる範疇ということを肝に命じたいと思います。

>isoworldさん
大変すばらしい作例を見せていただき、ありがとうございます。私が求めている写真はまさに、isoworldさんの作例のような写真です。どうやらハーフNDフィルターを使うことがBESTのように感じています。早速、量販店で入手したいと思います。

>ピスタチオグリーンさん 
素晴らしい作例と、詳細な説明ありがとうございます。やはりカメラには悪影響が出る可能性があるということを意識しながら撮影をしてみたいと思います。

>あまぶんさん 
素晴らしい作例と、実体験に基づいたご指摘ありがとうございます。また、ゴーストについてのご指摘も大変参考になりました。が、作例を拝見して、ゴーストのでてしまった写真もそれはそれで雰囲気があるように感じました。大変参考になりました。

皆様大変わかりやすく、はるまじろの疑問点に対して的確な回答をいただき、大変感謝しております。本当にありがとうございました。

甲乙つけがたいのですが、素晴らしい作例とハーフNDフィルターというご指摘をいただきました、isoworldさんをGOODアンサーとさせて頂きます。

自分なりに満足できる写真が取れましたら、改めて結果報告をさせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:13953571

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング