
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年6月25日 11:58 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年6月21日 21:38 |
![]() |
37 | 19 | 2011年5月20日 02:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年5月13日 12:27 |
![]() |
13 | 6 | 2011年5月10日 04:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月8日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
現在、手持ちのすべてのレンズにはフィルターをつけていません。フィルムカメラ時代はUVやスカイライトフィルターを保護としてつけていました。つけない理由はせっかくの高級なコーティングの意味が無くなってしまうような気がするからです。かといってつけても問題がないなら保護の意味からつけたいとも思っています。
ご意見をお聞かせください。
0点

UVカットは付けた方がいいですね。 迷う事は無いでしょう。
書込番号:13124704
0点

光学的にはない方が良いのでしょうが、
強い風では砂塵が直接レンズ面に当たりますし、
フードなしでぶつけた時はフィルタ枠が身代わりになりますから、
付けた方が安心。全レンズに装着しています。
半逆光では外した方が良い結果です。
書込番号:13124779
1点

こんばんは。
φ77mmフィルターというと、大口径レンズ(≒高額レンズ)ですね。
フィルターによる画質劣化は、逆光時を除き、余り気にしなくても良いように思います。
屋根なしさん が、”画質劣化は絶対に避けたい。”とお思いなら、付けるべきではないでしょう。
”目で見て分からない程度なら、付けても良いかな。”なら、保護効果を求めて付けた方が良いと思います。
私は後者の考えですので、持っているレンズには全て、保護フィルターやUVフィルターを付けています。
逆光時でも、ファインダーで盛大なフレアーが見られる場合以外は、マッ イッカ! で、付け放しの事も多いです。← お勧めはしません。
書込番号:13124939
1点

実は昨日購入した、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS(カメラD3100)におまけに貰ったUVフィルター(72mm)をつけて逆光でスナップをしたのですが、かなりきついフレア−がでました。安価なレンズなのでレンズのせいかとも思いますが皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問をしました。安価なUVフィルターでもほとんど影響がないとのことならナノクリレンズ(主にD700で使用)にもつけて保護をしたいと思っています。
上述のSIGMAレンズに対しては今度、同じ条件でフィルターなしで試してみたいと思います。フィルターをつけてレンズを覗きますと自分の顔が反射して、いかにもヌケが悪そうに感じてしまいますが気のせいでしょうか。
書込番号:13125157
0点

細かく検証したわけではありませんが、16-35VRにこのフィルター着けていた時には影響を
うける事もありました。
そういう時には外す事もありましたが、Zeta プロテクターに換えてからは一度も外した事
はありません。
カタログで謳っているように「撮影画像に全く影響しない最高級フィルター」というのを
鵜呑みにしているわけではありませんが、差はあるように思います。
書込番号:13131613
1点

皆様いろいろなアドバイス有難うございました。逆光のフィルター有り無しのテストをしてから投稿しようと思っていましたが、時間が無くテストが出来ませんでした。
と言うことで、とにかく細かい理屈は別にしてこれを購入して来ました。これで試して影響が出るようなら外すことにします。話は変わりますが、アクセサリーはやはり国内が安いですね・・・・3,423円でした。
いい結果が出れば、手持ちのレンズすべてに揃えようと思います。
書込番号:13175561
0点



こんにちは。
デジイチ初心者です。とは言え、購入してもうそろそろ一年になります。
シャッタースピードを調整してお花がゆらゆら揺れる様子を撮ろうと思ったのですが、上手くいかず…。どうやらNDフィルターが必要らしいとわかりましたが、2、4、8とか数種類あり、どう選べばいいのかわかりません。どうかアドバイスお願いいたします。
0点

>2、4、8とか数種類あり・・・数種類購入された方がいいと思います。
先ずは試してみたり。
書込番号:13160578
0点

早速のお返事ありがとうございます。それぞれの違いは何なんでしょうか。番数が大きい程長時間露出が出来るんでしょうか??
書込番号:13160610
0点

ND2・ND4・ND8・ND400
それぞれ1絞り分・2絞り分・3絞り分・9絞り分シャッタースピードが遅くなります。
光量を減少させるために使うフィルターですから、手ブレに注意が必要です。
書込番号:13160655
1点

最初の1枚なら、ND4が使い易いかも知れません。
慣れてくると、ND8の出番が多くなるかも。
どちらにお住まいか分かりませんが、ハードオフなどの中古店や、カメラのキタムラの中古品コーナーにカメラと共に、フィルター類が有るかも知れません。
NDフィルターなら、常時使う物では無いため、比較的程度の良い物を入手しやすいです。
東京圏内なら、中野のフジヤカメラ・ジャンク館で、中古フィルターを数多く扱っています。
プロテクトフィルターはもちろん、クローズアップやND、PL(やや高価)、ミラージュなどの特殊効果フィルター、カラーバランシングフィルターまで、数百円〜千円余りで色々あります。
書込番号:13160715
0点

なるほど。
何となくわかるような気がします。
『こんな写真が撮りたい』というイメージはあるんですが…。使ってみて買い増して行くのが一番いいんでしょうかね…。
中古ですか?フィルターも中古が?知りませんでした〜。
書込番号:13160986
1点




お祭り会場での撮影で隣にBBQコーナーがあったりすると、
レンズフィルターが半端なく汚れます。
中性洗剤などではキレイにならないので、思い切って漂白剤を入れてみましたが
なぜか汚れは落ちません。
毎回使い捨てにするほど安いアイテムではないので、
何か良いアイデアがあったらと投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
4点

レンズ用のクリーニング液とペーパーでフキフキされてみては?
書込番号:13022428
2点

煙ってことは煤がついてるってことか・・・
お米粒はどうかな・・・
書込番号:13022429
4点

城と雲海さん
こんにちは。
無水アルコールで手入れしてます。薬局で500mlが900円ぐらいで売ってますよ。
クリーニングペーパーは堀内カラーのがいいです。
ペーパーを四つ折にし、無水アルコールをスポイドで数滴ペーパーに落とします。
アルコールが付いたペーパーで、フィルターの中心から円を書くように外側まで連続して(ペーパーをレンズから離さない)
一回で拭き切ります。
もう一度拭くときは、ペーパーの新しい面で同じ要領で拭きます。
ペーパーは完全使い捨てです。
ポイントとしましては、アルコールの塗布量です。
アルコールをを付け過ぎると何時まで経っても白いムラムラが無くなりません。
適量と拭き方が解るまで何度か経験?練習が必要です。
ただ、白ムラが少々残っていても写りには問題ないです。
ソコソコにしないと切が無いですよ。
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-81.html
書込番号:13022432
7点

訂正です。
(ペーパーをレンズから離さない)の「レンズ」を「フィルター」に訂正。
あと、拭で作業に入る前にブロアーで塵を取り除いて下さい。
硬質の塵が付いてると傷が入ることがあります。
書込番号:13022443
0点

漂白剤とか洗剤とか使うとレンズ表面のコーティングが取れないか気になりますね
書込番号:13022711
1点

愛茶(まなてぃ)さん
ひょっとして、あの裏技の… 筋肉マン消しゴムのことですか?
書込番号:13022905
0点

>レンズフィルターが半端なく汚れます。
カメラ本体やレンズは大丈夫ですか?
フィルターよりもそちらが気になります。
書込番号:13023484
1点

それより気になるのがスレ主さんどこにいるの?
書込番号:13024352
3点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
今後紹介していただいた方法をいろいろ試してみます。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、また結果報告をさせていただきます。
>カメラ本体やレンズは大丈夫ですか?
勿論ボディやレンズも同様に汚れますが、濡れタオルと乾いたタオルでで拭けば
気にならない程度まで落ちます。
ですがフィルターの汚れは写りに影響するので気になっちゃいます。
書込番号:13024889
1点

城と雲海さん
おはようございます。
ちょっと、ご注意点を。
ご存知だとは思いますがアルコールは引火性が強いです。万が一引火したとしても炎が青白く目視しにくいです。
ご使用時の際、アルコールビン(プラスチックボトル)のキャップを開けたまま作業されますと転倒の恐れがあります。
作業に使用するアルコールの量はほんの少しですので、スポイドで少量吸い上げた後、キャップを必ず閉めてください。
出来れば固く絞った濡れ雑巾を用意され、こぼした時はそれで拭き取って下さい。
最後に、米粒と消しゴムは試さないで下さいね。
書込番号:13025463
2点

愛茶(まなてぃ)さん
え、本気で言ってるんですか? あまり聞いたことありませんけど。
書込番号:13025606
1点

だって中性洗剤で落ちないってことは油性汚れじゃないでしょ。
エタノール系レンズクリーナー+クリーニングペーパーで落ちたとしたら
ペーパーでこすって落ちたに100万愛茶スマイルかける。
書込番号:13025729
1点

愛茶(まなてぃ)さんの“米粒”と“消しゴム”を使ってのお手入方法おしえてください。
聞いたことがないし、想像しにくいので、詳しく書いて戴かないとスレ主さん共々誤解が生じませんか?
書込番号:13025810
0点

中性洗剤できれいにならないとあったので
水にも油にも溶けない汚れと思いました。
残る方法は機械力、物理的な攻撃だけだと思います。
あるいは酸・アルカリを使うかだと思います。
漂白剤に突っ込むぐらいですから、まずは物理的に
攻撃してみることを提案しました。
現にカメラボディ等には物理攻撃してるみたいだし
現物の汚れみてないから提案にとどめますけど。
逆にエタノールで落ちる理由が知りたいです。
書込番号:13025846
2点

なるほど… あくまでも試験的なご提案だったのですね?
無水アルコールを推奨しましたのは、洗剤や水の不純物がレンズフィルター表面に残り、
コーティングの虹色みたいなキラキラとした輝きが曇っていると判断しました。
想像しますに、汚れ(油分)は既に落ちていると思います。
ボディー側は水分などである程度落ちてるようですし、汚れは水溶性のものだと考えてます。
ですから直接(水分無しのドライで)擦るのは、ちょっと躊躇います。
米粒はウエットですけど、試験的に挑戦というなら…
後は自己責任ですね。
書込番号:13025900
1点

私も仕上げはエタノールやEEクリーナーでいいと思いますよ。
掃除するとき
http://www.duskin-kumamoto.co.jp/tebiki1.htm
このサイトを参考にしてます。
米粒でだめならレンジのルックとか研磨剤系も提案してみるw
書込番号:13026193
2点

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
使ってなかったクリーニングキットを出してきて、
アルコールと綿棒で恐る恐る拭いてみましたがなかなか落ちないので、
思い切ってセームでこすってみたら結構落ちました。
最近の汚れが一番落ちたので、できるだけ早く処理した方がいいかもしれませんね。
勉強になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:13028969
1点



ペンタックスK10Dを使用中です。PLフィルターを買おうと思っていますが、
手持ちのレンズが口径52.55.58mmと3種類あるので58mmを買って使いまわしをしたいと思っていますが、52.55それぞれと合わせられるマウントアダプターはあるのでしょうか。
もしあれば、メーカーまたは販売店を知りたいのですが。どなたかご存知でしょうか。
0点

ステップアップリングという物が有りますので調べてみて下さい
(カメラ屋さんや、八仙堂さん等で売ってます)
書込番号:10866280
0点


ステップアップリング「○-58mm」で使えます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189600112/index.html
書込番号:10866346
0点

じじかめさん、iceman306lmさん、itchibeyさん、ありがとうございました。
早速、購入します。
書込番号:10866734
0点

回答忘れていて申し訳ありませんでした。八仙堂さんで購入しました。有難うございました。
書込番号:13003617
0点



先日、カメラショップで以前から気になっていたPLフィルターを購入しようかなと思い、色々見ていました。
そこで疑問に思ったのですが、PLフィルターとサーキュラーPLフィルターの違いを教えて下さい。また、予算が少ないのですがオススメがありましたら教えて下さい。
あと自分のPLフィルターの解釈なのですが、「偏光することにより、水面がテカらない。強い日差しの野外で白飛びしにくい。」で合ってますか?
※デジイチ初心者なので、どうかベテランの皆さんの意見をお待ちしております。また、そのショップでは店員が少なかったため、質問が出来ず帰宅しました。
2点

説明が下手で申し訳ないのですが
考え方としてはフイルター内が細かいスリット?ブラインド?のような構造になっていて
フイルターを回す事により光の入ってくる方向を制限する物です
水面に反射する光のみ遮る?って事です
このスリットが円形に配置されているのがサキュラーPLです
最近のカメラはほとんどカメラ内のミラーにハーフミラーを使っているのでサーキュラータイプでないとAEがききません(露出が狂う)
高額ですがサーキュラーPLを購入しましょう
あとは薄型だったり表面のコーティングだったりするので
初回の購入は安価な物で良いかと思います
書込番号:12839687
3点

-> とある地方のマニア さん
> PLフィルターとサーキュラーPLフィルターの違いを教えて下さい。
PLフィルターとサーキュラーPLフィルターの違いは、フィルター透過後に光が
線偏光しているか円偏光しているかの違いです。
サーキュラーPLというのは、通常のPLフィルターに1/4λ位相差版と呼ばれる複屈折を
持つ素材を重ね合わせることで円偏光としているんです。
デジタル一眼レフに採用されるハーフミラーやローパスフィルターは光の偏光方向の
影響を受けるため、方向性を持たない円偏光フィルターが必要となります。
光学的な理解をするためには多少の前知識が必要となりますので、省略させてください。
> 予算が少ないのですがオススメがありましたら教えて下さい。
どうしても予算的な影響を受けてしまうのですが、お薦めはケンコーの
「ZetaEX サーキュラーPL」またはマルミの「DHC スーパーサーキュラーP.L.D」です。
# http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
# http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
前者はPLフィルターの大きな欠点のひとつである光量の低下を抑えた製品であり、
特に手持ち撮影の自由度を大きく広げてくれるでしょう。
また、後者の撥水+防汚機能もとても便利で、水が付いてもブロアで簡単に吹き飛ばす
ことができますし、汚れも簡単に落ちるので運用面で役に立つと思います。
> 「偏光することにより、水面がテカらない。強い日差しの野外で白飛びしにくい。」で合ってますか?
水やガラスによる反射は光の振動方向が一方向に偏光するので、偏光フィルターは
この偏光成分を除去することにより、水面のテカりを抑えたり、青空をより深みのある
青さにしてくれるんです。
偏光することにより、水面がテカらないのではなく、偏光成分を除去することにより、
テカりを抑えることができるんです。乱反射や全反射する金属などの反射は取り除く
ことができませんので、単純に白飛びしにくいという理解では正確ではありません。
書込番号:12839973
5点


gda_hisashiさん・Kazu-Aさん・じじかめさん、御返答ありがとうございました。
両者の違いが深く理解出来ました。ただ、サーキュラーPLは少々高価で予算がギリギリな事や、安価な製品は絞りが2段階分落ちるそうで現在所有のレンズが、あまり明るいレンズで無いためちょっと思案中です。
書込番号:12850682
0点

皆さん、お久しぶりです。
先日、近所のカメラのキタムラは中古フィルターの品揃えが多く、時々来店していたらkenkoのサーキュラPLを1000円で購入しました。
オススメされたような高性能な製品ではありませんが、使用条件を割り切ると言う考えで購入しました。
1000円は、あまりにも魅力的過ぎて即決しました。まだ、使用していませんが今度機会をつくって使用したいと思います。
書込番号:12991197
1点

とある地方のマニアさん、早速サーキュラーPLフィルターをGetされたそうで、
おめでとうございます。使用報告の方も楽しみにしております。
…が、ひとつ気になることもあります。
よく話題になるのですが、PLフィルターというのは経年劣化が大きいため、
一般には寿命があるとされている点です。
そのため、中古での購入は危険だといわれており、そのため実際にかなり
格安で販売されていることも多々あります。
劣化の確認方法などは以前に回答させて頂いたこともありますので、一応
確認してみてください。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12915052/
書込番号:12992380
2点



初歩的な質問ですみません。NDフィルターは一般的にND2、ND4、ND8及びND400が紹介されていて(その他の物はあまり聞きません)ND8は1/8 3段、ND400は1/400 9段絞り分の光量を調整するようですが、
77SPRO1Dプロ16は1/16 4段分の絞り効果が得られる物でしょうか?もしそうでしたら是非購入したいと思っています。
0点


じじかめさん ご回答ありがとうございます。
今年から本格的にデジ一眼趣味に入って次々とアクセサリー類が欲しくなって思わぬ散財が続いています。
これで迷い無く手に入れたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12986569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





