レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

回転枠とステップアップリング

2010/12/04 17:17(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

今回クロスフィルターの購入を検討しています。

マルミ光機のクロスフィルターには回転枠は
付いていないのでしょうか?

DHGタイプの方には表示がありますが、通常の
物にはHP上にも

 取り付け位置により光条を調節できます

との表記だけで回転枠の表記がありません。

回転枠が付いていないのであればケンコーや
ハクバのものを購入したいと思います。

また、現在使用のレンズ口径が
 55mm タムロン90mm F2.8
 58mm 70−300mm F4-5.6
 72mm 17−70mm F2.8-4.5
と有るのでステップアップリングで最小限の
構成にしたいと思います。

72mm1枚にステップアップリング2種と
72mmと58mmの2枚にステップアップリング1種

後者の方が金額的にはかかりますが、
使用頻度と見栄えを考えると現実的でしょうか?

書込番号:12319346

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/04 17:28(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/night/

回転枠ついているみたいですね。

書込番号:12319385

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2010/12/04 17:44(1年以上前)

明神さん 早速の返信ありがとうございます。

デジタル用DHGタイプは付いているようなのですが
それ以前のもの(フィルム用等)に回転枠が付いて
いるかが不明な為に質問させていただきました。

マルミ光機に問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12319445

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/04 18:14(1年以上前)

あぁ、そういうことでしたか。失礼しました。

でも、「光条の出る方向はフィルターの位置により調節できます。」と書いてあると言うことは、フィルターの位置を変えられるということだと思いますのでおそらく大丈夫ですよね。
クロスフィルターは光条の向きを変えられなければ価値は半減します。

ところで、デジタル用の方がゴーストが少ないはずなので、夜景撮りとかにはよさそうですよ。

書込番号:12319558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2010/12/04 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。

出来ればデジタル用をと思っていますが、
かみさん用も含めると購入枚数が膨らんで
しまうのでステップアップリングで枚数を
抑えようとしている所です。

あとは店舗にて確認が取れれば一番良いの
ですがマルミのものを置いてあるところが
少ないのがネックです。

この週末で店舗を回ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12319878

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2010/12/06 13:33(1年以上前)

自己レスです。

マルミ光機さんより回答がありました。

従来品は回転枠はなく、ねじを緩めて
調整するようです。
緩めすぎての落下に注意してください。

との事なので購入対象からは外すしか
なさそうです。

購入前に確認できてよかったです。

書込番号:12328510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスに悩んで、、、

2010/11/30 20:13(1年以上前)


レンズフィルター > ExpoImaging > 67mmデジタルWBフィルター

クチコミ投稿数:530件

Webを色々検索していたら、この商品を見つけました。
使ってもあまり目立たなそうなので、良いかなぁ〜と思ったのですが、
値段なりの効果は期待できますか?
 また、あんまん型のケンコーホワイトバランスセッターと比較して、
形以外で違いとか特長とかありますでしょうか。
因みにストロボ使うときは、無理なんですよね?
この辺、素人なので教えていただけますか。
よろしくお願い致します。

書込番号:12300821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/30 22:13(1年以上前)

ここの常連さんがよくお薦めになっているので、それなりの価値は有るのではないでしょうか。

書込番号:12301593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/12/01 14:00(1年以上前)

ココナッツ8000さん 
 レスありがとうございます。
 ホワイトバランスセッターとか、みなさん、あんまり使わないのですかねぇ?
 現像の時に試行錯誤でやってますが、中々、良い感じになりません。
 で、この辺の機器に頼るのもありかと思いました。

書込番号:12304361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/01 17:57(1年以上前)

普段あまり使いませんが、所有はしてます。
これじゃなく、baLensと言う製品ですが。

書込番号:12305099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/12/01 22:47(1年以上前)

情報、有難う御座います。
 baLensと言うのもあるのですね。ググッてみたら、
こちらは被写体に向けてもOKなんですね。

 差し支えなければ、あまりお使いにならない理由は何ですか?


書込番号:12306579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/02 00:27(1年以上前)

>差し支えなければ、あまりお使いにならない理由は何ですか?

単純に面倒なだけですかねぇ。
RAWでしか残さないので、現像時に調整でもいいかと言うのもありますが。

書込番号:12307265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/12/02 11:20(1年以上前)

ココナッツ8000さん ありがとう御座います。

 やはり、面倒ですか〜
デジ一入門者のお勧め項目にも入っていませんし、
ここの板もかなりローカルポイですし、
売ってる店も少ないですもんね ^^;
もう少し様子見て検討します。

書込番号:12308556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターの選び方

2010/11/27 19:42(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

レンズの径とフィルターの径は、それぞれ異なるのでしょうか?

ぴったりはまるフィルターを見つけるには、どの数字を確認すればいいのでしょうか?
ちなみに、
昨日、ソニーのα55のレンズキットを買いました。
これに合うフィルターの大きさを教えて下さい。

書込番号:12285069

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/27 19:52(1年以上前)

レンズ前から見たらΦ55ってあるでしょ.αじゃなくてΦね.
読み方は,私はふぁいだけど,まるとかぱいとかいろいろある・・・

55mmのフィルタ買うといいです.

書込番号:12285117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/27 21:04(1年以上前)

ソニーのHPはレンズのフィルター径がとても確認しずらいです
でもカタログをみればレンズのフィルター径はのっています

http://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf

すでに回答がありますけど55mmのフィルターを買ってください

書込番号:12285563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/27 23:23(1年以上前)

α55レンズキットの購入おめでとうございます。
55mm径のフィルターですね。ちなみに、DT35mmも55mm径です。なので、α55レンズキットとDT35はそういう意味でも相性がいい組み合わせだと思っています。

書込番号:12286565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 10:01(1年以上前)

みなさま
ご指導いただきありがとうございました
早速買いにいってきます

書込番号:12288260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

違いについて

2010/11/25 05:03(1年以上前)


レンズフィルター > ハクバ > 「肌色きれい」MCスカイライト1B 62mm CF-K1B62

ポートレート用にシグマ30mm EXを買った際にプロテクトフィルターを買ってから常時着けてたんですが、 少しでも映りがよくなれば…と今回このフィルターを購入検討中です。皆さんに質問なんですが…肌色きれいのフィルターは実際に使って効果は出てくるものなんでしょうか?

またポートレート用にオススメのフィルターとかあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:12271463

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/25 05:29(1年以上前)

個人的にはあまりお薦めしにくいです。

「肌色きれい」というのはいわゆるキャッチコピーのようなもので、中身は
通常のスカイライトフィルターのように感じております。

ポートレート用にシグマAF30mmF1.4EXを購入されたと言うことは、APS-Cタイプ
のデジカメをご使用されている訳ですよね。

RAWで撮影して現像時に調整するか、マニュアルホワイトバランスを存分に活用
されることをお薦めしたいです。

ポートレート用に僅かにシアンに偏ったカードを作成しておき、白セットする
ことにより、健康的な色彩を再現することも可能です。

単純に色補正という意味であれば、ホワイトバランスを太陽光にセットし、曇り
ならW2〜4程度またはLBA2+M5辺りのフィルターをお薦めしたいです。

さらに好みが強く出ますが、ソフト関連のフィルターも多用されます。
個人的にはデュート辺りが好みです。

ただ、これらは単にお薦めのフィルターを求めている方にはお薦めできません。
目的意識を持って使われる分には良いと思うのですが....

書込番号:12271486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/25 05:47(1年以上前)

スカイライトはフィルム時代にUVフィルターとならんで常用フィルターとしてよく使われていたフィルターで、どちらかと言えばUVは風景用でスカイライトは人物撮影用と言われてました

デジタルになってからはUVカットとかが意味をなさなくなり素通しのプロテクターがほとんどになってスカイライトも使う人がほとんどいなくなりました。
でも、ここ2,3年はフィルターメーカーが売らんが為の戦術のような気がしますが人物撮影用にスカイライトがいいよって宣伝してますね

で、スカイライトは薄いピンクがかかっておりデジタル機で使用しても、撮り比べてよく見ると写真全体が少しピンク色がかかるのがわかります
なのでフィルターメーカーの言うように肌色が健康的な色に変わるかもしれません

>ポートレート用にオススメのフィルターとかあれば教えて頂きたいです。

あまり必要ないと思いますが
あえて言えばソフトフォーカス系のフィルターでしょうか

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352281.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352274.html

書込番号:12271506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちのフィルター?

2010/11/23 16:00(1年以上前)


レンズフィルター

晴天の時に外で撮影する時にフィルターを付けるならNDかハクバの肌色きれいのフィルターどちらがいいでしょうか?

書込番号:12262262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/23 16:03(1年以上前)

撮影対象に合わせて使い分けたらいいのでは?

書込番号:12262279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/23 16:53(1年以上前)

風景ならC-PLがいいですし、スローシャッターや絞り開放で撮りたいなら
NDフィルターが便利です。

書込番号:12262491

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8

クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

最近カメラに凝りだしてフィルターレンズを取り付けて技術をカバーしています。
のどかな所に住んでますので、滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。

カメラは一眼の入門としてネオ一眼のFinePix S9100を最近中古で購入して技術を磨いている段階です

絞りとシャッタースピードの調整では流が糸のようには表現できず
減光(ND)フィルター を使えば意図した流れを糸の集まりのように撮影するが可能ではないかと思ってます

減光(ND)フィルター にはND2、ND4、ND8、ND400と種類が多いですが、はじめて使うには(ND)フィルターはどれがいいかアドバイスいただけますか。
サーキュラーPLとの併用は効果はありますか

書込番号:12206468

ナイスクチコミ!3


返信する
2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 00:55(1年以上前)

どの程度の時間シャッター開けたいかで変わりますが、滝、渓流などではND2は足りないと思いますね。
ND400は9段落ちるので数秒秒程から数分程度の度露光できます。
ND8は3段なので長くても数秒程度まで、ND4は二段なので更に短くなります。
何秒程度の露光がしたいのかで色々組み合わせて調整したり出来るので可能なら、
4,8と揃えてそれで足りなければ400も追加で考えられてみては如何でしょうか。

書込番号:12206846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 09:48(1年以上前)

NDフィルターは、ND8ぐらいが使いやすいと思います。
ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・

書込番号:12207881

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/13 09:56(1年以上前)

2HDさん

あれからネットで検索してみましたが、欲しい情報が少ないですね
YouTubeでND400の紹介映像がありましたが、欲しくなりました

値段もいいですから、まずはND8で試してえみます

書込番号:12207904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/13 09:59(1年以上前)

じじかめさん

まずはND8を試してみます

>ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・

代用できますか、嬉しい情報です
ND8+CPLで撮影楽しみになりました、ありがとうございます

書込番号:12207913

ナイスクチコミ!2


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 13:23(1年以上前)

Tomo蔵。さん

グーグルでND400で検索してみるとサンプル写真出ていますよ。
渓流の写真もでていました。
HDD探したらND使った写真が有ったのでサンプルで貼っておきます。
露光時間15秒です。
多分、8+4で撮ったと思います。

書込番号:12208696

ナイスクチコミ!2


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 13:24(1年以上前)

画像の貼り付けに失敗していたのでもう一度。

書込番号:12208704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/13 16:52(1年以上前)

2HDさん

素敵な写真ですね、惚れ惚れします。

ますます欲しくなりました
減光(ND)フィルターの記事と値段を調べています。
中古も含めて安いのを物色しています、まずはND4、ND8当たりを探します。

書込番号:12209527

ナイスクチコミ!1


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/14 01:11(1年以上前)

Tomo蔵。さん

つたないサンプルですが参考になって良かったです。

将来、使いたいレンズとかシステムアップも検討されているならフィルタサイズ
は大きい方に合わせて買っておくと使いまわせて便利ですよ。

ステップアップリングなど使えば径の異なるレンズで使いまわせます。
私は最初に58mmを専用に買いましたが、それ以上のサイズは使いまわせるよう
に手持ちのレンズで一番大きいものに合わせて買って使いまわしています。
つけっ放しにするフィルタでもないのでサイズ違いを何個も揃えるのは大変な
ので。
フード等は付けられなくなりますが、ND8と言えど暗くなるのでフォーカスする
為にフィルタを外したりする作業も必要になるでしょうしそれ程問題もないと
思います。

書込番号:12212466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/14 08:28(1年以上前)

2HDさん 

はじめは知らないときにフィルターは58ミリばかり買ってましたが
サイズの違った掘り出し物を取り付けるのにステップアップリングの存在を知り今ではサイズの違うフィルターを安く買ってます

PLフィルターが2個持ち合わせがありますので重ねて使って検証してみようと思います
ケラレは発生しますが楽しみが増えましたありがとうございます。

書込番号:12213278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/14 21:28(1年以上前)

本体のみ30秒

本体のみ15秒

PL1枚

PL2枚重ね

2HDさん
じじかめさん

PLフィルター2枚重ねの検証をしてみました、何処まで減光できるのか
室内での検証なので照明を消して60Wタイプの電球に布をかぶせて減光して撮影してみました。

FinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、シャッタースピード30秒固定にしてます。

本体だけでは絞りF11、30秒は明るすぎます、15秒で丁度いい感じでした。
PL1枚で30秒、F8で同等でした、絞り3絞りです。
PL2枚では30秒で、F6で同等です

PL2枚重ねはND8に近い減光か可能かもしれません。
ISO 80、F11、PL2枚重ねで何秒で使えるか
糸を引くような滝や渓流に出向いて撮影してみます。

ND2、ND4は必要ないですね、最低ND8かND400を買えば済みそうです

書込番号:12216844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/16 13:19(1年以上前)

5秒

3秒

2秒

昨日の曇り時々雨の天候ではPL2枚重ねは使えそうです。
前回と同じくFinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
スローシャッター5秒は白飛びが目立ちますね、3秒ならそこそこ使えそうです
フォトレタッチソフトで補正すれ問題無いいレベルかな
2秒のすれば深みを増した色が出ています、2秒なら曇り空では使える!!

書込番号:12224769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/16 13:37(1年以上前)

1/2秒

5/8秒

1/5秒

本日昼間の一番明るい環境で使えるかの検証です。
条件は同じくマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
さすがに1秒以上のスローシャッターは白飛びして無理でした。
1/2秒 1/5秒 5/8秒 1/10秒試しましたが1/10秒が問題ないです
近場の池での検証なので流の急な渓流で糸をひくような撮影ができるかは疑問ですね

禁断のPL3枚重ねもPLを安く手に入れたら検証したいとは思いますが
晴天ではND400が欲しいですね
曇り空かたそがれ時の時間を選んで
滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。

書込番号:12224827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/19 12:28(1年以上前)

昨日初めて滝と渓谷の流し撮りに挑戦しました!!

手持ちのフィルターはNDフィルターがないので今回はホームセンターでアクリルタイプのスモークを試しに買って撮影してみました。  

PLフィルターは1枚では減光が限られますからPL2枚重ね+スモークで昼間は撮影してみました 
前半の2枚の写真はPL2枚重ね+スモークの撮影です。 
明るさによって5〜15秒で撮影しています。  

後半は2枚は夕暮れ時の少し暗めの時間帯で撮影しています 
最初はPL2枚重ねでの撮影です、全て30秒とスローシャッターで撮ってます 

最後は本体のみでの30秒の撮影です、4時15分から20分間は本体のみで綺麗に撮れました。  
水の流が絹ような滑らかな女性の肌を連想できるように撮れました 

初めての経験ではうまくいきましたね、デジカメのその場での画像が確認できるのが便利です。  
ホントは糸をひくような水の表現をしたかったのですが、スローシャッターの秒数を 
1〜5秒に設定にしたほうが表現できそうなので次回チャレンジしてみます。

NDフィルターの質問からずれてしまいましたが、自作でもNDフィター並みの効果が発揮できますので
自作して楽しむのも面白いです。

書込番号:12239562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/20 16:12(1年以上前)

やはりNDフィルターが欲しくなり
DHG ライトコントロール8 62mmを購入することにしました。
来週にでも使用したレポートを書きたいと思います

投稿先はケンコーではなくマルミにします。

書込番号:12245022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング