
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年4月28日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月16日 18:00 |
![]() |
6 | 3 | 2009年3月28日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 15:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月7日 20:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月9日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
こんばんは^^
また知識の無い私に、
ぜひお知恵をお願い致します。
キタムラネットショップで、
PLフィルターの事が記載されていて、
ず〜っと気になっていました。
ケンコーPRO1 デジタルC-PL(W)
マルミDHG スーパーサーキュラーPLD
どちらを購入したら良いでしょうか?
使用機種はEOS 50D、レンズはタムロンAF18-270mmVCです。
(ハクバのフィルターを使用しています。)
宜しくお願い致します。
1点

マルミDHG スーパーサーキュラーPLDは、マルミのHP見ても該当品がよくわかりませんでした(^^;
タムロンAF18-270mmVCは持ってないので実際には確認できませんが18mmスタートなので薄型でも普通の厚さのものでもケラレはしないかなと思います。(気になるのならカメラとレンズをお持ちになり買うときに店頭で確かめさせてもらいましょう)
なのでメーカーの違いはありますがどちらの製品を買われても問題ないと思います。
ケンコーとマルミは優劣は付けにくいと思われるので...
ちなみに私は77mmはケンコーのワイド(薄型)CPLで、62mm、52mmは普通の厚さ。
超広角のトキナー11-16、EF17-40、EF70-200が77mm径なので3本で使い回しができて便利です。
CPLも安くはないのでワイド(薄型)を買っておけば同じ径の超広角レンズを買った時に流用ができるかもしれないですね。(あくまで可能性です)
でも薄いのは少し回転させずらいという面もあります。
書込番号:9443864
2点

マルミのDHG スーパーサーキュラーPLDは従来のフィルターに比べて、指で触った場合指紋がつきにくいです。
ケンコーのと比べてその他の描写などには差はないので、どちらでもいいと思います。
書込番号:9444211
3点

72mm径はマルミしか持ってませんが、67mm径はマルミとケンコーの両方使っています。
使用してみて、画質の差は感じられません。
書込番号:9444464
1点

Frank.Flankerさま、Seiich2005さま、じじかめさま、
早速のお知恵を有難うございます。
マルミは触っても指紋が付きにくいともあり、
まだ迷っているのも事実です。
両者共どちらを選んでも変らない様ですから、
少しお安いケンコーでいいかなと。
売れ筋はケンコーの製品の様ですし・・・
書込番号:9444874
0点

ケンコーでいいと思っておりましたが、
いつもお世話になっているキタムラの店長さんのご助言で、
昨日マルミのPLフィルターを購入しました。
こちらのお品の方が良いとの事でした。
ご意見を賜りました皆様に、
心から感謝とお礼を申し上げます。
書込番号:9459051
0点

ご購入おめでとうございます。
これからGWですね♪
PLを使い素敵な写真を撮ってください^^
書込番号:9462480
0点



教えてください。日蝕を撮りたいのですがどうしたらいいのでしょうか。ちなみにレンズはシグマのAPO150ー500です。NDフィルターを探しましたが
ND8しかなく二枚購入しましたがまだ眩しすぎます。
0点

こんばんは。(おはようかな?)
ケンコーには太陽撮影用として、MC ND400というフィルターがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152263.html
一般的ではないため、店頭には無いと思いますが、取り寄せは可能と思います。
但し、シグマのAPO150ー500に適合する、φ86mmはなく、MAX.φ82mmです。
ステップダウンリングとの併用になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-86a.html
ご検討ください。
書込番号:9400980
0点

影美庵さん。早速ありがとうございます。近くのキタムラでΦ86ミリのND400はないと言われたのであきらめていました。早速ステップアップリングとの併用を検討してみたいと思います。
書込番号:9400992
0点

7月(?)の日蝕の関係かND400が売り切れになっているようですね?
フィルターメーカーにとっても数少ないチャンスなので、増産するのではないでしょうか?
書込番号:9401221
0点


じじかめさん、Frank.Flankerさんありがとうございます。影美庵さんの提案を受けて早速キタムラに行ってきましたがΦ82ミリNDフィルターは製造中止だそうです。5月にサンシャイン10000と言う150×150角の角フィルターが発売されると言う事なのでそれを待とうと思います。特注ではΦ86ミリはないみたいです。
書込番号:9402643
0点

>Φ82ミリNDフィルターは製造中止だそうです。
残念ですね。
余り売れない物を作っても仕方がない…と言うことでしょうか。
>5月にサンシャイン10000と言う150×150角の角フィルターが発売されると言う事なのでそれを待とうと思います。
フィルターのホルダーは何か良いものがありましたか?
ケンコー関連で、LEEフィルターホルダーというのが有りますが、幅100mm用のようだし…。
最悪、手持ちでレンズの前に、かざすしかないのかな。
書込番号:9403018
0点

影美庵さんありがとうございます。調べてみましたがフィルターホルダーは100ミリ角しかないみたいです。現品が届いてから何か細工できないか考えてみたいと思います。
書込番号:9403071
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

曇りの日や逆光では効果が無い場合もあり、寿命もありますので
必要な場合のみ利用するのがいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:9285114
2点

>それとも保護専用フイルターとの併用する方がいいでしょうか?
PLフィルタを使う時は、保護フィルタは外します。
撮影が終わると、再度保護フィルターに付け替えます。
私はこれが面倒で、2枚重ねも良くやりますが…。
書込番号:9286020
1点

シャッタースピードが遅くなる、フィルター無しよりフィルターを付けた方がレンズ自体の性能を引き出せないので当然画質が落ちる、などの理由により常用することはお勧めしません。
保護用フィルターでさえ画質や光の反射、フレアに影響がありますので。
書込番号:9314584
2点



最近デジタル一眼レフを購入し、PLフィルターを購入しようと思っております。
しかし、どれを選んでいいのかがわからない状態であり、
諸先輩方に教えて頂ければと思い、書き込みさせて頂きました。
自分なりに調べた結果、以下に絞って迷ってます。
・DHG サーキュラーP.L.D 67mm
・DHG スーパーサーキュラーP.L.D 67mm
・Water Proof Coat C-PL 67mm
以下、使用しているカメラです。
○カメラ:NIKON D90
○レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・フィルターは出来るならつけっぱなしにしたいと考えております
※常に外すほうが良いのであればちゃんと外します。
・キャップを取り付けられるものが希望です。
・傷に強いものを希望しております。
選別した中でこれが良い!とオススメのものがありましたら
ご教授願います。
もちろん、他にオススメのものがありましたら教えて頂きたいです。
つたない文章ですが、よろしくお願い致します。
0点

>・フィルターは出来るならつけっぱなしにしたいと考えております
>※常に外すほうが良いのであればちゃんと外します。
PLフィルタはプロテクトフィルタと違い、、常時付け放しにする物ではありません。
必要なときだけ装着し、撮影が終わったら、外す物です。
(次の撮影地に移動し、そこでも装着するなら、付け放しでも良いですが…。)
PLフィルタは枠を回転させる必要があり、プロテクトフィルターなど、通常のフィルタと比べ、枠が厚くなります。
広角レンズに装着した場合、レンズによってはケラレるかもしれません。
(お手持ちのレンズでケラレるかどうかは、私には分かりません。)
可能なら、薄枠と表示されている物をお求めください。
候補の3点では、やはり価格なりだと思います。
すべて、レンズキャップは装着可能です。
PLフィルタは、紫外線や温度の影響を受けやすく、長年使っていると、効果が減少〜無くなります。
聞いた話ですが、真夏の炎天下に止めた車のダッシュボードに置いておくと、1日で、劣化することもあるそうです。
その対策上からも、必要なときだけ装着してください。
そういう意味から、高価な品を長年使うより、安価な品を早めに買い換えた方が、より良いかもしれません。
書込番号:9262303
0点

DHGは薄枠なので、ケラレないと思います。
曇りや雨の日とか夜には外しますが、昼間はほとんど着けています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382544/index.html
書込番号:9265775
0点



PLフィルターを使用中の場合ですけど、レンズ保護フィルターは付けないほうがいいのでしょうか。
あとテレコンレンズを使用中の場合、PLフィルターは付けてもいいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですけど、わかる方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。
0点

フィルターは、一枚装着が原則です。
C-PLを使う場合は、プロテクターフィルターは外してください。
テレコン使用時にC-PLフィルターをつけても構いませんが、F値が大きく(暗く)
なりますので、AFしにくい場合もあると思います。
書込番号:9206969
1点

じじかめ様
有難うございます、とっても参考になりました。
あと前から気になってることがあるんです、質問の主旨から外れて恐縮ですけど、
Exif情報にノーマルプログラム という文字をたまに見かけるのですが、撮影モードダイヤルのどこのことなんでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:9207282
0点

私は、Exif情報で「ノーマルプログラム」というのは見たことがない気がしますが、
プログラムモードでプログラムシフトを使っていないという意味ではないかと思いますが
違うかもしれません。
書込番号:9207949
0点

じじかめ様
有難うございます
検索で、調べてみたりしましたけど、どうやらじじかめさんのおっしゃってる内容と同じらしいです。
丁寧なご返答有難うございました。
書込番号:9208084
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
レンズフィルタを購入の際はフィルタ径をご確認下さい。対象のフィルタは58mm。E-520のダブルズームのレンズは両方とも58mmです。よって取り付け出来ます。
書込番号:9065894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





