
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月19日 19:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月17日 20:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月16日 11:57 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月12日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月8日 19:42 |
![]() |
10 | 14 | 2008年11月22日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NDフィルターの購入を考えているんですが、1〜3と9絞り分調節できる商品の計4品あるんですが(ケンコー)どれを購入したらよいのかわかりません・・・。どなたかアドバイスをください。
主に日中滝などの水系や車のテールなどの光系などをバルブ撮影したいと考えております。
0点

こんにちは
露出3段分のND8がいいでしょうね。
滝の撮影だとND8を使用しても、シャッター速度が思うように遅くならない時があります。
書込番号:8959008
0点

ありがとうございます!
滝の撮影の際はどうやったらうまく動感撮影できますか?
書込番号:8959042
0点

シャッター速度を1秒にする。三脚は必須です。
書込番号:8959101
0点



みなさん、こんにちわ^^
今、デジイチにフイルム一眼からの流用で72mmの保護フィルターを着けているのですがデジイチ用のフィルターがある事を知ってフイルム用と何が違うのか、効果の違いはどんなものなのかが知りたくて質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

フィルム用でも構わないと思いますが、新しく買うのなら無色のデジタル専用プロテクター
フィルターがいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_jyouyou.htm
書込番号:8933855
0点

じじかめさん
お返事ありがとうございます^^
一応、フイルム1眼から持っているのを使っているのですが今度、店に見に行ってみます♪
デジタル専用って何が違うのかが疑問なんですが^^;
書込番号:8937614
0点

デジタル専用のフィルターは無色で、反射が少なくなるようなコーティングがされているようです。
書込番号:8938421
1点

じじかめさん
ありがとうございます♪
価格.COMかキタムラで買ってみようと思いますが撮影してみたらフィルム用との明らかな違いがあるんでしょうか?
書込番号:8941937
0点

色々考えた結果、持っているケンコーの保護フィルターを使用する事にしました^^;
ただレンズの保護が目的なんで手持ちのがあるしワザワザ買うのももったいないかとw
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:8942471
0点



1.デジタル一眼のA700と900を使っている者ですが、これらに付いている機能に各種クリエイティブスタイルがありますが、これにさらにエンハンサーを付ける必要はあるのでしょうか。
2.紫外線フィルターのL37とL41とでは、どの程度の差があるのでしょうか。
3.紫外線の少ない曇天時や雨天時、室内での撮影時に上記紫外線フィルターを装着したまま撮影した場合、何か影響はありますか。
4.一般のレンズ保護フィルターやエンハンサーに紫外線除去効果はあるのでしょうか。
基本的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いたします。
0点

デジタル撮像体は紫外線感度がフィルムほど高くないです
逆に赤外感度は高くIrカットフィルタが内蔵されています。
(それでもリモコンの赤外線が写ります)
書込番号:8924752
2点

>1.デジタル一眼のA700と900を使っている者ですが、これらに付いている機能に各種クリエイティブスタイルがありますが、これにさらにエンハンサーを付ける必要はあるのでしょうか。
αのクリエイティブスタイルに関しては、全く分かりません。
ケンコーのHPによると、
”エンハンサフィルターは単なる色付け用フィルターとは異なり、特定の色彩を強調し、多(他?)色への色影響を最小限に抑える特性を持つ、特殊性能ガラスを使用しています。”
とあります。
デジカメの場合、撮影後いろいろ調整できますが、撮影時に調整しておけば、後が楽ではないでしょうか。
>2.紫外線フィルターのL37とL41とでは、どの程度の差があるのでしょうか。
カットオフの周波数が違いますが、デジカメの場合、同じではないでしょうか。
プロテクトフィルタと同じでしょう。
>3.紫外線の少ない曇天時や雨天時、室内での撮影時に上記紫外線フィルターを装着したまま撮影した場合、何か影響はありますか。
単なるプロテクトフィルタと同じ役目を果たすでしょう。
画質的には外した方が良いと思います。
>4.一般のレンズ保護フィルターやエンハンサーに紫外線除去効果はあるのでしょうか。
エンハンサは知りませんが(たぶん、無いと思う)、保護フィルタには紫外線除去の効果はありません。
デジカメでは、紫外線除去の効果は、必要とされません。
書込番号:8924838
1点

もっと前に質問しておけばよかった。
レンズを買う度に高価なL41を買ってました。デジタルプロテクターでけでよかったんですね。今後、新しいレンズを買ったときは、プロテクターだけにします。
大変参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:8924938
0点



真っ青な空が好きで、夏はPLフィルターを付けっぱなしです。
ただ、偏光が効きすぎて異様に青い空になることもしばしば。
フィルターの角度を調節すれば良いことは知っているのですが、カメラの液晶で見ても今一効き具合が解りません。
角度を変えて、何枚か撮るしかないのでしょうか。
又は、勘を鍛えるか。
良い方法がありましたら、お教え下さい。
カメラは、キャノン30D、フィルターはMARUMIのDHG Circulor PLDです。
0点

レンズにつけた状態で、ファインダーを見ながらぐるぐる回してみるとかなり明確に変化がわかると思いますが・・・
PLは使っていくうちに効果が弱まるそうなので、経年変化で効果が出にくくなっている可能性も。
変化がわからないのなら買い替えてみるという手もあるかと思います。
PLは登山などで空気のすんだところに行くと、最大効果の状態では空が濃紺色になってしまいます。
時と場合によって効果の度合いを調整しないと逆効果の場合もありますよ。
それに、基本的に順光以外ではあまり効果がないので、つけっぱなしだと
シャッター速度が低下して手ぶれの原因を作るだけです。
つけっぱなしというのは、どうかとおもいます。
書込番号:8209037
3点

こんにちは。
ramuka3さん、スレ主さんは
>偏光が効きすぎて異様に青い空になることもしばしば。
とあるので、効果が効き過ぎるのを調整したいけど、
>カメラの液晶で見ても今一効き具合が解りません。
ですから、調整度合いの確認方法を聞きたいのだと思います。
普通は、ファインダーを覗いて判断します。
それで分からない場合は、撮影後のモニターで判断するのですが、ここでも
>カメラの液晶で見ても今一効き具合が解りません。
とありますので、たぶんカメラのモニターで見たのでは判らないのか、
カメラで見たのと印刷やパソコンで見たのとの落差に戸惑っているのでしょう。
その場合はデジタルの長所の一つを利用して、PL フィルターを回しながら数カット撮るのが一番。
あれこれ考えるより、撮っちゃった方が早いですよ。^^;
書込番号:8209140
2点

早速のご返事ありがとうございます。
ramuka3さん
>経年変化で効果が出にくくなっている可能性も。
2年前に初めて購入しましたが、その時の驚きに比べて最近は効果は減って来ている気もします。買い換え時かな。
ramuka3さんのギャラリーBlue、拝見しました。その質感にゾクゾクするほど感動です。
F2→10Dさん
>普通は、ファインダーを覗いて判断します。
>PL フィルターを回しながら数カット撮るのが一番。あれこれ考えるより、撮っちゃった方が早いですよ。^^;
老眼・乱視でその上、長くファインダーを覗いているとぼんやりしてきます。(眼科の相談みたい?)昔はそんなことなかったのに。フルサイズ買おうかな。年寄りの愚痴です。すいません。
ご教授の通り、カット数で勝負してきます。
今日も良い天気、日射病に注意して行って来ます。
ありがとうございました。
書込番号:8209456
0点

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
某市主催の老人(?)写真教室では、「ファインダーで判りづらい場合は、上記△マークの先が
太陽に向くようにして少し戻す」というように教えられました。
書込番号:8209515
1点

じじかめ様
年寄り向けのアドバイスありがとうございます。
>上記△マークの先が太陽に向くようにして少し戻す
どっち側に戻すのでしょうか。(12時側?3時側?)
大陽に向けると偏光が最少になって、さこから偏光を掛けていく???のかな。頭がごっちゃになってしまいました。
解りやすく解説してもらえるとありがたいのですが。
書込番号:8210427
0点

>PLは使っていくうちに効果が弱まるそうなので、経年変化で効果が出にくくなっている可能性も。
経年変化で「茶色」になるということだと理解していましたが?
書込番号:8210438
1点

>どっち側に戻すのでしょうか。(12時側?3時側?)
どちら側でも同じです。
書込番号:8210998
1点

スレ主さん
効果の変化がわからないので、適当にPLフィルターをまわして撮影すると
たまたま最大効果になることがあるという意味だと思ったのですが、
最大効果の状態はわかるがそれ以外の状態との違いがわからないということ
だったのでしょうか?
もしそうなら、PLは最大効果と最弱効果が90度の角度になりますから、
最大効果の状態から少しだけ右でも左でも回してみれば適当な効果になります。
具体的に何度という決まりはありませんが、個人的な感覚では10度から20度ぐらい
のような気がします。まあ、これは人それぞれでしょう。
一度、少しずつまわして数枚撮影してみて、どのくらい回したときが一番好みなのか
確認してみればいいのではないでしょうか。
それと、わかりにくい原因としてレンズの明るさも関係しているのかも。
もしF4.5クラスのレンズをお使いなら、F2.8クラスのレンズを覗いてみると少しは
違うかもしれません。すでにF2.8クラスをお使いなら、この件スルーしてください。
なお、PLの経年変化はどなたかも書いていましたが具体的には変色することでわかりますが、
変色が始まったぐらいのときは見た目にはまずわかりません。
私の場合、PLをつけて撮影した写真をあとで見るとなんとなく赤っぽくなり始めたので、
買い替え時だとわかりました。ファインダーではわかりません。
偏光効果については、変色することで効果も変化すると人に聞いた話ですが、経験的には
なんとなく利きが弱いような気がするという感じでした。
PLは乱反射を抑えることで被写体の色を鮮やかにする効果があるわけですが、
変色(赤もしくは黄色味がかる)することでこの色の変化がわかりにくくなるということなのか、
変色とともに偏光効果も変化するという意味なのか、残念ながらわかりません。
経年変化と言いましたが、具体的には太陽光(紫外線?)が原因だそうなので、
つけっぱなしは劣化しやすいと思います。
いづれにしても、変色したら偏光効果のいかんにかかわらず買い替えになることは
間違いのないところですね。
書込番号:8211504
1点

レスついでに。
>大陽に向けると偏光が最少になって、さこから偏光を掛けていく???
空の色に対するPLの効果は、太陽を背にした場合に撮影者と太陽を結ぶ線に対して
光軸(レンズの方向)が直角になるようにしたとき最大になります。
たとえば、太陽が南東方向で高度45度の場合、北西の空に向いてレンズを45度の高さに
向け、フィルターを回して最大効果になるようにすれば、もっとも効果が大きくなる
わけです。
PLは空気中のチリや水蒸気に当たって乱反射する光を除去するわけですから、
太陽光が直接向かってくる逆光時は効果はほとんどわからないということです。
書込番号:8211593
1点

いろいろお聞かせいただき、
今、丁度、朝日が東迎角45度でしたので、レンズだけ持ってベランダで試してみました。
一番良く効くのは、太陽光の光軸に対して90℃の方向、即ち、西迎角45度とか南水平方向など。
南水平方向の場合は、▽が太陽の方向。
なんとなく解ってきました。
一番良く効く状態から、▽をどちらかに少し回転させて数枚撮る。これが極意かな。今度試してみます。
それから、偏光を効かした場合、空の色が若干赤みがかっているように見えました。これって劣化かな。付けっぱなしのズボラはなるべく自重します。
書込番号:8212804
0点

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
空の色合いでは、PLの効き具合が分かりにくいと思いますぅ。
日に当たった葉っぱなどをファインダーで見ながら、フィルター枠を回して、葉っぱなどのテカリが無くなる所がPLフィルターの最大限の効果ですぅ。
書込番号:8662996
0点

白山さくら子さま
葉っぱのテカリですか。
いいこと聞きました。
紅葉のこの時期、ぜひともためしてみます。
実は、PLフィルターを更新しました。
でも、なかなか撮りに行くひまが無くて。
今度の休日、天気でありますように。
情報ありがとうございました。
書込番号:8663509
0点

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
葉っぱでなくとも、クルマのボンネットのテカリでもOKよぉ。
PLフィルターの効き具合は、必ず光学ファインダーで確認してくださいませ。
もともと光は液晶ではなく、光学でしからね。
書込番号:8671168
0点

白山さくら子さま
なるほど、ボンネットのテカリですか。
今日は上天気なので、さっそく、ベランダに出て街路灯に反射している光で試してみました。
お〜〜。確かに、反射している部分が大きくなったり小さくなったり。
老眼+飛蚊症の目にも解りやすい。
最近、休みの日は天気が悪く、どうゆうわけか仕事のある日はピーカンに天気が良い日が続きます。
今年の紅葉はきれいですね。
もう少し待ってろよ。きれいに撮ってやるからな。
と思う毎日です。
書込番号:8673525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





