
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年11月6日 09:18 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月8日 19:19 |
![]() |
10 | 3 | 2022年4月22日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月1日 14:57 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年11月27日 17:23 |
![]() |
7 | 0 | 2020年8月29日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 82mm
たとえ高性能フィルターであっても画像劣化につながるとは思うものの、汚れや傷などを心配してNikkor Z S-Lineにはアルクレスト・フィルターを付けています。
先だって、14-30mm F4を装着したZ7を三脚に載せて少し傾けたところ(アルカスイス互換プレートの締めが緩すぎて)カメラごとに数十センチ転落、取り上げるとフィルターに大きな亀裂が出来ていました。怖々フィルターを外したところ、特に破片も無く前玉に傷等も無く、カメラ本体も問題無く稼働する様でした。やはり気になるので、即日ニコン・サービスセンターに予約を入れ、持ち込みで点検して貰いました。異常無しとのことで、その後も安心して使っています。
お陰で、保護フィルターが本来の存在意義を発揮したのだと実感し、高いなあ〜と思いながらも2枚目の82mmを購入することになりました。
単なる独り言ですが・・・。
3点

>VIsonokiNさん
こんにちは。
>カメラごとに数十センチ転落、取り上げるとフィルターに大きな亀裂が出来ていました。
撮影中ということは、フードをされていて、
落下してなにか石などの突起物が
フィルター面に当たって、ということ
でしょうか。
なんにしろ大きなレンズ前玉に
傷がつかず機能も問題なく何よりでしたね。
1万2千円で(かろうじて)落下保険??
の役割をはたした、と思えばですかね。
書込番号:24995308
3点

VIsonokiNさん こんにちは
>たとえ高性能フィルターであっても画像劣化につながるとは思うものの
フィルターの画質の落ち 少しはあると思いますが それよりも フィルターの汚れで画質が落ちることが原因になる事も有るので 定期的にメンテナンスしていれば 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24996763
3点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
YutoMaruさん こんにちは
自分もよく使うフィルターで画質的にも問題ないフィルターだと思いますが 使っていくと 見た目では分かり難い汚れが付くことが有り その汚れで画質が落ちることも有るので 定期的に フィルターを外した状態で 汚れの確認したほうが良いと思いますし 汚れていたらすぐにクリーニングしたほうが良いと思います。
書込番号:24736268
1点

そうなんですね!
定期的に外して確認ですか?
書込番号:24737175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm

おおっ、素晴らしい! ・・・と言うか、神々しいものですね。
それにしても、黒点は割とまとまって現れることが多いんでしょうかね?
予断ながら、折しもNewton別冊「宇宙のすべて」を、読み始めています。
そこには、「太陽の表面はいつも5分周期でふるえていて、それは黒点と併せた活発な流動運動による現象」と、言った趣旨の記事から始まっています。(汗
書込番号:24710585
0点


スレ主様
大変興味深いサイトのご紹介をありがとうございます。
書込番号:24713105
0点



レンズフィルター > ニコン > 円偏光フィルターII 95mm
この円偏向フィルターは2015年にマークUとして発売されたPLフィルターですが
ニコンのレンズで、このフィルターを使えるレンズは望遠の2種しかないことから、
当然に生産数量も少ないため、価格が高いところが購入の際の大きなネックに
なっていました。
しかし2種のレンズとも500mmをカバーするので、風景・遠景・鳥・飛行機など、
背景に空や水があるところで撮影するケースが多いと思われることと、2015年
発売のマークUバージョンであり、同時期に発売されたニコンのデジイチ商品群の
光学特性とリンクした設計目標を持っていると、勝手に判断し(思い込みをし)
一気に購入を決めました。
しかし前述の通り、対応純正レンズが2種しかないことで、フィルターの流通量も
相応に少なく、高額だろうと思っていたところ、その通りでした。
問題は物流面で、やはり専門外の格安ネットショップでは一切の扱いがない事と、
専門ショップでも在庫を持っている店が少なく、結局は著名大手家電カメラ専門店の
在庫を購入しました。
私の場合、D850にAF-S 200-500mm f4.5-5.6E ED VR を着けた時に使っていますが、
常時はレンズ保護フィルターの同社のアルクレストφ95mmをセットしてあります。
これと組み合わせ(重ねて取り付け)て撮影する場合も、PLだけで撮影する場合も
両方ありなので、取扱いのしやすさも重要なのですが、薄型設計でも回しやすく、
脱着が容易なPLフィルターだと思います。
ただフードの奥行きが深いので、フードを外しての交換が面倒に感じますが
これは贅沢というものだと思います。
被写体のほとんどが、鳥なので、今後はPLフィルターだけを着けて保護フィルターも
兼務させる感じで使う事になると思っています。
価格的にかなり高額でしたが、満足しています。
ただし私という人間の問題ですが、CPLを付けてしまうと、付けたままにして、
外すのを忘れる事があり、その次の撮影時に「暗さに悩む瞬間」が訪れて、汗をかいた
覚えがあります。以降、CPLフィルターは使用後に必ず外しておくように癖をつけ、
必ずフィルターケースも携帯するようにしています。
0点



ジャンクカゴでシグマ28-80mmF3.5-5.6を見つけたので
550円で買って帰りました
1996年発売のレンズでコレを単体が買う人は殆どいなく
各社エントリー機のキットレンズの抱き合わせレンズで多く売られてました
28mm域でLEDライトを画面内に入れて
イルミネーションと見立てて
F11でタムロン28-75mmF2.8(A09)と撮り比べました
シグマは予想どうり光芒が伸びました
イルミネーション撮りに活用してみたいかな
解像度の差はカメラ内の拡大では
このテストでは差が確認できなかったです
LEDライト回りは
むしろ550円のシグマのほうが
スッキリ写ってる様にも見えます
書込番号:23814496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





