レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

撮ってみました。

2012/05/19 10:17(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 58mm

クチコミ投稿数:106件 DHG ND-100000 58mmのオーナーDHG ND-100000 58mmの満足度5

DHG ND-100000 58mm で撮ったものです。トリミングしていません。

アストロソーラーフィルムで撮ったものです。こちらもトリミングなし。

DHG ND-100000 58mm をセットして試し撮りしてみました。
カメラとレンズは、PENTAX K-x+PENTAX-DA L55-300mm F4-5.8 ED を使用。
(三脚なし)

どちらもトリミングしていません。
アストロソーラーフィルムで撮ったものも載せておきます。
アストロソーラーフィルムの方が、白くクッキリとキレイに写るような気がします。

書込番号:14578946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件 DHG ND-100000 58mmのオーナーDHG ND-100000 58mmの満足度5

2012/05/19 10:25(1年以上前)

ND-100000・シャッター速度を設定しなおしました。

ごめんなさい。
最初に載せたND-100000の方は、シャッター速度を設定するのを忘れていたようです。
こちらが、設定しなおしたものです。

書込番号:14578972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

試してみました

2012/05/16 14:32(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO ND100000

スレ主 7D'zさん
クチコミ投稿数:250件 カメラアクセサリーの色々 

金環日食が近づいてきました。楽しみです。ケンコーさんのは作りがいいですね。
今日金環日食に準備撮影をしました。ぜひ事前に一回。
http://kamera-accessory.seesaa.net/?1337140508
でレポート。

書込番号:14567986

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/16 16:50(1年以上前)

完全に露出オーバー

シャッタースピード上げた方が良いですよ。
目安はISO 100, F8, SS 1/125〜1/250

また、ND100000を使用すればAFできるのでAF可能ならAFで撮影するとピントあわせ楽ですよ。

書込番号:14568339

ナイスクチコミ!1


スレ主 7D'zさん
クチコミ投稿数:250件 カメラアクセサリーの色々 

2012/05/16 22:48(1年以上前)

有難う御座います。
初めての日食撮影なので、訓練が必要です。

設定まで教えて頂き有難うございます。

書込番号:14569829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/05/21 07:47(1年以上前)

雲のお陰で肉眼でもはっきり見えました。
丸かったです。
写真は携帯で撮りました。

書込番号:14586814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > 49S Zeta EX C-PL

クチコミ投稿数:1884件 Enlarging lens Maniacs 

本日試してみました。1枚目は装着して一番効き目の弱いところで撮影、2枚目は一番効き目の強いところで撮影。花を取る際にこれくらいの効果があれば、私としては充分かな。

ただし、ガラスへの映りこみを除去する能力は、従来品(比較対照は、Zeta ワイドバンドよりも前の世代のケンコー製品)の方が強かったように思います。

書込番号:14274986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/12 11:40(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

従来より明るいと言うことは、効きが少し弱いのかもしれませんね?

書込番号:14277378

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/14 07:07(1年以上前)

明るいことは良いことだと思いますが
ND代わりに使おうと思ってもあまり役立たないということになりますし
本来のPLとしての効きが悪いのなら値段も高いですし私はパスしたいです

書込番号:14286269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/14 11:18(1年以上前)

> じじかめさん

アマゾンやヨドバシのレビューでも、「従来品より効果が弱い」という評価が多いですね。やはり明るさと反射光除去効果は、相反する機能なのでしょうね。


> Frank.Flankerさん

コントラスト向上という意味では、十分だと思います。花をとったり空を背景にする分には、特に不満は感じません。ガラスや水面の反射光除去、および減光効果が目的であれば、従来品のほうがいいです。

私個人としては、開放F値が大きい(暗い)ズームレンズにはこの製品、明るい単焦点レンズには従来品、という組み合わせがヨサゲに思います。

書込番号:14286939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > 49S ガイド+MC TWILIGHT RED

クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

夕焼けを綺麗に撮りたくて「トワイライトレッド」を試してみました。
最近のデジカメはシーンポジション「夕焼けモード」を選べば綺麗に撮れるようですが、昔のデジカメでは赤く染まった夕焼けを撮るのは難しいですね。

簡単に撮影できるお助けアイテムとしてトワイライトフィルターを探してました
今回「トワイライトレッド」を取り付けてテストしてみました。
使用したのは5年以上前のコンデジFinePix F10です。
オートなのでWBはオート
2枚は日没前はオート撮影でISOは80設定
フラッシュOFF、ONで撮影です
3枚目は日没後でSP「夜景」、ISO80です。
上の写真はノーマル
下はトワイライトレッドフィルター使用です
FinePixF10にはフィルターを取り付けるネジ穴がないのでフィルターを押し当てて撮影してます。  
同じ画で比較するために三脚使用です。 
「トワイライトレッド」は日没前の30分から日没後の30分が効果はあるようですが、今回はじめて使ったのでこれから検証していきます。  
まだ理想には程遠いですが、使い込んで綺麗な夕焼けを撮ります。

書込番号:13198454

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 21:04(1年以上前)

夕焼けの色を強調するには
(1)露出補正(マイナス)する。
(2)ホワイトバランスを、曇りや日陰にする。
というのが一般的な方法のようです。

書込番号:13202033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2011/07/02 21:06(1年以上前)

じじかめさん

ネットで調べたら、夕焼けを赤く染まった写真を撮る方法として
WBを曇り「日陰」と露出補正が有効のようです
残念ながら、夕焼けになるようなシーンがなく検証できません

きれいな夕焼けを見つけたら撮影してみます
アドバイスありがとうございます

書込番号:13206379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2011/07/05 21:02(1年以上前)

夕焼けが綺麗でしたので、試してみました
WBは日陰、絞りを調整して撮りました
ISOは80です

これがコンデジの限界かな
2枚目はトワイライトレッド使用です
綺麗な夕焼けがお手軽に撮れるので楽しく撮れます!

書込番号:13218514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/05 23:50(1年以上前)

Tomo蔵。さん、感謝、感激、雨は降らないかな。

これで、F10持って夕暮れの街をウロウロしなくて済みます。
赤くない赤くないとブツブツ呟きながらで、自分でもウンザリ
してましたから。

F10は、力強いですからね。トワイライトレッドフィルター、
よく合います。

書込番号:13219438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2011/07/06 11:25(1年以上前)

AABBさん 

トワイライトフィルターはカメラの設定をいじることなく綺麗な夕景がお手軽に撮れますから、フィルター好きの方にはお薦めです。

次はトワイライトフィルターのトワイライトブルーを探してみます。

書込番号:13220611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

E-PL2 14-42mm用に買いました。

2011/03/05 22:53(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 37mm

スレ主 梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

レンズ保護はすべて「ケンコーPRO 1D」を使っています。
きのうビックカメラ有楽町店に出向きましたが、あいにく37mmはシルバー色しか在庫が無く、希望の黒色はありませんでした。
希望に沿う商品はこれしかなかったので、ケンコー製より700円ぐらい高かったですが、購入しました。
E-PL2はグリップのデザインも良くなり、またパーツ・アクセサリーも黒色で統一したので、かなりカッコいいです。

書込番号:12745996

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/06 03:53(1年以上前)

> 梨泰院さん

国内一貫生産はマルミだけですので、マルミで正解ですよ。

書込番号:12747086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/06 15:09(1年以上前)

>14-42mm用に買いました。

パンケーキ(17mmF2.8)が37mm径で、標準ズームは40.5mm径ではなかったでしょうか?

書込番号:12748991

ナイスクチコミ!0


スレ主 梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2011/03/06 21:15(1年以上前)

> Eghamiさん 

なるほど、マルミはそうなんですね。

> じじかめさん

新型の「14-42mm U」は37mmです。
小さいサイズは選択肢が少ないです。

GF2と悩みましたが、最後の決め手はオリンパスのボディ内手振れ防止機能でした。
週末はアートフィルターで遊ばせてもらいました。

書込番号:12750796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/07 04:56(1年以上前)

梨泰院さん
マイカラーフィルターも、ええで。

書込番号:12752552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/07 13:36(1年以上前)

梨泰院さん、ご説明ありがとうございます。
小型化されたのですね。知りませんで、失礼致しました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000041124

書込番号:12753769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/30 00:08(1年以上前)

大変遅いコメントになりますが、私もE-PL2を持ってます。
初めての保護フィルターだったので何がいいのか分からずに店員が選んだものを購入し付けています。

先日、久々に掃除をするためにフィルターを外し、取り付けようとするとなぜか取り付かない。おかしいと思ってみてみたら、フィルターの径が40.5mmでした。今まで上手い具合にレンズの枠の外にフィルターを取り付けていたみたいです。知らないのは恐ろしい。ネジがないところに無理矢理付けていたみたいで、衝撃を掛けたら取れてたかも。

天神ビックカメラの丁寧な応対をして下さったおじさん店員さんも新型レンズのサイズを知らなかったのね。今さら替えてとも言えないよね。1年過ぎてるし。

書込番号:14620691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで買いました。

2010/12/02 06:31(1年以上前)


レンズフィルター > SONY > VF-62NDAM 62mm

クチコミ投稿数:1453件

フィルター無し

フィルター有り

朝日夕日の白飛びを防ぎたいと思って購入しました。
10%引きクーポンがあったので8100円の消費税でした。

昼間明るいところで解放近くで撮りたいときに良いと思います。
三脚で固定できればおもしろい写真ができそう。
川の流れを撮ってみたくなりました。

62mmのレンズを三本持っているので、18200につけっぱなしにしようと思います。
使いたいときにフィルターをつけるのは手間なので・・・。
70300G、1680ZAで使ってみたいと思いますが・・・。
70300Gは自重でズームが伸びるので入院中。

書込番号:12307848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング