
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年4月26日 09:18 |
![]() |
6 | 2 | 2023年6月28日 06:15 |
![]() |
20 | 3 | 2023年6月12日 07:08 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月14日 13:15 |
![]() |
20 | 3 | 2022年3月31日 18:11 |
![]() |
6 | 1 | 2021年6月23日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > 小口径フィルター UV(モノコート) 40mm [白]
もう売ってないんだね ただでさえ40mmは珍しいのに、UVとなるとあとはケンコーのオーダーメイドしかないけど値段が5倍ぐらいに跳ね上がるんだよなあ
八仙堂かアリババで40ー40.5のステップアップリング見つけてそれに黒のUVフィルター噛ませるとかそういうことになるんだろうか
0点




レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
約6年の歳月を経て、ARCREST IIが7月に発売になりますね。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/arcrest2_protection_filter_77mm/
これにより従来のARCRESTは廃番でしょうか…。
気になる価格ですが、77o口径でNikon Direct
(https://shop.nikon-image.com/front/Product120808320?cid=JDONS102417)
14300円とのことです。
私は70-200と24-120用に購入したばかりですので、暫くはType 1でいこうと思います。
3点

>たか棒さん
嬉しいですね!
ARCREST ND 同様静電気防止コーティングが追加されました!
使い勝手が格段に上がります。
ARCRESTは高価ですが、解像度低下と四隅の像流れが殆ど無いので安心して使えます。
あえて商品名は言いませんが、77o径で1万円より安いプロテクターは解像度低下と
周辺像流れを確認しています。中古も多いので分かる人は分かると思います。
デジタル一眼レフ機初期のレンズ描写になってしまうフィルターもあるので注意です。
最新機材をお持ちの人は高くてもこのクラスのフィルターが良いですね。
描写に拘ると現状3種類くらいでしょうか。いずれも高価ですね。
書込番号:25319904
2点

>娘にメロメロのお父さん さま
確かにUの方、価格結構しますね。あと10日くらい前に発表になっていれば急いで旧タイプを購入せず
発売まで待っていました…。
でも、他のスレで取り上げられていた帯電防止や既に廃番になった口径の復活など
Userにとってはうれしい内容ですね。
書込番号:25320353
1点



WHITE MISTは全体的にコントラストを下げますが、にじみはほとんどありません。
BLACK MISTは黒は持ち上げすにわずかににじませる感じです。こういったシチュエーションではNo.05とNo.1の差はわかりづらいですね。
6点

順光です。
ミストフィルターによってコントラストが下がっていることがわかります。
もうちょっとシャープなレンズを使ったほうがわかりやすいと思いますが、BLACK MISTはわずかに解像感を下げています。
書込番号:25298116
5点

逆光です。
フードを使用しておらず、フィルターに直射日光が当たっていることあり、盛大なフレアが出ています。
書込番号:25298120
5点

>holorinさん
BLACK MIST私はNO5しか持っていないのですが
比較は参考になります!
おっしゃるとおり違いはありますね。
光芒が和らいで丸く出るところがこの手のフィルターの好きなところです。
今はまたいろんなソフト効果を狙ったフィルターがあり迷います。
昔はUVフィルターを2つ合わせて、
その中に煙草のけむりを吹きかけて使っていたと、
老齢のカメラマンから聞きます。
私はソフト効果を得たい時、
添付写真のlensbaby velvetや
これはソフトレンズではないのですが
フィルム時代から使っている
zuiko 50mm f1.2の開放を使う時もあります。
書込番号:25298295
4点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 46mm
60mm microを長らく使っていたが、Z8に合わせて、50mmZmicroを購入した。
インナーフォーカスにしてくれたら良かったのに先端沈胴式で外径は62mmだが、沈胴のレンズフィルター径は46mm。
折角だから純正の最高級フィルターにこれを探して購入した。
公式サイトでは旧製品扱いみたいだ。
まだ何処かしら売っています。
書込番号:25275001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dellhadounanoさん
こんにちは。
>旧製品になってる。
こういった商品は現役のときは不人気でも、
生産完了品になると急に値が上がったり
しますので、必要な人は早めに、が良いですね。
書込番号:25275319
1点

>とびしゃこさん
返信が大変遅くなりすみません!
そうですね、ワタシが60mmを買ったのが、Dタイプを手放した2010年でした。
すでに10年以上経っている。。。時が経つのが本当に早いですね。しかも、老眼。笑
有難うございます。
50mmだけにして手放すか悩みますが、
もう少し両者手放さずにいることにします!
書込番号:25301551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > PRO1D プロソフトン クリア(W) 77mm
まず購入価格ですが
ヤフーショッピングでソフトバンクユーザーが
日曜日に購入すると
ケンコートキナーヤフー店で77mm径、
新古品が送料込み 5142円
新古品と言っても未開封で中身は新品と何ら代わり無し
ショップクーポンで−300円
PayPayボーナス24%で−1142円
実質 3700円
レンズはタムロン17-35mmF2.8-4(Aマウント)の
新同Aクラスを8500円で購入
LA-EA3に
ボディはソニーα7S
天の川の季節になったので
今季初の天の川でフィルター効果をテストしました
今の季節は3:30とかに東の空に見えます
4月、5月、6月とだんだん天の川が手頃に撮れる時間帯早まり
濃くでる本番の7月だと午後9時とか
撮影データは
自分のキマリキンタの30秒
フルサイズの35mmより広角ですと
星は流れた感じには写らず
止まってる様に写ります
広角側の17mmを多用します
フルサイズの17mmは非常に便利な画角で
長辺画角がほぼ90°
すなわち直角、肉眼がカメラアイとなり、ファインダー覗く前から肉眼でイメージ構図しやすく、また被写体も見つけやすい
絞りは開放F2.8
手前の地上物にピントを合わせれば
星は少しでもボケて、目立って写るかもしれないゾでF2.8
星景撮るに、ISO感度は…
コレが決まって無いんですわーっ
猿が出そうな、山の中ならISO5000とか跳ね上がるけど
街の灯りが有る場所ならISO500とか
作例はISOいくつで撮ったっけ?
忘れた
確かISO640だった様な
1枚目はキマリキンタの
17mm域、30秒、F2.8
山陰道の橋の上から撮ったんですけど
ハイビームのライト上向きの対向車が通過すれば
虹ゴースト
虹ゴーストがあったほうがオモシロいかな?とは思いました
2枚目はこの後、1kmほど離れた
港で撮ったのですが
ちょうど釣り人が2人いて
光るウキを付けた釣り竿を振り回して
投げていたんです
それが光跡となり、写真広角をあげました
あっ!!
言い忘れたけど
絞り開放では周辺減光が目立つので
アプリのレンズ収差補正でシャッター押す前から補正してます
さてこのフィルター
謳い文句は
地上のものはそのままクリアーに
明るい星だけを滲まして星座を浮き出させる
謳い文句通り、ソフト効果は地上のものはかからず、明るい星だけが、自然な手頃なソフト効果がかかり満足できるモノでした
これからの季節、星の綺麗な夜は
星景写真を撮りに出掛けたいです
対角線魚眼レンズも有るのですけど
こちらはリアフィルター
このケンコープロソフトンクリアーと
似た効果のシートフィルターは
何と言う銘柄でしょうかね?
書込番号:24676768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EA4 付けてダストプロテクターと言っているけど、
EA3 に付け替えたと。
いろんなスレで言っていることと違うね。
書込番号:24677346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

開放も使わないんじゃなかったっけ?
書込番号:24677348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう少し離れて欲しい。
針で事故を起こしたくはない。
だから、離れて欲しい。
頼むから離れて下さい。
お願いだから離れて下さい。
多分、釣人のいつわらざる本音。
僕も釣人なので…こういう人は困るんです。
危ないから離れろとは言えません。
我慢するしかないんです。
でも、この漁港の写真自体は好きですが。
書込番号:24678078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 62mm
NikonのZマイクロレンズ105mmの人気で、このフィルターも人気が出てきたのかなぁ。
そんな私も注文はしました。
やはり純正が一番ですかね。
書込番号:24192897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

哀愁のカサブタさん こんにちは
純正フィルターの場合 以前社外品のOEMのような製品なのに価格が高く購入見合わせること多かったのですが 最近は 純正自体の性能上がってきましたし 価格差も差が少なくなってきていますので 純正購入する方が増えてきたのだと思います。
書込番号:24202226
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





