
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年8月6日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月29日 11:43 |
![]() |
22 | 15 | 2011年10月2日 02:45 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月16日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月30日 06:27 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月11日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 62S Zeta EX C-PL
マルミのDHGスーパーサーキュラーPLDとソニーのカールツァイスのサーキュラーPLと
でカメラの内蔵露出計で明るさを比較してみました。
Zeta EX C-PLの方が半段シャッター速度が速くなりました。
ケンコーのHPを見ると約1段ということですが、旧タイプのPLフィルターで分厚い
のと比較すると1段近くあるのかもしれません。
比較的最近に発売されたデジタル用のPLフィルターなら明るさは半段くらい、と思った
方がよさそうです。
1点

おはようございます。Seiich2005さん
仰るとおりですね。
書込番号:13333740
1点

加えて、カメラ側の測光方式も加味する必要があるのかも・・・
書込番号:13333746
1点

最近というよりは、このシリーズが
従来のPLフィルターより透過光量が多く、圧倒的に明るいPLフィルターです。
ということではないでしょうか
書込番号:13335285
1点

確かに、測光方式や偏光で露出は変わりますね。
でも、実際に撮影するときはカメラの露出計で撮影するので。
いろいろな条件で試してみましたが、だいたい1/3段か2/3段くらいシャッター
速度が速くなる程度で平均では半段くらいでした。
新しいPLフィルターで性能もいいので、これから買う人はこれを買うといいと
思います。
今もっているのを買い換えるのは、ちょっと悩むところです。
個人的にはマルミのDHG スーパーサーキュラーP.L.Dは指紋などの汚れが付きに
くいので、扱いやすくて好きです。
書込番号:13341584
1点

やっぱり高価なだけあって、謳い文句は本当なんですね。
NC代わりに使おうとしている人は要注意!。
書込番号:13341623
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > My Color Filter 46mm
どのカメラにつけてるのかな?
ケバさは装着しているレンズやカメラによって変わってくるかも?
コーディネイトの問題かも って気がしないでもない
書込番号:13308212
0点

>25mmF1.4ですわ。
とっても良いレンズお持ちですね
先ほどタイミングよく下の記事読んで私も欲しくなりました(でも欲しいもの一杯で買えませんが)
>パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. は並外れてシャープなレンズ
http://digicame-info.com/2011/07/leica-dg-summilux-25mm-f14-asp.html
書込番号:13308630
0点

Frank.Flankerさん
そうなんや。
フード付けると、
フィルター見えへん。
書込番号:13309050
0点



世間ではハクバからG3用やGF3用のC-PLが発売されてるようだけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459940.html
ミラーレスはPLでいいじゃん?と
フィルム時代からのあまってるPLフィルターをG2に使って遊んでみました
でも何故か52mmのPLなし、58mmのPLは3枚もある(笑)
で写真1枚目はG2のダブルズームのうち14-42ズームに
ステップアップリング52-55(CANON)
ステップアップリング52-55(KENKO)
ND8フィルター58mm(KENKO)
PLフィルター58mm(KENKO)
PLフィルター58mm(KENKO)
です
所詮はネタですから(笑)
ま、こんだけ付けたら三脚も用意して行き先は水場
ND8とPL1枚では、AFは問題なく作動しているみたい
でもND8とPL2枚ではAFも思うように作動しない(暗くなりすぎ)
結局MFで撮影したけど、PL2枚だと日光をほぼ遮断できるので極端な露出時間に
AWBもおかしくなるのか?色も変化してます?...何故だろう
う〜ん、でもいい色がでてるかもね(笑)
5点

PL2枚は禁断ではないかな。可変NDフィルタは同じことしてるはず。
色がおかしいのはAWBが適切なWBを取れないからだと思います。
書込番号:13280683
5点

禁断と言わず、NDばんばん重ねて大口径望遠で太陽黒点を撮るとか…。
太陽の撮影は、DOFみたいなやり方で撮るみたいですね。…ネタです。
面白いですね。
書込番号:13280754
2点

Frank.Flankerさん
なかなか、やりまんなー!
書込番号:13280916
2点

素晴らしい写真ですね、涼をいただきました^^
書込番号:13280938
1点

愛茶(まなてぃ)さん、ImageAndMusicさん、nightbearさん、arenbeさん
つまらないスレにお付き合いしてもらい感謝です
>禁断と言わず、NDばんばん重ねて大口径望遠で太陽黒点を撮るとか…。
そうですよね
PL2枚重ねて回したらND400の変わりになるかななんて思っちゃいました
ND400販売中止になったはずなのに最近合併してできたケンコートキナーのサイトに掲載されてる
しかもコメントが
>2009年7月22日の日食撮影に欠かせないフィルターです
と
なんやコレ? って感じ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
でも販売再開したのかな?
書込番号:13281254
1点

Frank.Flankerさん
そんな事、無いで!
チャレンジフォトライフ!やからな!
書込番号:13281305
2点

ひとつ書き忘れましたが
さすがに
こんなにステップアップリングにフィルターを重ねると
14-42mmの広角端では周辺がマアルク蹴られました(爆)
書込番号:13281894
1点

Frank.Flankerさん
それも、ええやん!
書込番号:13282621
1点

ND8で不足の場合、ピンチヒッターでC-PLも使いますが、さすがにPLを二枚というのは
使ったことがありません。
私も、パナG1にはC-PLではなく普通のPLを使っています。
書込番号:13282984
0点

じじかめさん、実は私も初めてでした
でも病みつきになるでしょう (汗)
書込番号:13283231
0点

Frank.Flankerさんこんばんは。
いや〜こういうの楽しいですよね!
私はND8+ND16+C−PLでたまにやりますが、真暗で・・・
うっすら見えている部分を頼りに撮っていますよ。
書込番号:13284016
1点

ダサスカス!さん、こんばんは〜
とっても素敵な写真ですね〜♪
ND8+ND16+C−PLですか
96.9秒とはこりゃまた、すごいですね
書込番号:13284755
0点

Frank.Flankerさん
スローシャッター楽しんでますね
私も昨年はND8しか手持ちになく時間を稼ぐために
ND8+PL+C-PLの3枚重ねで撮影していました
PLの効きが強するぎると色が極端に変わるので
今はND8+C-PLにND4に変えて撮影しています。
画像はND8+PL+C-PLの3枚重ねで撮影です。
書込番号:13285502
0点

Tomo蔵。さん
レスありがとうございます
C-PLの3枚重ねですか
さすがに3枚重ねはねって...気がして3枚重ねはしませんでしたが
やっぱり色は変わりますよね
書込番号:13285594
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html
PL二枚重ねNDは僕も結構やりますよ。でも色味が変わるし…。かといって、可変式NDフィルターは値が張るし…。
もう少し安くならないかなぁ〜。
書込番号:13572384
1点







レンズフィルター > マルミ光機 > My Color Filter 46mm

おはようございます。nightbearさん
My Color Filter ですか。
素晴らしい情報ありがとうございます。
書込番号:12637146
0点

ミラーレス機には、似合うかもしれませんね?
書込番号:12638104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





