レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

もっと!

2010/07/05 00:00(1年以上前)


レンズフィルター

フィルターでカスタマイズ!

書込番号:11584772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/06 15:11(1年以上前)

フィルターファンでしょうか?

書込番号:11591219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/06 20:56(1年以上前)

もしかして下のスレのマルミのMy Color Filter を使って?
ということでしょうか

書込番号:11592453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2010/07/07 05:01(1年以上前)

Frank.Flankerさん
そうです。

書込番号:11594269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/06/17 11:32(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > C-P.L 43mm

リコーGRデジタルV用に購入しました。
使うのはこれからなのでレポートではなく報告です。

書込番号:11507237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/17 20:59(1年以上前)

マルミC-PLパッケージ

リコーGRD3+GH-2に装着

こんばんは。

43mm径のC-PLを探していたら、私もこのフィルターに行き着きました。
ちなみに、こちらでも登録のあるamazonさんからの購入です。(送料も無料だったので。)

店頭ではまず見かけないパッケージでした。(添付写真)
実物をみたら、薄枠でないので、最初ケラレが発生しないか心配でしたが、
実機に付けて(リコーGRD3+アダプターGH-2)も問題ありませんでした。

C-PLの効果は液晶を覗きながら見て、すぐに分かるので使いやすいです。
値段もC-PLとしては手ごろですし、デジタル対応をホームページでも謳っているので安心ですね。

http://www.marumi-filter.co.jp/film/01.html#p

書込番号:11509051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/18 08:59(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
私は試しに買ってみて、ちょっとだけテストをしてみましたがそれほど変わったようには感じませんでした。
効果は最大になるような場所をくるくる回して探ってみました。
つけると劇的に変わると感じますか?

書込番号:11511059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/18 19:59(1年以上前)

さんねんねたろうさん、こんばんは。

最近ですが、KenkoのPRO1DシリーズのC-PL(こちらはパナソニックLX3用)も買いまして、
こちらは、カメラの液晶で、一番効果があるのを探っても分かりづらいです。
快晴の青空に向けてぐるぐる回して試してみると、効果が分かるかもしれませんね。
(あいにく、梅雨時期なので、まだ試すことができていません。)

そして、こちらのC-PLですが、これは、室内とかでもぐるぐる回すと、
カメラの液晶越しで、一番効果が出るポイントが、分かりますよ。

本当にC-PLが効いているか確認するには、例えば、パソコンの液晶モニターの
点いている画面に、カメラを向けてみるとはっきりと分かります。
一番効果が出ているときは、カメラの液晶に、パソコンの液晶モニターが真っ暗な状態で
映りますので、一度、お試しくださいませ。

書込番号:11512918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/18 21:56(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさんこんばんわ。
コメントありがとうございます。
良いことを教えていただき有難うございます。
今度やってみます。

書込番号:11513447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

1/8 の光量、透過率0.125

2009/07/24 01:56(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロND8

クチコミ投稿数:3417件 77S PRO1D プロND8の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

露出倍数が8 (絞り三段分) の長秒時露光向け減光フィルターですが、3倍
テレコンバーター併用により曇り空の中の部分日食中の太陽を撮影する事が
できました (簡易M-up, 三脚およびライブビュー使用, 1/64で六段の減光) 。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110210.10540110064.K0000042696.K0000026546.K0000026548

上記URLは、今月使ったフィルターです。
透過率0.125は、可視光だけで赤外線不含なのだろうか (^◇^;) ?

書込番号:9898951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/07/15 23:56(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ND8 67mm

クチコミ投稿数:3417件 Zeta ND8 67mmの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

Kenko Zeta ND8 (減光フィルター) を購入して数ショット試し撮りしてみました。
ケラれると思っていましたが、その点では意外と満足のいく結果となりました。
まだ数枚残っていたと思いますので、22日までに必要な方はお早めに ( ・ ・ ;

書込番号:9860630

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/16 03:46(1年以上前)

>…、22日までに必要な方はお早めに ( ・ ・ ;

日食撮影でしょうか?
ND8 1枚では、太陽の状態にも依りますが、殆どの状態で、全く不足です。
(皆既の直前か直後なら、良いかもしれません。その程度です。)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html

書込番号:9861315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 09:25(1年以上前)

22日以降の故障報告が、どのくらいでるのでしょうね?

書込番号:9861815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 Sunny Side Step 

2009/07/16 13:07(1年以上前)

スレ主さんは2枚購入されてますし、ケラレのこと書かれてますので

2枚重ねで使用されると思いますので大丈夫でしよう。

書込番号:9862577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 Zeta ND8 67mmの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/16 22:42(1年以上前)

Zeta (ジータ) ND8 2枚で試し撮り

コメント読ませていただきました m(_ _)m!!
試し撮りは、ND8 2枚で 主に周辺のケラれをみました (UPは1024×720のアスペクト比なので左右
はちょっとだけ切れていますが、目視で認識できるようなケラれはなかったです) 。

ND8 1枚で光量は 1/8 (3段分) 減光だから、2枚で 1/64 (6段分) 減光、3枚で 1/512 (9段分) i.e.
ND400 (約8.6段減光) 相当の減光 になるのでしょうか?

書込番号:9864980

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/17 01:27(1年以上前)

>ND8 1枚で光量は 1/8 (3段分) 減光だから、2枚で 1/64 (6段分) 減光、3枚で 1/512 (9段分) i.e.
>ND400 (約8.6段減光) 相当の減光 になるのでしょうか?

計算上はそれで良いと思います。
ただ、先のサイトによると、ND400+ND8x2枚が必要のようですね。
(この時のレンズの絞り値とシャッタ速度はどうなるのでしょう?)


以下は机上の空論かもしれません。未だ確認した訳ではありません。

レンズの前に、直径数mmの黒い厚紙をあてがったら、どうなるのでしょう?
私が持っているニッコール400mmF5.6の場合、レンズの有効径は前玉径とほぼ同じ、約71.4mmです。(フィルター径=72mm)
最小絞りはF32ですから、有効径は12.5mmとなります。
直径6mm余りの穴を開ければ、F64相当で、ND4フィルタを装着した時と同等です。
針先で、直径1mm程度の穴を開ければ…、さらに、ND8を併用し、シャッタ速度を最高速にすれば、・・・・・。

この様なプランは如何でしょうか?
針先穴だと、回析等で、何か不都合が生じるのでしょうか?
この辺りはよく知りません。

書込番号:9865886

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/17 01:44(1年以上前)

太陽の撮影にはND400にND8やND400を組み合わせるのが推奨されています。
ND8だけで実現しようとすると4枚以上になります。
恐らくその状態でもそれなりに絞らないといけないと思います。
ND8を数枚重ねればいきなりこわれることはないと思いますので本番前に一度
太陽を撮影し、確認することをお勧めします。

作例はND3.8(減光率1/10^3.8=1/6310)で撮影しています。計算上はND400+ND8よりも約一段
減光率の高いものを使用しています。ISO200になってるのはご愛嬌だと思ってください。

書込番号:9865928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 Zeta ND8 67mmの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/18 16:40(1年以上前)

こん××は、22日はお天気もちょっと心配です。
当日が駄目でも本番前に太陽を撮影しておくつもりでしたので、無駄にはならないのですが。。


> この時のレンズの絞り値とシャッタ速度はどうなるのでしょう? (9865886:影美庵さん)

ちょっとメモってみました、ご参考まで
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html


書込番号:9872521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用はこれから

2009/07/12 15:23(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S ND400プロフェッショナル

クチコミ投稿数:3417件 77S ND400プロフェッショナルの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

4961607177235

ケンコー製 ND400フィルター (JANコード 4961607177235) を購入しました。 が、今は
旅先 (?) にいるため、すぐ用意できそうな フィルター径φ77mm の Lens は 3,4本しか
ないことに気づきました。

Ai AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8D
Ai AF Zoom Nikkor ED80-200mm F2.8D
AF Zoom 17-35mm F3.5G
AF Zoom 70-400mm F4-5.6G SSM (追加購入検討中)

今日九州南部は梅雨明けしたようですが、本格的に使うのはもうちょっと先になりそう
です。

書込番号:9843407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 77S ND400プロフェッショナルの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/22 01:42(1年以上前)

ND8と併せて ND400を使いましたが、ファインダー越しやLVで見た太陽は 暗くも眩しくもなく確認し易かったです。
曇りの日に70-400mmズーム+テレコンで太陽を撮る自信はないので、テレコンなしのNDフィルター3枚重ねで臨み
ます (ND400が1枚,ND8が2枚) 。

書込番号:9889426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/09 06:30(1年以上前)

夕日

Noct-Nikkor 欲しいさん
1年以上もたってから済みません。
朝日や夕日の写真を撮っているぴっかり親父です。

ndフィルターをつけると朝日や夕日の赤い色はうまく出るのでしょうか。
赤い太陽を撮ったつもりでも黄色かったり、黄色い太陽が白かったりするので、
ndフィルターを考えています。
使用感はどのような感じでしょう。

ちなみに私はSAL70200Gで使いたいと思っています。 

書込番号:12031385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 77S ND400プロフェッショナルの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2010/11/18 03:31(1年以上前)


ぴっかりおやじさん 初めまして、かな。
今夜、 (晴れていたら) 獅子座流星群が極大を迎えようとする時間です。

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201011/1118/index-j.shtml

あまり風景を撮影する機会はないですが、被写体として、星野 (星座を含めた
夜空) , 点光源 (花火や夜景) , 月 (半影月食) や 太陽 (皆既日食) なども
あって、月 太陽 その他風景の場合はフィルムカメラ (ネガ/リバーサル) の
デイライトが中心です。
なので (太陽を除けば) NDフィルターは滅多に使わないのです。

結論から云えば、やってみなければ分からないですし 試した方が早いと思いま
した。

ただ ・・・ NDフィルターは、露光 (長秒時露光) と F値 (回折/小絞りボケ) に
影響を与えるだけのような気がしますし、どちらかと云えば、 色温度/ホワイト
バランス設定と光に対する向きで決まるような気がしています。

Nikon D7000あたりから、従来からあった赤みを残す AWB と別の設定も追加され
たので 色温度をフィルム以上に感じさせないのが最近のD-SLRの傾向かも知れま
せん。

ケンコー Zeta ND
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026546/SortID=9860630/

書込番号:12233857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/18 04:10(1年以上前)

11月11日です。

11月6日

今起きました。
書き込みありがとうございます。

いつも早起きで遊んでいます。
東の空をちょっと見ましたが流星群は見えず。もうちょっと長い時間見る方がよいかも知れませんね。

フィルターの件了解しました。
最近はSilkyの設定で赤みを出したり、中央重点平均測光などで太陽の白飛びを防いだり工夫しています。
水平線より少し上がってしまったりすると何ともなりませんね。
薄い雲や水蒸気があるとうまく赤くなります。
いろいろとやってみるのが楽しいですね。

ありがとうござました。

書込番号:12233890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発注しました!

2009/06/13 22:55(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 100X100 PRO ND10000

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

7月22日の日食を撮影しようと,昨日発注しました。

AF-S VR 70-300mmG をD300に装着して,450mm。
フィルター径は67mmなので,マルチホルダー100とアダプタリングも別途発注。
なかなか物がないようなので,欲しい方はお早めに…。

現物が届きましたら,またレポート致します。

書込番号:9694740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 10:08(1年以上前)

日食撮影の影響でしょうか、ND400もどこにも在庫が無いようですね?

書込番号:9696618

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/06/14 12:59(1年以上前)

そうなんですよ。
私も間近になったら…と思っていたのですが,物が無いことに気付き,早々と発注いたしたわけです。

でも,ND400でも2枚重ね,3枚重ね…と言われるので,いっそこの ケンコーのND10000
か,FujiのND4.0 がいいかと思います。

書込番号:9697290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング