
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2015年5月15日 14:26 |
![]() |
11 | 11 | 2015年5月15日 02:12 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年1月31日 18:28 |
![]() |
21 | 9 | 2014年10月19日 21:31 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月24日 18:03 |
![]() |
1 | 6 | 2014年9月1日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



おー(@_@)
書込番号:18777264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おえっ!
フィルターもレンズ並みの価格、
オイラのフィルターは40〜20年選手。
高級は要らん実用庶民派で。
書込番号:18777281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer Chenさん
おうっ!
書込番号:18777291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

52mm径のスカイライト 何枚も残ってるわ
ソフト・フォギー・クロス・FL、赤橙黄もあるな
書込番号:18777322
1点

さすらいの「M」さん
それ、どうする?!
書込番号:18777324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまさら NewF-1とFDレンズ 里子に出す積もりないしなぁ
遺品として誰かが持っててくれると期待しとこ(笑)
書込番号:18777335
2点

さすらいの「M」さん
デジタルバックが、出たりして?!
書込番号:18777336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスが割れた奴、エアフィードフィルタとして使おう。エアフィード機能でクリーン画質。
書込番号:18778044
2点



82mm径のフィルタが必要になり、アマゾンで激安フィルターを購入してみました。
何と驚きの620円(税&送料込み)、安い\(◎o◎)/!
2週間ほどかかって無事に中国から到着しました。
・ケースはプラスチック製でしっかりしています。
・郵送の梱包も緩衝材(エアキャップ)付の封筒に入っています。
硝材自体は問題なさそうですが、2点ほど気になる。
・カタカタ音がして今にも外れそうです。→押さえの部品を限界まで締め付けるとしっかり固定できました。
・レンズキャップがつけられません。→押さえの部品を締めこんだことで引っかかりができて固定できるようになりました(余裕がないことには変わりがない)。
とりあえず問題なし・・・・・???・・・・・なんか変だ。
ガラス面に反射する自分の顔が見えすぎる・・・おかしいぞ。
手持ちのUVフィルタ(ZEISS)と比べてみた。違いが歴然、こちらは顔がほとんど見えない。
確認のため、レンズ先端から少し離して、傾けたフィルターを撮ってみました。結果(添付写真)は歴然。
というわけで、値段はそれなり(=値段なりには頑張っている)・・・という印象です。
5点

石鹸でも塗ってソフトフィルターにしては?
書込番号:18756891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングの無いタダのガラスかな!?(・_・;?
書込番号:18757034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある意味、格安で遊べそうo(^o^)o
書込番号:18757750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
コーティングは色が見えてこないので処理されていない可能性があります。
まあ、実態はわかりませんが、実際に撮るときはフィルタを外すことが多いのでこれでよかったとというか、620円分の働きはあるかと思います。
書込番号:18757921
0点

一応、比較画像を撮ってみるのも参考になるだろう。
順光、逆光、夜景、等等。
書込番号:18757975
0点

そもそもフィルターなんて不要の長物ですから必要になったという意味が全く分かりません
書込番号:18758506
1点

実写画像が見てみたいです、ハイ。
撮影時外す手間を考えれば、レンズキャップの方が便利なんじゃ・・・
書込番号:18760605
0点




ソフトフィルターを使って撮影したあなたの力作を投稿して下さい。
是非、今後の撮影の参考に差せてもらいます。
※本当にお時間のある方のみで結構です。
※投稿画像は昨年の4月にとある公園内を撮影しました私の駄作です。
3点

追記します
ソフトフィルターは、ケンコートキナーの「フォギーB」タイプを使用しています。
アマで1500円くらいでした。
書込番号:18419195
1点

こんばんは。
ソフトフィルターではありませんがソフト効果のあるレンズでの作例です。
http://kakaku.com/review/10501010015/ReviewCD=517226/
ソフトフィルターは所有してますが作例がありません。
書込番号:18419809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星の写真でもいいのなら。
http://photohito.com/photo/2176275/
http://photohito.com/photo/2550329/
どちらもフォギーB、プロソフトンA二重付け、仔細はページ内に。
書込番号:18419872
0点

明日たくさん飛ばなきゃさんこんばんは。
こちらもケンコーのフォギーBですが52mm径なので使用できるレンズが限られてしまい存在を忘れていました(笑)
僕のはキタムラの処分品で420円だったかな。
ナウシカ〜紅の豚辺りのジブリの映画は大好きです。
失礼しました。
書込番号:18420129
2点

明日たくさん飛ばなきゃさん
画像ソフトが、あるからなぁ・・・
書込番号:18422578
0点

フォギーBのご紹介ありがとうございました☆今後の参考に差せて貰います。
やはり、画像ソフトと簡単に言ってしまえばそれまでです。
車でもマニュアル車の独特な走りが楽しみたいなぁと思っていたら、オートマの限定免許でも乗れる、2ペダルのMTがあると言われるとなんだか悲しくなってしまいます。
所詮、フィルターの存在価値はこの程度ものなのでしょうか?
私事ですけど、もっともっとカメラを楽しみたいと思いました。
書込番号:18425742
1点

ジブリの件で蛇足です。
HNのフレーズは実はインドの「麻響(まきょう)」と呼ばれるアーティストのとある歌手の一部のフレーズを連想した物ですね。
こちらに掲載されています。
https://www.youtube.com/watch?v=rqN0ei_TKck
インドミュージックを聞きながら、良く撮影スポットに向かったりすることが多いですね。
インドショップの「ティラキタ」さんというショップで結構、お世話になりました。
良かったら、一度検索してみて下さい。
書込番号:18425783
0点



Amazonで見つけたので、ためしに購入してみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Y6LT4I
今回はSIGMA 30mm F2.8 DN と 60mm F2.8 DN 用の46mmです。
とりあえず、問題なく使えています。
2点

好悪両評価がありますが、これらの価格には一種の爽快感があります。
たいした技術も必要としないものを、価格カルテルか何か知らないが高価格で販売してきたのだから、
足元をすくわれるのは必然です。これまでにどれだけのお布施をしてきたことか・・・・
撥水撥油コーディングなんて8000円の双眼鏡Kowa YF30-8にだって使われている。
書込番号:18069519
3点

home cameraman さん、こんばんは。
>好悪両評価がありますが、これらの価格には一種の爽快感があります。
撮影していて問題が確認できたときは外せばいいし、前玉保護目的の購入なので、お試しでって感じで購入しました。
書込番号:18069579
3点

>>これらの価格には一種の爽快感があります。
この考え方がデフレを加速させるんだよなあ…
ものの値段が下がることより、自分の給与があがることを願うべきです。
書込番号:18069622
1点

>たいした技術も必要としないものを---
あのう、真空蒸着による多層金属薄膜の被膜加工は、それなりの理論把握と技術・管理体制が必要なようです。
書込番号:18069643
3点

うさらネットさん
多層膜コーティングは枯れた技術で、最近流行の高画素用コーティングの特許がらみを除けば
下請け業者捜しに苦労はしないのじゃないでしょうか。
日本のフィルター販売業者でも、そのような手法のところもあるんじゃないでしょうか。
いずれにしても、フイルター1枚が、ものによっては安いレンズ1本と同様な価格なのは尋常では
ないように思えます。まぁ、時間と市場が決定する問題ではありますが・・・・
書込番号:18069905
4点

>多層膜コーティングは枯れた技術で---
理論は確立されているのですが、結構難しいようです。
金属の種類を変えるなどで、まだまだ奥が深いと思いますよ。それと製法ですね。
可視光外の帯域では、熱的な絡みもあるようで、当方さっぱり分かりません。
書込番号:18070184
1点

うさらネットさん
「多層膜コーティング 生産」でググって見るとイヤになるほの業者があります。
なかには、ナノコーティングもお委せをという業者もあります。
何も、自分でお勉強しなくても・・・・
書込番号:18070210
2点

ロワのフィルターは安いので、僕も安いレンズに付けてました。
このフィルター…状況にもよりますが、フレアが出やすくなります。
やっぱり安いなりです。
最低でもケンコーMCくらいが無難かと思います。
書込番号:18070450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
最近、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6に
装着しました。
晴れの日に試すのははじめてで、用水路の水面に曼珠沙華が映っていたので、
C-PL効果を確認しました。
煌めきて 水に落ちたる 曼珠沙華
効果としては、満足しています。
他のレンズにも入手してみようか?と・・・・・・・
1点



こんばんは。
ヨドバシ.comのお気に入り製品に、高級レンズ以外に使うプロテクトフィルターとして、
pro1Dを登録していましたが、一斉にどの径も販売終了のお知らせが・・・
なんか、クリーニングクロスを付加したpro1Dプロテクターplusっていうのは、
たぶん、まだ販売していると思いますが、そんなクロスなんて不要で、できるだけ安い方がいいかな。
これから買うレンズにも揃えて付けたかったので、販売終了が一時的なものなのか、
このまま無くなっちゃうのかが心配ですね。
0点

私はZetaに統一しています。Zetaは良いです。
書込番号:17891869
0点

ファンタスティック・ナイトさん、こんばんは。
Zeta人気ですよねぇ。私は、プロテクトフィルター極力付ける派でして、
ニッコールの場合、ゴールドの輪っかシリーズとナノクリレンズは、Kenko L41 Super Proで統一しています。
その他のデジタル専用レンズは、ケチなこともありますが、prp1Dで十分に感じてるので、
値段の安いこちらを付けていました。
Zetaはよく知らないのですが、MarumiのSuper DHG 同様、撥水コート付きでしょうか?
でしたら、付加価値もあるので、これからは、pro1Dの代替えにZetaを充てたいですね。
書込番号:17891924
0点

私はプロテクターを使わなくなってだいぶ経ちますので気づきませんでしたが、価格コムの登録でも無くなっていますね(52mm、58mmのそれぞれ2枚セットのみ残っている?)。
別シリーズが出るのですかね?
書込番号:17891936
0点

小鳥さん、こんばんは。お久しぶりです。
価格.comの登録のチェックまでしていませんでした。
そうですか、無くなっていますか。いよいよ、撥水コート付きとかの新型出るんですかね。
楽しみだなぁ。
書込番号:17891984
0点

zetaは撥水加工ではないですね
自分は単焦点はzeta
ズームがマルミスーパーレンズプロテクトで分けてますね
最近ハクバも撥水加工のプロテクター出してますし
もしかしたらPRO1Dもそういった加工をして
リニューアルするんじゃないですかね?
元々シェアの高いプロテクターですから
それをなくすとは思えないので
書込番号:17891992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umichan0607さん、こんばんは。
説得力がありますねぇ。
まさに、
>元々シェアの高いプロテクターですからそれをなくすとは思えないので
>最近ハクバも撥水加工のプロテクター出してますし
その通りになると私も思います。ハクバのは、枠に赤文字でレタリングが入っているので、
キヤノンのLレンズに似合うなぁ、KenkoのHMCフィルター(廃番)以来だなぁ、と思っています。
書込番号:17892013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





