
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年7月23日 12:11 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月26日 21:22 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月23日 14:13 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月16日 15:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月11日 16:36 |
![]() |
10 | 7 | 2012年3月30日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > My Color Filter 46mm
世界の半分は女性やからね。やっとカメラもオッサン社会から脱皮しつつある(笑)!
書込番号:14844371
1点

女性は撮られる側であってほしいものですな。。。
書込番号:14844628
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO ND100000
ここでまだ売ってます。今日中に注文すれば大丈夫かも知れません。
私も注文しました。
http://ec1.kenko-web.jp/item/8420.html
書込番号:14575317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで書き込みしてから約1時間で売り切れましたね。
ヤフオクで2万円台で取り引きされ、プレミアがついている中、探すに探したショップでありました。
せっかく皆様にも教えて差し上げたのに、誰からもお礼の一言が無いのは悲しいです。
こうやって自分の事だけしか考えない人間は嫌いです。
このような方々にはもうこのような情報をあまりお教えしたくなくなりました。
非常に残念です。
書込番号:14595949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 58mm
本日午前中、池袋のビック本館で入手できました。
もはや入手はできないと半ばあきらめ気味でいったところ、58mmとともに77mmも数枚ありました。
先週金曜日にいった折は在庫がなかったのですが。
お近くの方でまだ求めてない方はいかがでしょう?
なお、売り切れの際はご容赦を。
1点

ネットで探すと残っているものは1万越えですね^^;
ちなみにビックはおいくらだったのでしょうか?
いよいよ来週ですね^^
書込番号:14561612
0点

masa.HSさん
77mmは確か1万円をチョッと超えていたように記憶してます。
58o購入がメインだったので、77oも数枚在庫しているだけを確認したのみです。
不確かですみません。
天気予報では、21日、曇り時々晴れ、となっています。
朝だけ晴れてくれるとよいのですが・・・
書込番号:14562944
0点

やはり77mmは1万越えですか^^;
天気…心配ですね><
書込番号:14563114
1点

nanzoさん
マルミのフィルターが安かったようですね。
フィルムを使うともっと安く買える手がありました。
金環日食を撮って、あとはあまり万単位のNDを使わないと言う方は、そのタイプのものがいいのかなと思います。ブログで紹介しました。http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14568068
1点





レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm
写真は ED50(ニコンのフィールドスコープ) + FSA-L1 + FT1 + Nikon1 V1 で撮影したものです。
Exif情報は付いていますがFSA-L1が返す情報はダミーの為、実際の焦点距離は約530mmでF値は11です。
1番目の1/1000の例は太陽の表面の様子が良く見えるように、ややアンダーで撮ったものです。
太陽表面の観察と言う意味では、このくらいでよいので、このフィルターの露出倍数10万倍は適切な値と思われます。
しかし、金環日食の見た目を華やかに撮影したい場合、月に隠されない太陽周辺部分、
1枚目を見ると太陽中央部分より周辺はかなり暗いという事が分かると思いますが、
この暗い周辺部分を明るく写そうとすると1/60程度までシャッター速度を落とす必要が
ありそうです。
問題はきれいに晴れれば良いのですが、薄雲がかかると更にシャッター速度が下がるため
地球の自転による太陽の移動を気にしないといけないレベルになるかもしれません。
もちろん私の撮影システムがF11と暗いのがシャッター速度が落ちる原因ですが、
太陽をある程度大きく写そうとするとF値が暗くなりやすいですから、
露出倍数が1万倍程度になるフィルターも用意した方が良さそうだなと考えています。
8点

M.Sakurai 様
昨年、ニコンの一眼レフD5100を買って、野草ばかり写したくて、18−105mmのセットに40mmのマクロレンズを購入しましたが、5月21日の金環食も写したいと思って、今年に成って、キタムラで55−300mmのズームレンズを買い足しました。店員のお兄さんと話していたら、金環食ならこれは、絶対必要と言われて買ったのがDHG NDー100000 58mmでした。買った望遠レンズはDXレンズで35mm換算450mmの望遠に成ります。もう少し絞り込んで、三脚で長めの秒数と思っていたのですが、スレ主さんの参考写真を見せて頂いて、納得しました。晴れる事を期待して、前日には何処で写真を撮るか決めて地の果てまで?何て思ってますが、地元で撮れるのが1番かな、何て思ってます。有難うございました。
書込番号:14246349
0点

ちょっと月を書き加えて金環日食をイメージしやすくしてみました。
たっぷり露光しないと寂しい写真になる事が分かりやすいかと思います。
花写翁さん
お名前、はなさか爺さんからですね。
露出も大事ですが、AFレンズの無限遠は分かりにくいので、事前にピント合わせのテストもされる事をお勧めしておきます。
あと当日はピントが変わらないようにフォーカスリングをテープで止めておくといいですよ。
書込番号:14250378
2点


shoen9さん、こんにちは。
本日の撮影だと雨又は雪の後で風も強いので、その影響が見られますが、
安定した天気だと綺麗に黒点が写りそうですね。
日食当日が楽しみですね。
書込番号:14279310
0点

M.Sakurai 様
引き続いて、参考写真有難うございました。お返事が遅れて、申し訳ございません。
他にも、ND4・ND8・ND16を所持していますので、長い時間でマニアル撮影にしようと思っています。ピーカンの日にテスト撮影をして、NDフィルターの重ね使いをして、出来るだけ、長時間露出で写真を撮りたいと思っています。ピントは無限遠で良いと浅はかに思ってました。F22で1秒・2秒・3秒位で撮影出来る様にNDフィルターで調整しようと思って居ます。良いアドバイスが頂けたらと思います。
NDフィルターも被写体深度を深くしたい為の道具で、植物生態写真を撮るのが目的で、暗くても、三脚を使ってでも、自然光で被写体を写したいと言うのが我流です。それも、接写で写真ばかりを撮って居ますので、植物写真は手持ちでもブレた事は有りませんが、被写体が変わるともうお手上げ状態に成ってしまいます。人物写真等はまともに写った事が無く、何枚も撮らないとものになりません。不得意写真の典型です。よそ事をだら書きしてしまいました。お許し願います。中々、休みも取れず、土日は雨か、家族サービスで本腰でテスト撮影が出来ない状況は、道楽翁のやんごとない現実です。
書込番号:14321787
0点

私も今日初めてこのフィルターを付けてテスト撮影しました。
EOS7Dに300F4、2倍テレコんで撮影しましたが、ぼやぼやとしか写らず悩んでいます。
M.Sakiraiさんのように黒点もきれいに写らず、ボヤーッとしています。
ピンぼけなのでしょうか。三脚使用、ミラーアップして撮影しました。
何がいけないのでしょ?
書込番号:14364939
0点

私も経験は短いので適切なアドバイスができるかわかりませんが、
まずは黒点を写すという点から見ると露出オーバーかと思います。
金環を綺麗に撮影するには暗い太陽周辺を明るく写すためオーバーで撮った方がいいのですが、
黒点を写そうとすると、黒点自身も実際には光を出して輝いているので、露出を増やすと簡単に白く飛んでしまいます。
私があげた露出違いの写真でも、露出を増やすに従ってぼやっとして消えていっていますよね。
600mmのレンズで7Dだとスポット測光にすると太陽がスポット測光の範囲を十分カバーしていませんか?。
スポット測光の出た目だと暗すぎるかもしれませんが、まずはそれで撮ってみて後は
写真を見る環境に依存しますので、適当に+補正をかけて見やすい明るさにしてみて下さい。
あと、金環当日は太陽中心が隠されて真っ暗ですから、AEだと補正しきれずに
露出オーバーになりすぎるかもしれませんのでご注意下さい。
書込番号:14367069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





