
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年3月9日 04:39 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月19日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月19日 00:48 |
![]() |
5 | 8 | 2012年1月19日 17:56 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月30日 09:50 |
![]() |
22 | 15 | 2011年10月2日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



世の中にはビックリするくらい機械(パソコン)に弱い人がいますからね
書込番号:14250211
0点

100%飽和を超えた光を活用するには
物理的フィルターは必要になります。
書込番号:14250259
0点

そうだよね
太陽を写そうと思ってもNDフィルターを使わないと写せないどころか、カメラが壊れちゃうかもしれないし、目玉焼きになっちゃうかも...
書込番号:14259351
1点

Frank.Flankerさん
日食は、NDフィルター要るかもしれんな。
書込番号:14261713
0点



レンズフィルター > ケンコー > 82 S HMC L37 WP
こんにちは。
もう、メーカー(Kenko)では、ディスコンになってしまっているHMC(撥水タイプ)
プロテクターorL37フィルターですが、題名の通り、将来、Canonの82mm径 EF 24-70mm F2.8L II USM用に
必要かもしれないと思い、ヤフオクで新品を探して購入しました。送料と合わせて、2,900円でした。
私は、CanonのLレンズには殆ど、こちらのKenko HMC プロテクターorL37フィルターを付けています。
理由は、ちょっとした拘りからなのですが、フィルターローレット枠に印字されているHMCの文字が
赤文字で、これが、Lレンズの赤ハチマキによく似合うのですよね。
それと、同社(Kenko)のPRO1Dシリーズだと、Canon純正フロントキャップは奥まできっちりとはまりませんが、
こちらのHMCシリーズなら、そんな問題もなく大丈夫です。
それにしても、Canonの大口径広角ズームEF16-35mm F2.8L II USMといい、今度出るEF 24-70mm F2.8L II USM
といい、フィルター代が高くつく82mm径というのは、本当は避けて欲しかったですよね。最後は余談でした。
1点

追伸)こちらのフィルターですが、HMCプロテクターシリーズは薄枠タイプが標準仕様でしたが、
L37フィルタータイプは薄枠タイプではありません。そこは残念なところではあります。
まあ、標準ズーム 24-70mmなら、薄枠でなくともケラレの問題はなさそうですので心配していませんが。(^^;
書込番号:14175156
1点

こんにちは。
フィルターも径が大きくなると高いですよね。
また24-70のU型を購入予定とのことで羨ましいです。
書込番号:14175627
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm
2012年5月21日に国内で25年ぶり金環日食を見ることが出来ます。
撮影の際の必需品としてマルミND-100000フィルターが必ず必要となります。
直前の購入は出来ないと思いますので早めの購入をおすすめしておきます。
在庫を持っているお店はほとんどないと思われます。
58mmと77mmのフィルターしか発売されていませんの77mmを購入して各種レンズにステップアップリング
で取り付けるようになると思います。
在庫がなくなったときにどうしてもということになれば角型フィルタでも準備されてます。
この場合、予算もけっこうかかってくると思われますので覚悟してください。
うまく撮影できたら画像をぜひアップしてくださいね!!
0点

晴れると良いね!
皆既日食の時は奄美大島で大変な目に合いました。
書込番号:14042961
0点

ほんと晴れて欲しいですね。
最近30年くらいで見ると話題になる現象で、住んでいる地域で晴れたのはしし座流星群くらいしか記憶がない。
ま、しし座流星群見れたから、いつ死んでも悔いはない気がする(笑)
ちなみに私はビックカメラ(店頭)で購入しましたが、まだ在庫はあった感じでした。
角型フィルターはメーカーのアウトレットショップを覗いてみると吉かも。
書込番号:14046058
0点

私は望遠鏡で狙いますから、アストロソーラーフィルターで撮る予定です。
風景写真は77ミリなのでNDでも良いのですが、ソーラーフィルターがまだあるのでメガネと一緒に作るつもりです。
今回は広範囲な場所から選べるので天気予報次第では移動ですね。
もちろん休暇は取得しておきます。
富士山をバックに撮りたいのですが、5月じゃ雲が掛かっていそうです、何処で撮るかその次にお天気です、候補地を複数下見しておかないと・・・・
タイムラプスでビデオ撮りもします。
書込番号:14046633
0点

私も望遠鏡で狙います。
77mmが手持ちの望遠鏡に装着できたので練習をしています。
黒点がないとピントが合わせられません。
6月6日の金星日面通過や太陽活動の活発化(黒点増加)などもあり
永く楽しめるフィルターになりそうです。
>天気予報次第では移動ですね
考えていませんでした。確かに…。
書込番号:14173284
0点



Green。さん
COTAX 46mm P−Filter が!
500円!?安いんかな?
書込番号:14039808
1点

http://j2camera.jp/index.php?manufacturers_id=3&main_page=index
程度次第ですが、安いのではないでしょうか?
書込番号:14040307
1点

私は多くのレンズで、中古フィルターを使っています。
プロテクトだけではなく、ND、PL(C-PL)、クローズアップ、特殊効果用などです。
購入先は中野のフジヤカメラか、近くのカメラのキタムラが多いです。
φ52〜77mmまで、主要サイズ毎に各セットを揃えました。
カラーフィルム用を含めると、30〜40枚か、もう少しあるかな?
常用のプロテクトフィルターは、傷のない、綺麗な品をお選びください。
書込番号:14040410
2点

影美庵さん
おおきに!
中古のフィルター、結構もってるで。
名古屋に行った時は、
2枚で・・・円て書いてあったんで
ごそごそ、してたんやけどな。
書込番号:14040583
0点

>500円!?安いんかな?
傷などがなければ安いと思います。
それからマイカラーフィルターなどもドレスアップにいいかもです。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
例としてマルミMy Color Filter VIVID 55mm [VIVIDライム]
http://kakaku.com/item/K0000272203/
書込番号:14040705
0点



ケンコーもおしゃれに気を使うようになったのかな。
書込番号:13830267
0点

sutekina_itemさん
そうかな?
お互いに出してくれて
安くなってくれたら
ええねんけどな。
書込番号:13830304
0点

そうか!!やすくなったら・・!!。
相乗効果で・・・、一番、重要ですね。
ケンコーもカラーバリエーション市場?に参入した!!
(カラー枠フィルターといわれても、積極的に使ったことはなく、・・・良いのだろうか。←近々購入したりして)
nightbearさん あんまりお買い物の誘惑したらダメですよ(笑)
書込番号:13830337
0点

sutekina_itemさん
誘惑?!
やろうの、誘惑なんてたいした事無いで
書込番号:13830358
0点



世間ではハクバからG3用やGF3用のC-PLが発売されてるようだけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459940.html
ミラーレスはPLでいいじゃん?と
フィルム時代からのあまってるPLフィルターをG2に使って遊んでみました
でも何故か52mmのPLなし、58mmのPLは3枚もある(笑)
で写真1枚目はG2のダブルズームのうち14-42ズームに
ステップアップリング52-55(CANON)
ステップアップリング52-55(KENKO)
ND8フィルター58mm(KENKO)
PLフィルター58mm(KENKO)
PLフィルター58mm(KENKO)
です
所詮はネタですから(笑)
ま、こんだけ付けたら三脚も用意して行き先は水場
ND8とPL1枚では、AFは問題なく作動しているみたい
でもND8とPL2枚ではAFも思うように作動しない(暗くなりすぎ)
結局MFで撮影したけど、PL2枚だと日光をほぼ遮断できるので極端な露出時間に
AWBもおかしくなるのか?色も変化してます?...何故だろう
う〜ん、でもいい色がでてるかもね(笑)
5点

PL2枚は禁断ではないかな。可変NDフィルタは同じことしてるはず。
色がおかしいのはAWBが適切なWBを取れないからだと思います。
書込番号:13280683
5点

禁断と言わず、NDばんばん重ねて大口径望遠で太陽黒点を撮るとか…。
太陽の撮影は、DOFみたいなやり方で撮るみたいですね。…ネタです。
面白いですね。
書込番号:13280754
2点

Frank.Flankerさん
なかなか、やりまんなー!
書込番号:13280916
2点

素晴らしい写真ですね、涼をいただきました^^
書込番号:13280938
1点

愛茶(まなてぃ)さん、ImageAndMusicさん、nightbearさん、arenbeさん
つまらないスレにお付き合いしてもらい感謝です
>禁断と言わず、NDばんばん重ねて大口径望遠で太陽黒点を撮るとか…。
そうですよね
PL2枚重ねて回したらND400の変わりになるかななんて思っちゃいました
ND400販売中止になったはずなのに最近合併してできたケンコートキナーのサイトに掲載されてる
しかもコメントが
>2009年7月22日の日食撮影に欠かせないフィルターです
と
なんやコレ? って感じ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
でも販売再開したのかな?
書込番号:13281254
1点

Frank.Flankerさん
そんな事、無いで!
チャレンジフォトライフ!やからな!
書込番号:13281305
2点

ひとつ書き忘れましたが
さすがに
こんなにステップアップリングにフィルターを重ねると
14-42mmの広角端では周辺がマアルク蹴られました(爆)
書込番号:13281894
1点

Frank.Flankerさん
それも、ええやん!
書込番号:13282621
1点

ND8で不足の場合、ピンチヒッターでC-PLも使いますが、さすがにPLを二枚というのは
使ったことがありません。
私も、パナG1にはC-PLではなく普通のPLを使っています。
書込番号:13282984
0点

じじかめさん、実は私も初めてでした
でも病みつきになるでしょう (汗)
書込番号:13283231
0点

Frank.Flankerさんこんばんは。
いや〜こういうの楽しいですよね!
私はND8+ND16+C−PLでたまにやりますが、真暗で・・・
うっすら見えている部分を頼りに撮っていますよ。
書込番号:13284016
1点

ダサスカス!さん、こんばんは〜
とっても素敵な写真ですね〜♪
ND8+ND16+C−PLですか
96.9秒とはこりゃまた、すごいですね
書込番号:13284755
0点

Frank.Flankerさん
スローシャッター楽しんでますね
私も昨年はND8しか手持ちになく時間を稼ぐために
ND8+PL+C-PLの3枚重ねで撮影していました
PLの効きが強するぎると色が極端に変わるので
今はND8+C-PLにND4に変えて撮影しています。
画像はND8+PL+C-PLの3枚重ねで撮影です。
書込番号:13285502
0点

Tomo蔵。さん
レスありがとうございます
C-PLの3枚重ねですか
さすがに3枚重ねはねって...気がして3枚重ねはしませんでしたが
やっぱり色は変わりますよね
書込番号:13285594
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html
PL二枚重ねNDは僕も結構やりますよ。でも色味が変わるし…。かといって、可変式NDフィルターは値が張るし…。
もう少し安くならないかなぁ〜。
書込番号:13572384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





