レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ULTIMA(アルティマ)

2014/02/04 21:59(1年以上前)


レンズフィルター > ハクバ

クチコミ投稿数:17件

光学ガラスを用いたフィルター「アルティマ」が発売されたようですがほかのフィルターと比べてフレアやゴースト、透過率などどうなのでしょう?また光学ガラスということですが傷つき易かったりはしないのでしょうか?イマイチ違いが解らないフィルターの中で光学ガラス使用という違いがあり気になっています。

書込番号:17152946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/04 22:13(1年以上前)

筑紫夕香里さん こんばんは

説明文読んだだけですが 今までのUVフィルターは 薄い黄色がかった色していますが 

このフィルターは 360nm以下の紫外線カットできる 無色透明のUVフィルターのようですね。

後 光学ガラスは 撮影に影響が出ない平面性の良いガラスフィルターの事だと思いますし フィルターにはプラ製の物も有るので プラ製よりは 傷が付かず 透過率も良いのかもしれません。

書込番号:17153036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/02/04 22:26(1年以上前)

光学系に使われる均質度の高いガラスが光学ガラス。窓ガラスにはソーダガラス。ごみにはハシブトガラス。
気にしないで宜しいかと。

書込番号:17153099

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2014/02/04 22:44(1年以上前)

高価な保護フィルターというのも、矛盾した存在のような気が…

付けないのがベストだと思うけど。

書込番号:17153230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/04 22:54(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーのスーパープロみたいにフレアやゴーストに強いモデルではないでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/10540110141/SortID=17076460/

書込番号:17153296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/04 23:14(1年以上前)

筑紫夕香里さん 度々すみません

ケンコーにZeta UV L41 という 410nm以下までカットできる UVフィルターが有りますので アルティマはこのフィルターよりは 紫外線カット率低いので 性能面では落ちる可能性はあります。

Zeta UV L41
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335239.html

書込番号:17153419

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/02/04 23:15(1年以上前)

HPではガラス反射率0.3%って書いてありますね。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101140002-4H-0N-00

ケンコーのZetaも0.3%(以下)と書いてあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html

ハクバがケンコーに追いついた、ということではないでしょうか。

光学ガラスの件については、プロテクターは今までも別にプラや青板ガラスを使っていたわけではないので、それほど気にしなくていいでしょう。たぶん、ほうけい酸ガラス(BK7等)を使っているんだと思いますが。
傷についてはガラスより先にコーティングにつく方を気にしなければいけません。普通はハードコートをして、その上に反射防止(AR)コートをしてあります。

書込番号:17153420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/02/04 23:23(1年以上前)

もとラボマン 2さんこんばんは!返信ありがとうございます。
無色透明ということで色への影響が少なそうで良いですね!
光学ガラスは柔らかくて傷付きやすいと聞いたことがあったので気になっていましたが平面性(加工精度)が高いということでしたか!プラ製は傷付きやすそう(-.-;)

書込番号:17153470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/02/04 23:30(1年以上前)

うさらネットさん返信ありがとうございます!光学ガラス=高品質ということですね。ハシブトガラスはゴミ捨て場でたまに見かけますね…困ったものです(笑)

書込番号:17153513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/04 23:38(1年以上前)

seiich2005さん返信ありがとうございます。
確かにフィルター自体高価だと気軽に交換できる物ではなくなりますもんね…(泣)
ネットで見ても保護フィルター賛成派と反対派とそれぞれの意見がありますがどちらも納得できる意見でした。結局どちらが良いのか…

書込番号:17153553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/04 23:51(1年以上前)

Green。さん返信ありがとうございます!フレア、ゴースト発生が他社製品と比較してどうなのか気になるところです。レビュー待ってみます。せっかく貼っていただいたURLですが現在ガラケーのため飛べませんでした(泣)PCから後ほど確認してみます!

書込番号:17153616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/05 00:00(1年以上前)

筑紫夕香里さん 返信ありがとうございます

ハクバ ケンコーやマルミに隠れて地味な存在でしたが 今回のような新しく 高性能フィルター出すようになり 地味な存在から 抜け出せそうですね。

書込番号:17153648

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/05 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> 結局どちらが良いのか…

最終的には自己判断になりますが
私の場合は撮影環境によって機材の扱いが雑になることもあるので
保護フィルターはほとんどのレンズにつけています。
ゴーストなどの影響を感じるときはフィルターを外して撮影することもあります。

保護フィルターもグレードによって画質への影響があるようですので
ご紹介のスレも後程確認されてくださいね。

書込番号:17153686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/05 09:56(1年以上前)

ケンコーのOEMだったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:17154581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/05 13:45(1年以上前)

プロフェッショナルフォトグラファーのためにって書いてあるから、
普通の人わ使っちゃ駄目なのよー (`・ω・´)シャシーン

書込番号:17155214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/09 06:28(1年以上前)

筑紫夕香里さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:17168860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

UVフィルタってそんなに必要ですか。

2014/01/22 20:15(1年以上前)


レンズフィルター > ニコン > ニュートラルカラーNC 52mm

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

何とやらの一つ覚えで、レンズとUVフィルタをセットで買う人、多いですね。
もともと、たいがいのレンズには、マルチコートが施されていますよね。
それに前玉に指が触れただけで、そんなに大騒ぎする必要ありますか?その前玉の指紋でどれだけ撮影した画像に影響がありますか?
どうしても必要だと実感したときだけ、後から買えばいいのではありませんか。
逃したシャッターチャンスは二度と来ないとか、初心者が言うのは「逃した魚は大きい」というたぐいのことじゃないでしょうか。
NDフィルタが必要になるのもその先の話でしょうし、ましてやPLフィルタとか、使い方さえ分からないのですが。
後から気付くんですけど、不都合が起きるのは、自分が太陽の方向とかに無頓着なだけじゃないでしょうか。こだわるなら暦を見て、撮影時刻も調整しなければならないでしょうが、それを知らなかったからだとか。

書込番号:17101116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/22 20:29(1年以上前)

わざわざ新アカ取得しなくても…

書込番号:17101171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/22 20:37(1年以上前)

MooFuuさん こんにちは

デジタルの場合 ケンコーのL41以外 普通のUVフィルター余り効果ありませんので 使うのでしたらレンズ保護目的のプロテクトフィルターが良いと思いますよ。

書込番号:17101205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/22 20:41(1年以上前)

すいません。私は馬鹿で阿保です。

書込番号:17101223

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/01/22 20:50(1年以上前)

NIKONはUVフィルターはもう作っていません。(以前はL37とL39がありましたが・・・)
モノクロ用だったと思います。

この現行品は、デジタルに適した無色透明の保護フィルターです。

>レンズとUVフィルタをセットで買う人

お店で奨められることが多いですね。
レンズに傷付けると、修理代が高いですし(このフィルターが5枚は買える)
通常撮影なら写りに影響は無いので、付けてます。

書込番号:17101273

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/22 20:59(1年以上前)

こんばんは。

人それぞれでいいと思いますよ。

書込番号:17101307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/01/22 21:05(1年以上前)

>何とやらの一つ覚えで
書き出しから事を荒立てようとしてません?
UVフィルタが必要か必要でないかはそれぞれの価値観で
そんなもの議論したって結論なんて出ないでしょうし出す必要ありますかね?
各々が自分なりのやり方でいいじゃないですか。
私は適合のサイズが所有在庫に無ければプロテクトフィルタを買いますけどね。
街を撮り歩いてると結構汚れますし、汚れれば気になりますから拭きたくなります。
レンズを頻繁に拭くのはイヤなのでプロテクターは付けます。
>NDフィルタが必要になるのもその先の話でしょうし、ましてやPLフィルタとか、使い方さえ分からないのですが
スレ主さんの事情を前提とされても困ります・・・

書込番号:17101331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/01/22 21:10(1年以上前)

>その前玉の指紋でどれだけ撮影した画像に影響がありますか?
知らないとは怖い…。

でも、レンズにもよるかな……。
φ52クラスなら不要だし、影響は無いかも…。


PLのくだりは、同感してしまった……。

書込番号:17101347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/22 21:25(1年以上前)

まぁ〜 安いレンズなら必要としなくても・・・そう思う。

ただし、十数万円以上するとなると、プロテクトフィルターは付けたくなるなぁ〜




書込番号:17101420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2014/01/22 21:28(1年以上前)

>それに前玉に指が触れただけで、そんなに大騒ぎする必要ありますか?

そんなことで大騒ぎはしないけど、
プロテクターを付けていれば防げた傷が付いたら
ちょっと後悔するかも。

書込番号:17101445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/22 21:56(1年以上前)

MooFuuさんこんばんは。

人それぞれでしょうが店員さんの薦めるままに購入してしまう人も多いでしょうね。
UVかプロテクトの差ではなさそうですが、以前別スレッドにて手持ちのPro1Dプロテクトフィルターと安いマルミのUVフィルターで逆光のゴーストの出具合を比較したらマルミUVがかなり優秀でした。
何かの拍子にレンズが傷つくのが怖くてフィールドに持ち出せない…なんて考える方もフィルターを付けることによって撮影に出かけられるのなら、こんなに有効なアクセサリーもありませんね。
ちなみに僕はマクロレンズと前玉が湾曲していて汚れが拭き取りにくいレンズにのみ保護フィルターを付けてます。逆光で悪影響がある場合はもちろん外します。

52mmのフィルターとのことで、D40を買ったばかりの頃にケンコーのフィルターカタログを毎晩眺めてワクワクしていたのを思い出しました…(笑)

書込番号:17101574

ナイスクチコミ!8


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/22 22:02(1年以上前)

実は過去にレンズを落下させてフィルターのおかげでレンズが無事だった経験があります。(フィルターは破損)

なので私は保護フィルターをつけるようにしています。

書込番号:17101615

ナイスクチコミ!4


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2014/01/23 02:53(1年以上前)

皆さん早速のご意見ありがとうございました。やはり一部の人は、思っていた通りの反応ですね(笑)。
レンズ自体を落としたり前玉に当てたり、外で取り扱いに必要な注意力が保てないような精神状態には、ならないようにしたいものですが、修理に出すのが怖いから持ち出せないとか、道具として完全に本末転倒ですね。
そもそもカメラとレンズは使いこなしてナンボ、外へ出て練習しなければ、いつまで経っても下手なままではないでしょうか。ただのコレクターとして、カメラやレンズを家の中で飾って拝んでいてもしょうがないので、積極的に外へ持ち出して使いたいと思います。
(でも旅行に持って行ったとしたら、最悪オーバーホールか買い替えまでを想定、ある程度のアクシデントで必要な費用は用意してます。もちろん技術や感性を磨くための講習や展覧会などに行く費用も。自分は生活費の優先順序は曲げてないつもりですから、あくまで教養娯楽費の範囲内でやってます。当然ながら趣味と道楽は違いますし、道楽は特権階級の専売特許で一般市民のやることじゃありません)
それから標準状態でレンズを構成する部品も、少々の障害は考慮して設計されているのではないでしょうか。例えば前に突き出したレンズフードも、きっと光を遮るだけが目的ではないと思います。
余分なフィルターの内側で反射光が増えるでしょうし、無神経に逆光で撮影したりしないようにします。レンズコートのおかげでフレアが出なかったなんて、完全にレンズ任せ、カメラ任せ、運任せの撮影ってことですから、自ら進歩するための失敗のチャンスを無駄にしてるのと同じ。
結論。やっぱり自分は当面要らないです。

書込番号:17102546

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2014/01/23 03:06(1年以上前)

やはりカメラやレンズのコレクターと、写真を趣味として楽しむ人は、くっきりわかれますね。
写真を見れば、はっきりと分かります。自分でも気付いているのかいないのか(笑)

書込番号:17102554

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/23 05:24(1年以上前)

こういうスレを立てる事自体がしょうもない事を、自分でも気付いているのかいないのか(笑)



(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17102634

ナイスクチコミ!16


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2014/01/23 07:35(1年以上前)

売り手側からの金で動いているところでも、買う意味がない商品が売られていることを指摘できて、しかも世の中を支えて経済を回しているのは、実のところそういう商品を買い続ける人たちだ、ということを明示することに、口コミサイトとしての意味があるんだが。・・・わっかるかな〜、わっかんねえだろうな〜

書込番号:17102795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/23 07:54(1年以上前)

まぁ〜 分かったような振りしているスレ主が、一番分かっていないように感じる。


取り合えず、毒舌はいて・・・・がんばれや〜

書込番号:17102822

ナイスクチコミ!16


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/23 08:49(1年以上前)

 スレ主さんは数年後にこのスレを読み返して恥ずかしくなること間違いなし!


 それと、ちょっとスレ違いですね。

 NDフィルタ、PLフィルタとか使ってないようですが、デジタルならUVフィルタでなく保護フィルタで良いと思います。
 またフイルムなら何も考えなくてスカイライトとか使えば良いのじゃないですか?
 私がフイルム時代に使っていたのは黄とか赤とかそんなのばかりでしたが……。

 個人的な話、保護フィルタですが今現在私は使っていません。
 数年前までは使っていましたがデジタルだと写りに差が分かって勿体なくなってしまいました。
 フィルタの付かないレンズ(前玉が盛り上がって飛び出している)でも気にせず使って問題となっていませんので保護フィルタ代の積み重ねで事故時の修理代くらいにはなると考えています。
 確かに昔、ぶつけて保護フィルタを割ってしまったこともありますが……。
 この考えに至るまで30年以上フィルタを使い続けてしまいました。

 今では新同の保護フィルタが大量にありますがそれは砂嵐やジャングルでの撮影時まで残しておきます。 

書込番号:17102937

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/23 08:56(1年以上前)

>それに前玉に指が触れただけで、そんなに大騒ぎする必要ありますか?その前玉の指紋でどれだけ撮影した画像に影響がありますか?

 ありますよ。
 また、無いのだったら保護フィルタを使用する事も何も問題ないですね。

>どうしても必要だと実感したときだけ、後から買えばいいのではありませんか。

 健康保険、自動車保険等は入っていませんか?

>後から気付くんですけど、不都合が起きるのは、自分が太陽の方向とかに無頓着なだけじゃないでしょうか。こだわるなら暦を見て、撮影時刻も調整しなければならないでしょうが、それを知らなかったからだとか。

 この文章を読んで……。
 普通は「(保護)フィルタを外します」という事なんでしょうが、MooFuuさんの場合は「(UV)フィルタを付ける」と言う意味なのでしょうか?
 デジタルでなくフイルムの話?

>もともと、たいがいのレンズには、マルチコートが施されていますよね。

 シングルの場合も少しはあるという事なら……、デジ一なんか考えもしていなかった時代にタイムスリップした気分です。

書込番号:17102954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2014/01/23 09:04(1年以上前)

>それに前玉に指が触れただけで、そんなに大騒ぎする必要ありますか?その前玉の指紋でどれだけ撮影した画像に影響がありますか?

以前、他人のカメラを触らせてもらった時に、前玉に指が触れて大騒ぎされたのか?

書込番号:17102973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/23 09:06(1年以上前)

良いです
すべての方がカメラファンです

カメラメーカーもレンズメーカーもフイルターメーカーも
すべてのユザーがお客様です

撮りカメ
買いカメ
持ちカメ
見せカメ
etc

すべてのフェラリーオーナーが高速道路を200km/hオーバーで走られたらたまりません

書込番号:17102978

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフのレンズカバーについて

2013/12/31 23:49(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:145件

いつもお世話になっています。
現在NIKON D3200を使っている超初心者です。
いつもこちらで質問をさせて頂き、いろいろと購入しており、大変助かっております。
ありがとうございます。

今日はカメラのレンズカバー?フィルターについてです。

色々調べてみると、レンズのカバーはいろいろあるようなのですが
どのようなものを購入すればよいかわかりません。

初心者は、つけてない事が多いが、つけたほうがいいとサイトに
書いてあったのですが、どの種類のものをどのようなときに?というところが
わかりません。

よろしくおねがいします。

書込番号:17021320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/31 23:56(1年以上前)

ひかり777さん こんばんは

D3200はレンズセットでしょうか?

そうであれば ケンコーかマルミというメーカーの フィルター径52mmのプロテクトフィルターと言うものを購入するといいですよ。

プロテクトフィル対にも色々有りますが 価格の安いもので大丈夫です。

Wズームセットでしたら 同じもの後一つ必要になります。

書込番号:17021338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/31 23:59(1年以上前)

フィルターの事ですよね?

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-01.htm

書込番号:17021353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/01 00:00(1年以上前)

私は常に保護フィルターつけてますね♪


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PJ587Q/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


子供にレンズ触られたり、肩からぶら下げてる時に不意にどこかにぶつけたりすることがあるので♪

PLフィルターもたまに使います♪


http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/


あけおめです♪

書込番号:17021362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2014/01/01 00:14(1年以上前)

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

「MCプロテクタフィルタ」をお使いください。
メーカに関係なく、共通な名称です。
特に色も無く無色透明の保護のみのフィルタです。
レンズ保護のため万能フィルターです。

枠の厚みが普通のタイプ
枠が薄いタイプ
沸く薄且つ撥水タイプなど色々あり、価格も様々です。
・・薄枠タイプで安価なものでいいと思います。

夜間撮影時にゴーストが出るようでしたら、
フィルタを疑って外してみてください。
稀に改善します。
それ以外はほぼ100%つけっぱでOKです。

書込番号:17021402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/01 07:53(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311711_10540311702_K0000251097&spec=101_1-1-2

このあたりのプロテクトフィルターでいいと思います。

書込番号:17021908

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/01 11:49(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

> どの種類のものをどのような ときに?

特殊な撮影をしない限り、通常使用ではプロテクトフィルターで大丈夫ですよ。
ケンコーやマルミが無難だと思います。
レンズの汚れやキズ防止の目的で使います。

私はレンズを落下させたことがありますが
フィルターの破損だけで助かりました。
レンズを破損させるよりも安く済みました。

書込番号:17022392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/01/01 21:02(1年以上前)

皆様、いろいろとご回答ありがとうございます。
ベストアンサーは細かい説明して頂いた方にさせて頂きました。
皆様の説明で、だいたいわかってきました!ありがとうございます。
保護フィルターとしてそう高額でないものを購入することにします。
(ちなみに私はダブルキット?なので2枚必要ですね。)
どうもありがとうございました。

書込番号:17023784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

LX-5に使用を検討していますが・・・

2013/12/14 23:46(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 52 S PRO-ND8

クチコミ投稿数:1077件

LX-5に純正アダプターを購入し、NDフィルターの使用を検討しています。
減光効果はもちろん本商品ND8が大きいのですが、液晶画面の見え方や、AF精度の不安があり、
ND4にしようかと考えております。

どこかのサイトで、ND8クラスになると、ピントを合わせてから装着しなければならないような記述が
あったように記憶しておりまして。

ND8でも全く問題ないのか、使用感をお聞かせください。

書込番号:16957197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/14 23:55(1年以上前)

えっと減光量にかかわらず、NDフィルターは構図を決めてピントも合わせてから装着、撮影するのが基本です。まぁ確かにND4ならND8ほど見えづらくなることもないでしょうから先付けでも使えなくもないでしょうね。

ちなみにNDフィルターを使用される目的は何でしょうか?ND付けたままでAFで使うなんてシーンが明るすぎるレンズでSSの遅いボディでの解放撮影以外にあるとは思えないのですが…

書込番号:16957233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/15 00:15(1年以上前)

滝の撮影とか…

書込番号:16957329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 00:31(1年以上前)

yasakamatsuriさん

早速のご回答ありがとうございます。

>ND8ほど見えづらくなることもないでしょうから

ということは、ND8は体験的に見えづらいのでしょうか?
その時は、カメラのAFは正確に合焦するのでしょうか?

書込番号:16957385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 00:34(1年以上前)

Green。さん

はい。その通りです。
日中に開放で撮影する場面では想定しておりませんで、主には渓流・滝の撮影に使用したいと考えております。

書込番号:16957396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/15 01:43(1年以上前)

確かに見えづらくはなります。AFはほどほ暗くなければ普通に合焦しますが恐らく精度は明るい場所より劣るでしょう。滝でしたらND8が良いと思いますがND4もあると便利ですね♪ND8があると花火にも使えます。

いずれにしても、手持ちでしたらND4が良いです。ND8を着けてしまうと間違いなく難しくなりますので…三脚を使われるのでしたらND8が良いのではないでしょうか。

ND8を使うときはレリーズ直前まで着けませんので何とも言えないのですが、着けた後でファインダー撮影ではピンを確認するのは難しいと思います。AFは間違えてND8を着けっぱなしでスナップに出かけたときはピンぼけよりも手振れが多かったですね(^_^;)普段通りのIS200で撮影していたらえらいことになってました。

書込番号:16957634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/15 02:11(1年以上前)

ホルダー使っての使用状況

@とやまんさん、こんばんは。

ND8装着ではAF合わないこと多いです。
光学ファインダーだと暗くてとても見えずらいですが、液晶なら自動で明るくなるのでさほどではない。
しかしAF精度は落ちます。
うんと明るい被写体なら合うこともあるけど、渓流や滝って明るくないこと多いですよね。
そのときはピントを合わせてからNDフィルターを装着するのですが、ねじ込む際にレンズが動いて、ピントが狂ってしまったりします。

そこで角型フィルターをお勧めします。
幸いLX-5はMFが出来ます。
フィルターなしでMFで合わせておき、そこに角型NDフィルターを手でかざせばピントバッチリ。
ねじ込んで、レンズが動いてしまうこともありません。
値段は丸型より高くなりますけど、フィルター装着に使うレンズアダプターDMW-LA6が不要なので、トータルでは同じくらいでしょう。

価格はこのくらい
http://kakaku.com/item/K0000425123/

メーカーサイト
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/nd/0085831447354.html

アクセサリー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/a-series/

アップした画像は100mm×150mmなので大きいですけど、お勧めしたのは67mm角ですから、それほど大きくはありません。
ホルダーはなくても大丈夫ですが、右手にカメラ、左手にフィルターを持つので、手持ち撮影は出来ないと思ってください。
水の流れをスローシャッターで撮るのでしたら、三脚は必要になります。

書込番号:16957708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/15 09:10(1年以上前)

@とやまんさん こんにちは

一眼レフの場合 NDフィルターかけると暗くなりますが 背面液晶の場合 自動でゲインアップしてくれるので ファインダーのように暗くはならないと思います。

でも その代わりノイズが多くなったりと 基本夜の撮影と同じになりますので AFは合いにくくなると思います。

でも 実際やってみないと AFが効くかは解りません。

書込番号:16958198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 23:11(1年以上前)

yasakamatsuriさん 再度のご返信ありがとうございます。

滝の長秒撮影ですので、三脚は立てています。
ブレの心配はいらないですね。

書込番号:16961268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 23:16(1年以上前)

たいくつな午後さん ご返信ありがとうございます。

>ND8装着ではAF合わないこと多いです。・・・(中略)・・・しかしAF精度は落ちます。

やっぱりAF精度は落ちてしまいますか。
MFも一眼レフならいいですが、コンデジの液晶ではちょっと不安です。

>そこで角型フィルターをお勧めします。

角型は視野に入れてませんでした。
確かに、それも一案ですね。
でも、60秒位露出をかけるとなると、手で持ってるのはちょっと辛いですし、そこまで本格的にやるなら一眼レフかなと・・・
コンデジで、わりと気楽にやりたいのですね。

書込番号:16961296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 23:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん ご無沙汰してます。

>一眼レフの場合 NDフィルターかけると暗くなりますが 背面液晶の場合 自動でゲインアップしてくれるので ファインダーのように暗くはならないと思います。

>でも その代わりノイズが多くなったりと 基本夜の撮影と同じになりますので AFは合いにくくなると思います。

皆さんのご意見を集約すると、やはりND8クラスなら、ピントを合わせてから装着すべし。
ND4なら、そこそこOKという感じでしょうか。

今回はとりあえず、ND4を購入してみて、手持ちのPLも重ねたりして、研究することにいたしました。

機種はcanon G10ですが、こういった風景をLX-5で撮影したいと目論んでおります。

書込番号:16961377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/16 00:26(1年以上前)

@とやまんさん 返信ありがとうございます

一眼レフでしたら ND8でもAF利くのですが コンデジではテストND4までしかしてないので 正確な返信できなくてごめんなさい。

自分もG10の内蔵フィルター使った写真ありましたので 貼っておきます。

書込番号:16961532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/16 00:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

G10はそういう意味でもいい機種ですね。
内蔵NDはとても便利に使わせていただいておりますが、LX5の24mmスタートがなかなか良くて、
LX7も視野に入れているのですが、裏面撮像素子になって、低感度での画質がどうかなと考え、
LX5でNDフィルターを入れるつもりでおります。

書込番号:16961588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズの常用フィルター

2013/12/04 00:10(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:420件

ジャンク品として千円で販売されていた小西六のKonica SUを買ってきました。とくに大きな問題が無く、各部を出来る範囲で清掃、修理するとまだまだ使えるカメラとなりました。写りは50年近く前のカメラとは感じさせないシャープさです。ヘキサノンレンズは優れていたのだと実感しました。F2という明るさも室内ではとても便利です。
 ただ、もう少し発色に鮮やかさがあったらいいなと考えています。本当かどうかわからないのですが元からレンズにコーティングが施されていないと聞きました。このようなレンズにはどのようなフィルターが向くのでしょうか?今は勿論直にフィルター無しで使用しています。拭きスレがあるので今更保護だけのフィルターは不要な気がします。弊害無く使えるフィルターは何でしょうか。

書込番号:16912988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件

2013/12/04 00:54(1年以上前)

こんなカメラです。

 フィルター径は49mmのようです。手元の49mmゴムフードがはまりました。ファインダーがケられるので使えませんでしたが……残念。
1961年発売、当時2万4千円だったそうです。今の価値で言うといくらくらいなんでしょうか。どんな家族の思い出を撮ってきたのかなどいろいろ考えていると、クラシックカメラはとても楽しいし奥が深いように思います。^^

書込番号:16913137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 mystique albums 

2013/12/04 00:58(1年以上前)

フィルターは付けない方が良いかと。
オールドレンズの描写を素直に楽しんだ方が良いかと。
あえて発色効果でフィルターを付けるとしたらPLですか。
晴れた屋外とかしか効果が期待できないと思いますが。
しかし、暗くなりますし効果が万能ではありませんし
やはり、オールドレンズに発色の期待するのは無理かと。
あと、逆光には弱いでしょうからフードの効果は大かと。
質問の趣旨にあっていませんでしたらごめんなさい。

書込番号:16913146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/04 05:07(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

スカイライトでいいのじゃないのかな?

フィルムやってたころは、全てスカイライトを
使ってた記憶があるんだが・・・(((^_^;)

書込番号:16913412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 10:02(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

フィルムカメラですので UVフィルターは紫外線多い場所では青みがかかるのを防いだり スカイライトフィルターのように人物の肌色良くなるような効果が少しは出ると思いますが 常用としてコントラストを上げる効果が有るフィルターは 白黒用以外無いように思います。

その為 コントラスト目的でしたら フィルターは 必要ないとは思いますが 昔のレンズは 傷が付き易いレンズも有りますので UVフィルター付けておいても良いかもしれません。

書込番号:16913919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/04 10:40(1年以上前)

オリンパス35RC

私も古いカメラ(オリンパス35RC)にはスカイライトフィルターを着けています。
フィルターは専用で43.5mm径ですが43-49のステップアップリングを接着して
49mmのフィルターを使っています。

書込番号:16914019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件

2013/12/04 22:30(1年以上前)

 皆さん今晩は。沢山のご意見ありがとうございます。

 なかなか難しいですね。これで正解というものはないのかなというのが正直な印象です。よく考えれば環境は常に一定ではないですから当たり前なのかもしれません。晴れと言ってもの日向と日陰では紫外線の量も大分違うはずですしね。

 本当は気分で使い分けるのが一番なのでしょうが、オールドレンズ(古いレンズ:趣の無い呼び方でしたね。)を味わうならそのままで、晴天時カラーでしっかり撮りたいときはスカイライト、白黒や曇天時のカラーではUVというのが一般的なんでしょうかね。皆さん、一枚で足りていたら苦労しませんよね。コーティングが無い分違いがわかりやすいとおもしろいのですが……。

 タンスを探すと、49mmのスカイライトが出てきたので一度使ってみる事にします。フィルターよりフードはどんな日でも着けたいですね、あまりラッパ状にならない物が必要です。二重像が3/4ほど隠れました。汗

 何より今はレンズキャップが無いのです。これが先ですね。純正なんて無いですから、汎用の物を探します。昔はコニフィルターなんて言う純正のフィルターもあったみたいですね。

書込番号:16916515

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/04 22:43(1年以上前)

こんばんは。

PLフィルターも検討されてみてくださいね。

書込番号:16916608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 23:03(1年以上前)

dulcken1745さん 返信ありがとうございます。

>あまりラッパ状にならない物が必要です

ハクバのメタルフードでしたら ほとんど筒状ですし 焦点距離50mmレンズ用と言う事は このレンズの焦点距離48mmでも使えると思います。 

でも長さあるので ファインダーに掛かるとは思います その為 ファインダーに掛からないようにするには ドームフードにするしかないかもしれません。

ハクバ メタルフード
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980038-00-0R-00

書込番号:16916714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/12/04 23:30(1年以上前)

 PLフィルターの事をすっかり忘れていました。距離計カメラなので使いにくいかと思い、最初考えていなかったもので…… 調べると苦労して使われている方もおられるそうです。実は一眼レフでも使ったことがないので興味があったりします。

 もとラボマン 2さん、ハクバのフードの紹介ありがとうございます。塗りの感じが何となく似ているので似合いそうです。ファインダーの右下が見えなくなるのは仕方が無いかなと正直思っています。ライカやコシナのフードは見やすくするために穴が開けてありますが、そこまで今回はこだわらなくていいかなと思います。言ってはいけないですがカメラが千円だったので。笑 二重像さえ隠れなければ大丈夫です。

書込番号:16916880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 23:52(1年以上前)

dulcken1745さん 返信ありがとうございます

偏光フィルター レンジファインダーの場合 2種類ありますが どちらも 手間が掛かり 使い難いので 余りお勧めできません。

でもこのタイプのカメラ 写真撮らなくても ピント合わせたり 巻上げてシャッター切っているだけでも 楽しいと思いますので 千円で購入と言うことですが 良い買い物しましたね。

書込番号:16916994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/12/05 00:19(1年以上前)

>このタイプのカメラ 写真撮らなくても ピント合わせたり 巻上げてシャッター切っているだけでも 楽しいと思いますので 千円で購入と言うことですが 良い買い物しましたね。

そうなんですよ。重厚感で言うとベッサよりスゴいです。(実際重いのですが) 勿論ジャンクですから結構汚れていてました。距離計はズレていたし、レンズ内にややホコリが多めにありました。でも珍しいことにこの個体は、スローシャッターが元気に動くし、セレンの露出計まで若干嘘をつきますが作動します。たいていは動きませんからね。使わないという事実もありますが…。

 施したのは、かすかすのモルトプレーンをフエルトに交換、ファインダー距離計を清掃して調整、レンズ内部を清掃、ビニルを剥がして中性洗剤で洗浄してまた貼り付け。癖になるような楽しさがあります。曇っていたファインダーがスカッと見えた瞬間感動しました。

書込番号:16917104

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/05 23:21(1年以上前)

dulcken1745さん、今晩は。
コーティングが無いレンズの場合、フィルターワークでの対処方は有りませんね。
保護用で、UVフィルターを装着するぐらいでしょうか。
此のカメラは、白黒フィルムが主流の時代でしたから、カラーフィルムでの撮影は考慮されてません。
白黒撮影をするか、あえてカラーフィルムで撮影して楽しむかですね。
とは言っても、中国製の旧式レンズよりは写りが良いはずです。(笑)
今の時代はPCで色は加工できるので(にじみを取るのは大変でしょうけど。)あまり神経質に成らず「オールドレンズを楽しむ。」で、良いんではないでしょうか。
ちなみに、白黒なら黄色フィルターで十分かと。
 

書込番号:16920735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/12/06 14:09(1年以上前)

 いろいろ楽しみ方があるみたいですが、折角なので撮り比べを行いました。フィルター無し、UV、スカイライトでいずれもフードを着けて行いました。現像に出すので近いうちにアップ出来るかと思います。

>此のカメラは、白黒フィルムが主流の時代でしたから、カラーフィルムでの撮影は考慮されてません。
白黒撮影をするか、あえてカラーフィルムで撮影して楽しむかですね。

 夏蝉さん、こんにちは。
おっしゃるように感じます。実際これが発売された時期に父が生まれたのですが、赤ん坊の写真には色がありません。小学校高学年くらいでやっとカラーで撮るようになったようです。(あくまでも我が家の話です) 巻き上げレバーにある黒と赤と青の切り替え窓は装填しているフィルムを示すために使ったそうで、青ならばカラーネガを表すそうです。この窓を見せて「今カラーで撮っているんだ。スゴいだろう!」っていう時代だったのかもしれないですね。

書込番号:16922603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/12/09 23:36(1年以上前)

フィルター無し。

UV。

スカイライト。

カッコいいカメラになりました。^^

 フィルターによってどれほど違うものか実験してみた画像です。傷消し以外修正は施していません。同じ場所を抜き出してみました。いずれもフードは装着した状態で、シャッター速度、絞り値は全く同じです。

書込番号:16937558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/12/11 16:27(1年以上前)

画像の屋根瓦を見ると違いがよくわかると思います。フィルター無しですと、瓦が青みがかって見えると思います。UVとスカイライト1Bではその青みがほとんど無くなっているのが判ります。後の両者の違いがそれ程判らないのが残念ですが、もっと近距離の撮影ではUVとスカイライトの効果は全く違うと判ります。近距離の撮影ではスカイライト独特のマゼンタがかった色がときには面白い風合を出すと感じます。逆に川辺等背景が遠くまで見えるような場所ではUVの方が自然に写ると思います。

 結局の所、このレンズの場合正直面白みの無い色になるようにも思えますからフィルターは無しかマルチコート無色透明を選ぶのが良いかなというのが個人的な感想です。(保護用に)オルードレンズを体験するならばやはりそのままか無色透明フィルターが良さそうです。参考になれば幸いです。

書込番号:16943986

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 薄型は これで良いですか?

2013/11/26 04:34(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 77mm

●…いつもお世話になります

★1…キャノン純正10〜22mmF3、5〜4、5USM→フィルター口径77mm
★2…キャノン純正18〜200mmF3、5〜5、6→フィルター口径72mm
★3…ニコン純正10〜24mmF3、5〜4、5G→フィルター口径77mm
★4…ニコン純正18〜300mmF3、5〜5、6G→フィルター口径77mm
★5…ソニー サイバー ショット DSCーRX10→フィルター口径62mm
★6…パナソニック ルミックス DMCーFZ200→フィルター口径52mm
★7…ビクター GCーP100→フィルター口径46mm

◆1…★1と ★3と ★4は このフィルターで良いですか?
フィルターがレンズに衝突をしたりとか A3写真の映像が歪んだりとかは 回避出来ますか?
写真の映像の色彩に 影響は有りますか?
◆2…★2と ★5と ★6と ★7は この型番のフィルター口径違いで良いですか?
フィルターがレンズに衝突をしたりとか A3写真の映像が歪んだりとかは 回避出来ますか?
30型以上〜40型未満の液晶TVで 映像が歪まずに動画が見られますか?
写真の映像 or 動画の映像の色彩に 影響が有りますか?

*…毎回 お手数をおかけしていますが 何卒 宜しく お願い申し上げます
*…作品の仕上がりが←→作品の完成度が そこそこのデキバエなら O、Kなのですが!

書込番号:16881705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/26 06:13(1年以上前)

レンズとの衝突などは、聞いた事無いです^^

画質の影響ですかい?
えっと保護フィルターを着けた状態で
薄暗い中で明るい光源の光がレンズに
写りこむと、お化けが出ます(((^_^;)
おっと『ゴースト』です(笑)

ゴースト
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2


まぁ撮ってみてゴーストが発生すれば
外せば良いだけですけどね^^

それ以外は、あまり画質に影響することは
ありませんので、ご心配なさらずに^^


書込番号:16881770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/26 07:27(1年以上前)

マルミのDHGスーパーレンズプロテクト をお奨めするよ。
防汚・撥水性能が良いので取り扱いが楽。
また、取り付け精度が良い。

書込番号:16881883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2013/11/26 07:44(1年以上前)

うちの4姉妹様
お早うございます
いつも 適材適所の ご回答を頂き 有り難うございます

わたしは 35mmフィルム一眼レフの時代(高校生時代) レンズフードが嫌いなので ケンコーMC1Bスカイライトフィルター(カラーフィルム使用派だったので……白黒フィルム使用派は UVフィルターを 保護フィルターの代わりに使っていました)を 保護フィルターの代わりに 全部のレンズに 標準装備をしていました
蛍光灯の場所での撮影対策用(ストロボ撮影禁止場所での対策用)のフィルターと
サキュラーPLフィルター(窓が開かない列車から 外の風景等を撮影する為用に)を
全部のレンズに 用意をしていました

この型番のフィルターを 全部のレンズの保護フィルターとして 標準装備をします

うちの4姉妹様 本当に 有り難うございました

書込番号:16881911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 07:54(1年以上前)

上に挙げたレンズとフィルタなら問題はないかもしれませんが、
SONYのαの一部の馬鹿レンズには、純正を付けないと、
ケラれる(四隅にフィルタのふちが黒く写り込む)現象が発生することがあります。

DT1680ZAというレンズがそうです。
同じ流れで行くと、DT16105も疑わしいけど・・・こっちはまだマシだったはず。

前者は発売当時の他社製うす枠フィルタでは、広角端でケラレが多々報告されました。
SONY製の純正のカールツアイスフィルタ(??)を使用した場合のみ、ケラレは発生しない。
そのフィルタ、価格が他社製の倍程度と高かった!

今の他社製は対策されているのか、更に薄くなっているのか知りませんが、
ケチなメーカでは、そういう組み合わせも存在します。

書込番号:16881933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2013/11/26 07:54(1年以上前)

さすらいの〔M〕様
お早うございます
お薦めのメーカー・商品を ご紹介して下さり 有り難うございます
今後の選択肢の1つに 加えさせて頂きます

書込番号:16881935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2013/11/26 08:03(1年以上前)

サマンサとダーリン様
お早うございます
貴重な情報提供を頂き 有り難うございます

書込番号:16881956

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング