
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年10月2日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月21日 12:44 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年6月2日 23:35 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年9月17日 02:31 |
![]() |
3 | 9 | 2011年9月11日 08:02 |
![]() |
10 | 12 | 2011年9月18日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
近くのカメラ店でこのフィルターを購入しました。よく見てみると、既に日本では売っていない旧式の物のような気がします(ZETAなどの表記なし)。ここでは、このような用品は極端に動きが悪い可能性があり、何年前のものか分かりません。また選択肢がこれしかありませんでした。
そこで、質問ですが、このフィルターが@いつ生産されたか確認する方法はありませんでしょうか。また、A残り寿命を知る方法があるのでしょうか。それとも、Bケースに入っていれば開封から寿命まで使用できるのでしょうか?ケースは、UV Protected Casesと書いてありますが・・。
このフィルターのC生産期間などもご存知の方がおられればよろしくお願いいたします。
0点


食品のように賞味期限があって何年間使えると決まっているわけでははないです
使い方によって早く劣化し、寿命を迎えるということです。
劣化が早まる原因は紫外線にあたることですから、使わない時は紫外線が当たらないようにして、涼しいところにおいておきましょう。
また劣化したかどうかは液晶ディスプレイの前にC-PLをかざして回転してみて真っ黒になって画面が透けて見えなくなればOKのようです
書込番号:13546668
0点

じじかめ様
まだ現行品なのですね。ケンコーのサイトでも後ろの方なのでもう生産終了品と思いました。後進国では購入前にチェックすべきでした。一応安心です。情報有難うございました。
Frank.Flanker様
早速試してみました。液晶が真っ黒になりました。現時点で一応利いていると言うことが確認できました。有難うございました。どの位持つかは分からないことも認識しました。テストしながら使用することにいたします。
書込番号:13547974
0点

寿命のフィルターで無反射撮影するとこんな感じになります。
お持ちのフィルターを、Frank.さんの言うようにテレビなどの画面にかざして、反射除去効果を最大にしても、画面が、真ん中のオーストラリアの形をした時計に様に、紫色がかったら寿命に近づいてるという事になるんじゃないかと思います。
書込番号:13572362
0点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta プロテクター 62mm
質問させて下さい。
メーカー等の情報を見ると、光学性能を重視している様ですが、汚れ等のメンテナンス性はいかがでしょうか?
俗に言うWPコードの様なタイプでしょうか? (さっと拭きで綺麗に落ちる)
それとも従来(?)のコートの様なタイプでしょうか? (完全に落とすには、ちゃんとしたクロスや洗浄剤が必要)
よろしくお願いします。
0点

マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのように特に撥水・撥油性能や防汚性能などは謳ってないので、メンテナンス性に関しては他の普通のフィルターと同じだと思います
ググって下記のレビューを見つけました
>汚れ落ちについてもPRO1Dと同等で、これといった優位点は認められないため、今現在、一度も使用していない。(頭のh t t p :は省略)
//camera.reviewjapan.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=424&forum=17
書込番号:13528446
0点

Frank.Flankerさん
早速のレスありがとうございます。
参考になりました。
他の方で「フィルタとレンズの前玉の間にホコリが入りにくい」と言うレビューが有ったので、これで出先で簡単にメンテ出来ればと思っていたのですが…
別をあたってみます。
書込番号:13528517
0点



EOS 60DでレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを使っている初心者です。
風景写真を撮っているのですがPLフィルター購入を検討しています。
風景を(特に空を綺麗に)鮮やかに撮りたいのと
ガラスの反射の除去目的でPLフィルター購入を検討しているのですが
初めての買い物で、どこのブランドのがいいのか?さっぱりわかりません。
キャノンEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISに合うフィルター径67mmの
オススメのPLフィルターがあればブランド、品名など教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

フィルターと言えばマルミとケンコーが2大メーカーです。
マルミ C-PL
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
ケンコー C-PL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
キヤノンのロゴで統一するのも面白いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000021812/
書込番号:13512463
0点

広角側がケラレ無い様に、ワイドバンドの物ならどれでもよろしいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110005.10540311723.10540210458.K0000026513.K0000160663
書込番号:13512469
0点

C-PL(サーキュラーPL or 円偏光)フィルターなら、ケンコー、マルミ、ハクバあたりの国産なら問題なし
18-135mmなので薄枠でなくてもケラレはしないとは思うが、他のレンズでの兼用も考えるのなら薄枠を買っておいたほうが無難?
ケンコーzeta ex
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
ケンコー サーキュラーPL(W) バーニア
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607315262.html
マルミ
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:13512504
0点

PLじゃなくてC-PLを買いましょう。
納得して買うならPLもありだけど。。。はじめてならC-PLが無難。
お勧めって、最高級品質ならZATAとかそのあたりだし1万円ぐらいw
安くて使えるならGREEN.Lをおすすめしとく。千円ぐらいw
書込番号:13512722
0点

ZATAじゃなくてZETAを買いましょう。(私は、よく「揚げ足取り」と言われます。すみません、こういう性格なんです)
また、Frank.Flankerさんの仰る通りで、WIDEBANDで無くともよいと思います。
申し訳ございませんでした。m(,.)m
書込番号:13513525
1点

ZATA、うはは、私もそんなのみたことないw
突っ込み感謝。
このスレみたためにフィルタカテゴリにやってきて
Mr.beanboneさんのスレみつけたよ。
書込番号:13513647
0点

ついでにGreen.LのC-PLはフィルタの向きを示す指標がないのに
気がつきました。これは自分で指標をつけないとダメだなw
書込番号:13513658
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110005.10540311723
コストパフォーマンスで、このあたりでいいと思います。
書込番号:13515445
2点

購入の参考になりました。
沢山のコメントありがとうございます。
また、解らないことがあったら助言よろしくお願い致します。
書込番号:13520143
0点

解決済みですが、フィルターの書き込みも少なく参考になればと思い
追加しておきます。
最近、GREEN-LのC-PLを購入しましたので、愛茶(まなてぃ)さんの
意見に補足します。
手持ちのレンズ径毎にケンコーやマルミそろえるほど裕福でなく
ステップアップリング持ってますが、フード使えないし
使用頻度も少ないので安いのでいいかって思いましたので
購入となりました。
しかし、望遠レンズでファインダーのぞいたときに、なんか変。
フィルターなしと撮り比べて拡大したところ、ぼ、ぼけてる。
三脚・レリーズで何枚撮っても同じでした。
ちなみに、マルミのC-PLは画質低下ありませんでした。
マルミの廻し者ではありませんが、参考までに。
書込番号:13834940
3点

私もLSRVさんと同様に、GREEN-LのC-PLフィルターでピンぼけしてしまうという経験をしました。参考までに画像をアップします(三脚を使ったので手ブレではないと思います)。
たまたま不良品を購入してしまったのでしょうか?GREEN-LのC-PLフィルターに関して「同様の問題を生じた」あるいは「問題なく使えている」等の情報がありましたら提供していただければ幸いです。
書込番号:14634791
2点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 58mm
はじめまして。
初心者なので一点質問させてください。
先日キャノンX5ダブルズームセットを購入。
プロテクターをつけた方がよいとの記事をWebで見たので、ヨドに見に行き奨められたプロテクターが撥水撥油効果のあるマルミ光機のスーパーレンズプロテクトでした。
で、先程購入しようかと価格コムに確認しにきたところキャノン純正が人気8位にいることに気づき、マルミより良いのかなと。
順位が上だわ、金額も安いわ、純正ならサードパーティーより相性良さそうだわで知識ない中で悩んでおります。
ご意見賜れば幸いです。宜しく御願い致します。
0点

フィルターは専業製と相場が決まっています。心おきなくDHGをお買いください。
書込番号:13504189
2点

やっすぅさんは、初心者マークを付けられておりますので、
純正の品物をお勧めします。
写り具合に疑問がでたら、どしどし遠慮なくメーカキャノンにまとめて問い合わせできるからです。
専業メーカ製の品物も良いものもあります。
それは、カメラ・撮影になれて必要性を感じるようになれば、その時にもう一度検討すればよいのではないでしょうか。
書込番号:13504273
1点

ニコンメインのユーザですが、キヤノン製をPana Lumixのレンズに付けています。
専らサイズの関係です。まず、差異はありません。横の文字違い程度。
書込番号:13504348
1点

>専らサイズの関係です。
手持ち品のサイズの関係です。
書込番号:13504354
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
Mr.beanboneさん
明言ありがとうございました。はっきりとした回答助かります。
sutekinaitemさん
まとめて相談出来て便利といった視点は持ち合わせてませんでした。
うさらネットさん
バナに取り付けてしまうくらいメーカーについて気にする必要がないということですよね。
というか皆さん流石の詳しさですね。返信読ませていただきながら関心してしまいました。
結果、皆さんの意見を鑑みて1こずつ購入してみます。どちらにどちらをつけるべきなのかは分かりませんが比較できて楽しいかもしれませんしね。
回答ありがとうございました。
書込番号:13504823
1点

C社やN社の純正と言っても、どこかのOEMかも?
書込番号:13507749
3点

じじかめさん、なるほどですね。確かに冷静に考えてみればありそうな話ですね〜。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13509218
0点



レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 52mm
キャノン純正のこのフィルターって、
装着したままキャップを取り付けることは可能なんでしょうか?
ケンコーのフィルターだと、キャノン製のレンズに取り付けると
キャップが完全に締まらないそうですが・・・。
0点

こんばんは。
ちょっと、別のスレで、キヤノンのレンズにケンコーのpro1Dをおすすめしてしまい反省していますが、
確かに、薄枠のpro1Dプロテクトフィルターの場合は、キヤノンのキャップは奥まできっちりとはまりません。
…なので、私は、ケンコーでも今は廃盤となったHMCプロテクターを使っています。
これはケンコーのものでも、キヤノン純正キャップがしっかり奥まではまります。
あとは、マルミのDHGなら大丈夫かもしれません。
書込番号:13467810
0点

純正と言ってもキャノンが造っている訳ではないと思いますよ。
意外とケンコーで造っていたりして・・・
レンズキャップはフィルターネジ溝を利用して留めるようになっているので、
ケンコーでダメなら、他でもダメだと思いますが・・・
フィルターネジの規格が違うなら大変ですよ。
書込番号:13467820
0点

みなさま、さっそくのご返信、ありがとうございます。
ええーっと、馬鹿な質問かも知れませんが、
純正フィルターの場合は、キャップはしっかり締まる、
ってことでいいんでしょうか?
書込番号:13467840
0点

キヤノン純正フィルターは、薄枠でないプロテクトフィルター(77mm径)一枚しか持っていませんが、問題ないですよ。
書込番号:13467872
0点

みなさま、ありがとうございました。
ケンコーの場合、キャップがしっかり締まらないとのことで、
どの程度の状態なのか、よく分かりませんが、
とりあえず、純正の方を購入したいと思います。
書込番号:13468297
0点

解決済みのようですが、参考に。。。
Zetaは上手くはまっています。
書込番号:13468420
1点

おおーっ、すごいですねー、一目瞭然です。
ありがとうございました。
もうアマゾンで買っちゃいましたが。
Zetaというのはプロテクターの中では高級品のようですね。
書込番号:13468646
1点

キヤノンのフィルターはかなり昔に買った何枚か持ってますが、作っているのがキヤノンじゃなくどこかのOEMだと言うのを聞いてからは買わなくなりました。
ケンコーのPRO1Dプロテクトフィルターはしっかりはまらないんですか
私はあまり高いプロテクターは買いませんが、今まで買ってきちっとはまらないプロテクターは覚えてないです
ケンコーの安いMCプロテクターなら問題はありません
書込番号:13485450
0点



無反射ストロボを試しにやってみたのですが、ストロボ側のPLフィルターのコーティングが剥げているせいか、
本来なら黒くなるはずの時計の色が紫色になってしまいました。皆さんのPLフィルターは、いかがですか?
また、PLフィルターの効果がどれ程まだ減衰したら買い替えを考えますか?
それと、最高でどのくらいの期間一枚のPLフィルターを使い続けられましたか?
それからそれから、同じタイプのフィルターを同時に運用したりしますか?
0点

すみませんm(_ _)m。タイトルが文字化けしていたのですが、確認もせずに投稿してしまいました。
PLフィルターノ剥げげ具合→PLフィルターの剥げ具合 です。
この文字化けってどうにかならないですかね。すみません。
書込番号:13436316
0点

>この文字化けってどうにかならないですかね。
単語登録では対応できませんか?
剥げを、はげ:名詞 として登録するとか…。
書込番号:13436343
1点

以前、劣化具合を見るにPLフィルターを手に持って液晶ディスプレイの前にかざして回転させてPLフィルターが真っ黒になってその先の画面が見えなくなればOKだったような報告があったと記憶してます
>この文字化けってどうにかならないですかね。すみません
WIN XP上では
>PLフィルターノ剥げげ具合
と見えますね
書込番号:13436400
1点

辞書の変換登録(AI辞書だと自動登録)を削除しないと。
で、寿命判断はFrank.Flankerさん記載の通り。
うすらぼけが出てくると、向こうが見えるようになってきます。
書込番号:13436868
1点

Mr.beanbone さん
内容が、化けて無かったら、
ええんちゃうんかな。
書込番号:13464534
1点

解決済みですが、、、カエル撮るときに重宝するやつですね。
>本来なら黒くなるはずの時計の色が紫色になってしまいました。
これは他の部分で黒が黒に写っていることを考えたらフィルタだけの
問題じゃなくて、この時計の素材とかも絡んでくると思います。
>最高でどのくらいの期間一枚のPLフィルターを使い続けられましたか?
PL1枚10年物を普通に使ってる。ホワイトバランス少しくずれてきてるけど
デジタルだからあまり気にせず使ってる。偏光フィルタとしての機能は
損なわれないけど、カラーバランスが崩れるのが寿命って言われる理由だはず。
人工物に使ったことないけど、
スレ主さん興味あるなら、適当に試してアップするよ。
書込番号:13512841
1点

愛茶(まなてぃ)さん 真に返信ありがとうございます。m(_ _)m
新品の偏向フィルムをストロボ側に貼って撮影をしたら、以下の様になりました。
1、3枚目が反射ストロボで、2,4枚目が無反射ストロボです。
フクロウみたいのに貼り付けているのは、偏向フィルムです。
また、3,4枚目は、スレッドを立てたときに貼り付けた画像の撮影に使ったストロボ側のPLフィルターです。
(フリマで300円で買ったもので、優に30、40年は使ったかのような年季が入っています。)
書込番号:13513338
0点

時計は金属だったのかw
その年季が入ったPLで撮影して、ふくろうに持たせたシートが
どうなるのかが気になります。黒くできない気がします。
カラーバランスだけでなくて、偏光フィルタとしても劣化したPLフィルタは
紫色が抜けて、黄色とかになってると思う。白い紙の上においてグレーじゃ
なくて黄色や緑に見えるならヨウ素の結晶が壊れて偏光性能も落ちてると
思う。
うえにもあるけど、液晶ディスプレイを真っ黒にできるかで性能チェック
できると思う。価格コムみたいな白目の画面を真っ黒にできれば生きてる。
書込番号:13513398
2点

愛茶(まなてぃ)さん 再度の返信真にありがとうございます。m(_ _)m
フリマでは、2枚のPLフィルターを買いまして、一枚が先ほど示した年季が入ったもので、もう一枚は状態のいいソニー製のPLフィルターです。
先ほどの撮影では後者の方を使用いたしました。
書込番号:13513477
0点

こちらこそスレ立てありがとうございます。
今まで生き物相手にしか使ったことありませんでしたが
普通に物撮りでも使えますね。勉強してみます。
とりあえずPLストロボ CPLレンズの組み合わせと
普通のストロボ撮影したものをアップしてみます。
今日は眠いので落ちます。
また遊びに来ます。
書込番号:13513629
1点

無反射ストロボですが、よければすれ主さんの用途を教えてください。
私にとって近年まれに見る価格コムで新しい知識に触れることができました。
いままで対カエルとか葉っぱとか自然相手専用技術だと思っていました。
Green.LのCPLをストロボにつけて、マルミのCPLで受けた画像を添付
しておきます。おそらく偏光軸が少しずれていたために反射がでて
紫っぽい反射になったと思います。Grreen.Lは指標がないので暇なときに
手持ちのPLフィルタとあわせて軸を調べて指標をつけようと思いました。
すれ主さんの古いPLをストロボにつけてきっちり軸をあわせても
光が漏れるなら、偏光(偏向じゃないよw揚げ足取りだけど)フィルタ
としての機能が損なわれてるんだと思います。
いつもストロボにPLつけるときはリングフード+ビニテでやっているので
シートフィルムはもってないのですw
あと書き忘れてましたが、PLフィルタの劣化要因は紫外線と高温だと
思うので、新しいフィルタでも2、3日炎天下に放置しておけば結晶
構造壊せる気がします。やったことないけど。
書込番号:13514653
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





