
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 9 | 2018年7月3日 02:11 |
![]() |
45 | 9 | 2022年2月22日 01:18 |
![]() |
6 | 4 | 2018年2月8日 23:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2017年12月12日 03:02 |
![]() |
5 | 3 | 2017年11月13日 17:33 |
![]() |
25 | 11 | 2017年10月17日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、まだ初心者なのでアドバイスを頂ければ幸甚です。
現在、KANI社のKANI】HT PRO +MC REVERSE GND0.9 150*100 170*150 角型ハーフフィルター (150*100*2mm)
を一枚購入して使用しています。
しかしこれだけでは、テックニック不足もありますが日の出の写真時にまだ手前が暗くなってしまいます。
よく分からないのがGNDの数値とND数値の比較
GND0.9はND??相当になるのでしょうか?
対策案として
1.明るさに差があるときは2枚重ね
2.GND1.2を購入して1枚、または2枚重ねする
3.他のND8等のハーフNDフィルターを購入して、1枚または2枚重ねする
カメラはHDRで5EVで撮影しています。
以上よろしくお願い致します。
0点

>hiro2018さん
スポット測光して
ND部が 何段 落ちるか
実測でテストしてみれば良いと思います。
書込番号:21929869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro2018さん こんにちは
>テックニック不足もありますが日の出の写真時にまだ手前が暗くなってしまいます。
gnd0.9だと ND8相当のようですが このフィルターを使うと境目が 目立たないでしょうか?
この上のハーフND16もあるので こちらにすれば 改善するとは思いますが 境目が今まで以上に目立つので 今のフィルター+撮影後の ソフトでの処理でシャドー補正の方が 違和感少なくなる気がします。
書込番号:21929878
1点

>hiro2018さん
真ん中らへんの一番濃いところがND8で、端っこに向けて薄くなる。
同じの2枚重ねだとかなり濃くなるので、1.2(ND16)がいいと思います。
重ねるなら、0.3と0.6を購入しておけば、調整しやすくなると思います。
0.9に0.3を重ねれば、1.2になります。
書込番号:21929887
0点

hiro2018さん 度々すみません
NDフィルターの 対応表貼るの忘れていました。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/nd.html
書込番号:21929896
1点

ハーフNDって、フィルターの真ん中から上だけ黒いヤツですか? 半分じゃなくて上1/3とかあるのかなあ? どっちにしても構図が決まってしまいますねえ。それに水平線でもない限り、境界はまっすぐではないし。
HDRじゃダメなんですか? 個人的には、そういうのが必要なら脚使ってブラケットで撮って、あとはPSですね。
書込番号:21929902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro2018さん:
> GND0.9はND??相当になるのでしょうか?
10の0.9乗で計算すればいいのですが、関数計算可能な電卓でないとダメでしょうね。10の0.9乗は約7.9ですから、ND8に相当します。
> 明るさに差があるときは2枚重ね
(ハーフ)NDフィルターはなるべく重ね合わせて使うわないほうがよろしい。ゴーストの原因になりますし、(NDフィルターの悪い点が目立って)色が不自然になりがちです。
> カメラはHDRで5EVで撮影しています。
HDRはその程度にもよりますが、何となく不自然な感じに仕上りますよね。なので私はHDRは使わないんです。
私は以前はハーフNDフィルター(ND4とかND8)をよく使いました。ですが最近は、グラデーションNDフィルターを使っています。徐々にNDがかかるフィルターですね。なので境目がありません。
加えて画像処理で日の出の写真で「手前が暗くなってしまいます」のを避けています。
ひとつの事例(日の出前の「又兵衛桜」がある光景)を掲げておきました。この写真をごくふつうに撮ると、空はほとんど真っ白になり、手前の光景はほとんど真っ暗で何が写っているのか見分けにくい状態になります。
それをグラデーションNDフィルターの利用と事後の画像処理で明るさのバランスを取っています。HDRは使っていません。
書込番号:21930011
5点

皆様
色々アドバイスありがとうございました。
ご丁寧な説明に感謝しています。
概ね理解できました。
このフィルターでは境目はあまり目立ないと感じています。
まだパソコンでの修正ソフトはメーカーアプリのものだけですので、その購入も検討したいと思います
書込番号:21931913
0点

hiro2018さん 返信ありがとうございます
自分の場合は ND4とND8使っていますが ハードタイプの為 境目が出やすいので 手で持って揺らしながら使う事もありますが 日の出 日の入りのような明暗が激しい時でも ND8で止めて置いて後はソフトで調整しています。
書込番号:21932188
4点

>もとラボマン 2さん
>isoworldさん
>Southsnowさん
>座敷笑爺さん
>謎の写真家さん
GND1.2を購入してみました。
まだ試していませんが、不十分なところはPCで補正したいと思います。
書込番号:21937634
3点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
今回,このフィルターシリーズに新しいサイズが加わるというニュースを目にして,以前から気になっていたことを質問させていただければと思います.
添付の写真で示したようにくぼみのようなものがあるのですが,これは仕様なのでしょうか?
ちなみに,写真に写すのが難しかったので画像を示せないのですがフィルター面と枠との接点というか枠の内側には
点々と,あるいはいくつかの区間に接着剤跡のようなものがあります.これもそういうものでしょうか?
以上,もしお持ちの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです.
今まで他のメーカーの様々なフィルターを使ってきましたがこういったことはなかったのでなんだか作りが雑な感を
受けてあまり使っていませんでした.ちなみに,フィルター面には最初からひっかき傷かと思うような汚れがついて
いて,これも驚きました.これはこすったら消えましたし,上で書いたことも写りには関係ない部分なのでプロテクトフィルターとしての性能とは無関係な部分ですので,
2点

>SnowHotaruさん
エラーフィルターです。
穴が横にズレてる
5円硬貨が希少価値で
10万円とかで取り引きされてるのと
同じ様に
製造の段階で失敗したフィルターだと
思います。
ダルマ型の1円硬貨がヤフーオークションで
180万円になったので
呆れました。
ヤフーオークションに出品すると
高値で売れるかも???
書込番号:21658114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対向する両側に存在するようなら製造上必要なための可能性。
内側のリングはねじ込んでいるものがありますので、回すためにカニ目を掛ける溝が必要。
近年は一か所の場合もありますので、メーカに聞く方がよいでしょう。
その上で強く気になるようでしたら、購入先に理由を告げて交換申し出でしょうか。
書込番号:21658314
1点

SnowHotaruさん こんにちは
くぼんだ部分 仕様と言うよりは 溶けたような形状のように見えますので 購入店などで確認してもらうのが良いかもしれません。
書込番号:21658547
2点

72mm持っているので確認してみました。
〉添付の写真で示したようにくぼみのようなものがあるのですが,これは仕様なのでしょうか?
最初アップされたお写真良く確認せずそんなのないよ〜と思ったのですが、写真を拝見して手持ちのARCRESTをみたら一カ所同様の部分がありました。
私の物は、フィルターを装着する薄いねじの部分の裏側にあり、グルリと輪っか状の何かを貼って余ったように見えます。
その部分の写真アップします。 一応200%に拡大した画面キャプチャーも合わせて貼っておきます(今日外は雨で暗く、手持ちなのでブレとかのご指摘はご勘弁を)。
〉フィルター面と枠との接点というか枠の内側には点々と,あるいはいくつかの区間に接着剤跡のようなものがあります.これもそういうものでしょうか?
う〜ん 窓辺で明るい外に翳して良く見てみましたが、私には確認出来ませんでした(何分今日天気悪いのでそのせいもあるかもしれませんが…)。
〉なんだか作りが雑な感を受けてあまり使っていませんでした.
普通のというかケンコーなどで売られているフィルターの倍以上する商品の割には、入っているケースなどちゃちいなとは思いましたが、フィルター自体は少し重さを感じるし、少しきつめですが嵌めると違和感ありませんし(ニコンが作ってるんで当たり前ですが)、メイドインジャパンだし、良いフィルターなんだろうなぁ〜という印象は受けました。
以前から気になっていた とありますが、購入して暫く経つのでしょうか?
もしレシートなどあって、まだ何とかなりそうなら一度購入店で相談してみると良いかもしれませんね。
書込番号:21659051
5点

皆様,ご返信いただきありがとうございました.
前回は手持ちで適当に撮った写真だったのですが,今回は三脚を使ってちゃんと撮ったものを添付します.これを見ると,「ハワ〜イン♪」さんの「グルリと輪っか状の何かを貼って余ったように見えます」が正解のように思います.
ただ,この写真を撮るまでは「もとラボマン 2」さんの「溶けたような形状」を読んで,「そうそう,そんな感じ」と思っていました.ちなみに,これは1か所だけです.
最初の書き込みで書いた「接着剤跡のようなもの」を示す写真も添付しておきます.
購入はビックカメラ.comなので購入の記録自体は残っており,昨年の夏に購入しています.ニコンに聞いてみようかとも思ったのですが,しり込みしてしまって,ハードルの低いここで聞いてみた次第です.
思い切ってニコンに聞いてみます.
今回,普段は出番がなくて防湿庫にしまいっぱなしだったマクロレンズがなんだか顕微鏡のように使えることに感心しました.
書込番号:21659488
2点

SnowHotaruさん
メーカーに、電話!
書込番号:21671401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時も何時も
スレ主さんが ニコンに聞いてみると書き込みされてるのに
猫に小判の様に
いつもいつも
メーカーに電話 とか
おう とか
エンジョイ とか
同じ文面
要らないんですが??
誰とは言いませんが。
書込番号:21672577
25点

ニコンから返事をいただきました.
まず,私が「くぼみ」と呼んでいたものは「切り欠き」というらしく「部品構成上生じる仕様」とのことでした.
ただ「切り欠き部分から挿入剤がはみ出ているように見受けられる」とのことで,それが仕様の範囲内か否か知りたい場合は修理センターへ送付してほしいとのことでした.
この作りが仕様の範囲内となると少し汚い感じがしますし,切り欠き部分以外からもパッと見でわかる程度にはみ出しているのでおそらく仕様の範囲外だろうとは思いますが,光学性能上,特に問題なければ思い直して使ってみようかと思います.
ウェブページの問い合わせ窓口を使ったのですが,ニコンの問い合わせアカウントを作成したり当該商品をリストから選んだり(結局この商品はリストになかったと思います)若干面倒でしたが,返事は迅速で丁寧な感じを受けました.
書込番号:21674771
3点



こんばんは。
先日、写真を撮った際にPLフィルターが汚れてて光が乱反射したように写りました。
フィルターを掃除しようと思いましたが、一部の商品でPLフィルターには使用しないでくださいとの説明も有るのでどれを買ってよいか。おすすめのレンズクリーナーがあるでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21574070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aoshi_zrさん
台所で 食器洗剤でティシュで洗う
洗った後は
乾いたティッシュで 円を描く様に
水分を拭き取る
しばらく乾かす
書込番号:21574087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aoshi_zrさん こんにちは
偏光フィルターの場合 偏光膜を両面からガラスで挟んでありますので 通常のクリーニングでも大丈夫だと思いますので ハクバのレンズペンなどでクリーニングしても大丈夫だと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
書込番号:21574221
3点

aoshi_zrさん
メーカーに、電話!
書込番号:21577404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
回答ありがとうございました。
紹介して頂いたサイト見て安心しました。
レンズクリーナーで掃除したら綺麗になりました。
書込番号:21582801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 49mm
購入したばかりですが、小さな埃が付いていたのでメガネ拭きで拭いてみたところとても小さなキズが付きました。
連座表面をうっかり手で触れてしまい、吹いたところ汚れは綺麗に取りきれませんでした。
素材的に拭くのはNGなんでしょうか?
手入れはどのようにしたら良いですか?
書込番号:21424003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
シュポ シュポしてから拭きましょう!
書込番号:21424019
0点

>minnie-oh-minnieさん
私は埃はブロアーで吹いて、手で触ってしまったときはレンズペンのフィルタークリアで清掃します。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150045-4H-00-00
書込番号:21424037
0点

minnie-oh-minnieさん こんにちは
>メガネ拭きで拭いてみたところとても小さなキズが付きました。
軽く拭いただけでは傷はつかないと思いますし 傷のように見えても汚れが伸びた状態が傷に見える事もよくあります。
でも眼鏡拭きの場合 使いまわされたものだと眼鏡拭きに付いた汚れが 逆にフィルターに付着することあるので 綺麗な柔らかい布か ハクバのレンズペンのような専用の道具でクリーニングする方が良いと思います。
書込番号:21424048
0点

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます。
お手入れするものをまだ持ってなかったので、探してみたいと思います。
>天国の花火さん
ありがとうございます。
レンズペン、探してみます!
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
探してみたいと思います。
カメラ本体も買ったばかりなので勉強になりました。
書込番号:21424135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロワで吹いて、それでも埃が落ちないときは、レンズブラシで払います。
もう一度ブロワで吹き、指紋とかの脂系はその後にレンズペーパーで拭きます。
書込番号:21424207
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
書込番号:21424230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とても小さなキズが付きました。
多分、その埃に油分が含まれており、その油分がビヨ〜ンをのびただけでは?
私はティッシュでレンズを拭くことがありますが
そう簡単にキズはつきませんよ(笑)
書込番号:21425346
0点



角型フィルターの購入を予定しています。
カメラ:フルサイズ
レンズ:72mm(16-35広角、70-200望遠)
欲しい角型フィルターはNisi製100mm*100mmのものです。
フィルターホルダーと角型フィルターがあれば装着できるかと
(場合によってはアダプタも)思っているのですが
フィルターホルダーがNisi製だと2万近くします。
正直、ホルダーはどこのものでもそこまで大きな差はないのではないかと
思っているので、下記の安価な100mm対応しているホルダーを購入しようと
思うのですが、Nisi製の100mmフィルターは、下記メーカーの100mm対応ホルダーで
装着は可能なのでしょうか?
・XCSOURCE
・neewer
・Cokin
0点

こすけちゃんYeahさん こんにちは
角型フィルターの寸法の場合 同じ寸法であれば フィルターとフィルターホルダー メーカー違っても使えると思います。
でも フィルターホルダーの場合 28o以上ではケラレが出るフィルターホルダーも多いので 注意が必要です。
書込番号:21348501
1点

角型フィルターは大きめのほうが使い勝手がよく、口径の大きなレンズにも適用できます。
私の場合はフィルターホルダーなど使わず(そもそも持っていません)、角型フィルターを手持ちしてレンズの前にかざしています。そのほうが(ハーフNDフィルターなど)自由かつ臨機応変に角型フィルターが使えます。フィルターホルダーなど邪魔になるだけです。
書込番号:21348526
3点

>もとラボマン 2さん
>isoworldさん
みなさま、ご回答ありがとうございました。
角型フィルターのサイズが同一であれば使えるということと
100*100mmの角型フィルターだとケラレが発生するかもということで
お二方のアドバイスを参考に今後の角型フィルター購入の計画を立てたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21355265
1点



レンズフィルター > ケンコー > 62S PRO1D Lotus プロテクター
何が違うんですか?
値段的には、
ZX、Zeta Quint、Zeta、pro1D Lotus、pro1D NEO、pro1D(plus)
の順に高級のようですが、LotusとNEOの価格差は僅かです。もしかして同じもので、NEOは量販店用ですか?
書込番号:21282153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシではNEOの方が、Lotusより高いですね…。
書込番号:21282201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って言うか
実使用では大差ないかも
ユーザーの心をくすぐる松竹梅商法?
書込番号:21282204
4点

>ZX、Zeta Quint、Zeta、pro1D Lotus、pro1D NEO、pro1D(plus)
モビルスーツか何かみたいなネーミングですね。材質とか塗装の質が違うだけでほとんど同じだと思います、所詮保護フィルターですから!
書込番号:21282254
4点

商品画像を見比べてみると分かりやすいですね。
NEOの方は『撥水』のみ、lotusの方は『撥水』『撥油』になってます。定価の方も僅かにlotusの方が高いようです。
書込番号:21282334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そう言えば
撥水って
車のウインドウやスキーのゴーグルだとその分曇りやすいんですが
カメラのフイルターの場合どうなんでしょうね
書込番号:21282352
2点

サルbeerさん こんにちは
今 ケンコーのホームページで pro1D NEO調べたのですが 商品が無いように見えましたので PRO1D Lotusと名前が変わった可能性もあります。
書込番号:21282507
1点

>もとラボマン 2さん
スマホサイトでは、確かに消えています。
PCサイトでは、まだ健在です。
書込番号:21283429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前が変わった可能性もあります。
ほぼそう言う感じもあるかもしれませんね
なんかグレード多すぎ
僕は大して気にしないので
あえて安い旧モデルを指定したりします
大手カメラ店のnet版で販売していても店頭にはもう無いなんて製品もあります
カウンターで聞けば奥から出してくらたりします
(価格交渉も可)
いわゆる不良在庫化していたんでしょうね
書込番号:21284523
2点

サルbeerさん 返信ありがとうございます
>PCサイトでは、まだ健在です。
販売の方には在庫としてあるためか 販売されているようですが 下の製品紹介のページからは 消えているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/
書込番号:21284592
1点

>もとラボマン 2さん
今日、PCサイトを確認したら、確かに無いですね。私が見たのはケンコートキナーオンラインショップでした。ここにはあります。指紋も付きにくいと説明されています。
書込番号:21284674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





