レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MCプロテクター NEOとの違い

2016/08/02 12:56(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター

MCプロテクター NEOのほぼ3倍の価格ですが

3倍のする価値があるのかな?と思います

今までMCプロテクターを使用していますが

まったく不具合を感じたことがありませんし

よく「ケラレ」を指摘する人がいますが

PROとMCプロテクターで影響があるのは

魚眼レンズぐらいなのでは?と思っちゃいます

書込番号:20085029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/02 13:16(1年以上前)

チームナックス大好きさん こんにちは

PRO1Dはマイナーチェンジして今は PRO1D plus になっていますが 仕様を見ると デジタルマルチコートの為 反射を NEO の1%から0.5% と反射を抑え ”フィルターガラス外周に墨塗り加工を施し、内面反射を減少”と 

反射に対し対応しているようですので 逆光など 撮影条件が悪くなる時に 違いが出るかもしれませんが 普通に使う分には あまり変化感じられないと思います。

書込番号:20085070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2016/08/02 13:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

3倍の価格を払えるぐらい

生活に余裕が出れば考えたいと思います

現状はベーシックタイプを使い続けます

書込番号:20085114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/02 14:02(1年以上前)

ワイド系のレンズで、
少々古いですがTamron17-35mm F2.8-4Dでは、ハクバの極薄枠フィルタ 実測3.8mm厚を使用。でないと蹴られます。
ケンコーPro 1Dは4.2mm 。

そういった以外は、特に欠点もないので従来のMCフィルタ 枠厚5mmも多く使っています。

あと、Skylite/L39c/L37c系を使うとSigmaの青味を低減できるかなと思い込んで活用するとか、色々と面白いです。

書込番号:20085135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/02 16:42(1年以上前)

超広角でケラレが出るので薄型が必要とかは別ですが
コーティングがとか撥水がとか
僕はあまり気になりません

細かく気になるんだらフイルターは使わない方が良いなかな
なんて感じです

なので僕は超高額なフイルターは使いません

書込番号:20085376

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/02 18:33(1年以上前)

スレ主さん

MCプロテクターをお使いで今まで不具合を感じてないのでしたら、お安いMCで良いと思います。
そして、どうしても不具合を感じる(逆光なんかでフレアを感じるなど)時だけ、フィルターを外して撮影すれば、どんな高価なフィルターを使用するより良い結果になります。

そうやって賢く使い分けるのもよい考え方だと思います!

書込番号:20085618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2016/08/02 20:33(1年以上前)

>Paris7000さん

フィルム時代からフィルターなしで撮影をしたことがないので

フィルターレスは少し勇気がいります

書込番号:20085933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2016/08/31 16:11(1年以上前)

>Paris7000さん
>gda_hisashiさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん


アドバイスありがとうございました

本当は全員にグッドを付けたいのですが

書き込みを初めにして頂いた順に付けさせて頂きました

書込番号:20159240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 滝や花火撮影について

2016/05/30 16:59(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8

いつもお世話になっております。周りにカメラが趣味な友達もいないので、とても助かってます☆
私はLUMIXgf7を使用しています。
カメラにはまりつつあり、夏は滝や花火をチャレンジしたいと思ってます☆
少しずつ勉強中ですが、花火、滝に必要な三脚は予約しました。
でっ、調べていくうちにフィルターがいるというのを目にしました…
でも、どのレンズのフィルターがいいのか分かりません。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm f4.0-5.6 52mm
LUMIX G MACRO 30mm f2.8 46mm
キットレンズ
12-32
35-100
です。
12-32にはPLフィルター買いました。
しかし、風景はほとんど9-18を使用してます☆
滝や花火はどのレンズがよいのでしょうか?
マクロは使えなさそうですが。
花火にはND4、滝は8とか16とか400とか色々ありよく分かりません…
重ねつけもできるそうですが…
NDとPLなど。
今、色んなフィルターが欲しいなと思ってます☆ただ、どのレンズに合わせるべきか…
ハーフNDフィルターもいいなと思います。
メインは滝や花火ですが、このフィルターもいいよというのがあれば教えて下さい☆

書込番号:19916565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 17:47(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは

んで、
花火にはNDフィルターは、
無くても良いと思いますけど
滝や清流を、流すには
絞りをその、レンズで1番画質が良いと思われる
絞り値にした上で、1秒以上のシャッタースピードに
すればいいだけなので
まぁND4〜8程度の物で良いですよん

ND400とかいうのは、日食とかの太陽を
撮るためなので、普通は使わないです(笑)

書込番号:19916679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 18:36(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

花火をいくつか重ねて撮影するとき 絞りが足りない場合や 絞り込んで 回折現象が気になるのでしたら ND8もいいと思いますが 夜の場合 暗すぎると 液晶見難くなる可能性があります。

でも滝などの場合 ND8だと 日陰などある程度暗くないと シャッタースピード落ちませんので 日が当っている場所でしたら ND16でも足りない可能性があります。

その為 一番いいのは 可変式のNDフィルターなのですが 価格が高いのがネックになります。 

書込番号:19916802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/05/30 19:35(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、こんにちは。

打ち上げ花火は、どこで撮るかによっても、明るさが違うので、一概には言えないのですが、打ち上げ場所の近くから撮る場合でも、F11のISO感度100なら、NDフィルターはいらない感じでした。
ただGF7は基本的なISO感度は200までのようですし、マイクロフォーサーズということで、絞りはF8までにしたいとのことでしたら、、、
ND4のNDフィルターで良いかもしれませんね。

あと滝は、その日の天気で、適切な設定もガラリと変わるので、これとは言いにくいのですが、、、
ND4のNDフィルターを購入することを前提に考えると、使い分けのために、ND16のNDフィルターでも良いかもしれませんね。

書込番号:19916951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:39(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆花火はなくても撮れるんですね☆

書込番号:19916962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
可変式はとても高いですよね(泣)あれがいいなと思いましたが値段にビックリしました(笑)
ちなみに、私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?

書込番号:19916969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:44(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?
この数年のうちに白糸の滝を撮りに行きたいなと思ってます。

書込番号:19916976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 19:54(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?

滝や 花火の場合 今回の目的でしたら 絞り込んで使うのでどのレンズでもいいと思いますが 撮影場所がある程度決められている場合は ズームの方がいいと思いますが どのズームかは撮影場所に行き 被写体がバランスよく写す事が出来る 画角のレンズ選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:19917003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/05/30 19:59(1年以上前)

ラッキー&まいちんさんへ

> ☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?

NDフィルターとPLフィルターの重ね着けや、NDフィルターの二枚着けも、良いと思いますよ。
観光地の滝は、場所が狭い割に、人が大勢いて、なかなかゆっくり撮影できないかもしれませんが、余裕がありましたら、フィルターのいろいろな組み合わせを試してみるのも良いように思います。

書込番号:19917020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 20:03(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
返信ありがとうございます

ところでNDの数字ですが
あれは、あの数の分だけ絞りの段数と覚えておけば
良いですよん
つまりND2のフィルターですと絞り2段分絞るのと
同じです
で、絞りですがいわゆるF値って
F1\F1.4\F2\F2.8\F4\F5.6\F8\F11\F16\F22
っていう数字で明るさを表しますが

んでF5.6のレンズにND4のフィルターをつけると
絞り値はF5.6のままで、F22相当の明るさ?
暗さ?かな?に出来ます

ですので、本レンズをF11に絞った状態に
ND4を付ければさらに4段分暗く出来ますので
シャッタースピードも4段分遅く出来るということですよん

書込番号:19917026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 20:11(1年以上前)

ND2 1段
ND4 2段
ND8 3段
ND16 4段
です。

書込番号:19917050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/30 20:34(1年以上前)

花火にはND無くても良いでしょう


滝とかではND8程度を1枚から始めると良いでしょう
スローシャッターも必要だと思いますので同時にしっかりした三脚も必要になりそうです

書込番号:19917114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 20:41(1年以上前)

ちょと間違いすね
こちらを見た方が早いか?´д` ;
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd_speed.html

書込番号:19917134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆キットレンズに装着してみます☆
1番使いやすいと思うので。

書込番号:19917142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/30 20:59(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

皆さんの書き込みを見ると、花火撮影にはNDフィルター使われない方が多いみたいですが、5秒も露光させてしまうと白飛びする可能性が高くなりますので自分は必ずND8を装着しています。

また滝の撮影には、ND8とC-PLフィルターの二枚掛けをしてND16相当にしたりしていますので、ND8あたりをおすすめします。

ちなみに最近は、ND400やND1000の二枚掛けをして日中での長秒露光撮影にもチャレンジしておりますが、先ずは三段、四段減光辺りから始められるのが良いかと思われます。

書込番号:19917184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 20:59(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
重ねつけもやってみようと思います☆
ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…

書込番号:19917186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 21:06(1年以上前)

私も滝に関してはまずND8くらいから試してみることをお勧めします。それでは足りないこともありますが。

花火に関しては、 最近の花火は明るく、乱れ打ちになるとND必要と思いますよ。
単発ではNDまで必要にならないことが多いような気がします。

書込番号:19917220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。三脚は届くのを待っているんです☆

書込番号:19917249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:15(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
参考にさせていただきます☆ありがとうございます☆

書込番号:19917256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:23(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆参考にさせていただきます!

書込番号:19917275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:27(1年以上前)

>☆ケン★さん
このような写真が撮りたいなと思ってます☆
8だけを購入すれば大丈夫でしょうか?
一応PLはあります☆

書込番号:19917296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター装着後のレンズフードについて

2016/05/19 20:12(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:97件

アマゾンで手持ちの2本のレンズ専用で以下のフィルターを購入しjました。

@K&F Concept 超薄型可変式NDフィルター 82mm
 →SIGMA 20mm F1.8 EX DG用

AXCSOURCE 減光フィルター 可変式NDフィルター 77mm
 →NIKON AF-S 28-300 F3.5-5.6G VR用

渓谷や滝を撮影するのに可変式のNDフィルタが重宝しています。
しかし、レンズフードを装着していると、これらのフィルターを装着する事ができません。
出来ないことはないですが非常に苦労します。
82mmのフィルターですが、装着後は口径が1つ大きくなり86mm?、77mmフィルターは、82mmになってしまい、レンズキャップも使えなくなります。
レンズキャップは系の大きいものを購入しましたが(86mmは探しています)、レンズフードは系の大きいものを購入しても装着できないのでは??と思います。
また、フードをつけると、ND量の変更(フィルターをくるくる回す)が出来なくなるのでは??とも思います。
何か良い物があるのでしょうか?

書込番号:19888807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 20:49(1年以上前)

ラバーフードなんかはどうでしょうか?
http://product.rakuten.co.jp/product/-/9c356e4e96f6f995f7a97aa96eeb4644/?sc2id=gmc_101768_9c356e4e96f6f995f7a97aa96eeb4644&scid=sp_kwa_pla

https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=144


もしくは、凡用のフィルターネジ取り付け型なんかも
いいかもですね
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/

書込番号:19888921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 06:45(1年以上前)

ラウースさん こんにちは

20mmともなると 市販のフードにはほとんどありませんし 28-300mmの場合も28mm用はありますが それ以外はケラレが出てしまいますので

今回の使い方でしたら 三脚使用が 前提だと思いますので フードは使わず 手や帽子などで ハレキリする方が 効果的だと思います。

書込番号:19889849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2016/05/23 07:24(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
回答ありがとうございます。
初心者なので、ラバーフードの存在を初めて知りました。^^;
これなら、ひっくり返せるのでフィルターの操作も出来そうですね。
ケラレの心配もあるので、まずはカメラ屋さんに行ってみます。


>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。。。安いフィルターを付けただけでケラレてしまって、レンズ周りの装飾がやや不安なんです。。。
でもフードを付けるのって、半分以上、レンズ保護に使ってたので、無いと不安で。。。
先週、多機、滝の撮影に行ったのですが、逆光で泣きべそくらってました。
ハレキリなんてテクがあるんですね!!
これは初心者にとっては良い情報です。
今度リベンジしてきます!

書込番号:19898009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/23 07:44(1年以上前)

ラウースさん 返信ありがとうございます

>ケラレの心配もあるので、まずはカメラ屋さんに行ってみます。

ラバーフードの場合 普通のはフルサイズ換算50mm相当の画角用 広角用の薄型でも28mm用ですので20mmではケラレが出ると思います。

書込番号:19898031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/05/27 03:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど。。。勉強になります。
レンズ保護の目的では使えるのなら、使用時は、ひっくり返して、手や帽子などで ハレキリ。。。
移動時は、フード形状にしてレンズ保護。。。ですかね。
とりあえず、ラバーフードを見てみない事には始まらないので、なるべく早く実物を見てきます。
ありがとうございました。

書込番号:19907760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最善のフィルターを探しています

2016/01/24 09:17(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:4665件

単なる保護フィルターで構わないのと、私見で構いませんので教えてほしいのですが、
画質(解像・収差など)の低下が最も少ないと感じるものをご紹介ください。
特に望遠域での使用に適したものを探しております。
値段(ブランド価値含む)ではなく本当に実質的なものを、
可能なら幾つか比較したお話もしていただけるとありがたいです。
それでもやはりKenko / MARUMI / HAKUBAあたりのものになるんでしょうか。
にしても、種類もいろいろあり迷ってしまいます。
Zeta Quint / NEO / Lotus / DHG / EXUS / ULTIMA ...
値段は安ければ安いほど、コスパよいほどありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:19519340

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/24 10:31(1年以上前)

いつもDHGスーパーです。
良し悪しは分かりませんが、コーティングの色は綺麗です^^

私はお役に立てないので参考記事をどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141204_678412.html

書込番号:19519536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/24 11:10(1年以上前)

>パクシのりたさん

先日は失礼しました。

保護フィルターですが、以前は全てケンコーのプロ1Dを使用してましたが、よごれ落ちが極めて悪い
のが、難点でした。

馴染みのキタムラ店長からキヤノン純正がマルミ製と聞き、それからはEXUSを使用してます。

ケラレ、解像落ちも感じず、何よりブロアー一発で、泥水まで吹き飛ばせるので重宝しています。

ですが、超低反射を謳ってますが、これについてはあまり期待しないほうがいいと思います。

逆光等の使用時は、外せるなら外したほうがいいのは変わりないと感じています。

等倍で隅まで検証したわけでは無いので、使用感として参考になれば、と思います。

書込番号:19519669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/24 12:12(1年以上前)

パクシのりたさんこんにちは。

少し古い情報ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=16783581/#tab
マルミ EXUSはかなり良さそう。
後発のケンコー Zeta QuintやPRO1D Lotusも気になりますね。

個人的には極端なゴースト以外では安いフィルター(クロス以外)でも解像感の低下を感じることはありません。

書込番号:19519862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2016/01/24 12:48(1年以上前)

フィルタあり

フィルタなし

フィルタあり等倍

フィルタなし等倍

>hirappaさん
>さわら白桃さん
>なかなかの田舎者さん
お返事ありがとうございます。やはり有名どころのものがいいようですね。
DHG / EXUSともに反射率0.3%で、やはりそのへんでしょうかね。
そのレベルのものを少し探ってみます。

実は保護目的のみで最安のUVフィルター買って使ってたのですが、
どうも最近モヤっと写るなーと思って外してみたところ、激変したのでスレ立てした次第です。
全体表示ですでに分かるかんじですが、等倍だとものすごい差で・・・
厚さが2mm近くあり、それかな?と思ってましたが、コーティングも影響するんでしょうね。

>さわら白桃さん
毎度大人気なく感情的なカキコミしてると思います。申し訳ないです。
見返してみれば結局は1つの山を別ルートで登るかんじのお話で、
僕は暴言が過ぎますね。遅まきながら陳謝いたします。

書込番号:19519993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/24 13:33(1年以上前)

フィルター無し。

フィルター有り。

オゥ…貼り付けてくれた画像は凄い劣化ですね…これは僕でも使いたくないと思います。しかし、厚さ2mmって凄いですね。物理防御特化?(笑)

僕が使ってるマルミの安いMC−UV
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A9I0K2
フィルター有り、無しで撮ってみましたがどうでしょう?先のスレッドに書いたとおり逆光耐性は落ちますが、解像感は個人的にはセーフです。

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。ミニ三脚、ライブビュー拡大MFでピント固定後フィルター付け外しのみで比較。

書込番号:19520145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/24 16:44(1年以上前)

パクシのりたさん こんにちは

自分が 経験した事ですが フィルムカメラ時代の ニコン純正UVフィルター通常のL37ですと問題無かったのですが L39のUV効果が高いフィルターでは 同じようにピントの甘さ感じました 

もしかしたら今回の 現象 UVフィルターだった為 起きた現象の可能性有りますので デジタルの場合UVでしたら デジタル対応 または プロテクトフィルターのほうが良いかもしれません。

書込番号:19520709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/24 18:24(1年以上前)

楽天、ヤフーショッピングなどサイトに
よってかなり値段が違う銘柄があるので
一概には言えませんが、DHGが好きです。

PRO1も使っていますがコートが剥げ安い、
汚れが取れにくい感じがします。
DHGやPRO1から上は性能差を感じる場面
はまず無いのではないでしょうか。

私も先日レンズプロテクターについて
皆様に質問させて頂きました。

書込番号:19521079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2016/01/25 11:32(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。MC-UV良さげですね!僕買ったのはさらに半額400円のものでした。。。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FKS58GI/
こんなことするものだったので、なんでもいいやーだったので。。。
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
特にフィルター装着が前提になってないコンデジなんかの方がセンシティブで、
結果が大きく変わるのかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。別スレも少し見て、L41が良さそうだったのですが43mm径はなく・・・
値段でUVでもいいかーだったので今後気をつけようと思います。いつも勉強になります。

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。やはりDHGはよいものなのですね。
DHGで十分かなーとも思いますが、ここは奮発してスーパーいやいやEXUSまで行くべきかしら???

書込番号:19523248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2016/02/03 14:17(1年以上前)

フィルタなし

EXUS

みなさんありがとうございました。
結局EXUS買ってとりあえず付けてますが広角端はケラレますw
望遠端のみですが、これならフィルタ有無でほぼ違いが出なそうです。
そのうち山けずって直接付けてみようと思っております。
EXUSとUVフィルタのお話をいただいた方をグッドアンサーにさせていただきました。
その他の方も、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19552346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドレンズフードに

2016/01/31 19:07(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS CIRCULAR P.L 77mm

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

メタルレンズフード先端にフィルターを付けたらアンバランスになりますか?
フード内側が植毛仕様になっていて触れたくないのでフード先端に付けたらフードの意味がなくなるのかなと思っています。。

書込番号:19543101

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/31 20:52(1年以上前)

越乃さん、今晩は〜\(^o^)/

どんなレンズのメタルフードに付けられるのですか???(・・?)
ケラレなければオッケーだと思いますが

書込番号:19543420

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/31 23:14(1年以上前)

こんばんは。

ケラレや画像に悪影響(フレア、ゴーストなど)がなければいいと思います。

書込番号:19543963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/01 09:00(1年以上前)

越乃さん こんにちは

昔 コンタックスの18mmのレンズ自体には フィルターが付けられず かぶせ式のフードの上にフィルターを付けるようなレンズもありましたので フィルター付けること自体は 昔からやっていました。

でも フードと言うのは 太陽光など 強い光がレンズやガラス面に当たり ゴーストやフレアーを抑える為の物なのに フィルターに直接光が当たるような付け方だと フードのの意味が無いような気がします。

それに 前に書いたコンタックスの場合は 保護フィルターを付けることではなく NDなど特殊フィルターを付けるための物のように思います。

書込番号:19544658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/02/01 12:23(1年以上前)

>ゆかぶんぶんさん
>Green。さん
>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。

見た目も悪くなりそうで・・・
先端には付けずに使用します。

書込番号:19545039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/01 12:28(1年以上前)

越乃さん 返信ありがとうございます

>先端には付けずに使用します。

フードの前に付けると フードがレンズの一部になった感じがして それにフードをつけたくなるので フードの下に付けることが出来るのでしたら フードの下のほうが良いと思いますよ。

書込番号:19545063

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/02/01 20:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フード内側の植毛部分は触っても大丈夫なのですか?

書込番号:19546172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/01 20:13(1年以上前)

越乃さん 返信ありがとうございます

植毛部分はフード内で光の反射させないための物ですので 手で触っても大丈夫ですが ホコリやごみなどが付きやすく 取り難いので なるべくでしたら 触らないほうが良いと思います。

書込番号:19546195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/02/01 21:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しい回答ありがとうございます。

書込番号:19546542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターについて

2015/11/28 14:26(1年以上前)


レンズフィルター

フィルターについてお聞きします。
ポートレート、イルミネーションで使うフィルターで悩んでおります。
おすすめのフィルター教えてください!

kenkoの ソフトンa b 、 フォギー
で検討中なのですがなかなか決まりません。

優しい方教えて下さい(><)
宜しくお願いします。

書込番号:19358416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2015/11/28 14:33(1年以上前)

追記
ポトレやイルミで使うレンズは
10-20mm 4-5.5 超広角
30mm 1.4 単焦点 どちらもSIGMAです。

書込番号:19358433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/28 15:15(1年以上前)

何をどう表現するかで決まるのではないでしようか?
こればっかりは、好みの主観ですから・・・

ここはご覧になりましたか

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/?PHPSESSID=a0b81fc707593b4c50e9dde316ee9ad9

それぞれのフィルターの項目をクリックし、
さらに使用例が掲載されていますので
そこから選ぶのが良いかと
フォギーでもAとBがあるようですので・・・

10-20oとなると、使用するフィルターの厚みも気になるところです。
厚みによって四隅がけられる可能性もありますので、
良く調べたほうがよろしいかと。

書込番号:19358514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/28 15:32(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん こんにちは

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-12.htm

参考になるか解りませんが 上のサイトを見ると フォギーA を使い撮影された画像と 説明がありました。

書込番号:19358549

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/28 16:56(1年以上前)

超広角だと、ソフトンは水玉が写り込むからダメよ。

書込番号:19358744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/11/28 18:46(1年以上前)

>@yacchiさん
初めまして。
水玉とはどういうことでしょうか?!

書込番号:19359069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/28 18:48(1年以上前)

画一的になるので、自分のダエキをプロテクターに付ける。
というのを むかし やってた 写真家が居た。
ま ダエキがイヤなら手の油でも良いけど。

書込番号:19359075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/11/28 18:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
初めまして!
フォギー A いい感じですね !
検討してみます◎
URLまで有難うございます!

書込番号:19359077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/28 18:54(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん

>水玉とはどういうことでしょうか?!

http://blogs.yahoo.co.jp/hatuki822/folder/236596.html?m=lc

上のサイトの ソフトーンの表面見ると分かると思いますが 水滴のような溝がいくつも掘られていて 望遠でしたらボケてしまうのですが 広角レンズの場合被写界深度が深い為 この溝が写真上に写りこみ 水玉のような模様が出てしまうということだと思います。

書込番号:19359091

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/28 22:29(1年以上前)

ソフトン×広角

もとラボマン 2さんのおっしゃる通りであります。

ソフトンは1〜2mm径のレンズ形状が数mmピッチ(ランダム)で平面に作られてるので、有効径(=焦点距離÷F値)が十分に大きくないと、水玉ボケがでますです。

書込番号:19359761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 03:16(1年以上前)

ポートレートなら、私のお勧めはマルミのシルキーソフトAです。

書込番号:19419490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング