
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年6月15日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月14日 14:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年6月8日 21:24 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年6月2日 23:35 |
![]() |
11 | 8 | 2012年5月31日 00:09 |
![]() |
10 | 11 | 2012年5月22日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび、α65のダブルズームキットを購入いたしました。
同時にメモリーやクリーナーなどを購入しようと思いましたが、一度皆様にお伺いしてからでも遅くはないと思い質問させていただきます。
フィルターもピンからキリまであり違いがわからない状態なのですが、やはりある程度値段をださないといけないものなのでしょうか?
おすすめのブランドや、おおよその価格帯など教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

mapleleaf@旅行好きさん こんばんは
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM フィルター径 55o
DT 55-200mm F4-5.6 SAM フィルター径 55o
両方ともフィルター径55oですので ケンコーやマルミ製の保護フィルターで良いと思いますし 値段も高価な物でなく一般的なもので良いと思いますよ。
書込番号:14662065
2点

まず必要なのは、もとラボマン2さんもおっしゃっておられるように保護フィルターでしょうか。
レンズの径にあったデジタルカメラ用というものであれば、問題はないかと思います。α65のキットレンズの場合は、どちらも55mmです。ただし、保護フィルターは基本付けっぱなしにして、別なフィルターを使う時だけ外すもので、複数のレンズで共用することはしませんので、2枚購入することになるかと思います。
実際に私が使用しているのは、ケンコーのPRO1Diditalか、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトですね。一枚3,000円前後で購入できるかと。
キットレンズであれば、保護フィルターなど不要……という方もいらっしゃるようですが、私は必ず付けるようにしています。所詮は安いレンズなのだから、フィルター代のほうが高く付く、と言われても、傷が付いたら悔しいですし。
あとは、撮影効果用のフィルターですと、風景を撮るのに偏光フィルター、スローシャッターのための減光フィルターなど、様々なフィルターがあるようですが、慌てて買う必要はないのかな、と思います。
書込番号:14662343
1点

mapleleaf@旅行好きさん 追加です
>同時にメモリーやクリーナーなどを購入しようと思いましたが
カードは自分の場合余り気にしませんが 気にする人多いと思いますので 他の人に任せますが
メンテナンス用品は クリーニングキットも良いとは思いますが キットに付いているブロアーは小さく使いにくく クリーニングペーパーは慣れないと難しいです。
自分は ラクビーボール型の 大型ブロアーと ハクバのレンズペンの2点を使っていますがこれだけで十分で クリーニングキットより 実用的でお勧めです。
書込番号:14662403
1点

私も綿棒に液体をつけてレンズ等を清掃するのはメンボウ(面倒)なので、ブロアーと
トレシーで取れない汚れの場合のみレンズペンを使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:14663553
1点

人、それぞれ考え方は違いますが
私はケンコーやマルミのなら安いフィルターでも十分だと思って安いのを買うことが多いです
ただし夜景とか、花火やイルミネーションとかではゴーストフレアが出やすくなりますから
そういうシチュエーションで使う時は外すようにしています
ま、高いフィルターを買ったとしても夜景等では外すべきだと思いますし、なら安いフィルターでも十分という考え方です
クリーニング用はブロアとブラシだけあればほとんどは大丈夫かなとは思います
レンズ表面はできるだけ拭かないようにしていてブロアをかけるだけが多いですが、指紋等が付いたりして汚れた場合のみレンズペンを使ってます(滅多にない)
書込番号:14667892
1点

もとラボマンさま
月歌さま
じじかめさま
Frank.Flankerさま
皆さまありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、55mmの普通のレンズフィルターと、レンズペン、ブロアーを購入いたしました。
これで、だいたい揃いましたのでこれからたくさん撮影していきたいと思います。
書込番号:14683706
0点



KenkoのPRO1Dプロテクター(W)ワイドを購入を検討しているのですが
このようなフィルター系のものはレンズに装着後
さらにレンズフードを取り付けられるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが
ご回答お待ちしています。
0点

フィルターつけてもフードが取り付けられるのが普通です
書込番号:14677340
0点

ほとんどのフィルターには前ネジがありますので、ネジ込み式フードを装着できますが、
薄型のPL(C-PL)フィルターの中には、前ネジがない機種もあります。
書込番号:14679743
0点



近々NEX-F3購入予定で、PLフィルターが面白そうなので買ってみようと思ったのですが、何を買えばいいのかわからず、困っています。
フィルターを付けるとSSが下がる。
広角レンズで、薄型でないフィルターを使うとケラレと言うのが出るらしい、のはわかりましたが、それさえ出ない範囲なら何でも同じなのでしょうか?
必要なのは49mmのC-PLフィルターです。
よろしくお願いします
0点

これなら、従来品より暗くならないです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
書込番号:14656024
0点

厳密に言えば同じではないでしょうね
値段の高いC-PLはコーティングが優秀でゴーストやフレアーが出にくいようになっています
でもPLって逆光では効果は薄いですし、フレアーやゴーストが出るようなら外せば良いと割り切ればそんなに高いのを買わなくても良いかも
またPLは常用フィルターではないので、同じフィルター径のレンズで使いまわすことを考えると薄型のフィルターを買っておかれるのが無難です
ま、最近のは薄型のC-PLが多いですけどね
ケンコーやマルミの薄型のなら安いのを買われても問題ないと思いますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
書込番号:14656134
0点

返信ありがとうございます
なるほど、ケンコーとマルミですか。
高いのもそれなりの理由があるけど、重要なことでもないんですね。
書込番号:14656369
1点



EOS 60DでレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを使っている初心者です。
風景写真を撮っているのですがPLフィルター購入を検討しています。
風景を(特に空を綺麗に)鮮やかに撮りたいのと
ガラスの反射の除去目的でPLフィルター購入を検討しているのですが
初めての買い物で、どこのブランドのがいいのか?さっぱりわかりません。
キャノンEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISに合うフィルター径67mmの
オススメのPLフィルターがあればブランド、品名など教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

フィルターと言えばマルミとケンコーが2大メーカーです。
マルミ C-PL
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
ケンコー C-PL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
キヤノンのロゴで統一するのも面白いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000021812/
書込番号:13512463
0点

広角側がケラレ無い様に、ワイドバンドの物ならどれでもよろしいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110005.10540311723.10540210458.K0000026513.K0000160663
書込番号:13512469
0点

C-PL(サーキュラーPL or 円偏光)フィルターなら、ケンコー、マルミ、ハクバあたりの国産なら問題なし
18-135mmなので薄枠でなくてもケラレはしないとは思うが、他のレンズでの兼用も考えるのなら薄枠を買っておいたほうが無難?
ケンコーzeta ex
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
ケンコー サーキュラーPL(W) バーニア
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607315262.html
マルミ
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:13512504
0点

PLじゃなくてC-PLを買いましょう。
納得して買うならPLもありだけど。。。はじめてならC-PLが無難。
お勧めって、最高級品質ならZATAとかそのあたりだし1万円ぐらいw
安くて使えるならGREEN.Lをおすすめしとく。千円ぐらいw
書込番号:13512722
0点

ZATAじゃなくてZETAを買いましょう。(私は、よく「揚げ足取り」と言われます。すみません、こういう性格なんです)
また、Frank.Flankerさんの仰る通りで、WIDEBANDで無くともよいと思います。
申し訳ございませんでした。m(,.)m
書込番号:13513525
1点

ZATA、うはは、私もそんなのみたことないw
突っ込み感謝。
このスレみたためにフィルタカテゴリにやってきて
Mr.beanboneさんのスレみつけたよ。
書込番号:13513647
0点

ついでにGreen.LのC-PLはフィルタの向きを示す指標がないのに
気がつきました。これは自分で指標をつけないとダメだなw
書込番号:13513658
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110005.10540311723
コストパフォーマンスで、このあたりでいいと思います。
書込番号:13515445
2点

購入の参考になりました。
沢山のコメントありがとうございます。
また、解らないことがあったら助言よろしくお願い致します。
書込番号:13520143
0点

解決済みですが、フィルターの書き込みも少なく参考になればと思い
追加しておきます。
最近、GREEN-LのC-PLを購入しましたので、愛茶(まなてぃ)さんの
意見に補足します。
手持ちのレンズ径毎にケンコーやマルミそろえるほど裕福でなく
ステップアップリング持ってますが、フード使えないし
使用頻度も少ないので安いのでいいかって思いましたので
購入となりました。
しかし、望遠レンズでファインダーのぞいたときに、なんか変。
フィルターなしと撮り比べて拡大したところ、ぼ、ぼけてる。
三脚・レリーズで何枚撮っても同じでした。
ちなみに、マルミのC-PLは画質低下ありませんでした。
マルミの廻し者ではありませんが、参考までに。
書込番号:13834940
3点

私もLSRVさんと同様に、GREEN-LのC-PLフィルターでピンぼけしてしまうという経験をしました。参考までに画像をアップします(三脚を使ったので手ブレではないと思います)。
たまたま不良品を購入してしまったのでしょうか?GREEN-LのC-PLフィルターに関して「同様の問題を生じた」あるいは「問題なく使えている」等の情報がありましたら提供していただければ幸いです。
書込番号:14634791
2点



レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL
初めてC-PLフィルターを購入しようと思っているものです。
子供の屋外でのサッカーなどを良く撮影するのですが、風景以外の動きのあるものにも
常時使用できるものなのでしょうか? この季節空の色やグランドの芝生などコントラスト
がしっかりするとキレイに撮れるのではと思った次第です。
どなたかお教え頂ければ有難いです。
0点

こんにちは。
スポーツ撮影でC-PLフィルターの使用を考えたことなかったですが
いいと思いますよ。
書込番号:14622615
2点

望遠ズームレンズに着けると暗くなり、AFが遅くなりますので
私は、標準ズームにしか着けません。
また、コントラストをはっきりさせると言うより、余分な反射を取るものですから
スポーツには、あまり必要ない気がします。
書込番号:14622637
3点

偏光フィルターを使うと露出倍数がかかるから、シャッター速度速度を稼ぎたいスポーツ撮影においてシャッター速度が遅くなり特に天気の悪い日は使うことによって撮影がかなり不利になる場合が多いのではと思います
ポイントはお子さんがしっかり撮れているかではないでしょうか
お子さんにしっかりピンがきていれば周りの芝生のコントラストなんてそれほど重要ではないだろうし気にもならないのでは?
周りをぼかしてお子さんが浮き立つような写真が撮れればなお良いと思う
書込番号:14622656
3点


Antique-Tanukiさん こんにちは
2絞り分位暗くなりますが それでもシャッタースピード取れるのであれば 良いと思いますよ。
PLフィルターはコントラスト上げるのではなく 反射除去目的ですが 芝の反射抑えられ グリーンが綺麗に出たりしますので 効果は有ると思います。
でも PLフィルーター基本順光しか効きませんので 注意が必要です。
書込番号:14622692
0点

機材が書いてないですが、コントラストあげるのが目的で、使ってるのが
NIKON機なら、ピクチャーコントロールでビビッドにするとか、方法が
あるかと思います(^^♪
スポーツの場合、なるべく早いSSを使いたい、という事が多いので、
あまり使われないかもしれませんね^^;
走ってる姿を流したい、なら減光効果がありますので、いいかも知れません。
いずれにしても、ルールはありませんので、試してレポートして頂けると
面白いかなぁ、と思います\(^o^)/
書込番号:14622765
0点

こどもではなく空の色やグランドの芝生を主役にしたいなら使用もありかも?
書込番号:14622845
0点

皆さん、
有難う御座います。 やはりコントラストというより反射を除去するものなのですね。 機材はCanon 7Dに70-200 IS II USMをメインに使ってます。 やはり光の向きなども考慮すると試合の撮影には不向きだと理解しました。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:14624453
1点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm
5D2で、24-105L F4につけるフィルターを探しています。
こちらの商品にするか、純正の”円偏光フィルターPL-C B 77mm”にするか迷っています。
純正は高いので、こちらの方が良いと思っています。
水槽の中の生物や、景色を綺麗に撮る為に使いたいと思っています。
今現在フィルターは何も持っていないし知識も全くないですが、どなたかアドバイスください。
0点

こんばんは。
こちらのフィルターで問題ありませんよ。
書込番号:14573648
1点

hikoyamaさん こんばんは
レンズやストロボなどは純正が良いと思いますが フィルターは純正でなくても 良いと思いますよ。
ケンコーやマルミなど 信頼できるフィルターメーカーですし 純正割高ですしね‥
書込番号:14573662
1点

ケンコーの中でもZETAは、ケンコーが力を入れているブランドで、信頼していいと思います。
書込番号:14573685
1点

純正と言っても、キャノンが自社で設計し製造しているわけでもないみたいだし。フィルターメーカーの方がよろしいのでは?
カメラ、レンズのキヤノンのロゴとのデザインの整合性を図りたいのであれば是非純正品をどうぞ。
書込番号:14573849
1点

Canon純正は使ったことがありませんが、
こちらの商品とMINOLTA純正、マルミの物を使っています。
皆さんが言うようにどれも問題を感じたことはありません。
感想としては、
Zeta 高級感があって付属のケースが使いやすい。並べて比べれば分かる程度ですが、ムラが少ない。
マルミ 物がしっかりしている割りに安くてお得。埃がつきにくくて汚れが落ちやすい。
です。
蛇足でお節介ではありますが、
水槽を撮影する場合に着けても、あまり効果はえ得られず、
メタハラや多灯フラッシュが重要になってきます。
どれもそれなりに値の張るものですから、お持ちでなければ撮影頻度などから購入の順番を考えられた方がいいかも知れません。
書込番号:14574182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も純正フィルターは買わず、マルミかケンコーにしています。
純製は高い気がして、避けています。(どうせOEMでしょうし・・・)
書込番号:14575309
1点

皆様書き込みありがとうございます。
Green。さん
>こちらのフィルターで問題ありませんよ。
すっぱり言い切ってくれてありがとうございます。純正の迷いがなくなりました。
もとラボマン 2さん
>ケンコーやマルミなど 信頼できるフィルターメーカーですし
マルミも悪くないのですね?あまりにも安いので選択肢から外していました・・・
アルカンシェルさん
>ケンコーの中でもZETAは、ケンコーが力を入れているブランドで、信頼していいと思います。
ZETAはやはり良い商品なのですね。
Mr.Bonebeanさん
>純正と言っても、キャノンが自社で設計し製造しているわけでもないみたいだし。フィルターメーカーの方がよろしいのでは?
おっしゃるように純正のメリットがあまりなさそうですので、純正はやめました。
F8sさん
Zetaは付属のケースがあるのですね、フィルターは常に使うものではないので、付属のケースはありがたいですね。
マルミもお安い割には良い商品なのでしたら、こちらも選択肢に入れて検討してみます。
そして、水槽にフィルターはあまり効果ないのですね。。。やはり照明が一番重要でしたか。とても勉強になります。
しかし多灯フラッシュ・・・素人には難しそうですね。。。
じじかめさん
私も純正フィルターは買わず、マルミかケンコーにしています。
>マルミ使ってらっしゃる方多いですね、マルミでも性能に大差無いならばお安いしいいですね。
マルミ製品もチェックしてみます。。。
書込番号:14575572
1点

追加です。
私もフィルターは全てケンコーかマルミですが
問題なく使えてますよ。
書込番号:14576130
1点

はい、Zetaにはハードケースが付属しています。
私はツーリングでの使用が多い事もあって、
しっかりしたケースに入っていないと不安なので、重宝しています。
ネジ蓋ではなくボタンを押すタイプなので使いやすいです。
ただ、普通に使う分にはソフトケースでも問題ないですし、
汎用の物を購入すれば複数枚収納できるので、荷物も少なく、管理もしやすいと思います。
そういった意味ではマルミの物に比べて割高なZetaの利点は少ないかもしれません。
水槽についてですが、私が熱帯魚や水草水槽をしているのでそちらを想像したのですが、
(45cmと90cmです)
アロワナみたいな大型の水槽や、亀みたいに上から覗き込む場合は
あると便利なのかもしれません。(こちらは詳しくないです。ごめんなさい。)
あと、ポートレートなんかの多灯は難しいかと思いますが、
水槽に関しては全く難しくありません。
部屋を暗めにして、上だけや上と横から灯りを当てるだけですし、
90cm水槽ぐらいまでなら手の届く範囲で完結するので、
場所を変えるのもめんどくさくないですし、人相手ではないので不満がられる事もありません(笑)
いくらでも撮りまくりながら確認できます。
書込番号:14578226
1点

Green。さん
書き込みありがとうございます。どちらかのメーカーで決めようと思ってます。
F8sさん
私も水草水槽やってるのですが、撮影したいのは水草水槽ではなくて、オークション用に撮影するエビ(ビーシュリンプ)なんです。。いつも出品用のビーシュリンプは透明なプラケースに入れて撮影しているのですが、あまり上手に撮影できません。せめて映り込みだけでもなんとかしたいと思って購入の検討をしています。
多灯撮影楽しそうですね。。オークションで軍資金が出来たら綺麗な水草撮影に挑戦します。
書込番号:14581084
0点

皆様書き込みありがとうございました。
お陰様で非純正品に決める事によって無駄なお金を掛けないですみました。とても感謝しております。
ただ購入するフィルターは、こちらの商品より更に安い、マルミの”DHG サーキュラーP.L.D”にする事にしました。
もしPLフィルターの使用頻度が多かったら他のレンズ用にこちらの商品は購入しようと思っています。
書込番号:14591716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





