
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年5月13日 12:27 |
![]() |
13 | 6 | 2011年5月10日 04:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月8日 16:18 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年4月21日 15:00 |
![]() |
5 | 11 | 2011年4月21日 03:51 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月4日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタックスK10Dを使用中です。PLフィルターを買おうと思っていますが、
手持ちのレンズが口径52.55.58mmと3種類あるので58mmを買って使いまわしをしたいと思っていますが、52.55それぞれと合わせられるマウントアダプターはあるのでしょうか。
もしあれば、メーカーまたは販売店を知りたいのですが。どなたかご存知でしょうか。
0点

ステップアップリングという物が有りますので調べてみて下さい
(カメラ屋さんや、八仙堂さん等で売ってます)
書込番号:10866280
0点


ステップアップリング「○-58mm」で使えます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189600112/index.html
書込番号:10866346
0点

じじかめさん、iceman306lmさん、itchibeyさん、ありがとうございました。
早速、購入します。
書込番号:10866734
0点

回答忘れていて申し訳ありませんでした。八仙堂さんで購入しました。有難うございました。
書込番号:13003617
0点



先日、カメラショップで以前から気になっていたPLフィルターを購入しようかなと思い、色々見ていました。
そこで疑問に思ったのですが、PLフィルターとサーキュラーPLフィルターの違いを教えて下さい。また、予算が少ないのですがオススメがありましたら教えて下さい。
あと自分のPLフィルターの解釈なのですが、「偏光することにより、水面がテカらない。強い日差しの野外で白飛びしにくい。」で合ってますか?
※デジイチ初心者なので、どうかベテランの皆さんの意見をお待ちしております。また、そのショップでは店員が少なかったため、質問が出来ず帰宅しました。
2点

説明が下手で申し訳ないのですが
考え方としてはフイルター内が細かいスリット?ブラインド?のような構造になっていて
フイルターを回す事により光の入ってくる方向を制限する物です
水面に反射する光のみ遮る?って事です
このスリットが円形に配置されているのがサキュラーPLです
最近のカメラはほとんどカメラ内のミラーにハーフミラーを使っているのでサーキュラータイプでないとAEがききません(露出が狂う)
高額ですがサーキュラーPLを購入しましょう
あとは薄型だったり表面のコーティングだったりするので
初回の購入は安価な物で良いかと思います
書込番号:12839687
3点

-> とある地方のマニア さん
> PLフィルターとサーキュラーPLフィルターの違いを教えて下さい。
PLフィルターとサーキュラーPLフィルターの違いは、フィルター透過後に光が
線偏光しているか円偏光しているかの違いです。
サーキュラーPLというのは、通常のPLフィルターに1/4λ位相差版と呼ばれる複屈折を
持つ素材を重ね合わせることで円偏光としているんです。
デジタル一眼レフに採用されるハーフミラーやローパスフィルターは光の偏光方向の
影響を受けるため、方向性を持たない円偏光フィルターが必要となります。
光学的な理解をするためには多少の前知識が必要となりますので、省略させてください。
> 予算が少ないのですがオススメがありましたら教えて下さい。
どうしても予算的な影響を受けてしまうのですが、お薦めはケンコーの
「ZetaEX サーキュラーPL」またはマルミの「DHC スーパーサーキュラーP.L.D」です。
# http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
# http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
前者はPLフィルターの大きな欠点のひとつである光量の低下を抑えた製品であり、
特に手持ち撮影の自由度を大きく広げてくれるでしょう。
また、後者の撥水+防汚機能もとても便利で、水が付いてもブロアで簡単に吹き飛ばす
ことができますし、汚れも簡単に落ちるので運用面で役に立つと思います。
> 「偏光することにより、水面がテカらない。強い日差しの野外で白飛びしにくい。」で合ってますか?
水やガラスによる反射は光の振動方向が一方向に偏光するので、偏光フィルターは
この偏光成分を除去することにより、水面のテカりを抑えたり、青空をより深みのある
青さにしてくれるんです。
偏光することにより、水面がテカらないのではなく、偏光成分を除去することにより、
テカりを抑えることができるんです。乱反射や全反射する金属などの反射は取り除く
ことができませんので、単純に白飛びしにくいという理解では正確ではありません。
書込番号:12839973
5点


gda_hisashiさん・Kazu-Aさん・じじかめさん、御返答ありがとうございました。
両者の違いが深く理解出来ました。ただ、サーキュラーPLは少々高価で予算がギリギリな事や、安価な製品は絞りが2段階分落ちるそうで現在所有のレンズが、あまり明るいレンズで無いためちょっと思案中です。
書込番号:12850682
0点

皆さん、お久しぶりです。
先日、近所のカメラのキタムラは中古フィルターの品揃えが多く、時々来店していたらkenkoのサーキュラPLを1000円で購入しました。
オススメされたような高性能な製品ではありませんが、使用条件を割り切ると言う考えで購入しました。
1000円は、あまりにも魅力的過ぎて即決しました。まだ、使用していませんが今度機会をつくって使用したいと思います。
書込番号:12991197
1点

とある地方のマニアさん、早速サーキュラーPLフィルターをGetされたそうで、
おめでとうございます。使用報告の方も楽しみにしております。
…が、ひとつ気になることもあります。
よく話題になるのですが、PLフィルターというのは経年劣化が大きいため、
一般には寿命があるとされている点です。
そのため、中古での購入は危険だといわれており、そのため実際にかなり
格安で販売されていることも多々あります。
劣化の確認方法などは以前に回答させて頂いたこともありますので、一応
確認してみてください。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12915052/
書込番号:12992380
2点



初歩的な質問ですみません。NDフィルターは一般的にND2、ND4、ND8及びND400が紹介されていて(その他の物はあまり聞きません)ND8は1/8 3段、ND400は1/400 9段絞り分の光量を調整するようですが、
77SPRO1Dプロ16は1/16 4段分の絞り効果が得られる物でしょうか?もしそうでしたら是非購入したいと思っています。
0点


じじかめさん ご回答ありがとうございます。
今年から本格的にデジ一眼趣味に入って次々とアクセサリー類が欲しくなって思わぬ散財が続いています。
これで迷い無く手に入れたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12986569
0点



皆さん、こんばんは(^O^)。初めてフィルターでの口コミに参加させて頂きます。最近、晴天の日が多く逆光での子供を撮影することが多くなり白っぽい写真が多くなりました(T_T)。日中シンクロや露出補正で対応できると書いてありましたが、フィルターでも逆光対策に繋がったりするんでしょうか?もし、あるとすればどんなフィルターになるでしょうか?PLフィルターは効果が無い様なことも聞いたことありましたが…。ご存知の方、いましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いしますo(^-^)o。主に使ってるレンズはKiss X3Wズームキットレンズです。
0点

こんばんは(^O^)。
Kiss X3をお使いならC-PLフィルターだけでいいと思います。
書込番号:12918063
0点

余計なガラス板は付けない方が良いのかも。
書込番号:12918069
0点

何かフィルターを装着して、逆光対策とは・・・。
聞いたことがないですね。
むしろ、外した方が良い様な気もしますが…。(ハレーション防止)
フードなら、多少は効果が有るかも?
書込番号:12918074
0点

VallVillさん、返信ありがとうございます(^O^)。もし、よろしければその理由を教えて頂けるでしょうか(^_^;)?
書込番号:12918081
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、返信ありがとうございます(^O^)。そんな影響があるんですね、フィルターについて無知ですみません(^_^;)。
影美庵さん、返信ありがとうございます(^O^)。フードですか、レンズの保護の為にも考えてみますo(^-^)o
書込番号:12918118
0点

逆光用のフィルターは無いと思います。
太陽の光を弱めるためにNDフィルターを使うことはありますが・・・
逆光には、むしろプロテクトフィルター等を外すほうがいいと思います。
書込番号:12920553
0点



皆さん、お教え願います。
かれこれ15年ほど前に一眼用に購入したC−PLですが、購入したての頃は、空はより青く、反射はかなり低減してましたが、最近、フィルターの効きが弱まったような気がします。
C−PLは、経年により効き目が弱まることはあるのでしょうか?
そうだとすれば、耐用年数はどれぐらいなんでしょうか?
0点

紫外線で劣化するようで、耐用年数は普通数年でしょう。
切れ味がなくなったら退役です。
書込番号:12915214
0点

効き目が弱くなり、色のかたよりも少々出てきます。
長期間使いたいなら、フィルター使用後は光をさえぎるようなフィルターケースを
お勧めします。ただC-PLも年々良くなってきているので、安いメーカのものを
数年サイクルで換えていったほうが良いでしょう。
書込番号:12915345
0点

うさらネットさん
猛虎伏草さん
早々のアドバイスありがとうございます。
そろそろリタイアさせて新調すべき時がきたようですが、安いメーカのものを数年サイクルで換えていくとして、どこのメーカーがお勧めでしょう。
思いつく大手メーカーとしてはKenkoやmarumiですが、いずれも数千円してます。オークションに出されているような無名メーカー商品でも大丈夫なのでしょうか?
お手頃商品、お勧めメーカーがあれば、ご教示願います!
書込番号:12915577
0点

無名メーカーの製品は最初から効果が薄いだけでなく、ボケる・ブレたように写るなど、弊害もあるという報告が過去スレにあります。
高くても国内メーカーのものを買うことをお勧めします。
書込番号:12915665
0点

無名メーカーのは使う気がしませんね
ヨドバシに行くとハクバのC-PL売ってますけどケンコーなどに比べると安いです
で、安さにつられてハクバを1個持ってますが問題ないです
書込番号:12916218
0点

「4-5年で買い替えをオススメ」と言う事のようです。(中程の「偏光フィルターの使い方」)
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:12916571
0点

C-PLって最初はおもしろいけど段々使わなくってお蔵入り・・・フィルター人生をまっとう?できてよかったです。
書込番号:12916633
0点

みなさん、ありがとうございます。
どうやら、無名メーカーは避けた方が賢明のようですね。
あと、一つ教えてください。
今、保護フィルターをつけてますが、皆さんはCPLをつけるとき、保護フィルターを毎回付け替えておられますか?
書込番号:12917649
0点

フィルターの重ねての使用は、悪影響がでる場合があるので付け替えています
書込番号:12917672
0点

みなさん、多くのアドバイスありがとうございました。GOODアンサーは数が限られていてごめんなさい(-_-;)
少々高くても、安心料と考え国内メーカーを選ぶこととしました。
買い替えの暁には、保護フィルターを外しCPLに付け替えようと思います。これから新緑の季節、葉っぱの反射を防ぐために、CPLをつけっぱなしでもいいかなと思っています(*^_^*)
書込番号:12918418
0点

既に適確な回答がありますように、PLフィルターには経年劣化があります。
高温や紫外線に弱いので、夏場は特に注意が必要ですし、レンズに付けている場合は、
撮影時以外は頻繁にキャップをするなどの工夫も大事です。
劣化の具合は液晶モニタにかざす方法が良く使われます。
液晶テレビでもパソコンの液晶モニタ、デジカメの背面液晶や携帯の液晶でも構わない
のですが、PLフィルターをかざし、効果を最大にし、少しでも光が透過するようで
あれば劣化が進んでいると考えて頂いて差し支えないでしょう。
もうひとつ、勘違いしやすい部分について触れさせてください。
実は昔に比べ、昨今ではPLフィルターの効きが弱くなったと言われています。
何もPLフィルターの性能が悪くなったのではなく、大気の成分(ゴミやチリ、水分量)が
昔と変わってきているためなんです。特に大都会は地面がコンクリートとなり、土など
に比べ、水蒸気量が大幅に少なくなっているようです。
PLフィルターは正反射による偏光成分を除去する効果を持ち、特に大気中の水分
による光の反射(モヤ)を取ることで、クリアな青空を得ることができるんです。
水蒸気以外のゴミやチリなどに対しては効果がほとんどなく、特に今の季節は花粉や
黄砂などの影響でもっともPLフィルターの効果が期待できない時期なんです。
このことが昔の(円偏光でない)PLフィルターがC−PLフィルターよりも効果が高い
という誤解を生む理由のひとつだと言われています。
書込番号:12919388
5点



レンズフィルター > ケンコー > 67 S サーキュラー P.L
CANON EOS Kiss X4 18-135mmにこのレンズは使えますか。
デジタルカメラ対応や、薄枠や、?mmから対応など、
注意点がいくつかあるようですが、ご教授頂けますか。
私のレンズの使えるタイプは他にありますでしょうか。
0点

広角端18mmだから薄枠でなくても大丈夫だと思います
問題なく使えると思いますよ
書込番号:12832917
0点

早速のコメント、ありがとうございます。
よくわかりませんが、一部薄型でない製品のホームページでは、35mm〜と書いてありますので、気になります。本当に無視していいですか。
カメラのレンズは18mm〜ですが、CMOSセンサーはフィルムよりサイズが小さいので、換算すると18mm以上になるかと思います。その換算は考慮すべきですか。
また、UVレンズは常につけて、必要の場合UVレンズの上さらにC-PLをつけると考えていますが、その使い方はOKですか。そう使うと、薄型は必要になりますのでしょうか。
書込番号:12833461
0点

心配なら、PRO1D(ワイドバンド)にしておけば安心できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110025.10540110005.K0000092010
書込番号:12835588
0点

返事ありがとうございます。
C-PLは”67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド”にしたいと思いますが、UVレンズもつけたいと思います。
普段はUVレンズだけをつけて、C-PLが必要な場合はUVレンズの上つけると考えています。
そのUVレンズ http://kakaku.com/item/K0000000079/ はいかがでしょうか。
書込番号:12860154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





