CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > CANON

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

ケンコートキナーHP説明写真より

皆さま、教えて下さい。
最近、広角レンズが欲しくて、初代タムロン10-24mmを購入しました。フィルターサイズ77mmです。
クロスフィルターも使ってみたいと物色していたところ、ケンコートキナーのHPを見ていたら、for wide-angle lensでないと、光が途切れる、と写真を比較して書いてありました。他にCanon純正18-135mmも持っており、そのレンズにも購入したいと思っています。これはフィルターサイズ67mmです。
実際、このような途切れは発生するのでしょうか?
やはり、for wide-angle lensのケンコートキナー製を購入した方がいいでしょうか。
安価で販売されているフィルターと比べて、結構値段が違うもので。
因みに、スノークロスフィルターを購入したいと考えています。
以上、アドバイスのほど、宜しくお願い致します。

書込番号:24388439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/10 12:01(1年以上前)

k-110さん こんにちは

線が切れるのは 広角側で絞り込むと被写界深度が深くなり クロスフィルターの線の部分が映り込み線の影で切れるのだと思うので 広角側で 絞り込んで使う場合はワイドタイプを使うのが良いと思います。

書込番号:24388456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 12:05(1年以上前)

>クロスフィルターは広角レンズでは途切れますか?

途切れやすいです。
for wide-angle lensは線溝が深い構造とお考えいただくと効果がわかり易いと思います。クロス効果に加えてソフト効果も通常版より出てきます。

ですが、10-24mmですか?
線がかなり曲がるはずです。

書込番号:24388460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 13:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信有難うございます。

> 広角側で 絞り込んで使う場合はワイドタイプを使うのが良いと思います。

景色を撮りたいので絞り込むことになると思いますが、ワイドタイプを使う、とは?
ワイドタイプのフィルターがあるのでしょうか?
要するに、ケンコートキナーの、for wide-angle lensを使った方がいい、ということでしょうか?

書込番号:24388624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 13:38(1年以上前)

>sakurakaraさん

返信有難うございます。

> ですが、10-24mmですか?
線がかなり曲がるはずです。

確かにそうですね。
折角のクロスフィルターが曲がるとどんな感じになるのでしょう。スノークロスとしても、曲がると雰囲気が変わるかもしれないですね。

書込番号:24388628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 13:55(1年以上前)

>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん

for wide-angle lensとなると値段が高いので、広角10-24mm用を購入するか、18-135mm用を購入するべきなのか、どちらかでいいのではと思うのですが、いかがでしょう。
クリスマスイルミネーションなどは、やはり広角が便利そうなのですが。

書込番号:24388660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 17:50(1年以上前)

>どちらかでいいのではと思う

クロスフィルターは望遠側・開放側の方が効果大ですので18-135に合わせた方が楽しめると思います。

10-24も捨てきれないのであれば、77mmのフィルターと67mmからののステップアップリングを購入してコストを抑える方法もあると思います。が、やはり、超広角側であればフィルター使わずに絞りで光芒を出した方がかっこいいと思います。状況によりますね。

書込番号:24389088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 19:38(1年以上前)

>sakurakaraさん

貴重なアドバイスありがとうございます。
ワイド対応の67mmスノークロスフィルターを購入したいと思います。

ところでステップアップリングは、77mmから67mmに絞ることになりますが、10-24mm広角レンズの写りに問題ないのでしょうか?

書込番号:24389292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/10 21:05(1年以上前)

k-110さん 

>77mmから67mmに絞ることになりますが

この場合だと ステップダウンリングになり ケラレの原因にもなると思いますので 77o購入し 77oをにステップアップリングを使い67oに変換させる方が良いと思います。

書込番号:24389432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/10/10 21:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フォローありがとうございます。

>k-110さん

両方のレンズで同フィルターを使う場合ですが、
フィルター77mmと、ステップアップリング(フィルター側が77mm,レンズ側が67mmのもの)を購入すればOKです。

使用の際は、フィルターとステップアップリングが外れなくなるほどキツく絞めないような心がけをした方がよいかもしれません。外れなくなった!とたまに聞きますので。

書込番号:24389474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/10 22:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>sakurakaraさん

適切なアドバイス有難うございます。

アップとダウンでは後者は影響あるのでは、と思いましたが、やはりですね。
ステップアップリングは、フィルムカメラ時代に、PLフィルターで使った経験があります。

ところで、クロススクリーンフィルターのwide-angle lens用は、ケンコートキナーから
出ていますが、スノークロスのwide-angle lens用は出ていないのでしょうか。

wide-angle lens用でないと、50mm以下の広角で撮った場合、途切れが出ますよね。

発売されていないのでしょうか?

書込番号:24389585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/13 07:56(1年以上前)

k-110さん 返信ありがとうございます

>wide-angle lens用でないと、50mm以下の広角で撮った場合、途切れが出ますよね。

広角対応でなくても 絞り込むことで起こりやすいので F5.6位で撮影すれば 線が切れるの軽減できると思いますよ。

書込番号:24393197

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2021/10/13 23:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信有難うございます。

> 広角対応でなくても 絞り込むことで起こりやすいので F5.6位で撮影すれば 線が切れるの軽減できると思いますよ。

そうですか。景色なので絞り込みたいところですが、広角で、F5.6くらいでどんな写真になるか、ですね。
まずは安価なフィルターを買ってみることも方法ですね。

書込番号:24394583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RFレンズでは使用できないのでしょうか

2021/07/04 17:23(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > ドロップイン 円偏光フィルター A

クチコミ投稿数:21件

このドロップインフィルターはEFレンズとRシリーズをつなぐマウントアダプターでしか使用できないのでしょうか。直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

書込番号:24222503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/04 17:43(1年以上前)

ふぐはなさん こんにちは

>直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

この場合 マウントアダプターの部分に フィルターを設置尻スペースがあるため作られた製品ですので RFレンズを付けた場合レンズとボディの間に余裕が無いため 一般的なフィルター付ける方法の レンズの前面に付けるしかないと思います。

書込番号:24222541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/04 17:45(1年以上前)

ふぐはなさん 

>一般的なフィルター付ける方法の レンズの前面に付けるしかないと思います。

一般的なフィルターと同じように レンズ前面のフィルター取り付け部に フィルター径が合ったフィルターを付けるしかないと思います。

に訂正させてください。

書込番号:24222546

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/07/04 19:54(1年以上前)

>直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

アダプターではなく、ねじ込みの枠入りの円偏光フィルターなどを使います。
前玉径が100mmを超えるような多くのレンズ、出目金の超広角レンズなどを除いて、基本的には対応します。
ねじ込みのフィルターはキヤノン純正をはじめ、ほかにケンコー、マルミ、ハクバなど、ほかにニコンやソニーなどでも売っています。

書込番号:24222807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/05 01:17(1年以上前)

>EFレンズとRシリーズをつなぐマウントアダプターでしか使用できないのでしょうか。

その組合せでしか使用できません。

>直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

販売されていません。
仕組み上、今後も販売されないと思います。

画期的商品ですが、撮像素子からの反射光のことをもう少し考慮してもらいたかった感があります。

書込番号:24223418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/05 06:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん、holorinさん、sakurakaraさん、皆さん早速の回答をありがとうございました。ドロップインフィルターは、EFレンズを使う場合でしか利用できないのですね。

書込番号:24223531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 58mmのCPLフィルターの購入を検討中です

2020/06/16 15:57(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > 円偏光フィルターPL-C B 58mm

スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

CONONの標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、
望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を使用している
デジタル一眼ユーザーです。
この度、CPLフィルターの購入を検討しております。

レンズフードを購入する際は、純正品が最も良いという意見を沢山見たのですが
レンズフィルターはどうなんでしょうか?

できれば、費用を抑えたいのですが、
安いものを選んで失敗するのは避けたいですし
悩んでいます。

手が不自由なので、つけ外しで苦労しにくいものが望ましいです。


皆様のおススメ品や、純正の方がいいのかどうかなど
ご意見お待ちしています。

書込番号:23472965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/16 16:25(1年以上前)

saipon526さん こんにちは

>レンズフードを購入する際は、純正品が最も良いという意見を沢山見たのですが

フードの場合は 取り付け方法が 専用になっているため純正品が良いのですが フィルターの場合 社外品でも同じ規格な為 問題なく付ける事が出来るので ケンコーやマルミの物であれば 問題ないと思いますし 純正より安く購入できると思います。

また C-PLフィルターの場合 価格にばらつきがありますが 基本的な構造は 同じで コーティングの違いや 撥水加工・薄型など機能や形状の違いで価格差が出来ています。

今回お使いのレンズでしたら 極端な薄型ではなく ノーマルタイプで対応できると思いますので 比較的価格の安いケンコーのC-PL(W)でも 十分C-PL効果得られると思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607452141.html

書込番号:23473011

ナイスクチコミ!3


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/16 17:00(1年以上前)

効果最小の場合

効果最大の場合

>saipon526さん

こんにちは。

何年か前にKenkoの安いC-PLで試し撮りした画像です。
(PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL だったと思います。)

同じKenkoの高いもの(Zeta Quint サーキュラーPL)も使いましたが、
撮れた写真はあまり効果などは変わらなかったような気がします。

撥水加工などが不要でしたら、安いもので十分な効果が得られると思いますよ。

書込番号:23473060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/16 17:08(1年以上前)

>saipon526さん

純正でなくいても良いと思います

僕は有名どころの安価な物使っています
マルミのDHG サーキュラーP.L.Dが多い気がします

今価格.com最安は3245円です




書込番号:23473066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/16 17:48(1年以上前)

>saipon526さん
>レンズフードを購入する際は、純正品が最も良いという意見を沢山見たのですが
「最も良い」とはどういう意味? そもそもフードの役目とは? ズームレンズにはどんなフードがベスト?。。こういうことをちゃんと考えたことがありますか? 考えてないから「純正品が」という軽々しい発言になっているんでしょうね。ちなみにボクはそういう意見をあんまり目にしたことがありません。

偏光フィルターなどメーカー製はバカ高いだけ。ふつうに売ってるものでじゅうぶん。だいたい消耗品だし、テキトーに安いのを買えばいい。

あと、デジタルになってから偏光フィルターの出番は減ってます。水面反射のコントロールには今でも必須アイテムだけど、空の色とかであればあとから修正できるので。

書込番号:23473133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答頂きありがとうございます!

>フィルターの場合 社外品でも同じ規格な為 問題なく付ける事が出来るので ケンコーやマルミの物であれば 問題ないと思います

形は決まってるんですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:23473396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:06(1年以上前)

>imugyaさん
ご回答頂きありがとうございます!
商品名を明記してくださったり、実際には使用した写真を添付してくださったり、ありがとうございます。

書込番号:23473405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答頂きありがとうございます!
端的な説明でとてもわかりやすいです。

書込番号:23473413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/16 20:10(1年以上前)

saipon526さん 返信ありがとうございます

ケンコーやマルミ後はハクバなど日本のメーカーの物でしたら大丈夫だと思いますが 

格安ですが中国メーカーなどの物だと 偏光膜に色被りがあり 発色が悪くなるものもあるので 

前に書いた3つのメーカーのどれか選ぶのが 良いと思います。

書込番号:23473420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:18(1年以上前)

>て沖snalさん
ご回答頂きありがとうございます!

>「最も良い」とはどういう意味?

互換品だと、装着した時にゆるかったり、そもそも装着できなかったりすると聞きましたので、そういう意味で使わせて頂きましたが、不快な思いをさせてしまったようで、大変申し訳ありません。

フードの役割は、ゴーストやフレアを抑えたり、レンズの保護のためだと認識しているのですが、違うのでしょうか?

>水面反射のコントロールには今でも必須アイテム

そのためにほしいのです。
デジタルで空の色を修正できるのは存じ上げております。

厳しいご意見、ありがとうございます。

書込番号:23473436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
更に追記して下さりありがとうございます。

中国メーカーは、フードを探した時にもいくつか出てきたのですが、フィルターもやはりさけたほうがいいんですね!

書込番号:23473449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/16 23:51(1年以上前)

一つ付け加えると、高価なC-PLはあまり暗くならないので、シャッタースピード低下の影響を減らせます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607542521.html


モネの池ではC-PLフィルター必須ですが、シャッタースピードが遅いと鯉が撮れません。この時初めて、高価なC-PLフィルターが欲しいと思いました。

書込番号:23473891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/17 08:13(1年以上前)

>saipon526さん

解決されたようで何よりです。

参考になるかわかりませんが、
私はPLフィルターを使用し始めの頃はその効果に魅了され、
旅行先の海の撮影では、ほとんどが効果の強いものばかりでした。
透明度が増し発色がよくなるので、撮っていて楽しくなるんだと思います。

ですが旅行から戻って数ヶ月経ち、
写真を改めて眺めていた時に、
それらの写真が決して自然な状態ではない事が気になり、
近頃では、可能な限りどちらの状況も撮影するようにしています。
(反射を抑えたもの、抑えないもの)

透明度が増し、水中までよく見える写真も良いですが、
反射のあるもの。肉眼で見えていたものも後になって見たくなってしまいます。
あの時、反射を残していたらどう写っていたんだろうって。

効果をコントロールすることで表現の異なる写真が撮れるのも、
このフィルターの面白みかもしれませんね。

書込番号:23474252

ナイスクチコミ!1


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/17 12:11(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご回答頂きありがとうございます。

>高価なC-PLはあまり暗くならないので、シャッタースピード低下の影響を減らせます。

CPLフィルターでシャッタースピードが低下するいうのは聞いていたのですが
値段が高いものは、そういう点にも影響しているんですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:23474548

ナイスクチコミ!0


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/17 12:17(1年以上前)

>imugyaさん
ご返信頂きありがとうございます。

ご自身の経験を話してくださり、参考になりました!

書込番号:23474554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのキズ、汚れについて

2017/12/11 18:07(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 49mm

クチコミ投稿数:197件

購入したばかりですが、小さな埃が付いていたのでメガネ拭きで拭いてみたところとても小さなキズが付きました。
連座表面をうっかり手で触れてしまい、吹いたところ汚れは綺麗に取りきれませんでした。

素材的に拭くのはNGなんでしょうか?
手入れはどのようにしたら良いですか?

書込番号:21424003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/11 18:13(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

シュポ シュポしてから拭きましょう!

書込番号:21424019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/12/11 18:18(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

私は埃はブロアーで吹いて、手で触ってしまったときはレンズペンのフィルタークリアで清掃します。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150045-4H-00-00

書込番号:21424037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/11 18:22(1年以上前)

minnie-oh-minnieさん こんにちは

>メガネ拭きで拭いてみたところとても小さなキズが付きました。

軽く拭いただけでは傷はつかないと思いますし 傷のように見えても汚れが伸びた状態が傷に見える事もよくあります。

でも眼鏡拭きの場合 使いまわされたものだと眼鏡拭きに付いた汚れが 逆にフィルターに付着することあるので 綺麗な柔らかい布か ハクバのレンズペンのような専用の道具でクリーニングする方が良いと思います。

書込番号:21424048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/12/11 19:01(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます。
お手入れするものをまだ持ってなかったので、探してみたいと思います。

>天国の花火さん
ありがとうございます。
レンズペン、探してみます!

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
探してみたいと思います。




カメラ本体も買ったばかりなので勉強になりました。

書込番号:21424135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/12/11 19:35(1年以上前)

ブロワで吹いて、それでも埃が落ちないときは、レンズブラシで払います。
もう一度ブロワで吹き、指紋とかの脂系はその後にレンズペーパーで拭きます。

書込番号:21424207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/12/11 19:45(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。

書込番号:21424230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/12 03:02(1年以上前)

>とても小さなキズが付きました。

多分、その埃に油分が含まれており、その油分がビヨ〜ンをのびただけでは?

私はティッシュでレンズを拭くことがありますが
そう簡単にキズはつきませんよ(笑)

書込番号:21425346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

つまらない質問で恐縮ですが。

2011/09/06 22:27(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 52mm

クチコミ投稿数:221件

キャノン純正のこのフィルターって、
装着したままキャップを取り付けることは可能なんでしょうか?
ケンコーのフィルターだと、キャノン製のレンズに取り付けると
キャップが完全に締まらないそうですが・・・。

書込番号:13467774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/06 22:33(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと、別のスレで、キヤノンのレンズにケンコーのpro1Dをおすすめしてしまい反省していますが、
確かに、薄枠のpro1Dプロテクトフィルターの場合は、キヤノンのキャップは奥まできっちりとはまりません。

…なので、私は、ケンコーでも今は廃盤となったHMCプロテクターを使っています。
これはケンコーのものでも、キヤノン純正キャップがしっかり奥まではまります。

あとは、マルミのDHGなら大丈夫かもしれません。

書込番号:13467810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/06 22:35(1年以上前)

純正と言ってもキャノンが造っている訳ではないと思いますよ。
意外とケンコーで造っていたりして・・・
レンズキャップはフィルターネジ溝を利用して留めるようになっているので、
ケンコーでダメなら、他でもダメだと思いますが・・・
フィルターネジの規格が違うなら大変ですよ。

書込番号:13467820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/06 22:36(1年以上前)

アッ・・・
薄型の話ね・・・

書込番号:13467825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2011/09/06 22:40(1年以上前)

みなさま、さっそくのご返信、ありがとうございます。
ええーっと、馬鹿な質問かも知れませんが、
純正フィルターの場合は、キャップはしっかり締まる、
ってことでいいんでしょうか?

書込番号:13467840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/06 22:46(1年以上前)

キヤノン純正フィルターは、薄枠でないプロテクトフィルター(77mm径)一枚しか持っていませんが、問題ないですよ。

書込番号:13467872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2011/09/07 00:13(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
ケンコーの場合、キャップがしっかり締まらないとのことで、
どの程度の状態なのか、よく分かりませんが、
とりあえず、純正の方を購入したいと思います。

書込番号:13468297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/07 00:44(1年以上前)

canonフィルター(72mm)

kenko Pro1D(77mm)

kenko Zeta(77mm)

Nikonフィルター(72mm)

解決済みのようですが、参考に。。。

Zetaは上手くはまっています。

書込番号:13468420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2011/09/07 02:36(1年以上前)

おおーっ、すごいですねー、一目瞭然です。
ありがとうございました。
もうアマゾンで買っちゃいましたが。
Zetaというのはプロテクターの中では高級品のようですね。

書込番号:13468646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 08:02(1年以上前)

ケンコー52mmMCプロテクター

キヤノンのフィルターはかなり昔に買った何枚か持ってますが、作っているのがキヤノンじゃなくどこかのOEMだと言うのを聞いてからは買わなくなりました。

ケンコーのPRO1Dプロテクトフィルターはしっかりはまらないんですか
私はあまり高いプロテクターは買いませんが、今まで買ってきちっとはまらないプロテクターは覚えてないです
ケンコーの安いMCプロテクターなら問題はありません

書込番号:13485450

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラレについて。

2010/05/30 18:10(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 77mm

クチコミ投稿数:9件

EF−Sレンズ 10-22mmに使いたいと思っていますがケラレの方は大丈夫かきになります。

書込番号:11429352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/30 19:35(1年以上前)

キヤノンの対応レンズに含まれていますので、大丈夫だと思います。

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2602a001.html

書込番号:11429648

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング