
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  像面湾曲のひどいレンズへの効果について  | 18 | 6 | 2017年5月27日 03:53 | 
|  ワイドレンズフードに | 13 | 8 | 2016年2月1日 21:30 | 
|  拭きやすさとコーティングの剥がれは? | 5 | 2 | 2014年9月20日 19:35 | 
|  ケンコーレンズキャップ  | 10 | 8 | 2013年6月18日 22:20 | 
|  プロテクターかフードか  | 8 | 8 | 2013年5月11日 20:13 | 
|  UVフィルターのデメリット | 19 | 7 | 2012年12月24日 16:01 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS LENS PROTECT 77mm
鰆谷貝三さん  こんばんは
>保護フィルターは レンズではなく 平面ガラスですので 歪曲収差など良くもなりませんし 悪くもならないと思います。
書込番号:20157571
 6点
6点

平面を作るのは、球面を作るのより困難だと聞いたことがあります。
悪くなる可能性はあっても良くなる可能性は、ほとんどないでしょう。
書込番号:20157671
 6点
6点

像面湾曲に対する指標がペッツバール和です。
フィルターに関する項は焦点距離が無限大なのでゼロになってしまい、ペッツバール和に影響を与えません。
よって像面湾曲にも影響を与えません。
クローズアップレンズなら影響があります。良くなるか悪くなるかはわかりませんが。
書込番号:20157754

 3点
3点

皆さま、回答ありがとうございました。
フィルターを付けても像面湾曲の改善は無理そうですね。
書込番号:20159705
 1点
1点

貝三さん、シグマ 135mmF1.8のレビューに撮影画像をアップしてください。
書込番号:20879201
 1点
1点

シグマ 135mmF1.8を本当に購入されたのなら、レビューに撮影画像を貼ってーや。
書込番号:20920958
 1点
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS CIRCULAR P.L 77mm
メタルレンズフード先端にフィルターを付けたらアンバランスになりますか?
フード内側が植毛仕様になっていて触れたくないのでフード先端に付けたらフードの意味がなくなるのかなと思っています。。
 4点
4点

越乃さん、今晩は〜\(^o^)/
どんなレンズのメタルフードに付けられるのですか???(・・?)
ケラレなければオッケーだと思いますが
書込番号:19543420
 2点
2点

こんばんは。
ケラレや画像に悪影響(フレア、ゴーストなど)がなければいいと思います。
書込番号:19543963 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

越乃さん こんにちは
昔 コンタックスの18mmのレンズ自体には フィルターが付けられず かぶせ式のフードの上にフィルターを付けるようなレンズもありましたので フィルター付けること自体は 昔からやっていました。
でも フードと言うのは 太陽光など 強い光がレンズやガラス面に当たり ゴーストやフレアーを抑える為の物なのに フィルターに直接光が当たるような付け方だと フードのの意味が無いような気がします。
それに 前に書いたコンタックスの場合は 保護フィルターを付けることではなく NDなど特殊フィルターを付けるための物のように思います。
書込番号:19544658

 2点
2点

>ゆかぶんぶんさん
>Green。さん
>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
見た目も悪くなりそうで・・・
先端には付けずに使用します。
書込番号:19545039 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

越乃さん 返信ありがとうございます
>先端には付けずに使用します。
フードの前に付けると フードがレンズの一部になった感じがして それにフードをつけたくなるので フードの下に付けることが出来るのでしたら フードの下のほうが良いと思いますよ。
書込番号:19545063
 0点
0点

越乃さん 返信ありがとうございます
植毛部分はフード内で光の反射させないための物ですので 手で触っても大丈夫ですが ホコリやごみなどが付きやすく 取り難いので なるべくでしたら 触らないほうが良いと思います。
書込番号:19546195

 1点
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 77mm
ダメなのは解ってますが、結構面倒くさがりなので
汚れや拭きに強いフィルターを探しています。
質問1:こちらの商品は汚れや水滴が付いた場合、さっとふき取れるものでしょうか?
    またその際に、コーティング剥がれ等はないでしょうか?
       EXUSのほうで、剥がれたということがおられたので、少し心配です。
質問2:皆さん、どのように汚れ等は拭かれるのでしょうか?
    やっぱりTシャツ等で吹くのはだめでしょうか。。
以上、アドバイス頂けますと幸いです。
 0点
0点

dai30さん こんにちは
車のウインドーの撥水加工見ても分かると思いますが 撥水加工は永久的に持つものではないと思いますし ごしごし拭けば 能力落ちる可能性強いと思います。
そのため撥水加工など汚れに強いフィルターの場合 汚れなどには強いですが その効果永久的ではないので Tシャツなどで拭くと 耐久性落ちてくると思いますよ。 
書込番号:17958659

 4点
4点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
仰るとおりで、面倒くさがらずにちゃんとケアしていくのが大事ですよね。
継続できるようがんばります。
書込番号:17960725
 1点
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 58mm

こんばんは。
サイズが合っていれば大丈夫ですよ。
書込番号:16268796 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

持ってるのはこの大きさのレンズキャップじゃないけど、問題ないですよ
書込番号:16268805
 1点
1点

さつきりんさん こんばんは
フィルターの外側にもネジ切って有りますので フィルター径と同じサイズのレンズキャップであれば 問題なく付ける事出来ます。
書込番号:16268813
 1点
1点

さつきりんさん 返信ありがとうございます
安心されて購入と言うことですが 一応 フィルター径とレンズキャップの径の 再確認しての注文が安心です。
書込番号:16268993
 1点
1点

レンズを良く見て下さい。
フィルター径が書かれています。
標準レンズはプロテクターの厚みは気にしなくて良いですが、広角レンズでは薄型のフィルター径を使用しないと
四隅が蹴られますの注意して下さい。
書込番号:16269057
 1点
1点

皆さん、わかりやすいアドバイス有り難うございます。
これからの購入が楽しみになりました。
書込番号:16269106
 1点
1点

返信ありがとうございます。
レンズのフィルター径とフィルターとレンズキャップのサイズが合っていれば大丈夫です。
書込番号:16269219 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 58mm
こんにちは。kiss x5をかうことになったのですが、レンズプロテクターかフードかどちらかを買うかに悩んでます。レンズプロテクターを付けても画質などは変わらないのでしょうか?
カメラは主に野球観戦で使う予定です。京セラドームや甲子園です。
書込番号:16121654 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

撮影された写真を見てプロテクター付けているかどうかを区別できる人はあまりいません
私は判断できないです。
ただし、プロテクターをつけたまま夜景を撮るとゴースト、フレアーがでる確率が高くなるので夜景とか花火とかイルミネーション撮影時ははずされるのが良いです
書込番号:16121675
 2点
2点

ありがとうございます!フードは初心者の場合はあまり必要ないでしょうか?
書込番号:16121722 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

> レンズプロテクターかフードかどちらかを買うかに悩んでます。
両方買ってあげてください。
・レンズプロテクターは、風と舞う‥土・砂・ほこりから、レンズを守ってくれます。
 ※マルミのDHG-SPは、好い選択だと思います。
・フードは、撮影時に余計な光をカットするのが目的です。
 ※スタジアムは、照明や反射物があるので、フードがあるとリスクは少なくなります。
スレ主様の場合、どちらも必要かと‥。
書込番号:16121743
 1点
1点

マディ子さん こんにちは
フィルター付けて 画質がとても落ちるのでしたら フィルターなど売れないと思いますので 安心して付けて良いと思いますし フードは有害光のカット フィルターはレンズの保護と 目的が違いますので 
両方有った方がいいと思いますし フィルター付けることで反射しやすいガラスがレンズの前に着くので フードでフィルターにあたる光 カットしてくれますので 両方付けた方が良いです
またフィルター付けたときゴースト出易いかも知れませんが 画面内に光源が有る場合ですので 野球観戦ではナイター用照明に注意すれば大丈夫だと思います
書込番号:16121755
 1点
1点

こんにちは。
>>レンズプロテクターを付けても画質などは変わらないのでしょうか?
ほとんど、変わらないです。
野球の観戦ですと、フードはオススメです。フードを着けられると、フレアやゴーストを防いでくれる可能性が高くなります。
もっとも良いのはフード有りで、レンズプロテクター無しですが、もし、どうしてもレンズ保護が必要であるならば、フード、プロテクター有りでもいいと思います。
書込番号:16121778

 1点
1点

両方買うことにしました!みなさんありがとうございました!
書込番号:16121960 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

使う目的が違いますので、できれば両方買うほうがいいと思います。
プロテクトフィルターを着けても画質は殆ど変らないと思いますが、逆光や夜は着けないほうがいいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:16122228
 1点
1点

フードはいらない光の遮光性があり画質は良くなりますがフィルターは悪くなります
同時使用と言う回答もありますがフィルターを付ける事によりレンズ面が前に出てきますのでオススメしません
要はフィルターを付けることによってフード効果が薄れると言う事です
書込番号:16122268
 2点
2点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG UV 58mm
以前から思っていたのですが、「UVカットフィルターは可視光線に
影響を与えないのでプロテクト用としても使えます」というような
説明を良く見ますが、それが本当なら、すべてのプロテクトフィルターを
UVカットにすれ良いように思います。UVカットがつけば値段があがるのかと
言うと、そんなことはなく、ほぼ同じくらいの価格になっていることからしても
UVカット機能のないフィルターがあるのが不思議です。
類推するに、UVカットフィルターにはなんらかのデメリットがあるから
UVカットでないフィルターが標準でありつづけているということでしょうか。
いかがでしょうか。
 3点
3点

こんばんは。
レンズのコーティングの関係でUVカットの必要性がなくなったからではないでしょうか。
書込番号:15515698 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

> UVカットフィルターにはなんらかのデメリット
プロテクターより微妙に透過率が悪いからです。
Green。さん
それを言うならLPFだと思います。
書込番号:15515733

 5点
5点

笹吹さん こんばんは
>UVカットフィルターにはなんらかのデメリットがあるから UVカットでないフィルターが標準でありつづけているということでしょうか
プロテクトフィルターは 無色透明ですが UVは薄い黄色が付いているため この色気にする人がいたので 無職のプロテクトフィルターが主流に成ったのだと思います
実際 昔無色透明のプロテクトフィルターと言うものは特殊な存在で UVかスカイライトフィルターが保護フィルターの定番でした 
でもリバーサルが使われるようになり フィルターの色がフィルムの発色に影響ある事が出てきたため レンズの色の影響が無い無色透明で高性能なプロテクトフィルターが発売され 今プロテクトフィルターが主流になっています。
後 UVフィルターデジタルには効かないと言われてきましたが 最近ケンコーからデジタル対応UVフィルターが出ています
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
書込番号:15515895

 4点
4点

あ…そうでしたか。
 sakurakara さんご指摘ありがとうございます。
書込番号:15515921 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

みなさん、すぐに親切な回答をいただきありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
>Green。さん
そうですよね。デジタルにはUVフィルターは不要と口をそろえた説明が
なされているのに、デジタル用のUVフィルターが現在も新品で売られている謎。
「あまり」効果がないだけで、少しはデジタルにも効果があるのかしら、
と推測してしまいます。であれば、UVフィルターにデメリットはないかのような説明を
しているのだから、むしろ、ケチケチせずにすべてのフィルターに
UVカットの機能をつければよいのに・・・と思った次第です。
>sakurakaraさん
おお。それで得心しました。
やはり、UVフィルターのほうが透過率が低いのですね。
そうでなければ、UVカットのないフィルターの存在意義が薄すぎますものね。
レンズコーティングに、ローパスフィルターとUVをカットする体制が整っているので
今のデジカメにUVフィルターは不要と判断して良いようですね。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
 
詳細な情報ありがとうございます。大変参考になります。
ところで、UVフィルターの効果は、最近のデジカメでは特に感じられないはずと
理解したところですが、今も新しい商品として売られているということは、
やはり、効果がある場合もあるのですかね?一部のローパスフィルターがないカメラで
効果が出るのでしょうか。レンズコーティング自体でかなりUVカットできているようなので
フィルムカメラでもそれほど効果がないように思ったのですが、実際は、やはり
UVフィルターの意義は残っている??
リンクしていただいた商品は、L41となっているので、すこ〜し、可視光線域までカットする
ような気がします(目に見えないのはおよそ40より小さい範囲では?)。
これくらい効きを強くすると、デジタルでも、もやの解消など、違いがわかるようになる、
ということで
しょうか。
書込番号:15523555
 1点
1点

みなさんの早くて丁寧な回答に心から感謝します。
本来の疑問は解決しましたので、ひとたび「解決」とさせていただきました。
付随する疑問も新たにわいたのですが、まずは自分でも調べたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15523594
 2点
2点

笹吹さん 返信ありがとうございます
このUVフィルター 今までよりは 抜け良くなるとは思いますがそれでも極端に変わる事が無いと思います
でも ITY-430には負けますが 夜景などに出る パープルブリッジには今までよりは効果あるようです
書込番号:15523685
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 




















 
 
 
 
 

 
 
 
 

