
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  レンズから外れない  | 2 | 9 | 2012年12月18日 20:24 | 
|  金環日食 ビデオ撮影 | 0 | 5 | 2012年4月2日 23:55 | 
|  金環日食以降 | 6 | 7 | 2012年3月31日 19:40 | 
|  キャノン純正のプロテクターとこちらのプロテクターの違い  | 10 | 7 | 2011年9月17日 02:31 | 
|  このフィルターはどこが違うのでしょうか?  | 0 | 2 | 2010年9月23日 20:10 | 
|  以外に売れて無い? | 0 | 6 | 2010年7月3日 08:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 37mm
仙台光のページェントを撮影しようと思いクロスフィルターを購入したので、保護フィルターを外してそちらを取り付けようとしたのですが、どうしてもきつくて外れません。レンズはM,ZUIKO DIGITAL 14−42mmです。何か外し方のコツが有るのでしょうか。どうしても外れない場合、保護フィルターの上にクロスフィルターを二重に取り付ける方法でも問題はないのでしょうか。
 1点
1点

重ねフィルターは問題はあるよ。
フィルター同士で反射したり、広角側でフィルター枠ぶんだけ高くなってるからケラレるかも。
ただ、外れなきゃやるしかないよね♪
僕なら…レンズを目一杯伸ばして…105円のゴム手袋で…フィルター枠とギリギリのレンズの先端持って…ギュッ!
力の入れすぎ注意!
書込番号:15494919
 0点
0点

トレシー等のレンズ拭きを上に載せ、手のひらを押し付けて廻してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15494931
 0点
0点

ゴム手袋でやってみるのがいいでしょうけど
外れにくくなったフィルターを外すための道具も色々と売ってますね
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
書込番号:15495080
 0点
0点

僕もゴム手袋程度で十分かと思いますが
こんな物もあります
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/other_accessory/4961607872093.html
書込番号:15495095
 0点
0点

家電スーパーさん こんにちは
フィルター自体を 持って回すとフィルターの枠に力が入り 枠が変形し取れ難いですので レンズキャップのように ゴム手袋など滑らないものフィルター枠全体にあてて 上から軽く押すようにして 回すと とり易くなると思います
またフィルター枠に輪ゴムを巻いて 滑らないようにしてフィルター外すという取り方も有ります
書込番号:15495438
 0点
0点

こんにちは。
フィルターの重ねつけはケラれたり
クロスフィルターでしたらイルミネーションや夜景の撮影だと思いますので
ゴーストが発生しやすくなります。
フィルターを外すのも皆さんの回答のようにゴム手袋なとを使って外してくださいね。
書込番号:15495664 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


皆さんありがとうございました。台所にあった瓶のふたを外すゴム製のもので押しまわすようにしたら外れました。押しまわすというところがコツのようでした。皆さんのおかげです本当にお世話になりました。
書込番号:15497177
 1点
1点

家電スーパーさん 
外れてよかったですね
書込番号:15497197
 0点
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 58mm
一部、質問がかぶってしまうかもしれませんががお許しください。
せっかくなので動画をとりたいと思っています。
写真のほうはいろいろ調べられますが、ビデオは思いのほかあまり情報がないです。
デジタルビデオカメラにこのフィルターを装着するだけでとれるのでしょうか?いろいろ調べたのですが、焼けるという人と、大丈夫という意見があったりちょっと不安です。
今はパナのTM85のレンズ前面に3D撮影用のステップアップリング用切り込みがあるのでそれを利用して41.5o→46o→58oでできないかなあと考えています。
光学ズームで40倍までいけるので望遠鏡もいらないかなあと思っています。
もし、大きな勘違いをしているのであればご指摘していただきたくお願いいたします。
 0点
0点

光学40倍ズームと言う事はEverioですか?
(私のHM670はフィルターネジが有りません)
太陽の光を100000分の1に減光するので焼ける事はないでしょ。
国際宇宙ステーションの日面通過を撮るのに大抵20分程度は撮っていますが、適正露光なので焼けた形跡はありません。
フィルターはアストロソーラーフィルムなので、マルミのNDと同じ1/100000の減光率です。
添付写真は光学40倍で撮った太陽です、モードはオート、この時は経緯台に載せて撮りましたが、簡易赤道儀又は微動雲台などがあると追尾しやすいですよ、3分で画面から消えてしまうスピードですから三脚では粗過ぎて追えません。
書込番号:14375732
 0点
0点

パナのiAズーム40倍でしたね、失礼しました。
倍率と最大焦点距離は別物ですが、撮れることは確かです。
バッテリーは連続5時間もちます、最初と最後はタイムラプスで撮って、クライマックスは通常のモードで撮るつもりです。
書込番号:14375841
 0点
0点

アドバイスありがとうございます。
高橋P-2にビデオを乗せてとります。アストロソーラーフィルムを使うとかなりコストダウンになりますね。金星の日面通過もあるので太陽関係で少し装備をそろえたいと思います。
書込番号:14377094
 0点
0点

良い物をお持ちでしたか、ならバッチリですね。
今日はND400+偏光フィルター二枚のテストを兼ねて撮りに出かけました。
拡大は望遠鏡とD90、ビデオも拡大で撮る予定です。
後はもう一台ビデオを用意してタイムラプスで撮影、D700はインターバルで撮りたいと思っています。
当日、お天気に恵まれると良いのですが・・・・
ビデオの画質は落ちますが、動画は別物ですからねフルハイビジョンで撮れる時代って凄いと思いませんか。
書込番号:14379793
 0点
0点

本日ND-100000を買いました。在庫はまだあるようですね。
しかし、つけてみてびっくり・・・。3D用のステップアップリングと46→58を利用してこのフィルターをつけようとしたら3D用のステップアップリングを装着するだけで勝手に3Dモードになってしまい使えず・・・。解除もできなさそうです。
まあ、3Dなんてとらないので認識用の詰めを折るか、ねじ込まずテープで張ればつかえないことはないのですが。
今回は写真より動画のほうが面白いかなと思っています。
P2のモードラが壊れたので新たに買いなおす金を工面しています・・。できなければウン十年ぶりの手動ガイドですな。
書込番号:14384691
 0点
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm
このフィルター購入意力まんまんです。
二つ質問があります。
1.
デジカメで72mmからのステップアップリングを使って撮影しようと思います。
21日以降(以外)に使うとして、面白い使い方とか、題材を教えてください。
たとえば太陽と富士山を真っ黒な墨絵雰囲気として写す(有り?)とか…
2.
動画としてビデオカメラの前面につけたら絵として成立するのでしょうか。
そんな使い方出来れば1.と合わせて利用方法が広がると思いますが、
どんなもんでしょうか…
 0点
0点

太陽しか写りませんから・・・
@太陽の黒点を写す。
A日食ハンターになって各地を旅する。
B太陽の中を通過する飛行機を撮影する。
Bくらいが現実的ですかね。
書込番号:14370027

 2点
2点

まだ、試したことはないけど
日中、人通りの多い街中で長時間露光すると
あらら 不思議
動いている人や車が消えて、ゴーストタウンに...
というのは結構知っている人が多いかと
書込番号:14370538

 2点
2点

>明神さん
そうだったんですね、基本太陽だけなんですね…
昼の太陽何度か撮る楽しみくらいですかね、う〜〜〜ん(悩)。
>Frank.Flankerさん
ゴーストタウン街の心霊写真ですか、ちょと面白いかも…
お二人の返信みてちょっと方向性に変化がでました。
もっと求めやすい価格帯ならよかったんですが…
書込番号:14371837
 0点
0点

何十年に1度ぐらいしか使えないフィルターを買うのは、勇気がいりますね。
私はこんなもので自作しました。
http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera
書込番号:14372332

 2点
2点

>じじかめさん
ご誘導先のHPみてまずはこれを揃えることにしました。
NDについては価格がわりと手の届く範囲になったらもう一度考えてみます。
レンズ作りの工程も楽しそうですね。
書込番号:14372483
 0点
0点

自作系なら
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
アストロソーラーフィルター眼視用(ND-5)2980円
が良いですよ。
写りも良いし、眼視用のフィルターも作れるし、もちろんビデオ用のフィルターも作れます。
1枚購入すればこれですべてできてしまいます。
工作用に100円ショップで厚紙と両面テープを買ってくれば済んでしまいます。
書込番号:14373094
 0点
0点

>明神さん
レスありがとうございます。
見ましたが、
そこまで高級品(価格的に)だと77mmじゃなくて、58mmなら
準備するかなと、再度検討課題となりました。
…っていろいろな、部材揃えるなら悩まなくてもいいかも…
書込番号:14374307
 0点
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 58mm
はじめまして。
初心者なので一点質問させてください。
先日キャノンX5ダブルズームセットを購入。
プロテクターをつけた方がよいとの記事をWebで見たので、ヨドに見に行き奨められたプロテクターが撥水撥油効果のあるマルミ光機のスーパーレンズプロテクトでした。
で、先程購入しようかと価格コムに確認しにきたところキャノン純正が人気8位にいることに気づき、マルミより良いのかなと。
順位が上だわ、金額も安いわ、純正ならサードパーティーより相性良さそうだわで知識ない中で悩んでおります。
ご意見賜れば幸いです。宜しく御願い致します。
 0点
0点

フィルターは専業製と相場が決まっています。心おきなくDHGをお買いください。
書込番号:13504189

 2点
2点

やっすぅさんは、初心者マークを付けられておりますので、
純正の品物をお勧めします。
写り具合に疑問がでたら、どしどし遠慮なくメーカキャノンにまとめて問い合わせできるからです。
専業メーカ製の品物も良いものもあります。
それは、カメラ・撮影になれて必要性を感じるようになれば、その時にもう一度検討すればよいのではないでしょうか。
書込番号:13504273

 1点
1点

ニコンメインのユーザですが、キヤノン製をPana Lumixのレンズに付けています。
専らサイズの関係です。まず、差異はありません。横の文字違い程度。
書込番号:13504348

 1点
1点

>専らサイズの関係です。
手持ち品のサイズの関係です。
書込番号:13504354
 2点
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
Mr.beanboneさん
明言ありがとうございました。はっきりとした回答助かります。
sutekinaitemさん
まとめて相談出来て便利といった視点は持ち合わせてませんでした。
うさらネットさん
バナに取り付けてしまうくらいメーカーについて気にする必要がないということですよね。
というか皆さん流石の詳しさですね。返信読ませていただきながら関心してしまいました。
結果、皆さんの意見を鑑みて1こずつ購入してみます。どちらにどちらをつけるべきなのかは分かりませんが比較できて楽しいかもしれませんしね。
回答ありがとうございました。
書込番号:13504823
 1点
1点

C社やN社の純正と言っても、どこかのOEMかも?
書込番号:13507749
 3点
3点

じじかめさん、なるほどですね。確かに冷静に考えてみればありそうな話ですね〜。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13509218
 0点
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > Water Proof Coat N 52mm
この手のフィルターを使って雨の日に初めて撮影しました。
水滴が付いたのですが、ティッシュで拭いたら水滴はすぐ取れたものの、
拭き残りがあり、結局、家に帰ってからレンズ用のクリーニングペーパと
レンズクリーニング液で掃除しました。
これじゃ普通のプロテクターフィルターと変わらない気がするのですが、
やり方がまずかったのでしょうか?
 0点
0点

雨による水滴って、蒸留水というイメージがあるのですが、意外に不純物が多く
そのままでは拭き残りが出ることも多いです。
個人的には拭くのではなくブロアで水滴が飛ばせるメリットが多いように感じます。
業務用のビデオカメラには、ウォータープルーフのプロテクトフィルターを
高速回転させ、水滴が全く付かないシステムがあったりするのですが、
そういうのがデジカメでもあると面白そうですね。
書込番号:11958148

 0点
0点

Kazu-Aさん、こんばんは。
ブロアーで吹き飛ばすのですね。
キヤノンでフッ素コーティングのレンズが登場しましたが、
同じようなものでしょうか。
業務用のビデオカメラのようなレンズ、登場すると面白いですね。
書込番号:11958278
 0点
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > My Color Filter 46mm
46mm径のレンズはパナのパンケーキだけのようですから、そんなに売れないのでは?
書込番号:11537172
 0点
0点

じじかめさん
46mmはね。
My Color Filter 全体!
そろそろ、この辺りも
カスタマイズ!
書込番号:11537195
 0点
0点

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
と
パナのFZも46oです。
フード付けると意味無いけど。。。
書込番号:11543594
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
そうですね。
今のレンズ、バヨネットフードに
なってるんで、見せたくても
見せれないですからね。
書込番号:11545167
 0点
0点

こんなフィルターいつのまにか発売されてたんですね
もつと大きな径のが出たら1枚お遊びで買うかも...
書込番号:11575497
 0点
0点

Frank.Flankerさん
わしもそう思とるんですが、
今のフードバヨネットになっとるから、
付けても、目立た無いんですよ。
書込番号:11575697
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 










 











 
 
 
 
 

 
 
 
 

