このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年4月26日 09:18 | |
| 1 | 0 | 2023年12月19日 23:32 | |
| 2 | 2 | 2023年7月13日 10:06 | |
| 11 | 8 | 2023年4月2日 20:12 | |
| 10 | 3 | 2022年4月22日 23:27 | |
| 348 | 29 | 2020年12月17日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズフィルター > マルミ光機 > 小口径フィルター UV(モノコート) 40mm [白]
もう売ってないんだね ただでさえ40mmは珍しいのに、UVとなるとあとはケンコーのオーダーメイドしかないけど値段が5倍ぐらいに跳ね上がるんだよなあ
八仙堂かアリババで40ー40.5のステップアップリング見つけてそれに黒のUVフィルター噛ませるとかそういうことになるんだろうか
0点
レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS CIRCULAR P.L 46mm
【ショップ名】マルミ光機ヤフーSHOP
【価格】4,980円
【確認日時】2023/12/19
【その他・コメント】
棚ずれ品でパッケージはありませんが、レンズプロテクタとセットなので非常にお買得だと思います。
マルミ光機の直販で安心感もあります。
この価格でも十分魅力的ですが、確認日時時点は10%オフのクーポンが配布されていたので支払いは4,482円。キャンペーンやプレミアム会員特典などで685円相当のPayPayポイントバックがあり、約3,800円相当で購入できました。
他の多くのフィルタサイズのものも揃っていました。
書込番号:25552885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 95mm
>taku_kouさん
こんにちは。
>このフィルターはレンズフードを装着できますか?
やめておかれた方が良いと思います。
「Canon EOS-R用レンズ RF28-70mm F2 L USMへの弊社製品のご使用につきまして
平素は弊社製品のご愛用を賜り誠にありがとうございます。
Canon EOS R用レンズ RF28-70mm F2 L USMに、
弊社95mm径のフィルター製品をご使用頂きますと、
純正フードEW-103に干渉してフードが装着できない
事例がございますので、Canon社製純正フィルター、
または弊社EXUS LENS PROTECT MarkUをご使用頂くか、
フードを外してご使用頂きます様、お願い申し上げます。」
https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news20210218/
EXUS LENS PROTECT MarkUなら、
大丈夫のようですね。
これだけ高価なレンズですから、
プロテクトフィルターもそれなりのものを
用意されてもよいように思います。
・EXUS LENS PROTECT MarkII 95mm
最安価格(税込): \15,147
https://kakaku.com/item/K0001185068/
書込番号:25341439
![]()
2点
レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS Lens Protect SOLID 72mm
以前、コーティング剥がれで投稿したところ、
メーカから連絡があり新品と交換をしてもらいました。
この保護フィルターは18本のレンズに使用しています。
フィルターを清掃するときはキョンセーム革で軽く拭くのですが、
撥水撥油コーティングがしっかりしているフィルターは拭くとき抵抗が無く、
滑るような感じですが、コーティングが劣化すると、拭く時に抵抗があります。
拭く時、抵抗を感じるフィルターに水をかけてみると撥水効果が弱くなっています、
マジックで試す勇気はありませんが撥油効果も弱くなっていると思います。
以前、交換してもらったコーティング劣化のフィルターは、
光りを当てるとコーティングの反射にムラができていました。
現在使用しているフィルターでは、コーティングの反射ムラは出ていないので、
そのまま使用しています。
余裕があれば、全フィルター他社に変更してみたいですが、枚数が枚数なので、
全数交換するとレンズが買えてしまう金額になってしまいます・・・。
次回からは他社メーカを使用して様子をみようと思います。
0点
こんばんは、cross0723さん
>フィルターを清掃するときはキョンセーム革で軽く拭くのですが、
その時に濡らしてますか?
から拭きするとガラスが傷つきます。
私は眼鏡屋さんからそれを聞かされまして、確かにお店では水で濡らしてから拭いています。
濡らしてから拭くようにしたら、レンズはもちろん眼鏡ですら全然傷つかなくなりました。
ケンコーのサイトですが、レンズの拭き方
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cleaning.html
書込番号:25205307
3点
ありがとうございます!
フィルターを清掃する時は
・ブロアをしてホコリを飛ばす。
・ブラシでホコリをはらう。
・ブロアをしてホコリを飛ばす。
・セーム革で拭く
・ブロアでホコリを飛ばす。
上記のように清掃しています。
セーム革自体が適度に保湿しているので、
乾拭きしています。
セーム革を折りたたんで、押し付けづ軽く触れる程度で
くるくる円状に拭いています。
書込番号:25205360
0点
>cross0723さん
おはようございます 初めまして
私はフジフイルムのレンズ清掃用のペーパーとレンズクリーニングリキッドを使用してます
最初はブロワーで吹いてから
フィルターの真ん中かた端の方へ円を描く様に拭いてます
20年以上前のフィルターでも異常が無いです。
セーム皮で拭かれたのがよろしく無いと思います。
書込番号:25205564
3点
>cross0723さん
撥水コーティングは、反射防止コーティングなどと同様の拭き方にしないほうが良いと思います。
雰囲気としては、金属研削時などで機械油を使って摩擦を軽減するような感じで、
撥水コーティングと拭き取り用材料との間に「十分な量の水分子」があれば、上記の機械油と同様の効果となって、
拭き取り用材料との「過剰な摩擦」に伴う撥水コーティング材の脱落を防止するのかと思います(^^)
書込番号:25205603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>neo-zeroさん
>たいくつな午後さん
皆様ありがとうございます。
セーム革を使うのをやめてみます、
フィルターやレンズのコーティングの扱いって
いろいろ面倒ですね・・・、
メーカーによって耐性も違うみたいだし・・・。
私は、レンズ前玉のクリーニングは、コーティング劣化になるのが嫌で、
保護フィルターを使用しています。
これを機会に各メーカの高級保護フィルターを試してみたいと思います。
書込番号:25205650
0点
>cross0723さん
撥水コーティングの材料(商品名は無意味で、化学物質として判別可能なレベル)は明記されていないと思いますが、
物性からすれば有機フッ素化合物かと思います。
そのため、レンズ(正確には反射防止コーティング表面)との密着性などは、あまり強くないように思います。
例えば「塗料並み」ぐらいに思って扱うほうが良いかも?
書込番号:25205813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
清掃方法を変えてみます。
書込番号:25205820
0点
撥水コーティングが通常のハードコート+ARコートよりも、扱いが難しいとなると意味がないですね。
拭かないで済むように扱う、そのうえで劣化したら交換するというものではないでしょうか。
書込番号:25206485
1点
レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm
おおっ、素晴らしい! ・・・と言うか、神々しいものですね。
それにしても、黒点は割とまとまって現れることが多いんでしょうかね?
予断ながら、折しもNewton別冊「宇宙のすべて」を、読み始めています。
そこには、「太陽の表面はいつも5分周期でふるえていて、それは黒点と併せた活発な流動運動による現象」と、言った趣旨の記事から始まっています。(汗
書込番号:24710585
0点
スレ主様
大変興味深いサイトのご紹介をありがとうございます。
書込番号:24713105
0点
レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS LENS PROTECT 37mm
先日、EXUSのレンズプロテクトを買いました。
逆光の被写体を撮る場合に、いちいちプロテクターを脱着しなくても、ゴーストが出にくいので、とても気に入って使っています。
ところが、先日プロテクター表面を見ると…。コーティングが剥がれているように見えます!
たぶん、プロテクターを「シャツでゴシゴシ」するクセがあるので、剥がれてしまったのかもしれません。使用期間は3ヶ月でした。少々ショックでしたが、ゴースト低減効果は1000円レンズガードよりまだ優れているようですし、このまま使うことにします。
なお、シャツでゴシゴシするクセも直すつもりはありません。便利ですからね…!
※同じようにシャツでゴシゴシしている1000円レンズガードや、眼鏡は、コーティングの剥がれは見えません。EXUSのコーティングが剥がれやすいのか、たまたまなのか、EXUS以外も剥がれているが見えないのか、不明です。同じ経験をされた方、いらっしゃいますか?
12点
コーティングは、ご存じのように表面保護ではなくて、光学反射を抑制する多層の透過薄膜ですから、
剥がれ落ちるとただのガラスになって表面反射が増えます。
昔の単コートレンズ表面より光学特性が落ちますが、いかがでしょうか。
書込番号:17826576
8点
保護フィルターは消耗品で傷付けば交換するものだと思っていましたが……。
そのまま使う理由が分かりません。
書込番号:17826648
22点
クリーニングクロス買ったほうがいいよ。
アキレ。
書込番号:17826667
19点
マツジョンLGさん こんにちは
シャツでゴシゴシと言う事ですが 普通真ん中側のコーティングが 剥がれ易いのですが 見た感じ 周辺がはげているようで 不思議です。
後 ここまで剥げているのでしたら 撥水加工のほうは大丈夫でしょうか?
書込番号:17826703
7点
傷んだのがレンズでなくプロテクタで良かった…!ということではないでしょうか。
シャツでごしごしはないですね。でもクリーニングクロスとそこまで違うものなのかな。(繊維が)
書込番号:17826886
10点
クリーニングクロスをシャツに貼り付ける!
書込番号:17826924
32点
いやはや・・・夏だけにおかしな人がでてきますねぇ・・
書込番号:17827273
19点
皆様、返信ありがとうございます!
> うさらネット さん
ありがとうございます。
はい。剥がれて表面反射が増えたせいか、当初よりはゴーストが目立つように思えます。新品と比較できると良かったのですが、あいにくEXUSプロテクターは1個しか持っていません。それでも、1000円ガードよりはマシです。裏面のコーティングが残っているのが幸いしたのか、多層コーティングの1〜2層だけしか剥げていないのか。
> 小鳥 さん
ありがとうございます。
お金がないので、新しいものは買えないんです。写りに違いがなさそうなので、そのまま使いますよ! レッツ、チャレンジ、エコライフ!
> masa2009kh5 さん
ありがとうございます。
私のシャツは、クリーニングクロスがわり!!ポリシーですからね。
> もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
写真では、どちらが剥げているか分かりにくいですが、多分中央付近が剥げているのだと思います。そう考える理由は、中央からフチに向かって、細い線のようなキズがついているためです。コートが剥げた部分は反射が高くなって、周辺よりも明るく見えるようです。以上推測ですが。
> じじかめ さん
ありがとうございます。
はい!持ってます!
> 進撃の社畜 さん
ありがとうございます。
レンズじゃなくて良かったです。プロテクタ本来の効果を発揮できました。
クリーニングクロスでも、いつも使っていて汚いままなら、同じでしょうね。
> gda_hisashi さん
ありがとうございます。
それだ! と思いました。クリーニングクロスでシャツを作っても、同様の作用効果が得られそうです。
> むぎ茶100% さん
ありがとうございます。
春夏秋冬、シャツでゴシゴシを続けたいと思います!
書込番号:17827524
8点
補足です。
プロテクタ有無でのゴーストの発生状況比較写真を示します。
@プロテクタなし
AEXUSプロテクタ コーティング剥がれ品 3ヶ月使用
B1000円プロテクタ 異常なし品 7か月使用
AEXUS剥がれ品は、B1000円よりも、耐ゴースト性能は上回っているようです。まだまだ使えそうです、大事に使おうネ!(大事にしてないじゃん。)
使用機材:カメラ=オリンパスE-PM2、レンズ=MZD45mmF1.8。
より詳細な情報は、以下に書きました。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html
書込番号:17827544
11点
最近このフィルターを付けて鍾乳洞に行ったのですが、
中の気温がとても寒く、外に出たとたんにレンズが曇りました。
中の冷気でカメラも冷え切り、
タオルで曇ったら拭き取り、また曇ったら拭き取りを数回繰り返していました。
そしたらクチコミでもある様に表面のコーティングが剥げた様な状態になってしまいました。
82mmでそんなに安くも無かったのでショックでしたが、
過酷な撮影状況には向いて無いのかな〜と思い、
フィルターでも繊細に扱わないとだめなんだと言う勉強にもなりました。
仕方ないのでケンコーのフィルターでも買おうかな〜と思っています。
書込番号:17836198
13点
> miramax さん
返信ありがとうございます!
同じような経験をされた方がいらっしゃっいましたか。コーティングの剥がれ、ショックですよね。
それにしても、たった1日のタオル拭きで、剥げてしまったのでしょうか。すると、長く使っていると、というより、条件が悪いと一発で剥がれてしまうことがあるのかもしれませんね。
EXUSは「撥水・防汚コート」がウリですが、汚れが付着しにくい=ほかの物質との付着性が悪い、ということで、ガラス面や下のコートとの密着性が悪くて剥がれやすい、なんてことがあるかも、と想像しています。(1000円フィルターは問題ありませんので。)
なんにせよ、フィルターも繊細なのですね。
ケンコーZETA、ハクバULTIMAなどは、反射率が低くて防汚コートなしなので、丈夫に使えるかもしれません。機会があったら、試してみようと思っています。
書込番号:17843371
2点
EXUS LENS PROTECT 67mm
EXUS CIRCULAR P.L 67mm
を半年以上使ってます。
レンズ専用クリーナーで掃除してる分にはそんな事起きてませんよ。
きちんとしたもので処理をしていないのに製品の質が悪いかのように書かれると
問題なく使えている側としては許せないものがありますね。
むしろその1000円のフィルターが何も処理されてなく剥げるものもないんじゃないですか?
書込番号:17844216
15点
> むぎ茶100% さん
返信ありがとうございます。
はい。どう考えても、私の使い方が悪いです。気を悪くされてしまったようで、ごめんなさい。
気になっている点は、なぜ同じザツな扱いをしても、一方は剥げて、他方は剥げないのか、という点にありました。なるほど、もともとコーティングがない(または薄くて剥げても見えない)、というのも有力な説ですね。
ザツに使っても剥げない、頑丈なレンズガードが発売されれば、私のようなザツな人間にはピッタリなのですが。今後に期待しています。
書込番号:17844573
6点
自分のEXUSフィルターも5ヶ月使用した間、何度か濡れた水滴をレンズ用クロスで拭いた
だけなのに気がついたらこれと全く同じ状態でコーティングが剥がれているように見えました。
その旨をmarumiさんのWebページにある問い合わせ窓口に問い合わせたところ、ここに送って
ほしいという返信が来たのでこちらの送料負担で送ったところ本日添付の文書と共に新品に
交換してもらえました。
コートの不具合によるもの、とあるので対応してもらえると思います。
書込番号:17901358
20点
ちなみに自分が使っている他のmarumiフィルターは6,7個ありますが
同様に取り扱ってもこのようになったことはありません。
書込番号:17901367
11点
>コートの不具合によるもの、とあるので対応してもらえると思います。
なるほど
マツジョンLGさん
いそいでメーカーに問い合わせて交換してもらってはどうでしょうか?
もうこんなものいらねーよ!ってうのなら別ですけど・・
書込番号:17901821
3点
> もんぴ3 さん
詳細な情報、ありがとうございます。「コートの不具合」というものが、あるのですね。
私の場合は、「取扱いの不備」に思い当たるところがありすぎますので、同じ現象なのかどうか、分かりません。
> むぎ茶100% さん
ありがとうございます。
自分は100%悪くない!と言えるのならば、交換を依頼したいところですが、使い方が使い方ですので、仕方ないと思っています。見た目悪いですが、写りの違いは私には分かりませんし、お金もありませんので、このまま放置のつもりです。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:17904475
8点
写真は検査した人の名前が入っていたため削除されてしまったようです。
コーティングの剥がれ方が自分とそっくりですし、シャツでこすったくらいでは
EXUSのコーティングは剥がれないはずです。
実際EXUSのプロモーションでも「帯電防止・撥水・防汚機能を備えた新コーティングを
採用し、平面度・強度も向上」と記載されているので、シャツでこすったくらいで
コーティングが剥がれるとしたらそれは不具合だと思いますよ。
問い合わせされるとよいと思います。
書込番号:17904747
11点
こんにちは。
私はレンズクリーニング液で清掃したら一発でコーティングが剥がれてしまったので、こちらを参考に問い合わせてみましたが駄目でした(涙)
α6000のスレにも書きましたが以下のような感じでした。
-----------------------------------------
レンズペンでの清掃に弱く、すぐにコーティングが脆くなってしまう。
そこにレンズクリーニング液での清掃を行うと簡単にコーティングが剥がれてしまう可能性が高い。
(アルコール度の高いレンズクリーニング液での清掃にも耐えられないらしいです。)
おすすめの清掃の仕方としてはアルコール度の低いレンズクリーニング液で清掃するしかない。
-----------------------------------------
レンズペンに入っている研磨剤ですぐにコーティングがボロボロになってしまうらしいです。
レンズペンなど(クリーニングクロスも含む)の研磨剤の入っているものは使用せず、アルコール度の低い?レンズクリーニング液で清掃してください、とのことでした。
レンズペンが使用できないとは外出先では不便です。
ホコリなどの付きにくさは劣りますが、まだZetaを使用するしかないのかな、と思っています...。
書込番号:17923947
16点
なんだろうこのスレ・・・
この製品は高性能なので埃はブロアで吹けば飛ぶし、レンズ吹くのはノンアルコールレンズ用ウェットティッシュで拭いて、その後めがね拭きとかウェットティッシュが乾いた後で空拭きするのは常識と思ってましが。
レンズ本体をシャツで拭く人います?
いくらプロテクトとはいえそれと同じ扱いするでしょう普通。
光学製品をこんな扱いする人っているんですねぇ・・・
物を大事にしないんですねえ・・・
書込番号:18342678
24点
こんばんは。
私は、無水エタノールを使っていますが、アルコール入っていると思います。
普通うに清掃用として売られていると思いますが、これでも表面のコーティング剥がれることあるのでしょうか?
光学製品・・・大切にしているつもりなんだけどなぁ・・・アルコールは全て悪なんですかね(濃度次第じゃないかな)・・・まぁ、今のところ、私のプロテクターに剥がれは見られませんがね・・・
書込番号:18373621
6点
>私は、無水エタノールを使っていますが、アルコール入っていると思います。
いやいやいやいや、それほぼ全部がアルコールですからw
書込番号:18824179
22点
ケンコーに比べてマルミの良さは指紋やゴミやホコリが付かない、付いてもブローのひと吹きで綺麗になるが売りです。
ブローをこまめにひと吹き!・・・これが一番です。
安いセットレンズでも高級ズームに変身する写りにも満足しています。
書込番号:19002660
6点
安いセットレンズがフィルターごときで写りが向上することはない。 Zetaだけがノンフィルターに最も近い写りをする。
書込番号:19208221
11点
レンズ保護フィルターやPLフィルターなどは基本消耗品ですので、不具合が起こったらすぐ交換するのが常識ですが、、、PLフィルターは7年くらいで交換してくださいとKenko社から発表されていますが、自分は2〜3年で交換しています。年限で交換するのではなく、傷やコーティングの剥がれがめだつ、色再現性に偏りがあると感じた時点で交換します。今年は常用レンズ(4本)中3本分を交換しました。また常用レンズには常にPLフィルターがかけてあり枚数も予備を含めた枚数用意しています。常用でない大口径レンズには全てレンズ保護フィルターをかけています。こちらも予備をストックしています。
書込番号:19877848
1点
デジタル撮影とフォトショップは車の両輪です。 ポジ撮影時代ではないのですからPLフィルターなど不要です。
書込番号:20430502
2点
かなり経っていますが、気になったので。
同じくマルミのコーティングされているものを使いましたが、
レンズペンの滑りが悪く一発でコーティングが剥げました。
過去の人は使い方悪いとか書いていますが、
レンズペンとレンズクロスとレンズ用の洗浄液を使った上で剥げているので、コーティングが非常に悪いものだと判断しました。
ブロワーで吹き飛ばせればいいですけど、指紋はブロワーで飛びません。
指紋つけるなと言われるかもしれませんがどうしても、つくときは付きます。
二度とマルミのレンズフィルターは買わないと決めています。
書込番号:23853206
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)












