ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:6件

一眼(ニコンD5000)を購入して一年ほどの者です。

ガラス越しの動物写真を撮ったり、綺麗に空を撮ったりするために、偏光フィルターの購入を検討していますが、
現在、[タムロン18-270mm・F3.5-6.3・径72mm]と[タムロン28-75・F2.8・径67mm]の二本を使用しています。
偏光フィルターを二枚購入するのはちょっと小遣いの使いすぎなので、一枚にしようと思います。
そのさい、どちらのレンズに合わせればいいのでしょう?
・好きな方でいいのか、
・あるいは、望遠のある方がいいとか、
とういう考え方ってあるのでしょうか?

で、ケンコーの「PRO1D C-PL(W)ワイドバンド」と「C-PL(W) VERNIER」とどちらか
と思っているのですが、どちらがいいのでしょう?

お教え下さい。

書込番号:11240515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/16 18:25(1年以上前)

浪速のあいあいさん、こんにちは。

径について言えば、72mmの大きいほうを買いましょう。
そして径の小さいレンズには「ステップアップアダプタ」を使いましょう。

小さいほうにあわせてしまうと、径の大きいレンズにつけたときに4隅に影ができてしまう場合があるからです。

書込番号:11240531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/04/16 18:34(1年以上前)

こんばんは。

ちなみに、該当するステップアップリングはこういうのになります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189600258/index.html

書込番号:11240559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/16 18:38(1年以上前)

順当に言えば大きい径で買って小さいほうはステップアップリングでしょうね。

使用頻度から考えれば、なんとも言えませんが。

開放F値の大きな(暗い)レンズでPLを使う機会があるのか?
といった考えもできます。

PLを使うと1〜2段レンズが暗くなり、シャッター速度が遅めになります。

書込番号:11240571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/17 09:27(1年以上前)

やまだごろうさん
Digic信者になりそう_χさん
ssdkfzさん

さっそくのご回答ありがとうございました。
72mmタイプを買ってもステップアップリングというものがあるのですね。それを使えば、両方で使えるといことですね。それにステップアップは安いものだし、その方向にします。
アドバイスありがとございましたm(。_。m)

書込番号:11243022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付きますか?

2010/03/28 17:40(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D プロテクター

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

こんにちは、フィルターつけてその上からレンズキャップ付けられますか?タムロンB003です。

書込番号:11154125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/28 17:47(1年以上前)

基本的にレンズキャップは取付出来ると思います。
ただし、フィルター側にネジが切って有る場合に限りですが。

書込番号:11154157

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 17:47(1年以上前)

つけられます。

書込番号:11154158

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/28 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。問題解決です。

書込番号:11154417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい。

2010/03/10 12:24(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

スレ主 ふく姫さん
クチコミ投稿数:5件

デジ一をはじめ、まだまだ初心者ですが、今年に入りC-PL(W)ケンコー社製67mmを手に入れ、雪と空、花と空などを撮っていますが自分なりにこのフイルターはかなり気にいっております。72mmのC−PLがほしくなりましたが、なにせ懐具合が青森の竜飛岬ほどお寒いので
ケンコー72S サーキュラーPLと思っておりますが PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)と比べ、相違点など教えて戴けたらと思います。
装着レンズはシグマ18-200 OS です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11063577

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/16 21:21(1年以上前)

広角レンズとは画角の広いレンズです。
画角が広いと画面の隅にフィルターが写ってしまう可能性があります。

ケンコー72S サーキュラーPL
-- 普通の、AF用PLフィルタ
PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)
-- 広角レンズ対応した薄型設計のAF用PLフィルタ
-- デジタル対応設計で、フィルタ装着による性能劣化が少ない

Sigma18-200OSは、確かに広角レンズなのですが、極端な広角ではありませんので、どちらのフィルタでも差し支えありません。
但し2枚以上重ねるとケラれる可能性が高いです。

因みに私、レンズを買う度に新しくフィルタを購入するのは大変なので、Φ52mm径と、4inch角の二種類に統一してあります。

遅レスですみません。
良い撮影ライフを満喫して下さい。

書込番号:11095675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/17 01:28(1年以上前)

このフィルターのφ77mmを使ってますが、デジタルに対応しただけなんですね。
主にフィルムで使ってるんですが。。。

でも、効果の出方は個人的に好きです。

私も、フィルターサイズはφ52mmと77mmで遣り繰りしてます。

書込番号:11097287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふく姫さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/19 09:15(1年以上前)

Eghamiさん
ご返答ありがとうございました。

夜のひまつぶしさん、
ご返答ありがとうございました。

先日big cameraで店員さんに聞いた答えとは違った返答で参考になりました。
購入の際の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11107552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PLフィルターとプロテクターについて

2010/01/31 23:13(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:31件

初心者的な質問で申し訳ないんですが、このたび新たにZUIKO14-54Uのレンズを買いまして、フィルターを買おうと思っているんですが、少し悩んでいます。
というのは、1番の目的はレンズの保護なのですが、PLフィルターというのを一度使ってみたいと思っています。
PLフィルターとプロテクター両方買えばいいのですが、財布がモスクワなみに寒いのです(泣)。
PLフィルターももちろんレンズ保護の役目を果たすと思うのですが、普通のプロテクターフィルターと比べたらやはり暗くなるものなのでしょうか?
どんな場所でもPLフィルター付けっぱなしだよ、みたいな人っているのでしょうか?

書込番号:10869027

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/01 00:01(1年以上前)

レンズ保護の目的なら素直にプロテクター用のフィルターを買われた方が良いです。
単純に保護と言う意味ではPLだけでなくどんなフィルターでもレンズ保護にはなりますが...

PLフィルターは、通常は光沢面に斜めから入ってくる光による表面反射を軽減し、光るのを
防ぐ為に使います。また明るさも確か2段くらい暗くなり、明るさが十分に無い被写体だと
非常に撮りづらくなるので、PLをずっと付けっ放しにしている人はほとんどいないでしょう。

書込番号:10869358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/01 09:29(1年以上前)

>普通のプロテクターフィルターと比べたらやはり暗くなるものなのでしょうか?

約1-2段暗くなります。(中程の偏光フィルターの使い方をクリック)


http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1

書込番号:10870586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/02/02 00:51(1年以上前)

nehさま、じじかめさま

ありがとうございます。
やはりプロテクターフィルターを買うことにします。
PLフィルターはもう少し我慢します。。。

書込番号:10874466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ取り付け?

2009/12/30 20:15(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

スレ主 chibouさん
クチコミ投稿数:37件

このフィルターをレンズに装着したまま、レンズキャップの装着は可能でしょうか?
レンズはキャノン24−105等キャノン純正レンズです。

書込番号:10709155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/30 20:53(1年以上前)

レンズもフィルターも売却しましたが使っていましたので
大丈夫です

書込番号:10709311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chibouさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/07 19:00(1年以上前)

早速、17-40 F4L に装着してみました。
C−PL も永年劣化するとのことですが4〜5年くらいでの交換が必要でしょうか?
十数年使用しているC−PL もなんか最近効果が判りにくくなったような気がしますが・・・?

書込番号:10747680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

はずれなくなってしまいました

2009/11/27 21:03(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター

クチコミ投稿数:119件

約一ヶ月前にD90+18-105キットを購入。一緒にこのフィルターも買ってレンズ保護のため最初から付けていました。

C-PLフィルターを付ける時はプロテクターフィルターははずすというのを読んで、はずそうとしましたがたった一ヶ月で固着してはずれません。

C-PLフィルターは使わなかったVR70-300の方もはずれなくなっています。どうしたら良いでしょうか。

書込番号:10542153

ナイスクチコミ!0


返信する
FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/27 21:36(1年以上前)

それはたいへんですね。

「固着」した原因はお分かりでしょうか。

もし,何かの「モノ」が接着剤的に働いて「固着」したのだと
すると,一度強く「締める」方向に回して,動いたら緩めると
いう方法があります。ただ,きつく締めすぎて緩まないという
場合には逆効果になるおそれがあります。

もう一つの方法として「温める」というのがあります。フィルター
のリングも熱で膨張しますので,ドライヤーなどで温めると
ねじの隙間が広がり,外しやすくなることがあります。ただし,
長時間かけて温めると,中のねじも膨張して隙間がなくなって
しまいますので,短時間で温めるように,また,熱くなりすぎない
ように注意してやってください。また,今の時期ならばまず大丈夫
だと思いますが,結露にも気をつけてください。(温めすぎると,
冷えるときに結露するおそれがあります)

書込番号:10542348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/27 21:41(1年以上前)

こんな商品があります。
・Etsumi フィルタールーズ(フィルターレンチ)
・Kenko らくらくラバー
使ったことないので効果の程は分かりませんが…

書込番号:10542379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 22:10(1年以上前)

こんなのもあります。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm

書込番号:10542570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/27 22:23(1年以上前)

100均にビンのふたあけるようのゴムがあるよ.
それはとてもフィルターゴムレンチに似ていたりする.

私の場合,普段プロテクタ使わない.
PLいるときだけつけていらなくなったらすぐはずします.

書込番号:10542676

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/28 00:28(1年以上前)

>はずそうとしましたがたった一ヶ月で固着してはずれません。

良くあることです。
多くの方が、一度ならず、経験していることではないでしょうか。
いくつかの方法が紹介されていますが、次の方法もお試しください。

1.フィルター枠を強く掴んで回そうとすると、枠がゆがんで、周り難くなります。
  軽く、均一に、押さえるような感覚で掴んで回します。
2.フィルター枠に輪ゴムを巻き付けて回す。(軽く掴んでも、滑り止めになります。)
3.炊事用などの、ゴム手袋を付けて回す。(2.と同じ効果です。)
4.(あまりお勧めはしませんが)CRC 5-56などを併用する。

フィルター面やレンズ面が汚れたら、すぐに清掃してください。

書込番号:10543597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/11/28 17:24(1年以上前)

売れ筋は二番なのにクチコミは全然なくて、本気で1月くらいレスがなかったら場違いだけどD90の方で聞いてみようかと思っていました。

こんなに早く色々とアドバイスをいただいて驚いています。

何遍も書きますように島に住んでいてあまり大きな店がありませんので、まずはFM2Tさんや影美庵さんの書いておられるやり方でやってみて、それでもだめだったらEghamiさんやじじかめさんの勧められるものを通販で買いたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:10546566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング