
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年1月3日 21:32 |
![]() |
8 | 13 | 2011年12月23日 19:10 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年12月6日 22:15 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月9日 20:10 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年11月9日 20:01 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月11日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 100x100 PRO ND 100000
日食撮影のため、NDフィルターの購入を考えています。
カメラがニコンD7000
レンズが、シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ニコン用です。
フィルター径が、φ95mmなので、
100×100mm PRO-ND10000または、
100×100mm PRO-ND100000
で、検討していますが、カメラに取り付け可能ですか。
可能ならば、取り付けに必要なアダプターは、なんですか。
教えてください。
0点

通常なら、以下の組み合わせでしょうが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607801628.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800300.html
フィルター径が、95φでは対応できないですね。
シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM これを日食撮影時は望遠側でのご使用ですよね、レンズ前面に丸く穴を開けたボール紙等を当ててどこまでなら ケラレずに穴を小さくしていけるか、まず確認されたら取り付けが不安定になるかもしれませんが方法が見つかるかも知れませんね。
あとは、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607392010.html
こちらにはさんで、フードの前面に載せてテープで固定するとか。(朝方の現象なのでレンズが水平方向を向きますのでフィルターの落下に伴う事故にご注意ください。 フィルターの破損 ミラーボックス内での焦点結んで焼損とか。)
書込番号:13954849
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/filter_holder/4961607800300.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/filter_holder/4961607801628.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html
APO 50-500mm 付属のステップダウリングを介して、マルチホルダー100用アダプターリングとマルチホルダー100とを取り付ければできそうな気がします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm
書込番号:13954866
0点

カメラに付属していたはずのステップダウンリングを探し出せば、あとはすでに書き込んでくれているお二方のやり方で解決ですね(^。^)
書込番号:13954910
0点

↑>カメラに付属していたはずの
レンズに付属していたはずの
の間違いですね(>_<)
失礼しましたm(__)m
書込番号:13955030
0点

アストロソーラーフィルターで簡単に自作できます。
私は他のレンズでND-5眼視用で自作しましたが問題なく撮影できます。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
A4サイズ1枚で色々なレンズ用とか、多数の眼視フィルターを作れるのでとても安上がりで便利です。
書込番号:13959276
0点

沢山のかたからコメント頂きましてありがとうございます。
実は、シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM は、
日食撮影のため購入を検討している段階で、まだ所有していません。
NDフィルターのことが心配でしたが、大丈夫そうでなので、
皆様のご意見を参考に、日食撮影の機材をそろえたいと思います。
書込番号:13975436
0点



レンズフィルター > ケンコー > 62 S DR-655

carbonmeteoさん こんにちは
このフィルター使った事は有りませんが 近赤外線をカットする為のフィルター見たいですので 焦点距離変えることは無いと思います。
厚みの方は 使った事有りませんのでわかりません ごめんなさい
書込番号:13930313
2点

平板ガラスでは、焦点距離は変化しません。
直角入射光以外は、空気からガラス・ガラスから空気へと異なる媒質を透過しますので、
入射面・出射面で屈折しますが、結果として元へ戻ります。
厚みは分かりませんが、下記注意がありますね。
[以下、引用]
フィルターの特性上、斜め方向からの入射光では、効果が変わってしまいます。
そのため、ワイドから標準域での使用は避けて下さい。
中望遠域(35mm判換算で70mm以上)の焦点距離のレンズをご使用下さい。
書込番号:13930323
1点

早速のお返事ありがとうございます。
カメラ内臓の赤外線カットフィルターの場合、
それを取り除くと、無限遠にピントが出なくなるとネットでありました。
赤外線カットフィルターと同じ厚みのガラス板を嵌めることで正常にピントがでるようになる。と。
では、レンズの前に置いたガラスはどうなのだろう?と疑問をもったわけです。
書込番号:13930346
1点

うさらネットさんの解説で少し解りました。
ガラス板でCCDへの光の入射角度は変わらない。=焦点距離は変わらない。
しかし、ガラス内の光の速度が違うので、焦点を結ぶ位置が後ろへ伸びる。
ということですね。
では、レンズの前に置いたガラスは?
書込番号:13930377
0点

カメラ内臓の赤外線カットフィルターを取り除き、
(この段階で無限遠にピントが出ない)
代わりにレンズ前に同じ厚みのガラスフィルターを装着して、
無限遠にピントが出るように戻るのでしょうか?
書込番号:13930400
1点

ガラス板厚分、変わりますが焦点距離ではありません。
お察しの通りレンズの前ですからね。
なお、撮像素子のローパスを取り去った場合は、
お書きのようにレンズ〜撮像素子間光学距離が変わって、焦点位置が狂います。
これは、私もコンデジ実験で確認しています。
書込番号:13930405
1点

carbonmeteoさん
>焦点距離は変化しますか?
これは 赤外写真の時のような ピント位置の変化の事でしょうか?
書込番号:13930416
0点

赤外写真を撮りたいわけではありません。
可視光から赤外域を少し多めに映したいのです。
カメラ内臓のカットフィルターは赤外線をほとんど通さないので、
それを取り除いて、
代わりにDR655のフィルターを着けたらどうだろう?と。
無限遠にピントが出ないと困るなぁ。と。
書込番号:13930425
0点

被写体〜レンズ間に高々1mm程度のガラス板が入っても、相対的な光学位置関係に影響しません。
しかし、レンズ〜撮像素子間は、コンデジでは恐らく10mm切っていますから、
そこにガラスという媒質が入れば、例え1mmでも相対的な光学位置関係は大きくずれてきます。
書込番号:13930445
1点

carbonmeteoさん 度々すみなせん
カメラの赤外線カットフィルターを外し このフィルターをフロントに付けたときの焦点位置の移動の事でしたか 焦点距離とあったので勘違いしていました ごめんなさい。
これはやった事が無いので ギブアップします。
書込番号:13930472
0点

被写体〜レンズ間 無視できるほど影響は小さい。
レンズ〜撮像素子間 大きくえいきょうする。
解説ありがとうございました。
内蔵ローパスを取り除いたら、同じ位置に代わりのガラス板を内蔵することで、いままでどうりメーカーカメラレンズも使える。
もし、代わりのガラス板を内蔵しないのであれば、レンズ側を改造または無限域に余裕のあるレンズを使うこと。
ですね。
もとラボマン 2さん、私もはじめ混乱していまして、質問がトンチンカンですみません。
光路図を頭の中で描いていると何がなにやらパニックになりますw
書込番号:13930484
0点

天体写真用にIR改造機を3台使ってますが、最終的な理解はそれで正しいです。
どのようなカメラでお使いになるか分かりませんが、このフィルター特性は天文用の赤外カットフィルターに似ていますね。
http://icas.to/space/optical-filter/UIBAR/uibar-3.htm
Canonデジ1用ならこういうフィルターも充実しており、確かクリアガラスも純正赤外カットフィルターと同厚のものがどこかで手に入ったと思いますが、それ以外のメーカーや機種だと厚みも分からず下手なガラスを入れるとゴーストが酷いことになって大変かもしれませんので、慎重に情報収集して下さい。
書込番号:13930967
1点

んー、天文用は高価ですねえ。
もし代用ガラスで埋めるなら、マルチコーティング物がいいということですね。
皆様、いろいろご回答ありがとうございました。
これをヒントに検討してみます。
書込番号:13931575
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
ニコン AF-S 50mm/F1.8の単焦点レンズにはこちらのプロテクトレンズフィルターは装着できますか?
初心者ながらご教授下さい。
書込番号:13766431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのフィルター径は58mmなので、問題無く装着できるはずです。
おすすめアクセサリーの欄でニュートラルカラーNC 58mmが勧められているようですし。
書込番号:13766523
1点

フィルターを付けれるか否かは、
被写体側のレンズの外側にフィルター取り付けようのねじが切ってあるかによります。
後は、レンズの径と同じフィルターを使えばよいことになります。
一度見覚えば、簡単にわかるようになると思いますよ。
ご参考までに。
書込番号:13767196
2点

こんばんは。Nobi-Nobi--taさん
レンズのフィルター径と同じ口径を購入すれば問題なく
装着できます。
書込番号:13858978
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
こんにちは。
今シグマの10-20mmF4-5.6を使用しているのですが、このレンズにこのフィルターを使用した場合、
ケラれが発生するかどうかわかりますでしょうか?
前の書き込みをみると12mmくらいでは大丈夫そうなのですが、同じレンズを使ってる方や同じ焦点距離のレンズをお使いの方がいましたら教えていただきたいです。
0点

薄型のフィルターなので大丈夫だと思いますけど
書込番号:13684120
1点

若干高価ですが薄方のフィルターを着ければケラレ無いと思います。
書込番号:13684485
1点

タムロン10-24mmレンズ(ソニーマウント)用に購入しました。ケラレはありません。
書込番号:13725004
2点

こんばんは。
シグマ10-20mmF4-5.6(キヤノンマウント)に使用していますがケラれませんよ。
プロテクトフィルターとの重ねづけだとケラれます。
書込番号:13744075
0点

まとめての返信で申し訳ありません。
みなさまありがとうございます。
どうやらケラれのほうは大丈夫なようで安心しました。
書込番号:13744132
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
初めてフィルターを使用します。
ファインダーをのぞき、フィルターを回してみても、ファインダーでの写り具合に
変化がありません。
よほど天気がいいときにしか効果がでないのでしょうか?
1点

こんにちは。
PLフィルターは偏光をカット(除去)するフィルターです。
どのような状況で見たのかは分かりませんが、水面に映る雲とか、ガラスに反射する風景などを見てください。
フィルターを回していると、反射が無くなる/少なくなる箇所が有ると思います。
PLフィルターは常用フィルターではありません。
必要なときだけ装着し、無くても良いときは取り外してください。
書込番号:13715757
2点

パソコン大好さん こんにちは
逆光で使用していないですよね 偏向フィルターは 逆光では効果弱くなります。
簡単な効果の確認ですが 反射の多いガラスに向かい フィルターを回すとガラスの反射が変りますので 効果の確認できます。
書込番号:13715766
1点

影美庵さん
すばやい回答ありがとうございます。
反射を軽減する目的なのでしたね。
霧かかったような眠い風景画面をスッキリさせられるのかと期待して購入いたしました。
もっと勉強したから使用したいと思います。
書込番号:13715783
0点

>もっと勉強したから使用したいと思います。
空を青く強調したい時にも使えますから、晴れた日に風景を写す時に常用すればと思います
偏光フィルターの使い方
http://www.marumi-filter.co.jp/lightbox/02.jpg
書込番号:13715837
1点

パソコンのディスプレイを見ながら、フィルターを回転させてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13716397
1点

あれっ!? うさらネットさんと同じ意味かも?
書込番号:13716411
0点

先ほどまで、紅葉を撮りに出かけておりました。
本日は曇り空のせいでもあり、ほとんど効果がみれませんでした。
晴天の時に、再度使用してみます。
パソコンのデイスプレーにて効果を確認できました。
これから創意工夫していきたいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13716506
0点

こんばんは。
解決済みになっていますが、参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/
書込番号:13744087
0点



レンズフィルター > ケンコー > 67S Zeta EX C-PL
カメラ初心者です。
逆光の場合など、PLフィルターの効果が無い場合は
シャッタースピードが遅くなることから、
取り外すのでしょうか?
(それとも装着のまま外枠を回転させ、効果を抑えるのみでOK?)
また、保護用のフィルターの上から取り付けるものなのでしょうか?
ご教授お願い致します。
1点

一般的には余計な反射面を減らすために外すと思います。
シャッタースピードが遅くなる事や、
フィルターが付いている事による弊害が無いシチュエーションなら、
付けたままでもいいと思います。
書込番号:13610754
0点

逆光でゴーストやフレアが気になる場合は私は外すようにしています
また夕方になった時、C-PLをつけていることによってシャッター速度が遅くなってマズイと思った時は外すようにしていますが、それ以外の場合では付けたままですね
書込番号:13610848
0点

皆さん、有難うございます。
なるほど。
やはり取り外して使用するのがベストなようですね。
ところで、通常の保護フィルターの上からの装着になるのでしょうか?
それとも保護フィルターとPLフィルターはどちらかを装着するのですか?
またPLフィルターとはどんなものでも2枚になっており
リングを回して偏光具合を調整するものなのでしょうか?
度々申し訳ありません。
書込番号:13610908
0点

PLフィルターの使い方
http://www.dejikame.net/z0078.html
>ところで、通常の保護フィルターの上からの装着になるのでしょうか?
>それとも保護フィルターとPLフィルターはどちらかを装着するのですか?
保護フィルターははずして装着するのが一般的です。(ガラスによる反射は少ない程良いのと重ねると暑くなり過ぎて広角でケラレます)
>またPLフィルターとはどんなものでも2枚になっており
>リングを回して偏光具合を調整するものなのでしょうか?
その通りです。反射の除去等効果を見ながら調節してください。
PLフィルターにも種類が多くあります。購入の際は高価ですがサーキュラーPLフィルターを求めないとAEに誤差が出ます。広角レンズではケラレ防止の為薄型の方が良いと思います。
書込番号:13610980
0点

フィルムと違ってデジカメなんですからケチらず
装着有り、ナシで検証してみてはいかがですか
逆光の撮影ではPLの効果はないように言われますが
水辺、雪景色などの場合は、光が乱反射してる時には
リングを回してPLの効果のあることもあります。
「PLフィルターの効果は太陽に対して90°の角度で最大になる」のは「空の偏光に対して」という条件付きです。
PLフィルターと重ねて使うのはNDフィルターが一般的です
UV、保護フィルターはメリットよりデメリットが多いです
特に広角ではケラレ、逆光ではスミアの発生など
個人的にはフィルターは少し処分しましたが40枚は所有してますが
UV、保護フィルターは使う意味がないので所持してません
レンズの保護はレンズキャップを面倒でも取り付けています
書込番号:13611031
1点

PL(C-PL)の使い方には写真の撮影に正解はないのと同じです
面白い、意図的な写真を撮るには邪道な使い方でも効果を出します
水辺では水の反射を抑えることが効果がありますが
水が逆光でキラキラ反射する効果を狙って撮りました
水の反射を抑えて錦鯉と水のキラキラ感を出すために
C-PL+R-クロスフィルターの2枚重ねです(1、2、3枚目)
花の逆光撮影
C-PL+R-クロスフィルター、ストロボ強制発光です
この場合はC-PLよりNDフィルターのほうが順当ですが
検証のためにあえてC-PLです。
●失敗作を気にせずに多くを撮ることだと私は思ってます。
書込番号:13611225
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





