ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON EOS Kiss X4 18-135に使用

2011/03/28 18:59(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67 S サーキュラー P.L

スレ主 四駆車さん
クチコミ投稿数:72件

CANON EOS Kiss X4 18-135mmにこのレンズは使えますか。
デジタルカメラ対応や、薄枠や、?mmから対応など、
注意点がいくつかあるようですが、ご教授頂けますか。
私のレンズの使えるタイプは他にありますでしょうか。

書込番号:12832642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/28 20:16(1年以上前)

広角端18mmだから薄枠でなくても大丈夫だと思います
問題なく使えると思いますよ

書込番号:12832917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 四駆車さん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/28 22:04(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。

よくわかりませんが、一部薄型でない製品のホームページでは、35mm〜と書いてありますので、気になります。本当に無視していいですか。

カメラのレンズは18mm〜ですが、CMOSセンサーはフィルムよりサイズが小さいので、換算すると18mm以上になるかと思います。その換算は考慮すべきですか。

また、UVレンズは常につけて、必要の場合UVレンズの上さらにC-PLをつけると考えていますが、その使い方はOKですか。そう使うと、薄型は必要になりますのでしょうか。

書込番号:12833461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/29 13:27(1年以上前)

心配なら、PRO1D(ワイドバンド)にしておけば安心できると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110025.10540110005.K0000092010

書込番号:12835588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 四駆車さん
クチコミ投稿数:72件

2011/04/04 23:51(1年以上前)

返事ありがとうございます。

C-PLは”67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド”にしたいと思いますが、UVレンズもつけたいと思います。
普段はUVレンズだけをつけて、C-PLが必要な場合はUVレンズの上つけると考えています。
そのUVレンズ http://kakaku.com/item/K0000000079/ はいかがでしょうか。

書込番号:12860154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 72S Zeta EX C-PL

クチコミ投稿数:27件

PLフイルターに付いては超初心者です。
下記の何れを購入すれば良いか教えて下さい。
(1)Kenko製:72S Zeta EX C-PL
(2)Canon製:円偏光フィルターPL-C B 72mm(ケラレ無しとCanonから回答を頂いてます)
装着するレンズは、Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(カメラはEOS 7D)です。

上記(1)は明るくシャッター速度の低下が少ないとの書き込みもあり、これに傾いているのですが、Kenko殿に聞いても実機に装着して確認をしていないので、多分大丈夫と思うが保証はできないとの回答でした。

そこで、実際に上記レンズに装着して使かっておられる方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

また、上記(1)(2)の利害得失や両者の性能比較に付いて見識をお持ちの方がおられましたらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12691988

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/22 16:22(1年以上前)

Zeta EX サーキュラーPLは【超薄枠設計】ですから、ケラレルことはないと思うけど
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

書込番号:12692153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/02/22 16:46(1年以上前)

Frank.Flankerさん

アドバイス有難うございました。

素人の身ながら私も同見解をもっておりますが、地方住まいなので、お店で現物にて確認できませんので、実体験者のご意見を伺いたく投稿させて頂いた次第です。

なんといっても、退職者の財布には優しくない値段なので、100%の確信をもって購入したいと思っております。

お気にさわる点がありましたらお許し下さい。

書込番号:12692220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授下さい。^^

2011/02/16 16:21(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 52S PRO1D プロND16

クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

ご存知の方がいらっしゃれば、
ご教授いただきたいのですが。。。

ニコンの200oF2の組み込み式フィルターに
上手く組み込めるでしょうか???
ND400は枠が厚過ぎて組み込めなかった事もあり、
ご存知の方がいらっしゃれば。。。と思いました。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12664328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 10:09(1年以上前)

タミン7155さん

おはようございます^^

ちゃびん2さんのアドバイスを受け、
組み込み式フィルターは異なりますが、うまく組み込めましたよ^^

52SプロND16の径は、54o。
組み込み式円偏光フィルター C-PL3Lの径は?

ヨドバシでご確認を^^

あ!回答になってない(笑)

書込番号:12676410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2011/02/20 09:52(1年以上前)

footworkerさん


ヨドバシで確認しろ!との的確なアドバイス感謝です^^(笑)

早速仰せに従い確認購入してまいりました。。。。
しかし、52・67・77・82と口径の種類が多くなればなるほど、
フィルター代もバカになりません!^^

併せてフィルターホルダーも。。。。(笑)

書込番号:12681507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップの装着は可能ですか?

2010/11/30 21:16(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL

スレ主 nice_papaさん
クチコミ投稿数:34件 オンラインギャラリー 

超薄枠設計のようですが、レンズキャップは装着可能でしょうか?

メーカーホームページを見たのですが、特に記載がなかったので、
既に購入済みでご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:12301180

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/30 21:27(1年以上前)

>前ネジ付でレンズキャップの取り付けも可能です。

と書いてありますが

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

書込番号:12301243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nice_papaさん
クチコミ投稿数:34件 オンラインギャラリー 

2010/11/30 21:52(1年以上前)

うわっ、ホントですね。記載されてますね。
見逃しておりました。

大変失礼致しました。
有難う御座いました。

書込番号:12301421

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 20:35(1年以上前)

こんばんは
私は今日、77mmを3枚・72mmを1枚・67mmを2枚購入しました。
問題なく着きます。
と言うか、マルミの超薄枠タイプよりしっかりと着きます。
マルミの超薄枠は、レンズキャップのねじ部分が少し余り、ちょっとぶつかると簡単にキャップが外れることがあります。
しかし、このフィルターはキャップのねじが、根元まできっちりとはまり外れる心配はほとんどありません。

書込番号:12443892

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 21:50(1年以上前)

私は今日、77mmを3枚・72mmを1枚・67mmを2枚購入しました。
これは余計なことでしたね。
失礼しました。

書込番号:12444172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターの選び方

2010/11/27 19:42(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

レンズの径とフィルターの径は、それぞれ異なるのでしょうか?

ぴったりはまるフィルターを見つけるには、どの数字を確認すればいいのでしょうか?
ちなみに、
昨日、ソニーのα55のレンズキットを買いました。
これに合うフィルターの大きさを教えて下さい。

書込番号:12285069

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/27 19:52(1年以上前)

レンズ前から見たらΦ55ってあるでしょ.αじゃなくてΦね.
読み方は,私はふぁいだけど,まるとかぱいとかいろいろある・・・

55mmのフィルタ買うといいです.

書込番号:12285117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/27 21:04(1年以上前)

ソニーのHPはレンズのフィルター径がとても確認しずらいです
でもカタログをみればレンズのフィルター径はのっています

http://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf

すでに回答がありますけど55mmのフィルターを買ってください

書込番号:12285563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/27 23:23(1年以上前)

α55レンズキットの購入おめでとうございます。
55mm径のフィルターですね。ちなみに、DT35mmも55mm径です。なので、α55レンズキットとDT35はそういう意味でも相性がいい組み合わせだと思っています。

書込番号:12286565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 10:01(1年以上前)

みなさま
ご指導いただきありがとうございました
早速買いにいってきます

書込番号:12288260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8

クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

最近カメラに凝りだしてフィルターレンズを取り付けて技術をカバーしています。
のどかな所に住んでますので、滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。

カメラは一眼の入門としてネオ一眼のFinePix S9100を最近中古で購入して技術を磨いている段階です

絞りとシャッタースピードの調整では流が糸のようには表現できず
減光(ND)フィルター を使えば意図した流れを糸の集まりのように撮影するが可能ではないかと思ってます

減光(ND)フィルター にはND2、ND4、ND8、ND400と種類が多いですが、はじめて使うには(ND)フィルターはどれがいいかアドバイスいただけますか。
サーキュラーPLとの併用は効果はありますか

書込番号:12206468

ナイスクチコミ!3


返信する
2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 00:55(1年以上前)

どの程度の時間シャッター開けたいかで変わりますが、滝、渓流などではND2は足りないと思いますね。
ND400は9段落ちるので数秒秒程から数分程度の度露光できます。
ND8は3段なので長くても数秒程度まで、ND4は二段なので更に短くなります。
何秒程度の露光がしたいのかで色々組み合わせて調整したり出来るので可能なら、
4,8と揃えてそれで足りなければ400も追加で考えられてみては如何でしょうか。

書込番号:12206846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 09:48(1年以上前)

NDフィルターは、ND8ぐらいが使いやすいと思います。
ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・

書込番号:12207881

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/13 09:56(1年以上前)

2HDさん

あれからネットで検索してみましたが、欲しい情報が少ないですね
YouTubeでND400の紹介映像がありましたが、欲しくなりました

値段もいいですから、まずはND8で試してえみます

書込番号:12207904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/13 09:59(1年以上前)

じじかめさん

まずはND8を試してみます

>ND4なら、PLフィルターでも代用できますので・・・

代用できますか、嬉しい情報です
ND8+CPLで撮影楽しみになりました、ありがとうございます

書込番号:12207913

ナイスクチコミ!2


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 13:23(1年以上前)

Tomo蔵。さん

グーグルでND400で検索してみるとサンプル写真出ていますよ。
渓流の写真もでていました。
HDD探したらND使った写真が有ったのでサンプルで貼っておきます。
露光時間15秒です。
多分、8+4で撮ったと思います。

書込番号:12208696

ナイスクチコミ!2


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 13:24(1年以上前)

画像の貼り付けに失敗していたのでもう一度。

書込番号:12208704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/13 16:52(1年以上前)

2HDさん

素敵な写真ですね、惚れ惚れします。

ますます欲しくなりました
減光(ND)フィルターの記事と値段を調べています。
中古も含めて安いのを物色しています、まずはND4、ND8当たりを探します。

書込番号:12209527

ナイスクチコミ!1


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/14 01:11(1年以上前)

Tomo蔵。さん

つたないサンプルですが参考になって良かったです。

将来、使いたいレンズとかシステムアップも検討されているならフィルタサイズ
は大きい方に合わせて買っておくと使いまわせて便利ですよ。

ステップアップリングなど使えば径の異なるレンズで使いまわせます。
私は最初に58mmを専用に買いましたが、それ以上のサイズは使いまわせるよう
に手持ちのレンズで一番大きいものに合わせて買って使いまわしています。
つけっ放しにするフィルタでもないのでサイズ違いを何個も揃えるのは大変な
ので。
フード等は付けられなくなりますが、ND8と言えど暗くなるのでフォーカスする
為にフィルタを外したりする作業も必要になるでしょうしそれ程問題もないと
思います。

書込番号:12212466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/14 08:28(1年以上前)

2HDさん 

はじめは知らないときにフィルターは58ミリばかり買ってましたが
サイズの違った掘り出し物を取り付けるのにステップアップリングの存在を知り今ではサイズの違うフィルターを安く買ってます

PLフィルターが2個持ち合わせがありますので重ねて使って検証してみようと思います
ケラレは発生しますが楽しみが増えましたありがとうございます。

書込番号:12213278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/14 21:28(1年以上前)

本体のみ30秒

本体のみ15秒

PL1枚

PL2枚重ね

2HDさん
じじかめさん

PLフィルター2枚重ねの検証をしてみました、何処まで減光できるのか
室内での検証なので照明を消して60Wタイプの電球に布をかぶせて減光して撮影してみました。

FinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、シャッタースピード30秒固定にしてます。

本体だけでは絞りF11、30秒は明るすぎます、15秒で丁度いい感じでした。
PL1枚で30秒、F8で同等でした、絞り3絞りです。
PL2枚では30秒で、F6で同等です

PL2枚重ねはND8に近い減光か可能かもしれません。
ISO 80、F11、PL2枚重ねで何秒で使えるか
糸を引くような滝や渓流に出向いて撮影してみます。

ND2、ND4は必要ないですね、最低ND8かND400を買えば済みそうです

書込番号:12216844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/16 13:19(1年以上前)

5秒

3秒

2秒

昨日の曇り時々雨の天候ではPL2枚重ねは使えそうです。
前回と同じくFinePix S9100で出来るのがマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
スローシャッター5秒は白飛びが目立ちますね、3秒ならそこそこ使えそうです
フォトレタッチソフトで補正すれ問題無いいレベルかな
2秒のすれば深みを増した色が出ています、2秒なら曇り空では使える!!

書込番号:12224769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/16 13:37(1年以上前)

1/2秒

5/8秒

1/5秒

本日昼間の一番明るい環境で使えるかの検証です。
条件は同じくマニュアルでISO 80、F11固定にしています。
さすがに1秒以上のスローシャッターは白飛びして無理でした。
1/2秒 1/5秒 5/8秒 1/10秒試しましたが1/10秒が問題ないです
近場の池での検証なので流の急な渓流で糸をひくような撮影ができるかは疑問ですね

禁断のPL3枚重ねもPLを安く手に入れたら検証したいとは思いますが
晴天ではND400が欲しいですね
曇り空かたそがれ時の時間を選んで
滝、渓流の流し撮りに挑戦しようと思っています。

書込番号:12224827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/19 12:28(1年以上前)

昨日初めて滝と渓谷の流し撮りに挑戦しました!!

手持ちのフィルターはNDフィルターがないので今回はホームセンターでアクリルタイプのスモークを試しに買って撮影してみました。  

PLフィルターは1枚では減光が限られますからPL2枚重ね+スモークで昼間は撮影してみました 
前半の2枚の写真はPL2枚重ね+スモークの撮影です。 
明るさによって5〜15秒で撮影しています。  

後半は2枚は夕暮れ時の少し暗めの時間帯で撮影しています 
最初はPL2枚重ねでの撮影です、全て30秒とスローシャッターで撮ってます 

最後は本体のみでの30秒の撮影です、4時15分から20分間は本体のみで綺麗に撮れました。  
水の流が絹ような滑らかな女性の肌を連想できるように撮れました 

初めての経験ではうまくいきましたね、デジカメのその場での画像が確認できるのが便利です。  
ホントは糸をひくような水の表現をしたかったのですが、スローシャッターの秒数を 
1〜5秒に設定にしたほうが表現できそうなので次回チャレンジしてみます。

NDフィルターの質問からずれてしまいましたが、自作でもNDフィター並みの効果が発揮できますので
自作して楽しむのも面白いです。

書込番号:12239562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2010/11/20 16:12(1年以上前)

やはりNDフィルターが欲しくなり
DHG ライトコントロール8 62mmを購入することにしました。
来週にでも使用したレポートを書きたいと思います

投稿先はケンコーではなくマルミにします。

書込番号:12245022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング