
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年8月1日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月2日 22:43 |
![]() |
5 | 4 | 2010年4月17日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月28日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月19日 09:15 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年2月2日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター



あ
上のスレから先に見たので...
このレンズに付けたPRO1Dに指紋がついたんですね
あんまり指紋だらけになると逆光でのフレアーの一因になったりしそうですね
フィルターを使わないのが逆光や夜景での使用には一番だと思いますが、フィルターを指紋だらけにする人はフィルターを付けないと今度はレンズ表面が指紋だらけになりそうな気もします
なので、マルミの撥水+防汚仕様フィルターをつけるのが最良なんでしょうね
書込番号:11705198
0点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドとZeta ワイドバンドC-PLについて教えてください。
明るさについてです。PLフィルターを使うと暗くなるのはわかっているのですが、PRO1DよりZetaの方が明るいのですか?
明るいならZeta,同じならPRO1Dを買おうと思っているのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点

最近従来より明るいC-PLを開発したというニュースがありましたが、未だ発売されてないはずです。
従って、前期2機種では、明るさの差は殆んど無いと思います。
書込番号:11308501
0点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
一眼(ニコンD5000)を購入して一年ほどの者です。
ガラス越しの動物写真を撮ったり、綺麗に空を撮ったりするために、偏光フィルターの購入を検討していますが、
現在、[タムロン18-270mm・F3.5-6.3・径72mm]と[タムロン28-75・F2.8・径67mm]の二本を使用しています。
偏光フィルターを二枚購入するのはちょっと小遣いの使いすぎなので、一枚にしようと思います。
そのさい、どちらのレンズに合わせればいいのでしょう?
・好きな方でいいのか、
・あるいは、望遠のある方がいいとか、
とういう考え方ってあるのでしょうか?
で、ケンコーの「PRO1D C-PL(W)ワイドバンド」と「C-PL(W) VERNIER」とどちらか
と思っているのですが、どちらがいいのでしょう?
お教え下さい。
0点

浪速のあいあいさん、こんにちは。
径について言えば、72mmの大きいほうを買いましょう。
そして径の小さいレンズには「ステップアップアダプタ」を使いましょう。
小さいほうにあわせてしまうと、径の大きいレンズにつけたときに4隅に影ができてしまう場合があるからです。
書込番号:11240531
2点

こんばんは。
ちなみに、該当するステップアップリングはこういうのになります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189600258/index.html
書込番号:11240559
1点

順当に言えば大きい径で買って小さいほうはステップアップリングでしょうね。
使用頻度から考えれば、なんとも言えませんが。
開放F値の大きな(暗い)レンズでPLを使う機会があるのか?
といった考えもできます。
PLを使うと1〜2段レンズが暗くなり、シャッター速度が遅めになります。
書込番号:11240571
2点

やまだごろうさん
Digic信者になりそう_χさん
ssdkfzさん
さっそくのご回答ありがとうございました。
72mmタイプを買ってもステップアップリングというものがあるのですね。それを使えば、両方で使えるといことですね。それにステップアップは安いものだし、その方向にします。
アドバイスありがとございましたm(。_。m)
書込番号:11243022
0点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D プロテクター
基本的にレンズキャップは取付出来ると思います。
ただし、フィルター側にネジが切って有る場合に限りですが。
書込番号:11154157
0点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
デジ一をはじめ、まだまだ初心者ですが、今年に入りC-PL(W)ケンコー社製67mmを手に入れ、雪と空、花と空などを撮っていますが自分なりにこのフイルターはかなり気にいっております。72mmのC−PLがほしくなりましたが、なにせ懐具合が青森の竜飛岬ほどお寒いので
ケンコー72S サーキュラーPLと思っておりますが PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)と比べ、相違点など教えて戴けたらと思います。
装着レンズはシグマ18-200 OS です。
宜しくお願いいたします。
0点

広角レンズとは画角の広いレンズです。
画角が広いと画面の隅にフィルターが写ってしまう可能性があります。
ケンコー72S サーキュラーPL
-- 普通の、AF用PLフィルタ
PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)
-- 広角レンズ対応した薄型設計のAF用PLフィルタ
-- デジタル対応設計で、フィルタ装着による性能劣化が少ない
Sigma18-200OSは、確かに広角レンズなのですが、極端な広角ではありませんので、どちらのフィルタでも差し支えありません。
但し2枚以上重ねるとケラれる可能性が高いです。
因みに私、レンズを買う度に新しくフィルタを購入するのは大変なので、Φ52mm径と、4inch角の二種類に統一してあります。
遅レスですみません。
良い撮影ライフを満喫して下さい。
書込番号:11095675
0点

このフィルターのφ77mmを使ってますが、デジタルに対応しただけなんですね。
主にフィルムで使ってるんですが。。。
でも、効果の出方は個人的に好きです。
私も、フィルターサイズはφ52mmと77mmで遣り繰りしてます。
書込番号:11097287
0点

Eghamiさん
ご返答ありがとうございました。
夜のひまつぶしさん、
ご返答ありがとうございました。
先日big cameraで店員さんに聞いた答えとは違った返答で参考になりました。
購入の際の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11107552
0点



レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
初心者的な質問で申し訳ないんですが、このたび新たにZUIKO14-54Uのレンズを買いまして、フィルターを買おうと思っているんですが、少し悩んでいます。
というのは、1番の目的はレンズの保護なのですが、PLフィルターというのを一度使ってみたいと思っています。
PLフィルターとプロテクター両方買えばいいのですが、財布がモスクワなみに寒いのです(泣)。
PLフィルターももちろんレンズ保護の役目を果たすと思うのですが、普通のプロテクターフィルターと比べたらやはり暗くなるものなのでしょうか?
どんな場所でもPLフィルター付けっぱなしだよ、みたいな人っているのでしょうか?
0点

レンズ保護の目的なら素直にプロテクター用のフィルターを買われた方が良いです。
単純に保護と言う意味ではPLだけでなくどんなフィルターでもレンズ保護にはなりますが...
PLフィルターは、通常は光沢面に斜めから入ってくる光による表面反射を軽減し、光るのを
防ぐ為に使います。また明るさも確か2段くらい暗くなり、明るさが十分に無い被写体だと
非常に撮りづらくなるので、PLをずっと付けっ放しにしている人はほとんどいないでしょう。
書込番号:10869358
2点

>普通のプロテクターフィルターと比べたらやはり暗くなるものなのでしょうか?
約1-2段暗くなります。(中程の偏光フィルターの使い方をクリック)
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:10870586
4点

nehさま、じじかめさま
ありがとうございます。
やはりプロテクターフィルターを買うことにします。
PLフィルターはもう少し我慢します。。。
書込番号:10874466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





