
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年1月7日 19:00 |
![]() |
7 | 6 | 2009年12月5日 21:25 |
![]() |
6 | 6 | 2009年11月28日 17:24 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月15日 20:38 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月8日 15:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月21日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

レンズもフィルターも売却しましたが使っていましたので
大丈夫です
書込番号:10709311
2点

早速、17-40 F4L に装着してみました。
C−PL も永年劣化するとのことですが4〜5年くらいでの交換が必要でしょうか?
十数年使用しているC−PL もなんか最近効果が判りにくくなったような気がしますが・・・?
書込番号:10747680
0点



かなり早いですが、間際になるとたぶん入手不可能だと思いますので、2012の日環食撮影に備え、ND400を予約しました。雑誌を見ると2枚重ねで使ったという話しもあり、1枚で十分なのか分かりません。太陽の撮影をやったことがある方、教えていただけないでしょうか。
1点

1/400に光量を落としますので1枚で十分だと思います。もしも不安ならND8も用意されたらいかがでしょう?
じかし、2012年の金環日食のために今から準備とは恐れ入りました。
書込番号:10530834
1点

1枚ではまったく足りません。可視光を1万分の1以下に抑える必要があります。
アストロソーラーフィルター眼視用の方が良いです。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
金環食を見る眼視用フィルターも同時に作れますし、なんといっても安上がりです。
今年の皆既日食はこれで準備していたのですが、(ためし撮りも十分しました)天気に祟られて残念でした。
書込番号:10530889
1点

電産さん、こんばんわ。
雲間からの撮影だったため、参考になるか分かりませんが 7月22日に撮影した物、データと共にはっておきます。
私は、当日 基本は ISO100 ND400+ND8 スポット測光で撮影しました。
天文年間の、太陽面撮影の露出時間表によると、
ND400+ND8フィルターの組み合わせでは(露出倍数3200倍)
ISO 100 F22 1/3200
ISO 100 F32 1/1600
を標準とし、適正露出をテストして求めるとあります。
また、太陽光は、非常に危険です。ご自分の目、機材の破損には、十分ご注意ください。
(撮影用フィルターは赤外線をカットしない物もあります。)
書込番号:10532341
1点


アストロソーラーフィルター(眼視用:10万分の1減光)で撮影した太陽の写真が見つかりましたので貼っておきます。
アストロソーラーフィルターの場合はファインダーで太陽を見ても大丈夫です。(長時間はやめておきましょう)
AFでピントも合います。
中心からずれているのはご愛嬌ということで(笑)
書込番号:10532616
1点

アストロフィルターは通販でしか購入できないようなので、高くつきましたがビックカメラでND400を2枚発注しました(在庫には無し)。後は2年間で劣化することがないよう祈るだけです。
書込番号:10584139
1点



レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター
約一ヶ月前にD90+18-105キットを購入。一緒にこのフィルターも買ってレンズ保護のため最初から付けていました。
C-PLフィルターを付ける時はプロテクターフィルターははずすというのを読んで、はずそうとしましたがたった一ヶ月で固着してはずれません。
C-PLフィルターは使わなかったVR70-300の方もはずれなくなっています。どうしたら良いでしょうか。
0点

それはたいへんですね。
「固着」した原因はお分かりでしょうか。
もし,何かの「モノ」が接着剤的に働いて「固着」したのだと
すると,一度強く「締める」方向に回して,動いたら緩めると
いう方法があります。ただ,きつく締めすぎて緩まないという
場合には逆効果になるおそれがあります。
もう一つの方法として「温める」というのがあります。フィルター
のリングも熱で膨張しますので,ドライヤーなどで温めると
ねじの隙間が広がり,外しやすくなることがあります。ただし,
長時間かけて温めると,中のねじも膨張して隙間がなくなって
しまいますので,短時間で温めるように,また,熱くなりすぎない
ように注意してやってください。また,今の時期ならばまず大丈夫
だと思いますが,結露にも気をつけてください。(温めすぎると,
冷えるときに結露するおそれがあります)
書込番号:10542348
2点

こんな商品があります。
・Etsumi フィルタールーズ(フィルターレンチ)
・Kenko らくらくラバー
使ったことないので効果の程は分かりませんが…
書込番号:10542379
1点

こんなのもあります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
書込番号:10542570
0点

100均にビンのふたあけるようのゴムがあるよ.
それはとてもフィルターゴムレンチに似ていたりする.
私の場合,普段プロテクタ使わない.
PLいるときだけつけていらなくなったらすぐはずします.
書込番号:10542676
2点

>はずそうとしましたがたった一ヶ月で固着してはずれません。
良くあることです。
多くの方が、一度ならず、経験していることではないでしょうか。
いくつかの方法が紹介されていますが、次の方法もお試しください。
1.フィルター枠を強く掴んで回そうとすると、枠がゆがんで、周り難くなります。
軽く、均一に、押さえるような感覚で掴んで回します。
2.フィルター枠に輪ゴムを巻き付けて回す。(軽く掴んでも、滑り止めになります。)
3.炊事用などの、ゴム手袋を付けて回す。(2.と同じ効果です。)
4.(あまりお勧めはしませんが)CRC 5-56などを併用する。
フィルター面やレンズ面が汚れたら、すぐに清掃してください。
書込番号:10543597
1点

売れ筋は二番なのにクチコミは全然なくて、本気で1月くらいレスがなかったら場違いだけどD90の方で聞いてみようかと思っていました。
こんなに早く色々とアドバイスをいただいて驚いています。
何遍も書きますように島に住んでいてあまり大きな店がありませんので、まずはFM2Tさんや影美庵さんの書いておられるやり方でやってみて、それでもだめだったらEghamiさんやじじかめさんの勧められるものを通販で買いたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10546566
0点



レンズフィルター > ケンコー > 86 S MC プロテクタープロフェッショナル
題名の通りなんですが、どんな違いがあるのでしょうか?
@中国製はガラス面が歪んでいる?
A中国製は光の透過率が低い?
B中国製は割れやすい?
C中国製は不純物が含まれていて曇っている?
D上記のどれでもない、基本的には日本製も中国製も同じ、
Eその他
さてどれでしょうか。クイズみたいになりましたが、どなたか教えてください。
0点

あのぉ〜。
真面目なご質問なのでしょうか?。
それなら(5)だと思います。
それ以外なら、光学商品として売り物にならず、企業存亡の危機に陥るかも知れません・・・。
書込番号:8090640
3点

ご回答ありがとうございました。プロテクターやフィルターを探すと日本製は高く、中国製は安い、なぜなんだろうという疑問から、訳の分からぬ質問になってしまったことをお詫びいたします。
結局安いものも高いものも質的には同じだ、という風に解釈していいのでしょうか
書込番号:8093415
0点

中国製が悪いというつもりはありませんが、日本国内で「格安」として売られているフィルターにはほとんどマルチコートがされていません。中にはモノコートすらされていないもの(単なる板ガラス)というものも多々見受けられます。こうなると何のためのフィルターか分かりません。保護に役立てば描写はどうなっても構わないという方以外は、少なくとも「マルチコートされているか否か」を最低の中国製品を買う基準にしてください。マルチコート出来る位の設備のある工場で生産されたものなら、一応大丈夫かと思いますが。
書込番号:9665605
0点

中国品は自己責任で!!!
中国はコピーの国、(技術・設備・管理体制の)コピーもピンきり。
今のうちに儲けろの国、顧客を大切にとは考えない。
自分で品物をみて、良し悪しを判断するしかありません。
今日良くても、明日はわかりません。
コーティングやグラスの確認は難しいので、フィルターは日本メーカー品を買うようにしています。
中国製でも、販売者(OEM等)がしっかりしているなら安心かも。
中国製のアダプターやフードを使用していますが、ねじ切りは結構引っかかります。
アダプターをひとつ用意して、ねじ切を確認します。一度合わせると当たりがなくなることもあります。
でも、フィルターへの投資は悩みますね。
書込番号:10481833
0点





レンズフィルター > ケンコー > 58S R-スノークロス
このフィルターをKISS X3のキットレンズに付け、X3で夜景を撮影したいのですが
広角側ではケラレてしまうのでしょうか?
ケンコーのHPを見たのですがよくわからなかったので質問いたしました
デジイチ初心者でよくわからない事が多いので…
皆様よろしくお願い致します
0点

私はこのカメラ・フィルタとも持っていないので、想像ですが…。
このフィルタは回転機構が付いていて、プロテクトフィルタなど、一般的なフィルタより厚みはあります。
ただ、PLフィルタも同じような回転機構が付いています。
28mm(相当)クラスの画角でけられたと言う話は聞きません。(より広角なら分かりますが…。)
従って、大丈夫ではないかと思います。
書込番号:10343081
1点

影美庵さん
回答ありがとうございます、参考にさせていただきます
いつも見ているだけで初めて書き込みで緊張しました
またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします
書込番号:10343568
0点

クロスフィルターは52mm径しか持っていませんので、ケラレは判りませんが、
もしケラレても、少しズームして使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:10343972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





