
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2014年4月3日 09:01 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月8日 15:13 |
![]() |
4 | 2 | 2013年3月4日 22:19 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月8日 05:19 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月23日 14:13 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月19日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とりあえず、効果の強めな「Bタイプ」で色々撮ってみました。
良ければ購入の参考にして下さい。
1点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
ええかんじゃん。
書込番号:17372447
1点

こんにちは!一応、レビューにも書いたんですが、白い被写体ほど効果をかなり発揮するようです。
多分、フォギーBの2枚重ねもイケるんじゃないですかね?(機会があれば、いつか試します。)
フォギーBで効果の分かりやすいポートレートを撮りたい人は、モデルさんに白っぽい服装をしてもらうと良い感じになると思いますよ。
男性だと、真っ白のワイシャツとか良い感じになりそうですね。(笑)
結婚式でウエディングドレスを着た花嫁さんの撮影に最適なフィルターでは無いでしょうか?
解像度を上げて2L判ぐらいの大きいサイズの写真でプレゼントすればかなり喜ばれるのではと思います。
書込番号:17372498
1点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
+クロスフィルター。
書込番号:17372507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスフィルターってキラキラした被写体に効果を発揮しそうですよね。
今年の冬にまたイルミネーション撮影を行いますので、その時にでも試したいと思ってます。
書込番号:17372532
0点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
チャレンジフィルターライフ!
書込番号:17372595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
こんばんぅわん♪
こちらはソフトフィルターって言うんですか?
面白いですね!
こんなにお安くて遊べるならいいですね。
フォギーBっていうネーミングもかっこいいですね。何かの暗号みたい。
コードネーム;フォギーBみたいな(^^;
失礼しました♪
書込番号:17372831
2点

↑さっきの高田純次が消された!(´・ω・`)ショボーン ← designed by SAKURA
改めて、「チャレンジジョイ!!」
書込番号:17372832
0点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
そうゃろなぁ。
書込番号:17372854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソンミ453さん、こんにちは!クソみたいなカメラ小僧のお気に入り追加までして頂き、ありがとうございました!
これからも面白そうな、画が撮れましたら価格のサイトへ投稿させて頂きます。
フォギーBはソフトフィルターでは一番効果が強いみたいです。2枚重ねだとかなり効果が出るのでは無いでしょうか?(まだ未検証)
投稿した画像を見て、このぐらいのソフトタッチ感が絶対に必要と思われたなら迷わずフォギーB、もう少し効果は弱くても良いと言うのであれば、フォギーAがオススメです。
お好みでお選び下さい。
あと、白いものを望遠側で撮影すると効果が良く分かります。
書込番号:17372860
0点


(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん こんにちは
フォギーの場合 背景に強い光が有ると その部分からのにじみが綺麗ですよ。
書込番号:17374695
1点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta ND4 77mm
以前の望遠レンズにはND4とND8を買っていました。
しかしながら、今回購入したニコンの80-400G VRとは径が合わず、新しく買うのであればいいNDフィルターをということでZeta ND4 77mmを買いました。
スローシャッターになった時はカメラ側の減感に頼ろうと思っています。
ポッカサッポロ1,000kmに行かれる皆さん、脱水症状には気を付けてください。
私は鈴鹿8耐予選時に軽い脱水症状を起こして1週間近くはしんどかったです。
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
昨日からC−PLワイドバンドがレンズから外れなくなって悪戦苦闘していましたが、セロハンテープを巻きつける方法(2009/06/06 20:25 [9660996])で無事外れました。
万雄さん ありがとうございました。
この品は回らない所の厚みが1mm位しか無いので大変ですね!
他に試してみたのは価格.comのクチコミで見つけた以下の方法です。
・回すときに持つ位置を少しずつ変える
・左だけでなく右にもグリグリする
・右手の平でレンズを持って、左手五本指と右手の親指、中指、人差し指の計8点でなるべく正八角形を意識して各指に均等に力を加えて回す
・輪ゴムを巻く
・太い輪ゴムを巻く
・ゴム手袋
・ゴム製の蓋開け
試していないけれど以下のような方法もクチコミに有りました。
・クレ556等の潤滑剤をティッシュに染み込ませ、フィルター取り付け部に少量染み込ませる
・トレシー等の大きいクロスを上に置いて、手のひらを押し付けるようにして廻す
・滑り止め付きに軍手を使用する
・キタムラに持ち込む(サービスで0円だったそうです)
試していないけれど、このような道具も売ってます。(クチコミより)
エツミフィルタールーズ(フィルターレンチ)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=353&pid=1267&page=1
ケンコーラクラクラバー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/other_accessory/4961607872093.html
年に1〜2回は同種の相談が有るみたいですので、検索しそうなワードもちりばめて置きますね。
フィルターが外れない
フィルターの外し方
外れなくなりました
フィルターが取れない
フィルターの取り方
取れなくなりました
3点

一般的な厚みのPLフィルタなら、頑張って指で回せますが
各種ステップアップ/ダウンリング、超薄枠のZetaEX C-PL などは
しょっちゅう外れなくなる(締めたり回転させるから)ので、ゴム手袋は必携です、これ一発。
ゴム手袋は三脚など各種ネジの付け外しにも便利。
撮影先ではまると深刻な問題になるので、目に付くよう定番Q&Aにしてもよさそうですね。
書込番号:15848298
1点

猫もふもふさん こんばんは。
レスありがとうございます。
早速フィルターのFAQに書き込みましたが、なんだか無愛想な感じです。
書込番号:15849388
0点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 55mm
ちょっと拭いていたら、裏面のガラス押さえが変形?してガラスが回るようになってしまいました。けっして強く押したわけではありません。
2011年6月に購入したもので、もっと長く使っているPRO1D系ではこういうトラブルは無かったのですが。
1点

>ガラスが回るようになって-----
ガラスは回るのが正規かと。枠とフィルタガラスと同押さえばねは、各々がフリー。
書込番号:15172131
0点

フィルタだと時々ありますね。
苦情をメーカーに言ってはどうですか? 交換してもらえると思いますが。
キャッチフレーズの「世界最高峰のUVカットフィルター」<これって誇大宣伝の気がする。
書込番号:15172155
1点

私の Zeta L41 67mm は問題ないです。たった今、試しました。
私も、メーカーか購入店に苦情を言っていいと思います。
書込番号:15172225
0点

竹芝さん
フィルターのレンズを、
押さえてるC?O?型のやつが、
外れてレンズが、ポロ!
て、事が有ったな。
書込番号:15175717
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO ND100000
ここでまだ売ってます。今日中に注文すれば大丈夫かも知れません。
私も注文しました。
http://ec1.kenko-web.jp/item/8420.html
書込番号:14575317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで書き込みしてから約1時間で売り切れましたね。
ヤフオクで2万円台で取り引きされ、プレミアがついている中、探すに探したショップでありました。
せっかく皆様にも教えて差し上げたのに、誰からもお礼の一言が無いのは悲しいです。
こうやって自分の事だけしか考えない人間は嫌いです。
このような方々にはもうこのような情報をあまりお教えしたくなくなりました。
非常に残念です。
書込番号:14595949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズフィルター > ケンコー > 82 S HMC L37 WP
こんにちは。
もう、メーカー(Kenko)では、ディスコンになってしまっているHMC(撥水タイプ)
プロテクターorL37フィルターですが、題名の通り、将来、Canonの82mm径 EF 24-70mm F2.8L II USM用に
必要かもしれないと思い、ヤフオクで新品を探して購入しました。送料と合わせて、2,900円でした。
私は、CanonのLレンズには殆ど、こちらのKenko HMC プロテクターorL37フィルターを付けています。
理由は、ちょっとした拘りからなのですが、フィルターローレット枠に印字されているHMCの文字が
赤文字で、これが、Lレンズの赤ハチマキによく似合うのですよね。
それと、同社(Kenko)のPRO1Dシリーズだと、Canon純正フロントキャップは奥まできっちりとはまりませんが、
こちらのHMCシリーズなら、そんな問題もなく大丈夫です。
それにしても、Canonの大口径広角ズームEF16-35mm F2.8L II USMといい、今度出るEF 24-70mm F2.8L II USM
といい、フィルター代が高くつく82mm径というのは、本当は避けて欲しかったですよね。最後は余談でした。
1点

追伸)こちらのフィルターですが、HMCプロテクターシリーズは薄枠タイプが標準仕様でしたが、
L37フィルタータイプは薄枠タイプではありません。そこは残念なところではあります。
まあ、標準ズーム 24-70mmなら、薄枠でなくともケラレの問題はなさそうですので心配していませんが。(^^;
書込番号:14175156
1点

こんにちは。
フィルターも径が大きくなると高いですよね。
また24-70のU型を購入予定とのことで羨ましいです。
書込番号:14175627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





