
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月17日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月24日 01:56 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月18日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 12:59 |
![]() |
6 | 1 | 2009年5月28日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 77mm
ここでの最安値店での事ですが、5月末に注文の問い合わせで
『6月初めの納期予定』とメーカーから回答があったそうで
その後、6月初めになっても連絡がないので
再度、問い合わせたら『6月下旬〜7月上旬でしょうか…?』と。
何となく回答があやしくなって来ましたが
どこも品薄なんでしょうね〜(^_^;)
価格の高いショップは逆に売れなくて『在庫あり』みたいですけど…
ご購入を検討されている方は納期に注意された方が宜しいかと思いました。
0点

書き込み日付が飛んでますが、コメント入れます。
カ−ドで購入したいため、2/5にキタムラで取り寄せ発注を入れました。
2/12に遅配のメ−ルがきました、入荷は一か月以上先になりますがキャンセル不可だと書いてあります。キャンセル不可は発注時確認していますが、3月中旬以後とは・・
2/14に発送のお知らせがあり、翌日入荷しました。
何だか解りませんね。
使用感はゴ−スト、フレアが出ません、シロトビや黒潰れも見当たりません。
広角レンズで効果が大きい感じがしますが、どの程度のものか比較撮影していませんので
あくまで感じです。
造りは高級感が有ります。
書込番号:10954969
1点

私は先週、アマゾンで買えましたよ。
今は、無いのかなぁ。
書込番号:10957336
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロND8
露出倍数が8 (絞り三段分) の長秒時露光向け減光フィルターですが、3倍
テレコンバーター併用により曇り空の中の部分日食中の太陽を撮影する事が
できました (簡易M-up, 三脚およびライブビュー使用, 1/64で六段の減光) 。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110210.10540110064.K0000042696.K0000026546.K0000026548
上記URLは、今月使ったフィルターです。
透過率0.125は、可視光だけで赤外線不含なのだろうか (^◇^;) ?
1点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta ND8 67mm
Kenko Zeta ND8 (減光フィルター) を購入して数ショット試し撮りしてみました。
ケラれると思っていましたが、その点では意外と満足のいく結果となりました。
まだ数枚残っていたと思いますので、22日までに必要な方はお早めに ( ・ ・ ;
0点

>…、22日までに必要な方はお早めに ( ・ ・ ;
日食撮影でしょうか?
ND8 1枚では、太陽の状態にも依りますが、殆どの状態で、全く不足です。
(皆既の直前か直後なら、良いかもしれません。その程度です。)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html
書込番号:9861315
1点

22日以降の故障報告が、どのくらいでるのでしょうね?
書込番号:9861815
1点

スレ主さんは2枚購入されてますし、ケラレのこと書かれてますので
2枚重ねで使用されると思いますので大丈夫でしよう。
書込番号:9862577
1点

コメント読ませていただきました m(_ _)m!!
試し撮りは、ND8 2枚で 主に周辺のケラれをみました (UPは1024×720のアスペクト比なので左右
はちょっとだけ切れていますが、目視で認識できるようなケラれはなかったです) 。
ND8 1枚で光量は 1/8 (3段分) 減光だから、2枚で 1/64 (6段分) 減光、3枚で 1/512 (9段分) i.e.
ND400 (約8.6段減光) 相当の減光 になるのでしょうか?
書込番号:9864980
0点

>ND8 1枚で光量は 1/8 (3段分) 減光だから、2枚で 1/64 (6段分) 減光、3枚で 1/512 (9段分) i.e.
>ND400 (約8.6段減光) 相当の減光 になるのでしょうか?
計算上はそれで良いと思います。
ただ、先のサイトによると、ND400+ND8x2枚が必要のようですね。
(この時のレンズの絞り値とシャッタ速度はどうなるのでしょう?)
以下は机上の空論かもしれません。未だ確認した訳ではありません。
レンズの前に、直径数mmの黒い厚紙をあてがったら、どうなるのでしょう?
私が持っているニッコール400mmF5.6の場合、レンズの有効径は前玉径とほぼ同じ、約71.4mmです。(フィルター径=72mm)
最小絞りはF32ですから、有効径は12.5mmとなります。
直径6mm余りの穴を開ければ、F64相当で、ND4フィルタを装着した時と同等です。
針先で、直径1mm程度の穴を開ければ…、さらに、ND8を併用し、シャッタ速度を最高速にすれば、・・・・・。
この様なプランは如何でしょうか?
針先穴だと、回析等で、何か不都合が生じるのでしょうか?
この辺りはよく知りません。
書込番号:9865886
1点

太陽の撮影にはND400にND8やND400を組み合わせるのが推奨されています。
ND8だけで実現しようとすると4枚以上になります。
恐らくその状態でもそれなりに絞らないといけないと思います。
ND8を数枚重ねればいきなりこわれることはないと思いますので本番前に一度
太陽を撮影し、確認することをお勧めします。
作例はND3.8(減光率1/10^3.8=1/6310)で撮影しています。計算上はND400+ND8よりも約一段
減光率の高いものを使用しています。ISO200になってるのはご愛嬌だと思ってください。
書込番号:9865928
1点

こん××は、22日はお天気もちょっと心配です。
当日が駄目でも本番前に太陽を撮影しておくつもりでしたので、無駄にはならないのですが。。
> この時のレンズの絞り値とシャッタ速度はどうなるのでしょう? (9865886:影美庵さん)
ちょっとメモってみました、ご参考まで
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html
書込番号:9872521
0点



レンズフィルター > ケンコー > 100X100 PRO ND10000
7月22日の日食を撮影しようと,昨日発注しました。
AF-S VR 70-300mmG をD300に装着して,450mm。
フィルター径は67mmなので,マルチホルダー100とアダプタリングも別途発注。
なかなか物がないようなので,欲しい方はお早めに…。
現物が届きましたら,またレポート致します。
0点

日食撮影の影響でしょうか、ND400もどこにも在庫が無いようですね?
書込番号:9696618
0点

そうなんですよ。
私も間近になったら…と思っていたのですが,物が無いことに気付き,早々と発注いたしたわけです。
でも,ND400でも2枚重ね,3枚重ね…と言われるので,いっそこの ケンコーのND10000
か,FujiのND4.0 がいいかと思います。
書込番号:9697290
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
物好きなのか阿呆なのか、何故かケンコー58S PRO1D プロテクターと
ハクバのワイドMCレンズガード58をそれぞれ購入してしまいました。
レンズはズイコーデジタルの14〜42と40〜150、それぞれ同じフィルターサイズ58ミリです。
両者をとっかえひっかえ撮り比べてみましたが
レンズの特徴をそのまま出すのはハクバ、良くも悪くもやや白めに引き締めるのは
ケンコーだと私は感じました。
ですので標準ズームにはハクバを、やや暗い印象の絵の望遠ズームレンズには
ケンコーをつけています。
プロテクターといえど、若干色調の差があるようです。
3点

物好きでも阿呆でもないでしょうが、うまく使い分けるのがいいと思います。
書込番号:9614696
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





