ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件


本日購入したPLフィルターが届いたのですが、メモリというより効果を強める基準点がないようなので、同じ効果を他の写真に適用したい場合などどうやって使っていますか?

この製品が安めのものなので、メモリが付いていないんでしょうか?
それとも、ファインダーで効果を確認しながら使うのが通常の方法なんですか?
ご教授お願い致します。

書込番号:14459159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/19 23:37(1年以上前)

凪Tanさん こんばんは

PLフィルターは 基本ファインダーやモニターを確認しながら 使う物で目盛り無いのが普通です。

フィルム時代には レンジファインダー用に レンズにつけるPL以外にもう一つPLフィルターが有りそのフィルターで効果確認し その時の目盛り レンズ側の目盛り同じにしてPL効果確認する方法があり そのPLフィルターには目盛り付いていましたが 
それは特別な物で 一般のPLフィルターには 目盛り付いていません。

書込番号:14459258

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/20 00:33(1年以上前)

通常はファインダーを見ながら(効果を確認しながら)使います。
フィルム用コンパクトカメラのように、効果を確認出来ない場合、枠に刻まれた△印を太陽方向へ向けます。

ただ、PLフィルターを使うときは、偏光カット量が最大の時が、最も良い時とは限りません。
ファインダー/背面液晶を見ながら、自分のイメージに合わせてレンズ枠を回転させて、効果を確認してください。

書込番号:14459514

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/20 00:45(1年以上前)

こんばんは。

ほとんどのC-PLフィルターにメモリはついてないと思います。
ファインダーで効果が確認できますので
感覚的な操作になります。

C-PLフィルター
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/

書込番号:14459555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/20 00:49(1年以上前)

凪Tanさん 度々すみません

目盛りの入ったPLの写真見つけましたので 貼っておきます

http://blog.kororo.jp/2008/09/27/post_0124.php

書込番号:14459571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/20 01:09(1年以上前)

>ファインダーで効果を確認しながら使うのが通常の方法なんですか?

そのとおりですね
メモリのあるPLフィルターもありますが、ほとんど使うことはないと思います

ただファインダーを覗かなくてもPLフィルターに付いている三角のマークを太陽の方向に向けることで効果をより強める位置をアバウトに決めることができます
また偏光効果が最大となるのは太陽とレンズの向けている方向が直角になる時です
http://www.marumi-filter.co.jp/lightbox/02.jpg

書込番号:14459634

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/04/20 10:03(1年以上前)

曇りの日々で使えそうになかったので、思い切って質問した甲斐がありました。
皆様有難うございました。

書込番号:14460432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラれについて

2012/04/15 11:18(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

PLフィルター導入に伴い、こちらの商品を購入しようかと思っていたのですが、24mm広角でケラれるというクチコミがある事に気づきました。

私は、APS-C機で広角レンズ12-24mmを使っていますが、薄型フィルターでケラれるなんて事があるんですか?
ましてや、24mmでなんて。

回答宜しくお願いします。

書込番号:14439212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/15 11:31(1年以上前)

私はこのフィルターを多用していますが…ないです。ただ、メーカーによるかもしれません。私の機材はAPSーCとフォーサーズ&マイクロフォーサーズです。24ミリか24ミリ相当か解りませんので24ミリ相当として…私が使用して大丈夫なレンズのブランドは…キヤノン・オリンパス・タムロン・ソニーです。すべて現行モデルです。

書込番号:14439259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/15 13:54(1年以上前)

薄型フィルターなら、ケラレないのが普通だと思います。

書込番号:14439799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/15 17:10(1年以上前)

例えば、Tamron17-35mm φ77mmは、フィルタ装着で17mm側は蹴られます。
レンズによっては薄枠でも蹴られの出るものがあります。
テレ側では蹴られないのが通常だと思いますが。

書込番号:14440352

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/04/15 22:37(1年以上前)

皆様有難うございます。

現在、広角レンズには薄型プロテクターを装着していますが全くケラれていません。
PLフィルターを触った事が無いのでなんとも言えませんが、プロテクターでケラれないならPLフィルターでも大丈夫ですか?

書込番号:14441939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/15 23:37(1年以上前)

重ねなきゃぁ…まず大丈夫です!

書込番号:14442293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 09:05(1年以上前)

私はZetaではないけど77mmで薄型のC-PLを使ってますが、トキナー11-16に付けても35mm換算で17.6mmとなるワイド端では全くケラレはありません

ましてや高級タイプの薄型のZetaですし、もし24mm相当でケラレルとしたらその人はフィルターを2枚重ねしたのかもしれません

書込番号:14443203

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/04/16 10:33(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます。

Frank.Flankerさんはどのフィルターを使っていますか?
参考程度にお聞かせ頂きたいです。

書込番号:14443396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/18 22:10(1年以上前)

ハクバ 77mmワイドサーキュラーPL

遅くなりました

持っているC-PLはケンコーが多いのですが、77mmは値段が高かったのでハクバの安いワイドサーキュラーPL 77mmにしてみました
でも効果は問題ないようです

書込番号:14454417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラに使ったら

2012/03/31 08:38(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 52S ブラックミストNO.1

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

ソニーのビデオカメラをこのたび新規購入しました。
レンズフィルター付けた方がいいですよと言われ
ごく普通の保護フィルターを求めたのですが、
このブラックミストの説明を見るとテレビ・映画で使われていたのを
カメラ用に商品化したような表現があるのですが、
こっれってビデオカメラにはもともとそうゆう効果が備わってるってことでしょうか?
それとも、このフィルターを使うことによってビデオカメラ自体にもそのような
効果がでるってことでしょうか?
そもそもカメラ用に開発したものをビデオカメラに置き換えてもいいのでしょうか?
…って、凄く期待はしているのですが、どういったものでしょうか。。。

書込番号:14371489

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/31 09:34(1年以上前)

こんにちは
このフィルター、ソフト効果を狙ったものなのですが、これを常用しようとお考えですか?
ビデオにも使えないことはないでしょうけど、露出は1.25倍だし(暗くなる)、全体的に薄ぼんやりするしなので、フィルター遊びするつもりじゃないなら、やめた方が良いのでは?

書込番号:14371688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/03/31 09:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

kenkoのホームページに入って見ていたら

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607715284.html

>テレビや映画の世界で使われていた「ブラックミスト」フィルターを写真用に転用

…って記載されていたのですっごく興味がわいたのですが、
そうですか、映像遊びってことで使うことになるわけですね。。。

書込番号:14371779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/01 09:00(1年以上前)

常用フィルターではないですね
撮影すると、もやがかかったように撮れると思いますので、そういった効果を求める作品的なものを撮影する時には使えるでしょうけど、普段使うにはちょっとって感じでしょう

書込番号:14376714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/04/01 09:15(1年以上前)

KenkoのHPの説明と
お二人の返信を読んでて思ったのですが
お花畑か公園で子供とか若い女性とかファミリーを
ほんわかした雰囲気で撮影するって気分の時にいいのかな?
…って考えになりました。
価格もそんなに高くないので、そういう遊びの撮影で試してみようと思います。
でも、このフィルターの前に欲しいフィルターも有ってちょっと迷ってます(笑)。

書込番号:14376777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

2012/01/14 21:06(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

CANON EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットに取り付けできる

プロテクターを教えてくださいませ。お願いいたします。

書込番号:14022790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/14 21:25(1年以上前)


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/14 21:28(1年以上前)

67mm径のプロテクターです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110179
Ze-taとかPro-1Dとか、その他いろいろとありますけど安いので十分です。

書込番号:14022889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 15:02(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日食撮影の準備

2011/12/29 13:18(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 100x100 PRO ND 100000

スレ主 .大先生さん
クチコミ投稿数:2件

日食撮影のため、NDフィルターの購入を考えています。

カメラがニコンD7000
レンズが、シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ニコン用です。

フィルター径が、φ95mmなので、

100×100mm PRO-ND10000または、
100×100mm PRO-ND100000

で、検討していますが、カメラに取り付け可能ですか。

可能ならば、取り付けに必要なアダプターは、なんですか。

教えてください。

書込番号:13954703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/29 14:02(1年以上前)

通常なら、以下の組み合わせでしょうが、

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607801628.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800300.html

フィルター径が、95φでは対応できないですね。


シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM これを日食撮影時は望遠側でのご使用ですよね、レンズ前面に丸く穴を開けたボール紙等を当ててどこまでなら ケラレずに穴を小さくしていけるか、まず確認されたら取り付けが不安定になるかもしれませんが方法が見つかるかも知れませんね。


あとは、

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607392010.html

こちらにはさんで、フードの前面に載せてテープで固定するとか。(朝方の現象なのでレンズが水平方向を向きますのでフィルターの落下に伴う事故にご注意ください。 フィルターの破損 ミラーボックス内での焦点結んで焼損とか。)

書込番号:13954849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/29 14:07(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/filter_holder/4961607800300.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/filter_holder/4961607801628.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html
APO 50-500mm 付属のステップダウリングを介して、マルチホルダー100用アダプターリングとマルチホルダー100とを取り付ければできそうな気がします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm

書込番号:13954866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/29 14:21(1年以上前)

カメラに付属していたはずのステップダウンリングを探し出せば、あとはすでに書き込んでくれているお二方のやり方で解決ですね(^。^)

書込番号:13954910

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/29 15:00(1年以上前)

↑>カメラに付属していたはずの

レンズに付属していたはずの

の間違いですね(>_<)

失礼しましたm(__)m

書込番号:13955030

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/30 16:06(1年以上前)

アストロソーラーフィルターで簡単に自作できます。
私は他のレンズでND-5眼視用で自作しましたが問題なく撮影できます。

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

A4サイズ1枚で色々なレンズ用とか、多数の眼視フィルターを作れるのでとても安上がりで便利です。

書込番号:13959276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .大先生さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/03 21:32(1年以上前)

沢山のかたからコメント頂きましてありがとうございます。

実は、シグマ 望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM は、
日食撮影のため購入を検討している段階で、まだ所有していません。

NDフィルターのことが心配でしたが、大丈夫そうでなので、

皆様のご意見を参考に、日食撮影の機材をそろえたいと思います。

書込番号:13975436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターで焦点距離は変わるの?

2011/12/23 12:29(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 62 S DR-655

クチコミ投稿数:21件

レンズフィルターを取り付けると焦点距離は変化しますか?
ガラスは屈折率というのがあるようですが。

また、DR-655の厚みをご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:13930256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 12:47(1年以上前)

carbonmeteoさん こんにちは

このフィルター使った事は有りませんが 近赤外線をカットする為のフィルター見たいですので 焦点距離変えることは無いと思います。

厚みの方は 使った事有りませんのでわかりません ごめんなさい 

書込番号:13930313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/23 12:52(1年以上前)

平板ガラスでは、焦点距離は変化しません。
直角入射光以外は、空気からガラス・ガラスから空気へと異なる媒質を透過しますので、
入射面・出射面で屈折しますが、結果として元へ戻ります。

厚みは分かりませんが、下記注意がありますね。
[以下、引用]
フィルターの特性上、斜め方向からの入射光では、効果が変わってしまいます。
そのため、ワイドから標準域での使用は避けて下さい。
中望遠域(35mm判換算で70mm以上)の焦点距離のレンズをご使用下さい。

書込番号:13930323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/23 12:58(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
カメラ内臓の赤外線カットフィルターの場合、
それを取り除くと、無限遠にピントが出なくなるとネットでありました。
赤外線カットフィルターと同じ厚みのガラス板を嵌めることで正常にピントがでるようになる。と。
では、レンズの前に置いたガラスはどうなのだろう?と疑問をもったわけです。

書込番号:13930346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/23 13:06(1年以上前)

うさらネットさんの解説で少し解りました。
ガラス板でCCDへの光の入射角度は変わらない。=焦点距離は変わらない。

しかし、ガラス内の光の速度が違うので、焦点を結ぶ位置が後ろへ伸びる。
ということですね。

では、レンズの前に置いたガラスは?

書込番号:13930377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/23 13:15(1年以上前)

カメラ内臓の赤外線カットフィルターを取り除き、
(この段階で無限遠にピントが出ない)
代わりにレンズ前に同じ厚みのガラスフィルターを装着して、
無限遠にピントが出るように戻るのでしょうか?

書込番号:13930400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/23 13:19(1年以上前)

ガラス板厚分、変わりますが焦点距離ではありません。
お察しの通りレンズの前ですからね。

なお、撮像素子のローパスを取り去った場合は、
お書きのようにレンズ〜撮像素子間光学距離が変わって、焦点位置が狂います。
これは、私もコンデジ実験で確認しています。

書込番号:13930405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 13:21(1年以上前)

carbonmeteoさん 

>焦点距離は変化しますか?
これは 赤外写真の時のような ピント位置の変化の事でしょうか?

書込番号:13930416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/23 13:27(1年以上前)

赤外写真を撮りたいわけではありません。
可視光から赤外域を少し多めに映したいのです。
カメラ内臓のカットフィルターは赤外線をほとんど通さないので、
それを取り除いて、
代わりにDR655のフィルターを着けたらどうだろう?と。
無限遠にピントが出ないと困るなぁ。と。

書込番号:13930425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/23 13:34(1年以上前)

被写体〜レンズ間に高々1mm程度のガラス板が入っても、相対的な光学位置関係に影響しません。

しかし、レンズ〜撮像素子間は、コンデジでは恐らく10mm切っていますから、
そこにガラスという媒質が入れば、例え1mmでも相対的な光学位置関係は大きくずれてきます。

書込番号:13930445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 13:43(1年以上前)

carbonmeteoさん 度々すみなせん

カメラの赤外線カットフィルターを外し このフィルターをフロントに付けたときの焦点位置の移動の事でしたか 焦点距離とあったので勘違いしていました ごめんなさい。

これはやった事が無いので ギブアップします。

書込番号:13930472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/23 13:47(1年以上前)

被写体〜レンズ間 無視できるほど影響は小さい。
レンズ〜撮像素子間 大きくえいきょうする。
解説ありがとうございました。
内蔵ローパスを取り除いたら、同じ位置に代わりのガラス板を内蔵することで、いままでどうりメーカーカメラレンズも使える。
もし、代わりのガラス板を内蔵しないのであれば、レンズ側を改造または無限域に余裕のあるレンズを使うこと。
ですね。

もとラボマン 2さん、私もはじめ混乱していまして、質問がトンチンカンですみません。
光路図を頭の中で描いていると何がなにやらパニックになりますw

書込番号:13930484

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/23 16:30(1年以上前)

天体写真用にIR改造機を3台使ってますが、最終的な理解はそれで正しいです。

どのようなカメラでお使いになるか分かりませんが、このフィルター特性は天文用の赤外カットフィルターに似ていますね。

http://icas.to/space/optical-filter/UIBAR/uibar-3.htm

Canonデジ1用ならこういうフィルターも充実しており、確かクリアガラスも純正赤外カットフィルターと同厚のものがどこかで手に入ったと思いますが、それ以外のメーカーや機種だと厚みも分からず下手なガラスを入れるとゴーストが酷いことになって大変かもしれませんので、慎重に情報収集して下さい。

書込番号:13930967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/23 19:10(1年以上前)

んー、天文用は高価ですねえ。
もし代用ガラスで埋めるなら、マルチコーティング物がいいということですね。
皆様、いろいろご回答ありがとうございました。
これをヒントに検討してみます。

書込番号:13931575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング