
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2014年4月3日 09:01 |
![]() |
31 | 16 | 2014年3月30日 23:22 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年2月15日 09:53 |
![]() |
17 | 10 | 2014年1月18日 19:53 |
![]() |
12 | 12 | 2013年12月16日 00:46 |
![]() |
19 | 12 | 2016年2月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とりあえず、効果の強めな「Bタイプ」で色々撮ってみました。
良ければ購入の参考にして下さい。
1点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
ええかんじゃん。
書込番号:17372447
1点

こんにちは!一応、レビューにも書いたんですが、白い被写体ほど効果をかなり発揮するようです。
多分、フォギーBの2枚重ねもイケるんじゃないですかね?(機会があれば、いつか試します。)
フォギーBで効果の分かりやすいポートレートを撮りたい人は、モデルさんに白っぽい服装をしてもらうと良い感じになると思いますよ。
男性だと、真っ白のワイシャツとか良い感じになりそうですね。(笑)
結婚式でウエディングドレスを着た花嫁さんの撮影に最適なフィルターでは無いでしょうか?
解像度を上げて2L判ぐらいの大きいサイズの写真でプレゼントすればかなり喜ばれるのではと思います。
書込番号:17372498
1点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
+クロスフィルター。
書込番号:17372507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスフィルターってキラキラした被写体に効果を発揮しそうですよね。
今年の冬にまたイルミネーション撮影を行いますので、その時にでも試したいと思ってます。
書込番号:17372532
0点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
チャレンジフィルターライフ!
書込番号:17372595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
こんばんぅわん♪
こちらはソフトフィルターって言うんですか?
面白いですね!
こんなにお安くて遊べるならいいですね。
フォギーBっていうネーミングもかっこいいですね。何かの暗号みたい。
コードネーム;フォギーBみたいな(^^;
失礼しました♪
書込番号:17372831
2点

↑さっきの高田純次が消された!(´・ω・`)ショボーン ← designed by SAKURA
改めて、「チャレンジジョイ!!」
書込番号:17372832
0点

(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
そうゃろなぁ。
書込番号:17372854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソンミ453さん、こんにちは!クソみたいなカメラ小僧のお気に入り追加までして頂き、ありがとうございました!
これからも面白そうな、画が撮れましたら価格のサイトへ投稿させて頂きます。
フォギーBはソフトフィルターでは一番効果が強いみたいです。2枚重ねだとかなり効果が出るのでは無いでしょうか?(まだ未検証)
投稿した画像を見て、このぐらいのソフトタッチ感が絶対に必要と思われたなら迷わずフォギーB、もう少し効果は弱くても良いと言うのであれば、フォギーAがオススメです。
お好みでお選び下さい。
あと、白いものを望遠側で撮影すると効果が良く分かります。
書込番号:17372860
0点


(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん こんにちは
フォギーの場合 背景に強い光が有ると その部分からのにじみが綺麗ですよ。
書込番号:17374695
1点



ピンク系のお花(河津桜等)で、可愛くセクシーに表現したい場合、このようなソフトフィルターの使用が望まれるのでしょうか?
ただ今回は可愛さはもちろんのこと、セクシーというよりもエロティック系を強調して撮影したいのですが・・
ただ、露出は控えめにしたいですね。(爆死)←どちらかと言えば露出をアンダー気味に少し暗めの印象に仕上げたいです。
とりあえず、桜はトータールでおおよそ500枚ぐらいは撮ると思いますが、その中で数枚程度は欲しいです。
1点


デジタルならばPCで加工出来ますので、RAWで保存しグラフィックソフトで処理されたほうが、確認しながら出来るのでお薦めです。
書込番号:17356256
1点

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん こんにちは
フィルムカメラの時は フォギーやソフトーンよく使っていて 特にハイライトのにじみが綺麗なフォギーフィルターよく使いました。
でも デジカメになり粒状性の写真だと ピントが甘い写真のようにも見えてしまうので パソコンソフトのレイヤー合成で ソフト効果つける事が多くなりました。
一応 パソコンによるソフト効果張っておきます。
でも 綺麗なハイライトのにじみが欲しい場合は フォギーフィルターがお勧めです。
書込番号:17356484
2点


こんにちは
フォギー系フィルター使ってますが・・・
あると面白いですね!
でも桜の場合2枚目にあるような
手前のサクラを利用した前ボケを使い
ピンク色のフィルターのように
使って撮る方が多いです
先ずはフォギー使ってみては?
書込番号:17356552
5点

皆様、素敵な投稿ありがとうございました!やっぱりソフトフィルターっていいですね。
なんていうか、1970年代くらい前の世界にタイムスリップしたような雰囲気が魅力的でした☆
よく昔のアイドル写真ってこんな演出の写真が多かったですよね。(違うか?)
とりあえず、ソフトフィルター自体がそんなに高いものではないので増税前にいくつか揃えておこうかと思います。
非常に参考になりました!
書込番号:17358031
1点

あたしわkenkoーのソフ豚使ってます:・*。・+.゚・。ヽ(*'(OO)'*)ブヒー
書込番号:17358097
2点

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん 返信ありがとうございます
ソフトーン 古典的ですが 面白い効果が出るため 手放せ無いですよねソフトーン フォギーなど表現が変りますので 色々な種類試すのも良いかもしれませんね。
自分の場合 パンストレンズに被せて 使ったこともありますが 黒色の方がフレアーが少なく白い色の場合フレアーが出るなど パンストの色により 効果が変り 面白いですよ。
書込番号:17358181
1点

それよりも一番気になっているのが、このテのパーツのレビューやクチコミが1件も見当たらなかったこと。
ソフトフィルターって結構、皆さん使われてますよね?
なんでクチコミが1件も出ないんだろ?
ひょっとしてこのパーツはマニアックな人しか使わないのかな??
書込番号:17358966
0点

デジタルの人達は、使わないからじゃない?
後から編集でどうにでもなるんだから
ただフィルム機からの人達は、使うけど・・・
でもやはり、あまり使う物でもないかな?σ(^_^;)?
それでも私は、昔ながらの撮影技法が好きなので
使ってますけどね( ̄▽ ̄;)
書込番号:17359136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
>このテのパーツのレビューやクチコミが1件も見当たらなかったこと。
フィルターの場合 価格.COMですと 種類が多く書き込む場所も判り難いので 書きこまなかっったのかもしれません。
フォギーフィルター 画像で検索するだけでも 沢山出てきますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&rlz=1T4NDKB_jaJP562JP562&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=SdU2U7bCMcqmkQW-qIDIBg&ved=0CEAQsAQ&biw=1366&bih=520
書込番号:17359379
2点

>セクシーというよりもエロティック系を強調して撮影したいのですが・・
エロエロ試してみてください。(駄レス失礼致しました。)
書込番号:17361799
2点

エロティックいいですね(笑)
http://review.kakaku.com/review/10501010015/ReviewCD=517226/ImageID=84475/
書込番号:17363121
2点

別スレでもお察しの通り、実は「魚眼レンズ」というのは今から20年以上も前から何気に気になっていた製品でもある。
気になった発端はこちらの歌詞のフレーズから。(原曲はサザン。)
エロティカセブン(カバー)
https://www.youtube.com/watch?v=K0pw6841g7c
・・脱線、失礼しました。
書込番号:17364041
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58 S MC プロテクター
>傷が、すくなくなりました
じゃなく「傷が、つかなくなりました」
じゃない
書込番号:17189646
1点

夜景や逆光では外しましょう! ヤケイなお世話ですが・・・
書込番号:17190508
0点

え〜
>これをつけてレンズ傷が、すくなくなりました!
という事はキズが付いていた?・・・キズが付いちゃってから取り付けても意味がね〜(爆
書込番号:17190537
2点

>カメラ初心者なんですが
>これをつけてレンズ傷が、すくなくなりました!
てか、レンズにキズが付きまくり、って解釈も出来るから
その場合、どんな状況で撮影してるの???(((( ;゚Д゚)))ガクガク
書込番号:17191292
2点

「これを付けてもレンズに傷が付く」っていう新手のネガキャン???
書込番号:17191310
1点

> これをつけてレンズ傷が、すくなくなりました!
だから保護フィルターなのです。
書込番号:17192103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれですが傷防止でつけておきたいですね♪
書込番号:17193562
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77 S L41 スーパープロ(W)
こんばんは。
レンズフィルターはレンズ保護目的以外は、画質に悪影響をきたすものと考えてらっしゃる方も多いようですが、
このL41 Super Pro プロテクターフィルターに限っては、有害な紫外線カットの効果もあってか、不満を感じません。
大のお気に入りでして、まだまだ販売継続して欲しい商品の1つですね。
ニコンの高級ズームや単焦点レンズには、全部これ(フィルターサイズはまちまちですが。)を付けています。
Kenkoのレンズフィルターは、Zetaが人気のようですが、
それでも、Kenkoのラインナップの中では最高レベルなので、ぜひともおすすめしたいレンズフィルターです。
高級レンズに多い77mmフィルター径のは、特にお買い得感も高いです。
4点

残念ながら、全部これではなくて、一部これを使っています。
良さが十分体験できていないところもあるのですが、金額的自己満足感でハッピー。
書込番号:17076539
1点

すんません。まだ泣いていましたが、急にハッピー。
書込番号:17076544
2点

>有害な紫外線カットの効果もあってか、不満を感じません。
突っ込まれるといけないので。。。
別に私が紫外線を視認できる訳ではないのですが、このフィルターを使っているレンズで撮った写真は、
使っているレンズの良さもあるのかもしれませんが、クリアでヌケが良いような感じがします。
Zetaは、付属ケースの使い勝手は良いと思いますが、
L41 Super Proとコーティングはどっちが優れているんでしょうかね。
個人的にZetaは、デジタル対応のpro1Dプロテクトフィルターのちょっと上級版程度で、
お値段はかなりUPの商品に思えます。
と書いているところに、うさらネットさん、コメントありがとうございます。
一枚のガラス板に、どれだけのコーティングを施しているのか分かりませんが、
メーカー希望小売価格からすると、レンズフィルターの中では最高レベルのモノだと思えます。
たがが、レンズフィルター、されど、レンズフィルターですよね。
書込番号:17076632
0点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは
私もこれお気に入りです。きっかけはSigma 17-50o F2.8 EX DC OS HSMというレンズを購入したのですが、これがフレアー出まくりだったのでその対策として使ってみたのが最初です。効果てきめんでしたよ(^<^)
書込番号:17076652
3点

Digic信者になりそう_χさん,こんばんは。
昨年はMB-D10でのアドバイスありがとうございました。
実はまだ電池を買ってないので、飾りと化してます・・・
ところで、別のレンズフィルターの注文間際にこのクチコミをみて、
こちらに変えました。
Zetaよりもお得感高そうですね。期待してます。
書込番号:17076717
3点

アルノルフィニさん、こんばんは。
おおっ、かなり効用があるみたいですね。同じくお気に入りということで、嬉しい限りです。(^o^
このフィルター使っちゃうと、どれもこれにしたくなりますよね。
実売価格は安くなっているようですが、それでもレンズフィルターとしては高価な部類ですよね。
全部のレンズにはさすがにきつく、妥協してpro1Dを使っているレンズもありますが、
コーティングが弱いのか汚れや耐カビに強くなく、あまりpro1Dは気に入っていません。
汚れに関しては、マルミのスーパーDHGが良さそうですが、
かつて、Kenkoには、廃番となってしまったHMCプロテクターがありました。
HMCというフィルター枠に入った赤文字がアクセントとなって、
キヤノンのLレンズに凄く相うので、キヤノン用にはそちらを使っていますが、
フレアにも効果てきめんと言うことで、L41 Super Proに置き換えたくなってきました。
書込番号:17076759
1点

周ーじんさんさん、こんばんは。
またお役に立てたようで何よりです。
ご発注なさったのは、フィルター径77mmのものでしょうか?
他のフィルター径のはお買い得になっていたかは確認していませんでしたが、
メーカーのホームページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
を見ると、力の入れようが違うよなぁ、と思える最高レベルのレンズフィルターで、
きっと満足して頂けるものと思っています。届くのが楽しみですネ。
書込番号:17076822
0点


じじかめさん、こんばんは。
レスありがとうございます。リンク先、興味深く拝見させて頂きました。
パープルフリンジも低減する威力のあるレンズフィルターなのですね。
本日、77mm径のものを、2つ買ってきました。
早速、pro1Dを付けているレンズで交換です。
やっぱり、ハイグレードなレンズフィルターはイイですね!
書込番号:17079521
2点

こんばんは。
このフィルターは知りませんでした。
検討したいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:17086704
1点



レンズフィルター > ケンコー > 52 S PRO-ND8
LX-5に純正アダプターを購入し、NDフィルターの使用を検討しています。
減光効果はもちろん本商品ND8が大きいのですが、液晶画面の見え方や、AF精度の不安があり、
ND4にしようかと考えております。
どこかのサイトで、ND8クラスになると、ピントを合わせてから装着しなければならないような記述が
あったように記憶しておりまして。
ND8でも全く問題ないのか、使用感をお聞かせください。
1点

えっと減光量にかかわらず、NDフィルターは構図を決めてピントも合わせてから装着、撮影するのが基本です。まぁ確かにND4ならND8ほど見えづらくなることもないでしょうから先付けでも使えなくもないでしょうね。
ちなみにNDフィルターを使用される目的は何でしょうか?ND付けたままでAFで使うなんてシーンが明るすぎるレンズでSSの遅いボディでの解放撮影以外にあるとは思えないのですが…
書込番号:16957233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

滝の撮影とか…
書込番号:16957329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yasakamatsuriさん
早速のご回答ありがとうございます。
>ND8ほど見えづらくなることもないでしょうから
ということは、ND8は体験的に見えづらいのでしょうか?
その時は、カメラのAFは正確に合焦するのでしょうか?
書込番号:16957385
0点

Green。さん
はい。その通りです。
日中に開放で撮影する場面では想定しておりませんで、主には渓流・滝の撮影に使用したいと考えております。
書込番号:16957396
1点

確かに見えづらくはなります。AFはほどほ暗くなければ普通に合焦しますが恐らく精度は明るい場所より劣るでしょう。滝でしたらND8が良いと思いますがND4もあると便利ですね♪ND8があると花火にも使えます。
いずれにしても、手持ちでしたらND4が良いです。ND8を着けてしまうと間違いなく難しくなりますので…三脚を使われるのでしたらND8が良いのではないでしょうか。
ND8を使うときはレリーズ直前まで着けませんので何とも言えないのですが、着けた後でファインダー撮影ではピンを確認するのは難しいと思います。AFは間違えてND8を着けっぱなしでスナップに出かけたときはピンぼけよりも手振れが多かったですね(^_^;)普段通りのIS200で撮影していたらえらいことになってました。
書込番号:16957634
1点

@とやまんさん、こんばんは。
ND8装着ではAF合わないこと多いです。
光学ファインダーだと暗くてとても見えずらいですが、液晶なら自動で明るくなるのでさほどではない。
しかしAF精度は落ちます。
うんと明るい被写体なら合うこともあるけど、渓流や滝って明るくないこと多いですよね。
そのときはピントを合わせてからNDフィルターを装着するのですが、ねじ込む際にレンズが動いて、ピントが狂ってしまったりします。
そこで角型フィルターをお勧めします。
幸いLX-5はMFが出来ます。
フィルターなしでMFで合わせておき、そこに角型NDフィルターを手でかざせばピントバッチリ。
ねじ込んで、レンズが動いてしまうこともありません。
値段は丸型より高くなりますけど、フィルター装着に使うレンズアダプターDMW-LA6が不要なので、トータルでは同じくらいでしょう。
価格はこのくらい
http://kakaku.com/item/K0000425123/
メーカーサイト
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/nd/0085831447354.html
アクセサリー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/a-series/
アップした画像は100mm×150mmなので大きいですけど、お勧めしたのは67mm角ですから、それほど大きくはありません。
ホルダーはなくても大丈夫ですが、右手にカメラ、左手にフィルターを持つので、手持ち撮影は出来ないと思ってください。
水の流れをスローシャッターで撮るのでしたら、三脚は必要になります。
書込番号:16957708
2点

@とやまんさん こんにちは
一眼レフの場合 NDフィルターかけると暗くなりますが 背面液晶の場合 自動でゲインアップしてくれるので ファインダーのように暗くはならないと思います。
でも その代わりノイズが多くなったりと 基本夜の撮影と同じになりますので AFは合いにくくなると思います。
でも 実際やってみないと AFが効くかは解りません。
書込番号:16958198
1点

yasakamatsuriさん 再度のご返信ありがとうございます。
滝の長秒撮影ですので、三脚は立てています。
ブレの心配はいらないですね。
書込番号:16961268
0点

たいくつな午後さん ご返信ありがとうございます。
>ND8装着ではAF合わないこと多いです。・・・(中略)・・・しかしAF精度は落ちます。
やっぱりAF精度は落ちてしまいますか。
MFも一眼レフならいいですが、コンデジの液晶ではちょっと不安です。
>そこで角型フィルターをお勧めします。
角型は視野に入れてませんでした。
確かに、それも一案ですね。
でも、60秒位露出をかけるとなると、手で持ってるのはちょっと辛いですし、そこまで本格的にやるなら一眼レフかなと・・・
コンデジで、わりと気楽にやりたいのですね。
書込番号:16961296
0点

もとラボマン 2さん ご無沙汰してます。
>一眼レフの場合 NDフィルターかけると暗くなりますが 背面液晶の場合 自動でゲインアップしてくれるので ファインダーのように暗くはならないと思います。
>でも その代わりノイズが多くなったりと 基本夜の撮影と同じになりますので AFは合いにくくなると思います。
皆さんのご意見を集約すると、やはりND8クラスなら、ピントを合わせてから装着すべし。
ND4なら、そこそこOKという感じでしょうか。
今回はとりあえず、ND4を購入してみて、手持ちのPLも重ねたりして、研究することにいたしました。
機種はcanon G10ですが、こういった風景をLX-5で撮影したいと目論んでおります。
書込番号:16961377
1点

@とやまんさん 返信ありがとうございます
一眼レフでしたら ND8でもAF利くのですが コンデジではテストND4までしかしてないので 正確な返信できなくてごめんなさい。
自分もG10の内蔵フィルター使った写真ありましたので 貼っておきます。
書込番号:16961532
1点

もとラボマン 2さん こんばんは
G10はそういう意味でもいい機種ですね。
内蔵NDはとても便利に使わせていただいておりますが、LX5の24mmスタートがなかなか良くて、
LX7も視野に入れているのですが、裏面撮像素子になって、低感度での画質がどうかなと考え、
LX5でNDフィルターを入れるつもりでおります。
書込番号:16961588
1点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 67mm
常用としての利用を考えていて、Zetaシリーズのプロテクターか、
UVフィルターかで悩んでいます。
PLフィルターは既に所有しているので、夜景やスポーツのナイター
観戦時。
および、PLフィルターを使用する必要の無い場合などの常用での
使用で考えた場合、このUVフィルターかそれともプロテクターか
どちらがいいでしょうか?
1点

一枚だけならUVフィルターでよろしいのではないでしょうか。
夜景やスポーツのナイターでも、UVである不利はありませんから。
書込番号:16893015
2点

この分野はあまり詳しくないのですが、素朴な疑問です。
デジカメの場合、素子の前に、R,G,Bのフィルターを置いて、素子毎に他の光をカットしているのではないでしょうか??
そうなると紫外線は、素子の前のフィルターでカットされるので、UVフィルターって意味のないように思えます。
それともRGBのフィルターでも紫外線は通るのかなぁ??
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow27.html
書込番号:16893149
0点

oku0214さん こんにちは
フィルムカメラ次代から有るUVフィルターは 色が少し黄色く デジタルカメラでは余り効果出ませんので 普通のプロテクトフィルターの方が良いと思います。
でも どうしてもUVフィルター付けたいのでしたら ケンコーより 無色透明で デジタルでもUV効果が出る L41 Super PRO WIDEであれば UV効果も出るので良いと思いますよ。
L41 Super PRO WIDE
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
書込番号:16893183
4点

フィルターしてたら、カクテル光線でゴーストとか起きないの?
わたし、フィルター付けない派なんでわかんないもんで(>_<)
素朴な疑問です…(^_^;)
書込番号:16893365
1点

デジタルカメラになってからはUVフィルター不要と聞きますが、実際のとこは僕には分かりません。
ただ、今の流行りはプロテクトフィルターなのは間違いないです。
一応、UVフィルターを付けたら画質低下した例が過去にあったので、参照してみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=16795357/
書込番号:16893400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、夜景やナイターは保護フィルター外した方がいいみたいだよ(^o^)/
カクテル光線て、強力そうだしね(>_<)
でも、UVとかスカイフィルターって、気休めじゃないの?(^_^;)
書込番号:16893826
2点

私も夜はフィルターを使わないようにしています。
書込番号:16894102
2点

私は基本プロテクトフィルターをレンズ毎に付けています。
そして撮影地により、不要と思われる場合は外します。
余分なガラスが増えることは、多少なりとも画質は落ちるのは必至。基本は外します。
だけど海での撮影とか、雨撮影とか、車の多い場所での撮影等の場合は、レンズのダメージリスクを考慮して
付けっ放しでさつえいすることもあります。
書込番号:16896994
0点

こんにちは。
>PLフィルターを使用する必要の無い場合などの常用での使用で考えた場合、このUVフィルターかそれともプロテクターか
どちらがいいでしょうか?
プロテクトフィルターでいいと思いますよ。
書込番号:16907045
1点

>常用での使用で考えた場合、このUVフィルターかそれともプロテクターかどちらがいいでしょうか?
価格の安い方で、十分かと。
書込番号:16920807
1点

かなり古いスレですが・・
日本ではプロテクターが、海外ではUVフィルターが主流のようです。外国人は単なるガラス(プロテクター)にお金を払いたくないんだとか。
ところでUVフィルターですが、パープルフリンジを軽減する効果がありました。特にこのZeta L41は、効果が大きいようです。
しかし、僅かに黄味がかかってしまいます。メーカーのサイトには、『青味をカットしすぎて黄味がかかってしまうという心配もありません』と書いてあるのですが。
パープルフリンジがよく出るレンズならUVフィルター、気にならないレンズならプロテクターが良いかと。
書込番号:19587871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>oku0214さん
UVカットフィルター自体は無色透明なので,そのままプロテクトフィルターとして使っても問題ないと思いますが
撮像素子(CMOSセンサー)やローパスフィルターにはUVカット機構が備わっているので,プロテクターで良いかと
参考までに
UVフィルターは,
読んで字のごとくで「紫外線をカットする」フィルターです。
フイルムには紫外線にも感光する性質があったのでフイルムカメラの場合は必需品でした。
スカイライトフィルターは、
晴天時の屋外で撮影をすると写真が青みがかってしまうことがあり
それを防ぎ、より自然な色合いで写るようにと開発されたフィルターで
フィルターの色は若干ピンク色(マゼンダ)になっています。
>にゃ〜ご mark2さん
海外でUVフィルターが主流なのは、レフ機の光学ファインダーの場合、メラニン色素を持たない青い瞳の人は
紫外線に弱いので、UVフィルターに効果を感じるけど、プロテクターは効果のない高価なガラスにしか感じないのかも?
逆にメラニン色素を有する有色人種は、紫外線に強いのでUVフィルターに効果を感じないのだと思います。
書込番号:19590200
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





