
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2010年12月31日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月31日 11:34 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月14日 08:22 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月19日 19:36 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2010年9月6日 21:31 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月11日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL
名古屋のビックカメラで購入しました。
EF 24-105mm F4L ISで使っています。
今までほかのレンズでは、マルミ光機のDHG サーキュラーP.L.Dを使っていました。
Zeta EX C-PLはDHG サーキュラーP.L.Dと比べてシャッタースピードの低下が少ないです。
また、サーキュラーP.L.Dは5年ほど前に買ったものなので単純に比較はできませんが、Zeta EX C-PLの方が効果が分かりやすいと感じました。
8点

DATYURAさん こんばんは
私も今日、キタムラで77mm3枚・72mm1枚・67mm2枚を購入しました。
確かにいいですね。
それまでは、私もマルミのDHG サーキュラーPLDを全部のレンズ(15本ほど)につけていましたが、さすがに全レンズのフィルターを換えるわけにもいかず、とりあえず良く使うレンズに取り付けました。
印象としては、マルミのPLDの方がコントラストがやや高く、明るさはケンコーのZeta EXの方が2/3EVほど明るいと言ったところですね。
このフィルターなら、ほとんどのシーンでつけっぱなしにしてプロテクトフィルター代わりになる?・・・かも ですね。
書込番号:12444119
3点



レンズフィルター > ケンコー > 67S ND400プロフェッショナル
ND400を一部使用して滝を撮りました。
プログラムAEとプログラムシフト、マニュアル、バルブで撮影してみました。
曇り空で暗かったので、マニュアル露出F8、1/6秒が活き活きとした感じで撮れたように思います。
0点

買ったけど中々使う機会なくて羨ましい報告です。
納得のいく滝や河が近場に無いですから。
書込番号:12140678
0点

ND400は昨年の日食の時に発注しましたが、メーカー在庫も無いということで、入手できませんでした。
書込番号:12142537
0点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
raven 0 さん
アルバム拝見しました。
近隣の風景が綺麗に撮られており参考になりました。
この滝はご存じかと思いますが、
川渡温泉近くの白糸の滝です。
水量が多い方が効果が分かりやすかったかもしれませんでしたね(^_^;)
じじかめ さん
太陽を撮ろうとするときは必須アイテムのようですね。
他の撮影にも使ってみると面白い効果でした。
書込番号:12142622
0点



レンズフィルター > ケンコー > 52S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
先日、52S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドを購入しました。
説明書に詳細が載っていなかったのですが、実際の使用
方法をご教示願えませんでしょうか?
宜しくお願いします。
使用カメラは、LUMIX DMC-G2 とm4/3です。 m4/3では、
フィルターを回しても液晶またはファインダーの画像に変
化は見られないものなのでしょうか?普通、暗くなったり
するらしいですが。。。
ちょっと確認できなかったので、m4/3に使用されている方
の実際のお話しがお聞きできればと思います。
宜しくお願いします。
0点

基本的には順光で使います。 または太陽が真横にあっても使用可能です。
逆光では通常使用しません。
順行であれば空が青くなった所がPLの使いどころです。
葉っぱであれば光の反射を取ります。
ここなどご参考に
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
書込番号:11983779
0点

オギパンさん、ご回答有り難うございます。
なるほどです!ご紹介のサイト、よく分かりました。
有り難うございます。
ところで、マイクロフォーサーズでも使い方は変わ
らないということでしょうか?
ミラー有り(というのでしょうか?)とミラーレスで
何か違うのかご存知でしたらお教えください。
宜しくお願いします。
書込番号:11984432
0点

レンズの先(口径に)付けれない機種(PLフィルター)も有ります。
他のフィルターも含めて。 PLフィルター限定として確認される必要が有るかと思います
ミラー付きは一度鏡に映像を反転させて(レンズを通すと映像が反対に見える)一度鏡で反転
させてファインダーの所にも鏡が有りまして、ファインダーで正像としてみる必要が有りまし
て、 ミラーレスはセンサーで映像を逆にして液晶に移すことができるのが可能になった為
に、ミラーが必要なくなった。(軽量化)と言う事になります。
他の一眼レフデジカメでも使用している人がいるので、可能であれば可能でしょう
書込番号:11984592
0点

オギパンさん、お返事有り難うございます!
とりあえず、レンズに装着はできました。
ミラーの違いについてもよく分かりました。
有り難うございます。
あとは、効果が出るかどうかですね。。。汗
実際に撮ってみて慣れるようにガンバってみます!
書込番号:11984645
0点


ファインダーで判りにくい場合は、フィルターの△マークを太陽の方向に向ければいいようです。
(右下の「偏光フィルターの使い方」をクリックして出てくるページの真ん中あたり)
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
書込番号:11986260
1点

オギパンさん、またもや、お教えいただき有り難う
ございます。
とても分かりやすいサイトでした。
じじかめさん、この掲示板でいつも拝見しておりま
す。ついに私にもコメント頂戴できるとは少々感動
しています。
お教えいただいたサイトでフィルターの使用方法
が分かりました。
有り難うございました。
書込番号:11988741
0点

こんばんわ。
本日、やっとこさフィルター装着して撮影し効果が確認できた(かな?と
思っています)ので画像をUPいたします。
LUMIX DMC-G2 で撮りました。 自分では深い色合いの空が撮れたので
気に入っています。まだ、太陽と被写体の角度のつかみ方が不慣れですが
慣れていきたいと思います。
1枚目は綺麗に撮れたかなと思います
2枚目は少し薄い部分もありますがまあ自分的には合格かなと。
3枚目は左上がものすごく濃くなっちゃったので、う〜ん。。。です。
みなさま、アドバイス有り難うございました。
書込番号:12040443
0点

もう見ていないかもしれないですが
素人でも簡単に調べることができます
液晶テレビでもパソコンの液晶モニタの静止画を表示して、CPLフィルターを回していけば、液晶の暗さが変わります真っ黒の状態から30度,90度を基準すればいいと思います。
書込番号:12213251
3点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
質問させてください。
トキナー124DX2で使おうと思っております。
しかし、超広角の分類にギリギリ入るであろう当レンズに本製品を使った場合、ケラレは生じるのでしょうか?
本製品で駄目であればZetaやスーパースリムに行くしかないかと思うのですが、スリム系ならばまず安心なのでしょうか?
(Zetaは薄いようですが、それでもケラれるようであればスリムしか選択肢はないですが)
自分はフードも常用しております。
後、フィルターの上からレンズケースを付けています。
0点

う〜むぅ、どうなのでしょう....!?
回答でなくて申し訳ありません。 m(_ _)m
お持ちのカメラボディは過去のクチコミ履歴を拝見する限り、キヤノンですよね。
ある興味深いデータがあるようです。
サードパーティ製APS-C用レンズにフィルターを使用するとキヤノンボディでは
ケラれにくいという実験結果です。
ネット上のサイトだったのですが、ちょっとその検証サイトを発見できませんでした。
もしお心当たりのある方がいらっしゃればぜひフォローをお願い致します。->皆様
サードパーティ製APS-C用レンズは、焦点距離1.5倍換算のニコンやソニー、ペンタックス
向けに光学系が設計されており、それらではケラれるフィルターも1.6倍換算のキヤノン
ではぎりぎりケラれないというものです。
その代表的な例としてPLフィルターが紹介されていました。
特に広角ズームに通常厚のPLフィルターを使用するとニコンボディではケラれるのに、
キヤノンボディではほとんどケラれることがないという検証結果でした。
参考にはならないと思いますが、より広角のトキナーAT-X116proDXにPLフィルターを
装着した場合のケラれの記事を紹介しておきます。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100728_383733.html
上記サイトの記事とキヤノンボディのケラれ検証から本フィルターで問題ないものと
推測致します。ただ、保証は出来ませんので、どなたかフォローを...
書込番号:11891184
3点

Kazu-Aさん、ご回答ありがとうございます。
「キヤノンボディではケラれにくい」+「116でもケラれない」ということなんで少し安心致しました。
リンクもありがとうございました。
リンク先の「一般的に超広角域ではムラが気になるため、PLフィルターを使うことは少ないことから」という部分に「そうなのか・・・」と苦笑してしまいましたが、自分はどうしてもあるイメージに広角にPLを使いたくて質問させて頂きました。
ほんと色々とありがとうございます。
書込番号:11902597
1点

こちらのフィルター型番にWのついたワイドバンドですから超広角でもけられにくい薄枠のフィルターです
レンズのワイド端も10mmじゃなくて12mmですから全くけられる心配はないと思います、
>「キヤノンボディではケラれにくい」+「116でもケラれない」
わたしも116もってます
書込番号:11935364
0点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
初心者です教えてください。
以前PLフィルターを使っていたので、今回カメラの買い替えと共にPLフィルターを買おうと思った所、CPLというものが有るとわかりました。
具体的にPLとCPLの違いについて教えていただけたらと思い書き込みました。
ご指導の程宜しくお願いします。
4点

ハーフミラーのAF一眼レフにはC-PLが必要ですが、ミラーレスなら
普通のPLフィルターでOKです。
書込番号:11868139
3点


PLフィルターに円偏光用の1/4λ位相差版を装着したものがCPLフィルターです。
この1/4λ位相差版は直線偏光を円偏光にする役割を担っています。
AF一眼レフに採用されているハーフミラーやデジカメに採用されているローパスフィルターは
光の振動方向の影響を受けるため、CPLフィルターを使用する必要があります。
ミラーレスはもちろん、ローパスフィルターを使用している通常のデジカメにPLフィルターを
使用すると偽色やモアレが発生する可能性があります。
いずれにしろ基本的にCPLフィルターを購入しておけば問題ないでしょう。
書込番号:11868190
3点

じじかめさん、犬養_啓さん、クリアグリーンさん早々のレスありがとうございました。
C-PLを買う様にします。
書込番号:11870764
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
こんにちは。
EFS1022で使ってるんですが、外れなくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1054/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10542153
このレスの、100均でオープナーなんかも、試したんですが、偏光面が回るだけで、上手くいきません。
なにか方法がありましたら、ご教示頂ければと思います。
0点

薄手のゴムシートとか炊事用のゴム手袋等をフィルター正面から
被せるようにして試してみてください。
回る方じゃなくて、固定部のギザギザにうまく力がかかれば意外とすんなり取れますよ。
書込番号:11856644
1点

そんな時はこんな工具もあります
エツミ フィルタールーズM E-5034
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981503498
書込番号:11856754
0点

こむぎおやじさん
早速の回答ありがとうございます。
ゴム手袋が、ちょっと見当たらないので、買ってこないと駄目ですね。
衛生ゴムならありそうです。m__m
Frank.Flankerさん。
いろんな製品が、でてるんですね。
入手が、通販になるのと、サイズが厳しいようです。
来週、大阪と東京に出かける予定ですから、探してみます。
大阪のSCに持ち込んでもいいんですよね。
なにせ、行った事がないので・・・
書込番号:11856871
0点

昨日、本土上陸のついでに、梅田SCで外してもらいました。
曲がって取り付けたようで、最悪フィルターを壊してって可能性もありましたが、無事に外れました。
取り付け時に、注意が必要ですね
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11888015
1点

無事に取れて良かったですね
書込番号:11891195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





