
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年12月5日 21:25 |
![]() |
5 | 2 | 2010年3月29日 01:14 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月8日 15:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月21日 15:56 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月20日 13:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月24日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり早いですが、間際になるとたぶん入手不可能だと思いますので、2012の日環食撮影に備え、ND400を予約しました。雑誌を見ると2枚重ねで使ったという話しもあり、1枚で十分なのか分かりません。太陽の撮影をやったことがある方、教えていただけないでしょうか。
1点

1/400に光量を落としますので1枚で十分だと思います。もしも不安ならND8も用意されたらいかがでしょう?
じかし、2012年の金環日食のために今から準備とは恐れ入りました。
書込番号:10530834
1点

1枚ではまったく足りません。可視光を1万分の1以下に抑える必要があります。
アストロソーラーフィルター眼視用の方が良いです。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
金環食を見る眼視用フィルターも同時に作れますし、なんといっても安上がりです。
今年の皆既日食はこれで準備していたのですが、(ためし撮りも十分しました)天気に祟られて残念でした。
書込番号:10530889
1点

電産さん、こんばんわ。
雲間からの撮影だったため、参考になるか分かりませんが 7月22日に撮影した物、データと共にはっておきます。
私は、当日 基本は ISO100 ND400+ND8 スポット測光で撮影しました。
天文年間の、太陽面撮影の露出時間表によると、
ND400+ND8フィルターの組み合わせでは(露出倍数3200倍)
ISO 100 F22 1/3200
ISO 100 F32 1/1600
を標準とし、適正露出をテストして求めるとあります。
また、太陽光は、非常に危険です。ご自分の目、機材の破損には、十分ご注意ください。
(撮影用フィルターは赤外線をカットしない物もあります。)
書込番号:10532341
1点


アストロソーラーフィルター(眼視用:10万分の1減光)で撮影した太陽の写真が見つかりましたので貼っておきます。
アストロソーラーフィルターの場合はファインダーで太陽を見ても大丈夫です。(長時間はやめておきましょう)
AFでピントも合います。
中心からずれているのはご愛嬌ということで(笑)
書込番号:10532616
1点

アストロフィルターは通販でしか購入できないようなので、高くつきましたがビックカメラでND400を2枚発注しました(在庫には無し)。後は2年間で劣化することがないよう祈るだけです。
書込番号:10584139
1点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 72mm
こんばんは
もっと、PLフィルターを使わねばと思い、Zeta C-PLを購入しました。
近所の牛久沼での試写二枚と、比較写真を二枚掲載しています。
● DSC_8569 :立木とその手前の水たまり
水たまりに立木と空と雲が良く写るところに合わせて撮った写真です。
( 回転位置の違いによる効果がよくでていました )
● DSC_8574 :高積雲?
高積雲らしく写るところに合わせて撮った写真です。
( 回転位置の違いによる効果がよくでていました )
● DSC_8633 : コーヒーT
コーヒーの後ろにある球状(白)の電器スタンド台が、コーヒー液面に良く写るように合わせて撮った写真です。
( ピントはスタンドに合わせています。 )
● DSC_8634 : コーヒーU
コーヒーの後ろにある球状(白)の電器スタンド台が、コーヒー液面に写らないように合わせて撮った写真です。
( ピントはコーヒー液面に合わせています。 )
5点

写真参考になりました。
質問なのですが、レンズキャップは付きますでしょか?
書込番号:11022402
0点

harubowさん
こんばんは
返信ありがとうございます。
返事が遅れて、すみませんでした。
お尋ねの件ですが、レンズキャップは付属していません。
レンズフィルターのケースは立派なのが付いてきました。
書込番号:11156699
0点





レンズフィルター > ケンコー > 58S R-スノークロス
このフィルターをKISS X3のキットレンズに付け、X3で夜景を撮影したいのですが
広角側ではケラレてしまうのでしょうか?
ケンコーのHPを見たのですがよくわからなかったので質問いたしました
デジイチ初心者でよくわからない事が多いので…
皆様よろしくお願い致します
0点

私はこのカメラ・フィルタとも持っていないので、想像ですが…。
このフィルタは回転機構が付いていて、プロテクトフィルタなど、一般的なフィルタより厚みはあります。
ただ、PLフィルタも同じような回転機構が付いています。
28mm(相当)クラスの画角でけられたと言う話は聞きません。(より広角なら分かりますが…。)
従って、大丈夫ではないかと思います。
書込番号:10343081
1点

影美庵さん
回答ありがとうございます、参考にさせていただきます
いつも見ているだけで初めて書き込みで緊張しました
またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします
書込番号:10343568
0点

クロスフィルターは52mm径しか持っていませんので、ケラレは判りませんが、
もしケラレても、少しズームして使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:10343972
1点



レンズフィルター > ケンコー > 67 S MC プロテクター
使えますが、できればPRO1Dのほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110208.10540110179
書込番号:10339446
2点

☆じじかめさん。
早速のご回答ありがとうございます!!
ホントですか!?貴重な情報ありがとうございます!考え直します!
書込番号:10339459
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロND8
露出倍数が8 (絞り三段分) の長秒時露光向け減光フィルターですが、3倍
テレコンバーター併用により曇り空の中の部分日食中の太陽を撮影する事が
できました (簡易M-up, 三脚およびライブビュー使用, 1/64で六段の減光) 。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110210.10540110064.K0000042696.K0000026546.K0000026548
上記URLは、今月使ったフィルターです。
透過率0.125は、可視光だけで赤外線不含なのだろうか (^◇^;) ?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





