このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2009年9月24日 21:03 | |
| 6 | 3 | 2009年3月28日 10:58 | |
| 1 | 1 | 2009年2月9日 17:10 | |
| 1 | 2 | 2009年1月17日 20:31 | |
| 4 | 5 | 2015年11月21日 09:41 | |
| 0 | 2 | 2009年1月8日 19:42 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズフィルター > ケンコー > 67 S L41 スーパープロ(W)
最高級グレード「SUPER PROシリーズ」のレンズ保護フィルター
デジタル/フィルムの両方に対応。画質にこだわる方のため、透過率99%のスーパーマルチコートを採用。画像への悪影響を極力防ぎます。ケンコーが自信を持ってお届けする最高級レンズ保護フィルターです。の宣伝文句を信じて買いました。
これまで、ニコン16-85VRにケンコーPRO1Dを使っていましたが、ソニーの16-70カールツァイス+カールツァイスのフィルターに比べてイマイチでした。そこでUV付きの最高級のフィルターをインターネットで探し・・・
カールツァイスと遜色ない写りに大満足です。
0点
何に関していまいちだったんでしょう?
今後の参考の為お聞かせ願えれば。
書込番号:9366389
1点
「信ずる者は救われる」と言いますから、それでいいのではないでしょうか?
書込番号:9366640
1点
α700+16-70カールツァイスで写した約10000枚の方がD90+16-85VRで写した約20000枚よりシャープで綺麗だった!が実感です。(ほんの小さな差ですが、時々感じるドキッとするような写りの写真のヒット数で!)
先日の北京旅行にD90+シグマ18-125手振れ補正付きで参加し約1500枚写しましたが、天気が良かったのにイマイチの写りで16-85VRの良さを再認識し、常用フイルターを最高級の物にしました。その結果、カールツァイスに負けない写りになったと思います。
なお、明日から10日間ギリシャ旅行に参加するので返事は書けません。あしからず!
書込番号:9367379
0点
あの・・・最良はフィルターをつけないことでは?
そこまで、フィルターによる画質変化を気にされるなら・・・・
イワシの頭パターンでしょうか???
書込番号:9367396
3点
ニコン16-85VRを使っている方があればケンコーPRO1D⇒最高級グレード「SUPER PROに換えられる事をお勧めします。どちらもD90で約10000枚前後写してみての実感です。
いわしが鯛になります。UVカットとレンズの厚さ(2mm⇒1mm)が科学的根拠かと思いますが、それより実際に使って見て実感下さい。(神は信じますがいわしは信じません。是非最新の映画イエスマンを見て感動して下さい)
それでは、関西空港23時05分発のエミレーツ航空でギリシャへ行って、2000枚を目標に世界遺産とエーゲ海クルーズを写しまくってきます。
書込番号:9369948
0点
>>>最良はフィルターをつけないことでは?
・・・私もそう思っていましたが、実験の結果、間違っている事を知りました。
デジ一眼になってからフィルターも飛躍的に進歩し、周辺部黒塗り+UVカットで添付の画像のようにフィルターなしよりフィルターありの方が犬の毛並みが綺麗に写りました。日中屋外での撮影の多い人に特にお勧めです。
書込番号:9383079
1点
これはフィルター使用に比べてフィルター不使用写真が若干白飛びしているからではないでしょうか。
フィルターによってわずかに減光しているだけとも取れます。
この2枚でフィルターが効果的という比較は困難と感じます。
書込番号:10072757
0点
スレ主さんの実験、UVカットの効果ではないのでしょうか?
撮像素子は紫外線も感じるんですよね。
Zeta L41は可視部はほとんど影響を与えないような説明があります。
快晴の屋外、白飛びに悩んでおり、UVフィルター、特にL41なら改善できるのではないかと考えておりました。
もしそうだとすると、ホワイトバランスにも配慮がいるのではありませんか?
素人の考えにて、どなたかこの辺りに詳しい方、教えてください。
書込番号:10206674
0点
レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
曇りの日や逆光では効果が無い場合もあり、寿命もありますので
必要な場合のみ利用するのがいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:9285114
2点
>それとも保護専用フイルターとの併用する方がいいでしょうか?
PLフィルタを使う時は、保護フィルタは外します。
撮影が終わると、再度保護フィルターに付け替えます。
私はこれが面倒で、2枚重ねも良くやりますが…。
書込番号:9286020
1点
シャッタースピードが遅くなる、フィルター無しよりフィルターを付けた方がレンズ自体の性能を引き出せないので当然画質が落ちる、などの理由により常用することはお勧めしません。
保護用フィルターでさえ画質や光の反射、フレアに影響がありますので。
書込番号:9314584
2点
レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
レンズフィルタを購入の際はフィルタ径をご確認下さい。対象のフィルタは58mm。E-520のダブルズームのレンズは両方とも58mmです。よって取り付け出来ます。
書込番号:9065894
1点
レンズフィルター > ケンコー > 86 S MC プロテクタープロフェッショナル
以下のようなフィルターを購入しました。あまり
聞かないメーカーである
Fujiyama
のフィルターです。
詳細は、以下のurlを参照してください。
http://www.fujiyamacorp.com/productDetail.php?product_id=15&category_id=5
Model No. : UV 
Product Name : UV Filter 
Type : UV Ultraviolet Filter 
Thread : 49 – 82 mm 
Color : Black 
−−−−−
通販で購入しようとしたときに、日本製という記述があったので安心して
注文したのですが、なんと!!! コーティングが全くされていない
製品でした。当然、フレアー/ゴーストの出まくりです。
また、回して取り付けようとしても、なかなかスムースに
入ってくれません。精度が悪いのでしょうか?
日本製とあっても、実際の販売会社はHong Kongの会社でした。
まぁ、香港の会社が日本製の製品を輸入して販売しているので
あれば、よいのですが...さて???
−−−
あの、このフィルターですが、用途が無いので、ガラス面に
何かを付けて、ソフト効果フィルターに改造したいと思います。
女性を撮るときに利用できるかな? と思っています。
どのような工夫があるかを教えてくださるとありがたいです。
1点
液晶の保護という名目のフィルム(半透明の柔らかい製品)
を貼ってみたのですが、あまりにもソフトが効き過ぎてしまって
失敗しました。やはり鼻の油でしょうか? 捨ててもよい
フィルターなので、気軽に付けることができます。
書込番号:8909830
0点
FUJIYAMAフィルター調べていてこちらに着き大変参考になりました(ナイス+1)
パッケージや解説から胡散臭ささありましたがやはり粗悪品でしたか リンクも切れていますね
書込番号:19310952
1点
>全てを越えし者さん
Fujiyama ってのは、Marumiの海外向けブランド名で、DHGとかだったら性能も良いですよ。
UVフィルターって、フィルム時代の遺産で、デジタル向けのコーティングなどまったくなされていないかと思います。
本当にFujiyamaだったかどうかも今となっては解りませんけどね。
書込番号:19324367
0点
さとし1232さん こんにちは
>ガラス面に 何かを付けて、ソフト効果フィルターに改造したいと思います。
今は パソコンでソフト加工してしまうので 今はしていませんが フィルムカメラ時代は フィルターにワセリンを塗ったり 寒い日はフィルターに 息を吹きかけ曇らせていました。
書込番号:19337161
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





