ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL

スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは
CPLにふつうプロテクターをつけるんですか?つけると影響が出るんですか?
傷に強いCPLはプロテクターの効果として使うこともできますか?やっぱり勿体ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20601461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/25 16:40(1年以上前)

>CPLにふつうプロテクターをつけるんですか?つけると影響が出るんですか?
フィルターの二枚重ねはできるだけ避けます。
ケラレる原因になりますし。

CPLにプロテクターはつけません。

>傷に強いCPLはプロテクターの効果として使うこともできますか?やっぱり勿体ないでしょうか?
これも避けます。
CPLは 明るさを損します。

書込番号:20601476

ナイスクチコミ!3


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/25 16:51(1年以上前)

>canonconさん

レンズにもよるかもしれませんが、
ケラレました(+o+)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651905/#20405598


ご参考まで<m(__)m>

書込番号:20601493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/25 16:54(1年以上前)

@フィルタの二枚重ねはケラレ懸念で避けます。
AC-PLは透過損失がありますので、保護には向きません。
BC-PLは紫外線で劣化・効果低下しますので、機能を使う時のみ装着します。

書込番号:20601498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/25 17:02(1年以上前)

>canonconさん
こんにちは。

風景写真家の竹内敏信さんは、
かつてレンズにPL付けっぱなしを豪語してました。

ただし、デジ時代のよゐこは真似をしない方が。。。。

SakanaTarouさんも仰るように
回転の角度(偏光の効かせ方)によっては露出を損します。

また、光に当たれば当然、フィルターが劣化しますので、
買い替えコストもかかります。

前述の竹内敏信氏の件は、
銀塩ポジの時代だったからかもしれません。
例えばベルビアは
露光を大目にした方が綺麗な色目になるので、
風景には三脚が必須でした。
そこでPL使ったスローシャッターにも強い。。。
(かもしれない、の範囲ですが)

もし、どうしてもPLを常に装着する場合は、
(やらない方が良いと思いますが)
プロテクターは必要ないと思います。
レンズ前面というのは案外光学的に強いので
多少の劣化は問題にならないと思います。

ただ、逆光気味でフレアやゴースト出るときは
フィルターを外してみることが
解決へのお作法のひとつです。

CPLフィルターは、
「必要なときに装着」
でいいのかと思います。

書込番号:20601510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 17:23(1年以上前)

canonconさん こんにちは

基本的にはフィルターの2枚重ねは ケラレやフレアーの原因になるのでやめた方が良いように思います。

手間かもしれませんが C-PLフィルター付ける時は プロテクトフィルター外して付けるのが良いと思います。

書込番号:20601539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/25 17:38(1年以上前)

他の方もおっしゃるように、PLフィルターは劣化するので、高価なZetaを買うのには躊躇しちゃいますね。


しかしモネの池に撮影に行った時に、明るいPLフィルターが必要と思いました。

書込番号:20601566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/25 17:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます><
使うときだけ使います^^ケラレ時々美しいと思ったりますがもしかして私だけかな(笑)
ちなみに、夜景撮影の時CPLをつけることありますか?

書込番号:20601572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/25 17:45(1年以上前)

夜間撮影では、C-PLの効果を得られる場面は一般的にはないと思います
光が減衰しますから露出的に苦しくなりますし
反射面が増え点光源などのゴーストが出るリスクが増えます(これはフィルタ全般にいえること)

基本的には何もつけないのが一番なのですが
保護をしたいのであればプロテクタがいいでしょうね

書込番号:20601590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 17:49(1年以上前)

canonconさん 返信ありがとうございます

>ケラレ時々美しいと思ったりますがもしかして私だけかな(笑)

ケラレではなく周辺光量不足で周辺が暗くなるのでしたら自分も好きですが ケラレの場合 影が濃く出るため違和感が出るので 自分はケラレ苦手です

後 C-PLフィルターは 反射を調整するフィルターですので 反射を調整するためでしたら 使う可能性があります。

書込番号:20601595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/25 17:53(1年以上前)

>夜景撮影の時CPLをつけることありますか?
私は使ったことないです。
夜景撮影の時はCPLつけることによる光のロスがもったいないのと、
フィルターによるゴーストが鬱陶しいことがあるので、基本的にはフィルターをつけません(保護フィルターも外します)。

書込番号:20601603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/25 19:29(1年以上前)

>canonconさん

ひょっとして「ケラレ」を誤解していませんか。

今回の場合はフィルター枠が画像に写り込む事なのですが・・・

夜景で点になって明るく光って見える光源を撮影するのは当たり前の事ですが、C-PLに限らずフィルター類を
使用するとたとえ高級品でも画像のどこかにゴーストが写る事が多いですね。(光の塊で時に虹色等に写る)

この「ゴースト」が場面によっては美しく見える事はあると思いますが、これの事でしょうか。

ステージ照明だと印象的なゴーストがかえって良い効果を生み出す事も過去に経験がありましたが、
狙って写り込ます事は事前の入念な予行演習でもない限り無理なので私は必ず外しています。

それよりもC-PLフィルターで暗くなって更にシャッタースピードが遅くなりブレる可能性が上がるのか、
高ISO感度で画像が荒れるのは何とも痛いと思います。

意図的なゴースト狙い?なら透明なプロテクトフィルターで充分なので、こちらがいいでしょうね。

もし全てご存じの事で、見当はずれの回答になっていれば無視でお願いします。

書込番号:20601856

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/25 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
そんなにリスクが多いのは知らなかったです。夜つけるのはやっぱりやめます。

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
時々、雪降るとのきケラレによって、いい雰囲気の写真にもなりますね。

書込番号:20602537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/26 00:57(1年以上前)

斜めからのガラス越しなどの撮影で、黒い布などで反射を隠せないときなどに反射を軽減できるのでPLは夜間にも使う場合がありますよ。

書込番号:20602984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/26 10:20(1年以上前)

>canonconさん

>> ちなみに、夜景撮影の時CPLをつけることありますか?

夜間は、フィルターを外されることをおすすめします!!

どこかの山頂から夜景風景を撮るとしたら、
100mm角フィルターのハーフNDなどを使った方が
いい場合があるかと思います。

光の強い方に色の付いた部分に合わせ、弱い方に透明な部分に合わせると
光の飛びを抑えることが可能かと思います。

書込番号:20603654

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/26 18:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
ちなみにNDとCPLの使うタイミングは同じですか?
4NDのCPLを見たことありますけどちょっと気になりまして…

書込番号:20604811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/26 19:22(1年以上前)

canonconさん こんばんは

>ちなみにNDとCPLの使うタイミングは同じですか?

NDとC-PL別々に使いたいこともあるので ND付のC-PLフィルター使っていませんが 川の流れなど 超広角のケラレ対策で両方使いたい場合もあります。

その時自分の場合は 画質が落ちる事には我慢して C-PLフィルターの前に 角型フィルターを手で持ち ケラレが出ないように撮影しています。

書込番号:20604876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/26 21:31(1年以上前)

>ちなみにNDとCPLの使うタイミングは同じですか?
>4NDのCPLを見たことありますけどちょっと気になりまして…

んー

NDとPLは目的が全然違うのですが・・・

何を買うか尋ねるよりも、それが何か知るのが先かと思います。
まずはそこから学ばれてはいかがでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/

書込番号:20605258

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/29 17:33(1年以上前)

大変勉強になりました。ありがとうございます。^_^

書込番号:20613441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 02:57(1年以上前)

ポジフィルム時代じゃあるまいし、フォトショップでトーンカーブをS字にすりゃいいだけだろ。

書込番号:20947599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

一部レンズフードに干渉

2016/12/05 14:17(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S ゼクロスプロテクター

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

最新のゼクロスプロテクターですが、一部レンズフードに干渉するという告知が、ケンコーから出たようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/zx-protector_201612.html

該当レンズが多いので、かなり注意が必要なフィルターですねぇ。

書込番号:20456336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/05 14:27(1年以上前)

情報ありがとうございます♪

一部といっても…
かなりのレンズに該当してますね ( ̄▽ ̄;)

書込番号:20456351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/05 14:57(1年以上前)

ニコン・パナソニック・タムロン・シグマ・トキナーのレンズでは該当レンズはございません。
で、受け流しでOKかと思いきや、

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 大あた〜り〜
フード使ってますが既にMARUMI装着で無問題。

情報多謝

書込番号:20456403

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/05 16:58(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

情報ありがとうございます。
ニコンの2470Eが出た時、レンズフード脱着でフィルター干渉の件が出て、その後は神経質になってました。
http://review.kakaku.com/review/K0000713181/ReviewCD=906715/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=19247612/#19575178

最近ケンコーは矢継ぎ早に高額フィルター投入でどれを選んだらいいのって?迷いだし、最近買ったレンズには迷った挙句面倒になったのでマルミのEXUSにしたというオチ(笑)

ゼクロスとゼータクイントならどっちが上?とか
方や平面性の為のフローティング構造、方や衝撃に強く割れぬくくした強化ガラス
選択肢増えたのはいいけどどっちが良いか分からず他社へ流れてと(苦笑)

選択肢が増えるのは良いこととは思いますが、もはやお腹いっぱい??(^^;;

書込番号:20456649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/05 17:09(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20456676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/05 21:10(1年以上前)

>Green。さん

特にSONYとペンタックスは該当レンズが多いので、注意が必要ですね。キヤノンも標準ズームレンズが該当しているので、お持ちの人は多いのかな?



>うさらネットさん

僕は、オリンパス9-18mmで大あたり〜。もちろん、このフィルター持ってないけど。さすがにトキナーのレンズは該当していませんね(笑)。




>Paris7000さん

Zetaプロテクターは、Nikonでも問題になったことがあったんですね。実はキヤノンでもケラレると話題になったことがありました。
http://kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/

で、ケンコーのZetaプロテクターのサイトには・・
※本製品の62mmと、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRとの組み合わせでは、わずかな光量不足を生じることがあります。
※本製品の77mmと、キヤノン70-200mmF2.8L IS U USMとの組み合わせでは、わずかな光量不足を生じることがあります。
と注意文が書かれてます。


> ゼクロスとゼータクイントならどっちが上?

本当によく分かりませんよね。4K/8K対応っていう部分がどうもよく分からないので、ゼクロスには惹かれないんですよねぇ。

書込番号:20457345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/05 21:20(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

>4K/8K対応っていう部分がどうもよく分からないので、

キャッチーなコピーにしたかったんだと思いますが、8kって、3200万画素ですよね
5000万画素とか試作機レベルで1億画素とか言ってる時代に何とも時代遅れのコピーww

書込番号:20457389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/18 02:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
あらぁー、、、

書込番号:20492612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aizu1さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/19 21:47(1年以上前)

プロテクトフィルターなど最高級と普及クラスの2種類で結構です。

書込番号:21129664

ナイスクチコミ!5


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 77S ゼクロスプロテクターの満足度5

2017/09/16 17:22(1年以上前)

ゼクロス プロテクター以外は解像度は落ちるわ、フレヤーは増加するわ、装着する意味がないですね。

書込番号:21202175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/18 00:27(1年以上前)

そだねー

書込番号:21683554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/18 00:34(1年以上前)

えっ(;´・ω・`)

書込番号:21683564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MCプロテクター NEOとの違い

2016/08/02 12:56(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター

MCプロテクター NEOのほぼ3倍の価格ですが

3倍のする価値があるのかな?と思います

今までMCプロテクターを使用していますが

まったく不具合を感じたことがありませんし

よく「ケラレ」を指摘する人がいますが

PROとMCプロテクターで影響があるのは

魚眼レンズぐらいなのでは?と思っちゃいます

書込番号:20085029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/02 13:16(1年以上前)

チームナックス大好きさん こんにちは

PRO1Dはマイナーチェンジして今は PRO1D plus になっていますが 仕様を見ると デジタルマルチコートの為 反射を NEO の1%から0.5% と反射を抑え ”フィルターガラス外周に墨塗り加工を施し、内面反射を減少”と 

反射に対し対応しているようですので 逆光など 撮影条件が悪くなる時に 違いが出るかもしれませんが 普通に使う分には あまり変化感じられないと思います。

書込番号:20085070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2016/08/02 13:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

3倍の価格を払えるぐらい

生活に余裕が出れば考えたいと思います

現状はベーシックタイプを使い続けます

書込番号:20085114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/02 14:02(1年以上前)

ワイド系のレンズで、
少々古いですがTamron17-35mm F2.8-4Dでは、ハクバの極薄枠フィルタ 実測3.8mm厚を使用。でないと蹴られます。
ケンコーPro 1Dは4.2mm 。

そういった以外は、特に欠点もないので従来のMCフィルタ 枠厚5mmも多く使っています。

あと、Skylite/L39c/L37c系を使うとSigmaの青味を低減できるかなと思い込んで活用するとか、色々と面白いです。

書込番号:20085135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/02 16:42(1年以上前)

超広角でケラレが出るので薄型が必要とかは別ですが
コーティングがとか撥水がとか
僕はあまり気になりません

細かく気になるんだらフイルターは使わない方が良いなかな
なんて感じです

なので僕は超高額なフイルターは使いません

書込番号:20085376

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/02 18:33(1年以上前)

スレ主さん

MCプロテクターをお使いで今まで不具合を感じてないのでしたら、お安いMCで良いと思います。
そして、どうしても不具合を感じる(逆光なんかでフレアを感じるなど)時だけ、フィルターを外して撮影すれば、どんな高価なフィルターを使用するより良い結果になります。

そうやって賢く使い分けるのもよい考え方だと思います!

書込番号:20085618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2016/08/02 20:33(1年以上前)

>Paris7000さん

フィルム時代からフィルターなしで撮影をしたことがないので

フィルターレスは少し勇気がいります

書込番号:20085933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2016/08/31 16:11(1年以上前)

>Paris7000さん
>gda_hisashiさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん


アドバイスありがとうございました

本当は全員にグッドを付けたいのですが

書き込みを初めにして頂いた順に付けさせて頂きました

書込番号:20159240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 滝や花火撮影について

2016/05/30 16:59(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8

いつもお世話になっております。周りにカメラが趣味な友達もいないので、とても助かってます☆
私はLUMIXgf7を使用しています。
カメラにはまりつつあり、夏は滝や花火をチャレンジしたいと思ってます☆
少しずつ勉強中ですが、花火、滝に必要な三脚は予約しました。
でっ、調べていくうちにフィルターがいるというのを目にしました…
でも、どのレンズのフィルターがいいのか分かりません。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm f4.0-5.6 52mm
LUMIX G MACRO 30mm f2.8 46mm
キットレンズ
12-32
35-100
です。
12-32にはPLフィルター買いました。
しかし、風景はほとんど9-18を使用してます☆
滝や花火はどのレンズがよいのでしょうか?
マクロは使えなさそうですが。
花火にはND4、滝は8とか16とか400とか色々ありよく分かりません…
重ねつけもできるそうですが…
NDとPLなど。
今、色んなフィルターが欲しいなと思ってます☆ただ、どのレンズに合わせるべきか…
ハーフNDフィルターもいいなと思います。
メインは滝や花火ですが、このフィルターもいいよというのがあれば教えて下さい☆

書込番号:19916565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 17:47(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは

んで、
花火にはNDフィルターは、
無くても良いと思いますけど
滝や清流を、流すには
絞りをその、レンズで1番画質が良いと思われる
絞り値にした上で、1秒以上のシャッタースピードに
すればいいだけなので
まぁND4〜8程度の物で良いですよん

ND400とかいうのは、日食とかの太陽を
撮るためなので、普通は使わないです(笑)

書込番号:19916679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 18:36(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

花火をいくつか重ねて撮影するとき 絞りが足りない場合や 絞り込んで 回折現象が気になるのでしたら ND8もいいと思いますが 夜の場合 暗すぎると 液晶見難くなる可能性があります。

でも滝などの場合 ND8だと 日陰などある程度暗くないと シャッタースピード落ちませんので 日が当っている場所でしたら ND16でも足りない可能性があります。

その為 一番いいのは 可変式のNDフィルターなのですが 価格が高いのがネックになります。 

書込番号:19916802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/05/30 19:35(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、こんにちは。

打ち上げ花火は、どこで撮るかによっても、明るさが違うので、一概には言えないのですが、打ち上げ場所の近くから撮る場合でも、F11のISO感度100なら、NDフィルターはいらない感じでした。
ただGF7は基本的なISO感度は200までのようですし、マイクロフォーサーズということで、絞りはF8までにしたいとのことでしたら、、、
ND4のNDフィルターで良いかもしれませんね。

あと滝は、その日の天気で、適切な設定もガラリと変わるので、これとは言いにくいのですが、、、
ND4のNDフィルターを購入することを前提に考えると、使い分けのために、ND16のNDフィルターでも良いかもしれませんね。

書込番号:19916951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:39(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆花火はなくても撮れるんですね☆

書込番号:19916962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
可変式はとても高いですよね(泣)あれがいいなと思いましたが値段にビックリしました(笑)
ちなみに、私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?

書込番号:19916969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 19:44(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?
この数年のうちに白糸の滝を撮りに行きたいなと思ってます。

書込番号:19916976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 19:54(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?

滝や 花火の場合 今回の目的でしたら 絞り込んで使うのでどのレンズでもいいと思いますが 撮影場所がある程度決められている場合は ズームの方がいいと思いますが どのズームかは撮影場所に行き 被写体がバランスよく写す事が出来る 画角のレンズ選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:19917003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/05/30 19:59(1年以上前)

ラッキー&まいちんさんへ

> ☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?

NDフィルターとPLフィルターの重ね着けや、NDフィルターの二枚着けも、良いと思いますよ。
観光地の滝は、場所が狭い割に、人が大勢いて、なかなかゆっくり撮影できないかもしれませんが、余裕がありましたら、フィルターのいろいろな組み合わせを試してみるのも良いように思います。

書込番号:19917020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 20:03(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
返信ありがとうございます

ところでNDの数字ですが
あれは、あの数の分だけ絞りの段数と覚えておけば
良いですよん
つまりND2のフィルターですと絞り2段分絞るのと
同じです
で、絞りですがいわゆるF値って
F1\F1.4\F2\F2.8\F4\F5.6\F8\F11\F16\F22
っていう数字で明るさを表しますが

んでF5.6のレンズにND4のフィルターをつけると
絞り値はF5.6のままで、F22相当の明るさ?
暗さ?かな?に出来ます

ですので、本レンズをF11に絞った状態に
ND4を付ければさらに4段分暗く出来ますので
シャッタースピードも4段分遅く出来るということですよん

書込番号:19917026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 20:11(1年以上前)

ND2 1段
ND4 2段
ND8 3段
ND16 4段
です。

書込番号:19917050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/30 20:34(1年以上前)

花火にはND無くても良いでしょう


滝とかではND8程度を1枚から始めると良いでしょう
スローシャッターも必要だと思いますので同時にしっかりした三脚も必要になりそうです

書込番号:19917114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 20:41(1年以上前)

ちょと間違いすね
こちらを見た方が早いか?´д` ;
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd_speed.html

書込番号:19917134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆キットレンズに装着してみます☆
1番使いやすいと思うので。

書込番号:19917142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/30 20:59(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

皆さんの書き込みを見ると、花火撮影にはNDフィルター使われない方が多いみたいですが、5秒も露光させてしまうと白飛びする可能性が高くなりますので自分は必ずND8を装着しています。

また滝の撮影には、ND8とC-PLフィルターの二枚掛けをしてND16相当にしたりしていますので、ND8あたりをおすすめします。

ちなみに最近は、ND400やND1000の二枚掛けをして日中での長秒露光撮影にもチャレンジしておりますが、先ずは三段、四段減光辺りから始められるのが良いかと思われます。

書込番号:19917184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 20:59(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
重ねつけもやってみようと思います☆
ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…

書込番号:19917186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 21:06(1年以上前)

私も滝に関してはまずND8くらいから試してみることをお勧めします。それでは足りないこともありますが。

花火に関しては、 最近の花火は明るく、乱れ打ちになるとND必要と思いますよ。
単発ではNDまで必要にならないことが多いような気がします。

書込番号:19917220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。三脚は届くのを待っているんです☆

書込番号:19917249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:15(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
参考にさせていただきます☆ありがとうございます☆

書込番号:19917256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:23(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆参考にさせていただきます!

書込番号:19917275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/30 21:27(1年以上前)

>☆ケン★さん
このような写真が撮りたいなと思ってます☆
8だけを購入すれば大丈夫でしょうか?
一応PLはあります☆

書込番号:19917296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

偏光効果とても気に入ってます。

2016/05/25 17:33(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77 S P.L

スレ主 kazu_ishiさん
クチコミ投稿数:18件

EF16-35mm F4L IS USM と EF 70-200mm F2.8L IS II USM にて使用。
屋外撮影に必携です。
青空がとても綺麗に撮れます。白飛びも軽減されます。
いま EF16-35mm F4L IS USMにずーっとつけたままです。
気にってます。

【 5/24 追記です。】
二つのレンズで使用しております。
これまで、付け替えていましたが、
使用頻度が高いので、
もう一つ追加購入しました。
反射が取り除けて、色彩が鮮やかになります。
コスパ抜群と思います。
お勧めします。

書込番号:19903913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 17:51(1年以上前)

このPL
@C-PL(円偏光)ではないので、AF/AEに誤差が出る
A薄枠ではないので、16-35mmの16mm側で周辺が暗くなる
ので、使い難くないですか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607352106.html

書込番号:19903953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ND500の画質について

2016/03/19 09:35(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO-ND500

スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

このフィルターを購入して昼間の超スローシャッターを楽しみたいと思います
画質はかなり落ちますか?
RAW撮影ならば修正可能ですか?
先輩諸氏教えて下さい

書込番号:19707113

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/03/19 10:36(1年以上前)

通常のスローシャッターと同じです。
しっかりした三脚で固定することと、長秒時ノイズリダクション機能を使えば大丈夫でしょう。

書込番号:19707257

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/19 11:27(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:19707443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/19 11:36(1年以上前)

taka882さん こんにちは

前聞いた話しですと ND8辺りから NDフィルターの画質に対して 影響が出てくると聞いた事がありますが 拡大して判る程度だという事です。

でも 昼間の長時間露光などの特殊な撮影は ND必要ですし 少しぐらい画質が落ちても 迫力ある写真が撮れれば 画質の方は気にならないと思いますよ。

書込番号:19707470

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/03/19 12:00(1年以上前)

あと、フィルター面に直射日光が当たらないようにハレ切りなど、気をつかいましょう。

書込番号:19707534

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/19 13:31(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます

書込番号:19707741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング