ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方について

2015/05/10 12:01(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 49S Zeta EX C-PL

スレ主 むえんさん
クチコミ投稿数:5件

フィルム一眼(OM-2,49ミリ)用に購入,初めてフィルターを使いました。説明書で,「前枠を回して一番暗くなるところが最も効果のある位置」とありますが,場所や角度を変えても,はっきりとした明るさの違いが分からないまま,シャッターを切りました。
現像していないので,効果が判らないのですが,前枠を回した時点で,明るさの違いがはっきり分かるものなのでしょうか。明るさの違いが分からないときでも,効果があるものなのか,アドバイスをお願いします。

書込番号:18762621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/10 12:46(1年以上前)

ファインダーを通して空の色の変化を見ると分かりやすいかと思います。

ただし太陽の位置によってはほとんど効果がありませんのでご注意を。

書込番号:18762727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 13:02(1年以上前)

むえんさん こんにちは

偏光フィルターの場合 光線状態により 効果が分かりやすい場合と 解り難い場合があり 一番解りやすいのは 液晶画面の前で回転させると テレビ画面が消えてしまう所が出ますので効果の確認するのには良いと思います。

また 偏光フィルターは色を鮮やかにするフィルターではなく 反射を除去し 元の色を綺麗に出す効果のフィルターですので 撮影角度によっては 効果が出ない場合もあります。

今回 どのような撮影したかは 解りませんが 空を鮮やかに出したい場合 順光で空の部分を見ながらフィルター回転させると 空の色が変わるのが 解ると思います。

書込番号:18762774

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/10 13:05(1年以上前)

明るさの違いは解ります(順光で)ただデジタル用の現行品ほど解り辛いかな?
ガラス越しや水面でフィルターを回して比較すると解りやすいかな?
回し過ぎてフィルターを水の中に落とさないでね。

あとフイルム用ならもっと安いので充分だよ(AF未対応品なら更に安いし、効果大)
時間が経つと効果減退すると言われているが、40年使用でも減退していない(普段は遮光ケースに入れているけど)

書込番号:18762781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/10 13:17(1年以上前)

Zetaの薄枠PLなら小さな白い目印マークが付いているはずです、
レンズを通して確認し辛い場合、マークを基準に合わせるのが教科書的方法かと。
太陽の向きやら回転の目安やら使い方はネット上で詳しく調べられます。

実際は皆様仰るように、ファインダーで空やレンズを通して確認する方が
正確だと思います。実際の反射物の角度はそれぞればらばらなので優先して
コントロールしたい箇所を目視確認、かな。

書込番号:18762813

ナイスクチコミ!0


スレ主 むえんさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/10 14:33(1年以上前)

ゆいのじょうさん,もとラボマン2さん,橘屋さん,猫もふもふさん,ご教示ありがとうございます。
今日は快晴なので,早速,順光の空で確認しました。何となく暗くなり,内蔵露出計の指針で半段強の差がありますが,「ピントのヤマをつかめる感じ」は得られませんでした。もう少し慣れが必要なのかもしれません。

書込番号:18763002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 15:39(1年以上前)

むえんさん 返信ありがとうございます

OM-2だと 露出計の表示が針のため露出の変化わかりやすいとは思いますが ファインダースクリーンは 暗いほうだと思いますので 色の変化解り難いかもしれませんね。

でも自分もOMシリーズ何台か持っていますが 慣れると 空の部分で微妙な変化分かるようになると思います。

でもひょうこうの高いところなどは空気が澄んでいて 偏光効かせすぎると空が 黒に近いブルーになるので 効かせすぎにも注意が必要です。

書込番号:18763160

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の上下について

2015/02/07 20:47(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

この商品の購入を検討していますが、最安値が3000円ほど上下しているようです。どのようなタイミングで価格が下がるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。

書込番号:18449963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/07 21:41(1年以上前)

競合店同士の競争の結果ですから、いつどれくらい下がるかの予測はまったく不可能です。
Amazonが仕掛けて、他社が自動的に追随する、というパターンが多いですが。
下がったときにメールを受け取ることが可能ですから、待てるのであれば、登録してのんびり待ってください。

書込番号:18450217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/07 22:45(1年以上前)

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
Amazonがいつも仕掛けるんですね。
価格変動メールは登録してます、それでじっくり価格が下がるのを待ってみようと思います。

書込番号:18450558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 14:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110005_K0000092010_10540311698_K0000026513_10540311723&spec=101_1-1-2

マルミのDHGスーパーぐらいでいいのでは?

書込番号:18452995

ナイスクチコミ!1


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/08 17:40(1年以上前)

>じじかめさん
最初に探していた時マルミDHGスーパーよりもこの商品の方が安かったので、また安くなるのかなぁと淡い期待を抱いている次第です。
改めて見ると他の商品ってそんなに最安値が上下することはないんですね。

書込番号:18453711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/08 22:56(1年以上前)

Amazonが564円下げてきましたね。
これから動向がありそうですかね?
じっくり動向を見守ってみたいと思います。

書込番号:18455229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/09 09:31(1年以上前)

IXTA9839さん こんにちは

フィルターの場合 一部のお店が大量購入知るのか 原因自体はハッキリしませんが 一部のお店が安売りを始めると 最安値が下がり 売り切ると元に戻る事による現象のように見えます。

実際 最安値の値段の変動は 大きいのですが 平均価格自体の変動は少ないので 価格の変動 一部の店だけで行われた為 このような価格の動きに成ったのだと思います。 

書込番号:18456227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/09 18:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
売り切って価格が元に戻るということは、短いスパンで再び安くなるというのはあまり期待できそうにないですね…
いつもAmazonやノジマ、ヤマダなど他数社がくっついて値を上げ下げしているようなので、やはり一部での大量入荷、そして価格競争の結果なのでしょうかね。

書込番号:18457581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 20:00(1年以上前)

この変化を見ると価格の間違いが一番可能性が高いです

書込番号:18514154

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/03/01 01:08(1年以上前)

もう3月になってしまい、そろそろいろいろな花も咲いてくるころになってきましたので、じじかめさんの提示してくださったリストの中で2番目に安かった(amazon)「Zeta ワイドバンドC-PL 67mm」をamazonで注文しました。
マーケットプレイスについてはいろいろといわれていましたので、amazon販売、発送となっているものを選びました。7,327円+代引き手数料でした。到着が楽しみです。

書込番号:18529577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta Quint プロテクター

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります、
 ニコンのナノクリスタルコートされているレンズとケンコーでZRコートされている
フィルターをレンズに使用するのとどっちが性能いいのでしょうか?説明からすると
同じような効果に思えるのですが。

書込番号:18325325

ナイスクチコミ!2


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/01 03:04(1年以上前)

@ナノクリスタルコートされたレンズ

Aナノクリスタルコートされていないレンズ+ZRコートされたフィルター
の比較?
レンズにフィルターを付ければ、界面反射において不利になることは否めない。実用上は大差ないことも多いけど。

反射防止コート(ARコート)はレンズなどの空気界面における屈折率の差が大きいところに施して、その表面反射を低減するのが目的。だから、現代のレンズなら、空気界面には何らの反射防止コートが付いているはず。ナノクリスタルコートはその中でも、効果の大きいところ(ただし最表面にはいまのところ無理)に付けているようだね。

それとも単純に
A.ナノクリスタルコート

B.ZRコート
の比較?
想像だけど、たぶんナノクリスタルコートのほうが高性能。でも特性上(強度上)最表面にはできないはず。だからいまのところフィルターのようなものにナノクリスタルコートをするのはまず無理だよ。

書込番号:18325414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/01 08:10(1年以上前)

今の時期あったかいコートのが欲しいっす( ̄▽ ̄;)

書込番号:18325597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/01 08:32(1年以上前)

ZRコートのフィルターを
前につけたら、ナノクリコートのレンズみたいになるか? って質問ですよねなりません。

ZRコートのフィルターが物凄く高性能で乱反射ゼロだったとして、
単にレンズにフィルターを付けてない状態とおなじになるだけですね。

これを付けた所で、レンズ内部にある、ガラス玉レンズの乱反射を消しされるわけじゃないですから。

書込番号:18325636

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/01 08:39(1年以上前)

それから、、

http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#n

ニコンのナノクリコートですけど、ここの説明だと、
「ナノクリスタルコート(最前面と最後面を除く26面にコーティング)」
という書き方になってます。中の1枚だけにしか施されてないと言われることがあるんですけど、
外側に露出するところ以外は、全部に施されてるんじゃないかと思いますよ。

ますますフィルター1枚じゃ、とうてい太刀打ちできないんじゃないかと。

書込番号:18325656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/01 09:07(1年以上前)

レンズの前に付ける フィルターは、使えば どんなものでも劣化する原因になりますよ。
まず、フィルターとレンズ前玉の間でロスが出ますから。

書込番号:18325704

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/01 09:35(1年以上前)

おはようございます。@yacchiさんCustomer-ID:u1nje3raさん 返信ありがとうございました。
質問の仕方がとても悪かったです。申しわけありませんでした。

 レンズにはレンズ保護用に必ずフィルターをつけるとの考えを自分としては、しています。
もしかしたらその考え方がまちがっているのかもしれません。
それで、組み合わせとして、
1.保護用フィルター+ナノクリスタルコートされた最前の1枚目のレンズ
2.ZRコートした保護用フィルター+通常コートされた最前の1枚目のレンズ

Customer-ID:u1nje3raさんの指摘の
>「ナノクリスタルコート(最前面と最後面を除く26面にコーティング)」
は透過度の比較に対してのことだと思っていました。14枚重ねてもこのようになりますと。

1枚目のレンズを通過した後は鏡筒(表現をどうしていいかわからないので望遠鏡を例えとして)
内にはレンズに斜めから入射する光はないのじゃないかと思っているのですが違っているのかな
ー? そもそも保護フィルターってレンズ保護だから透過度がよくなければならないから、コート
して透過度をあげている。透過度がよいことと反射度とは別もの?
 あー!わからない

書込番号:18325774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/01 09:48(1年以上前)

>>内にはレンズに斜めから入射する光はないのじゃないかと思っているのですが

台所でサラダなんかをいれる「ボウル」を裏返して、
そこに向かってピンポン球を投げたとき、
自分に向かって真っ直ぐ帰ってくる確率ってどのくらいだと思います?

レンズは平らなガラスじゃないですから、
レンズ内部での乱反射って、そういうことですね。これを抑えるのがナノクリコートです。

書込番号:18325812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/01 10:28(1年以上前)

逆光下で、フィルターを外しますよね?
いくらフィルターが透過しても、一番前のレンズとの間に(少ないとはいえ)反射が起こりますよ。

書込番号:18325898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/01 10:35(1年以上前)

O型君さん こんにちは

ZRコートされたフィルターといっても レンズにガラス1枚入れるのですから 反射面が増えるので影響あると思いますし 
トータル的に 反射処理されたレンズに対し ノーマルレンズに反射処理されたフィルターでは ナノクリコートの方が 性能面で有利だと思いますよ。

書込番号:18325907

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2015/01/01 12:25(1年以上前)

まず、反射防止コートは、1/4波長を基本とする薄膜で干渉させ界面反射を防止(低減)する技術です。反射できなかったエネルギーは透過に回ります。つまり反射率を下げれば透過率が上がります。

界面反射は屈折率差が大きくなるほど、多くなります。つまりガラスと空気の界面での反射が特に多いということになります。
界面に入射する角度が大きくなる(より斜めになる)ほど反射率は高くなります。

ナノクリスタルコートは構造的にもろいため、レンズの最外面には使用できません。第1面と最終面以外はナノクリスタルコートかというと、ちょっと疑問です。
2012年4月にニコンの設計者の方から伺った話では、ナノクリスタルコートをするのはナノクリスタルコートが必要だからで、レンズ構成でのがれられればする必要がないこと、そうして設計されたのが55−300mmであること、とのことでした。
また、インタビュー記事で14−24mmの第2面にはナノクリスタルコートがされているという記述がありましたが、普通に解釈すると他はされていないと読み取れます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/index2.html

さて、本題ですが、
>1.保護用フィルター+ナノクリスタルコートされた最前の1枚目のレンズ
>2.ZRコートした保護用フィルター+通常コートされた最前の1枚目のレンズ

通常の保護フィルターでもいまではマルチコートがなされています。
最前の1枚目のレンズの第1面にナノクリスタルコートを付けることはできません。
よって、
1.はマルチコート、マルチコート、マルチコート、ナノクリスタルコート
2.はZRコート、ZRコート、マルチコート、マルチコート
ですね。それぞれのマルチコートの効果(性能)次第のような気がします。。。

回答になっていませんね。。。

書込番号:18326159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/01 14:11(1年以上前)

ZRコートがどんな物か解りませんが、ナノクリスタルコートは非常にデリケートと聞いております、つまりほとんど素人のメンテは不可能らしいです、よってフイルターや露出する面に施す事は出来ないと聞いております、

私の想像ですがZRコートとは異質なものではないでしょうか。

書込番号:18326379

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/01 20:50(1年以上前)

皆さんそしてholorinさん返信ありがとうございました。

とても勉強になりました。まず、ゴーストって?フレアーってからでしょうか?あの太陽の方向を向けた時
にできる丸のこと。そして、それはレンズの曲面からの反射でできている。レンズを見たときに無数の電球
の像が見える。あれってゴーストですか。ナノクリスタルコートをレンズの曲面にコートすることで曲面か
らの反射を減らすことでゴーストの発生を減らすことができる。そのことはレンズの透過性をあげることが
できるから撮影画像が綺麗になる。そう考えればいいってことでしょうか?
 だから、フィルターは平面であることから以上のことと関係なくより透過性をあげフィルターのガラスの
光学的に存在感を限りなく減らすように改良している。
 ようはべつものだから比較にはならないってことですね。

皆さん どうもありがとうございました。

 子供の頃からの疑問でした。理科での実験。凸レンズの前に電球を置き点灯するとレンズをはさんで反対
側に円錐形に光が集光され円錐形の頂点である焦点の1点に光が集まる。とすると、円錐形の中には光があ
るけど、円錐形の外側は真っ暗?うーんわからない。それで、うん十年生きてきました。

だから、カメラのレンズの最前部の処理で決まると思ってしまいました。
Customer-ID:u1nje3raさん、そういうことです。
画像は点光源じゃないもの。勉強になりました。

ありがとうございました。



書込番号:18327271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/17 13:41(1年以上前)

ナノクリスタルコートって、非常にコストがかかるのか高屈折ガラスのように色付きなどの欠点があるのか分かりませんが、レンズの中で一番効果的な一面だけに施されているようです。最近のレンズで二面以上に施されているのってあるのかな?

最前面と最後面を除く26面にコーティング、というのはナノクリの効果を分かりやすく見せるために特別に作られたものでしょう。

それから、フィルターは必要がなければ、もちろん付ける理由はありません。超望遠レンズなどで最初からフィルターがついているものもありますが、それは最初からフィルターも光学系の一部として設計されているのです。

書込番号:18487114

ナイスクチコミ!2


non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2015/12/19 23:39(1年以上前)

>スレ主さん横レス恐れいります

>リスト好きさん
お初にお目にかかります。

今までフィルターには無頓着だったのですが、今回はじめてこだわってみようと思ったのですが、、、
ですのでZRなるものが何かもわからないのですが、
ナノクリスタルのレンズ(NIKKOR21-120 F4 )を使う場合はどんなフィルターがいいのでしょうか?

書込番号:19419192

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/13 03:44(1年以上前)

ゼクロス以外は装着しない方がいいでしょう。

書込番号:21354110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ほんまかいなぁー?!

2014/12/08 06:46(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー

Zeta Quint プロテクター

書込番号:18248656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/08 08:12(1年以上前)

今までより、良かっち言わな売れんやろうもん

書込番号:18248768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/08 09:29(1年以上前)

nightbearさん こんにちは

最近保護フィルムの代わりの 保護ガラスが出ていますように ガラス自体の強度 傷に対しての強さ上がっているようで 新しい技術開発されたのかもしれませんね。

でも 撥水加工の場合は 使いこんでいくと 弱くなる可能性もあります 永久的に持つので有れば 車のフロントガラスに使えば 撥水加工しないで済みますが 永久的に持つ撥水加工のフロントガラス 聴いたこと無いですし

でも ガラス外周墨塗り加工は細かい所まで 手が入り 内面反射に弱いデジカメでは良い対策だと思います。

書込番号:18248903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2014/12/08 14:25(1年以上前)

いつもどこでも一眼レフと一緒さん
そうなんゃけど

書込番号:18249573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2014/12/08 14:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん
それは、それでええんゃけどな

書込番号:18249577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

kiss x7 ケラレについて

2014/11/23 07:15(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S Zeta EX C-PL

スレ主 thothさん
クチコミ投稿数:1件

組合せ1

組合せ2

組合せ3

本体:EOS kiss X7
レンズ:EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

【組合せ1】
 フィルター(1枚目):MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 67mm 保護用
 フィルター(2枚目):Zeta EX サーキュラーPL 67mm
【組合せ2】
 フィルター(1枚目):Zeta EX サーキュラーPL 67mm
 フィルター(2枚目): MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 67mm 保護用
【組合せ3】
 フィルター(1枚目):Zeta EX サーキュラーPL 67mm
 フィルター(2枚目): 無し

上記組合せで、1,2のみ広角側で4方にケラレ、3は周辺減光だと思われるものが発生しました。
とりあえずの報告です。
新しいPLフィルタしたほうがいいのか・・・。他のフィルターでもダメかもなあ。

書込番号:18196641

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/23 07:22(1年以上前)

フィルターの2枚重ねは
基本、お勧めしません。

私は
PL使う時は、プロテクトフィルターは外します。

フィルム時代から
ずっとこうやってきました。

書込番号:18196658

ナイスクチコミ!8


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/23 07:38(1年以上前)

普通、フィルターの2枚重ねはしませんが。

書込番号:18196695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/23 07:46(1年以上前)

フィルターの2枚重ねは意味不明???

PLにプロテクトを重ねてPLの保護?
プロテクトにPLを重ねるのはプロテクトを外すのが面倒くさいから?

靴下じゃないんだから、寒くても2枚重ねは止めましょう。

書込番号:18196709

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/23 08:04(1年以上前)

たとえ薄型枠でも2枚重ねすると、「標準枠」(以上?)になるよん!
超広角でケラレるのは当然の結果では?
周辺が暗いのは、開放では当然。
そのためにソフトなり、カメラ内の補正があるんだけど?

書込番号:18196734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/23 08:06(1年以上前)

これもカメラよりも使い方が悪ですね。

書込番号:18196739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/23 08:19(1年以上前)

thothさん こんにちは

超広角レンズの場合 通常の厚さのPLフィルター1枚でさえ ケラレが出るものがあるため 薄型PLフィルター開発されたのですから 薄型でも 2枚重ねでは普通にケラレでてしまうと思いますよ。

後最後の写真ですが 絞り込んで消えるのでしたら レンズの問題で フィルターは関係ないと思います。

書込番号:18196767

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/11/23 09:50(1年以上前)

フィルターを変えるより、カメラの使い方を変えれば(^^)一瞬で解決する案件です

書込番号:18196952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/23 10:16(1年以上前)

フィルターの二枚重ねは止めましょう!

書込番号:18197013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/11/23 11:35(1年以上前)

20141123 065542r

20141120 164635r

フィルターは重ねないほうがいいが、2枚重ねで使うのは

朝日、夕日で太陽黒点を撮るとき、特濃のNDフィルターを
持ってないので、やむなくND16+ND4で撮るとき位かな。

書込番号:18197246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/23 11:37(1年以上前)

組合せ3でケラレないのは、フィルターの2枚重ねをしていないからですね。

書込番号:18197251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/23 12:12(1年以上前)

PLフイルターを使う時は面倒でも保護フイルターは外した方が良いです

と言うか僕はそうしています

書込番号:18197355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

水面に映る曼珠沙華を撮りました

2014/09/24 18:03(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:169件

C-PL効果を極小

C-PL効果を極大

撮影場所

最近、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6に
装着しました。
晴れの日に試すのははじめてで、用水路の水面に曼珠沙華が映っていたので、
C-PL効果を確認しました。

煌めきて 水に落ちたる 曼珠沙華

効果としては、満足しています。
他のレンズにも入手してみようか?と・・・・・・・




書込番号:17976574

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング