
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2015年2月24日 20:03 |
![]() |
9 | 4 | 2014年12月8日 14:27 |
![]() |
61 | 11 | 2014年11月23日 12:12 |
![]() |
6 | 17 | 2014年10月11日 09:15 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月24日 18:03 |
![]() |
1 | 6 | 2014年9月1日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
夏休みにハワイ旅行を計画しているのですが、PLフィルターが必要か悩んでいます。
普段は、そのような配慮もなく、海に行こうが山に行こうがお構いなしでした。
ハワイの自然や景色を撮影しようと思うと、日差しの強さから必要なのかなと、感じています。
主に風景の撮影を考えており、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:17826641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.パンチョレロさん こんにちは
PLフィルターは 反射を除き クリアに見せることができますので ハワイのきれいな空など映し出すのに有利になると思います。
でも もともと空が青く写る場所で PLフィルターを使うと 必要以上に濃く写る場合もありますので 効果確認しながら 撮影することが大切だと思いますし
PL付けることにより暗くなったり 角度によっては効果が出ない場合もありますので 使うとき付けるようにし 通常ははずしておいたほうが良いと思います。
後 PL反射除去効果は空だけではなく 葉っぱなどの表面の反射も除去できますので グリーンが綺麗に写るなどの効果もありますので 有ったほうが良いと思います。
書込番号:17826677
4点

本スレに返信で、
↑勿論、こちらの製品を購入前提です。カメラは、5Dmark3。----- とすれば宜しかった。
本題
ハーフND4を使う方も多いようです。上半分を押さえる意味で。
ハーフNDは室内で陰影を付けて立体感を出すとか、多用途に使えるようです。
書込番号:17826688
2点

C-PLは風景で有効ですが、ハーフND程の積極性がないことと、条件次第では効果が薄い。
ただし、C-PLの効果はハーフNDでは出せません。
両方あると宜しいですね。
書込番号:17826698
2点

どちらかと言うと、リーフ(環礁)などで有効性が高そう。
雲が無い空だと立体感も無いですから、コントラスト以外にはあまり意味が出ないかも。
書込番号:17826705
2点

PLフィルターはご存知の通り、空の色を強調するものなので、曇りでは意味がありません。
また、快晴なら必要以上に強調する必要がないと個人的に思っています。
僕も持っていますが、レンズに付いた指紋等が拭き取りやすいのは、
マルミの「DHG スーパーサーキュラーP.L.D 77mm」です。良いとは思いますが値段が高いのが
ネックです。
PLフィルターは消耗品なので、2・3年程度で買い替えです。
書込番号:17826710
1点

使い方で綺麗に撮れますが練習してから使ったほうがいいですね。
失敗が増えるリスクもありますから。
書込番号:17826759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水面の反射をコントロールするのには必須ですが、用途から考えると現像でどうにでもなる気がします。
まあ私なら、かさばるものではないのでバッグに1、2枚入れておきますが……。
書込番号:17826775
1点

有効です
C−PLの薄型で安いやつでも十分です
あった方が良いです
書込番号:17826810
1点


大事な旅行でいきなり使うのではなく、予め使い慣れておかないと‥‥
書込番号:17827526
2点

荷物になるものでもないので、持って行くほうがいいと思います。
書込番号:17827750
2点

皆さん
返信遅くなりまして、申し訳ありません。
たくさんの情報ありがとうございます。
アドバイスをいただき、今夜あたりポチってみます。
有効性はあるが、使うシチュエーションを考慮することが必要と理解しました。
使いこなす練習も必要ですね。
値段の差は機能の差のように思っていましたが、一定の金額のものならあまり実用上の大きな差は、ないのですね。
この商品レベルが無難なところでしょうか。
書込番号:17829860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.パンチョレロさん 返信ありがとうございます
>この商品レベルが無難なところでしょうか。
コーティングや 撥水加工などにより 値段変わるのだと思いますが マルチコートしてあれば 問題ないと思いますし この製品でも問題ないと思います。
自分も 色々なメーカーの物使ってきましたが 効果の差はほとんど感じられませんでした。
書込番号:17830248
2点

この製品でOKです
僕はもう少し安価な
マルミDHG サーキュラーP.L.D 77mm
を使っています
書込番号:17830282
0点

経過報告が遅れましたが、前の土曜日にフィルターが届きました。
週末はあいにくの天気だったので、撮影は実施していません。
今週末には、試し撮りしてみます。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:17871673
2点

Mr.パンチョレロさん
購入報告 ありがとうございました。
書込番号:17871720
0点

回転の使い方が難しいので、その場で、iPadに飛ばすなどの確認できるような手段がないと
やめて方が良いかもしれません
こだわりがなければ、何でも良いですが
書込番号:18514169
0点



今までより、良かっち言わな売れんやろうもん
書込番号:18248768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nightbearさん こんにちは
最近保護フィルムの代わりの 保護ガラスが出ていますように ガラス自体の強度 傷に対しての強さ上がっているようで 新しい技術開発されたのかもしれませんね。
でも 撥水加工の場合は 使いこんでいくと 弱くなる可能性もあります 永久的に持つので有れば 車のフロントガラスに使えば 撥水加工しないで済みますが 永久的に持つ撥水加工のフロントガラス 聴いたこと無いですし
でも ガラス外周墨塗り加工は細かい所まで 手が入り 内面反射に弱いデジカメでは良い対策だと思います。
書込番号:18248903
2点

いつもどこでも一眼レフと一緒さん
そうなんゃけど
書込番号:18249573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
それは、それでええんゃけどな
書込番号:18249577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > 67S Zeta EX C-PL
本体:EOS kiss X7
レンズ:EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
【組合せ1】
フィルター(1枚目):MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 67mm 保護用
フィルター(2枚目):Zeta EX サーキュラーPL 67mm
【組合せ2】
フィルター(1枚目):Zeta EX サーキュラーPL 67mm
フィルター(2枚目): MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 67mm 保護用
【組合せ3】
フィルター(1枚目):Zeta EX サーキュラーPL 67mm
フィルター(2枚目): 無し
上記組合せで、1,2のみ広角側で4方にケラレ、3は周辺減光だと思われるものが発生しました。
とりあえずの報告です。
新しいPLフィルタしたほうがいいのか・・・。他のフィルターでもダメかもなあ。
0点

フィルターの2枚重ねは
基本、お勧めしません。
私は
PL使う時は、プロテクトフィルターは外します。
フィルム時代から
ずっとこうやってきました。
書込番号:18196658
8点

フィルターの2枚重ねは意味不明???
PLにプロテクトを重ねてPLの保護?
プロテクトにPLを重ねるのはプロテクトを外すのが面倒くさいから?
靴下じゃないんだから、寒くても2枚重ねは止めましょう。
書込番号:18196709
10点

たとえ薄型枠でも2枚重ねすると、「標準枠」(以上?)になるよん!
超広角でケラレるのは当然の結果では?
周辺が暗いのは、開放では当然。
そのためにソフトなり、カメラ内の補正があるんだけど?
書込番号:18196734
7点

これもカメラよりも使い方が悪ですね。
書込番号:18196739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

thothさん こんにちは
超広角レンズの場合 通常の厚さのPLフィルター1枚でさえ ケラレが出るものがあるため 薄型PLフィルター開発されたのですから 薄型でも 2枚重ねでは普通にケラレでてしまうと思いますよ。
後最後の写真ですが 絞り込んで消えるのでしたら レンズの問題で フィルターは関係ないと思います。
書込番号:18196767
4点

フィルターを変えるより、カメラの使い方を変えれば(^^)一瞬で解決する案件です
書込番号:18196952
3点

フィルターは重ねないほうがいいが、2枚重ねで使うのは
朝日、夕日で太陽黒点を撮るとき、特濃のNDフィルターを
持ってないので、やむなくND16+ND4で撮るとき位かな。
書込番号:18197246
3点

組合せ3でケラレないのは、フィルターの2枚重ねをしていないからですね。
書込番号:18197251
2点

PLフイルターを使う時は面倒でも保護フイルターは外した方が良いです
と言うか僕はそうしています
書込番号:18197355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
使用し始めの頃、レンズキャップと接触すると、その部分の表面に傷というか曇りが生じます。
なんとなく、その部分に施されていたコーティングが剥がれたような感じがします。
そのまま使用し続けると、フィルター全面のコーティングが剥がれてしまった様なイメージで、表面がツルツルになります。
このフィルターは77mmに限らず多数所有していますが、すべて同じです。
これって、非常に弱いコーティングがされているんですか?
そうだとしたら、剥がれてしまうと、性能ダウンですか?
それとも、コーティングではなく、気にする必要はないんですか?
コーティングでないとしたら、使用初期のあの曇りというか傷というか、あれは何なんでしょう?
どなたか御教示いただけると幸いです。
1点

はっきりした事は分かりませんがPLフィルターは消耗品です。
プロテクターはどれ位の期間使用していますか?
撮影時もフィルターは付けたままですか?
傷等の症状が目視で確認出来るなら、買い替えるのが良いと思います。
書込番号:15990394
0点

t0201さん
最も長いもので5年使用しています。
撮影時もNDフィルター等を使用するとき以外は付けっぱなしです。
傷ではないんです。まさに、コーティングがしてあって、レンズキャップと接触したところが削れて、使用していくうちにどんどん至る所が削れて、最終的にはコーティングが全て剥がれて、表面がツルツルになるような印象です。
この間、約1か月です。
最初だけ、保護剤みたいなものが塗布されているということはないでしょうか?
同じような現象はありませんか?
私が気にしすぎなのでしょうか?
書込番号:15990420
0点

5年使えば原価回収は出来たと思います。
買い替えて下さい。
書込番号:15990453
0点

こんばんは。
同じフィルター3年半ほど使ってますが、なにもはがれていません。
試しにキャップで表面を叩いたけど、なにも起きませんでした。
素通しとは微妙に色が違うから、コーティングはされているみたいだけど。
防湿庫に保管しているからだろうか。
気になるでしょうから、お店に持参して新品と比べさせてもらいましょう。
明らかに違えば買い換えた方がいいと思う。
原因は… メーカーの人しかわからない!
書込番号:15991480
0点

たいくつな午後さん
同じフィルターを複数枚持ってます。
購入時もバラバラ。
多分皆様のにも起きているはずです。
私が気にし過ぎですかね。
言い換えると、使用一ヶ月以内は、表面がザラザラ。一ヶ月使うとツルツルです。
書込番号:15991801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん こんにちは
色々とお悩みですね 自分は フィルター色々使っていますが そのような問題は起きていませんし フィルターのコーティング弱く無い気がします
もしかしたらそのザラザラした物は 販売時の保護膜で自然に取れていくものかも‥間違っていたらごめんなさい
書込番号:15991896
1点

気にし杉だと思いますが、クレームも兼ねてメーカーに問合せしてみても
いいのではないでしょうか?
書込番号:15992754
0点

じじかめさん
いや、特にフレアーやゴーストが起きるわけではなく、極めて良好なんです。
ですので、クレームのしようがないです。
書込番号:15994265
0点

表面がざらざら?
そんなフィルター見たことない。
あったらすぐにお店に確認すると思う。
念のため買ったばかりのフィルターを見てみた。
LEEの角型ハーフNDだけど、やっぱりこれもつるつる。
まあ今度同じフィルター買う機会があったら、がっちり三脚固定してマクロ撮影した画像をアップしてさしあげますよ。
その前に私からも質問します。
スレ主さん以外で買った直後はざらざらだったという方はいらっしゃいますか?
いたらとっくにレスがあるとは思うけど、念のため募集してみましょ。
書込番号:15997465
0点

たいくつな午後さん
ザラザラは、ちょっと表現が下手でした。
下記なら正確だと思います。
買って1か月以内は、フィルター表面でレンズキャップが滑らない。
なので、レンズキャップとの接触面に、車のブレーキ痕のような跡が付く。
まるで、表面のコーティングがブレーキ痕の部分だけ剥がれたような感じにも見える。
1か月使い込むと(レンズキャップの付け外しを繰り返すと)、表面が滑るようになり、車のブレーキ痕のような跡は気にならなくなる。
書込番号:15997694
0点

サルbeerさん 返信ありがとうございます
確かに新しいフィルター 使いこんだフィルターに比べ ガサガサと言うよりは 表面のすべりが悪い感じは少しする気がいますが 理由は解りません
自分の場合 フィルターがとても汚れた時 ぬるま湯で中性洗剤を使い 丸洗いして 使っていますが 普通に使えますので 余り気にしないで使っています。
書込番号:15998138
1点

表面に塗布されていた保護塗膜が剥がれただけで、下から出てきたものが本当のフィルター面ではないか、と推測することもできると思います。又は非常に剥がれやすい製造ミスの可能性もあると思います。そのあたりはメーカーに聞いてみないとわかりません。私自身、プロテクトフィルターの表面はデリケートだと感じたことが多いですので、お話は良くわかります。
書込番号:15998406
1点

もとラボマン 2さん
procaさん
有難うございます。
病院で症状を訴えても医者に伝わらないもどかしさを感じていましたが、お二人も心当たりがあられるようで、私だけじゃないと救われた思いです。
まあ、でも、少なくとも何かがコートしてあるとしても、それがこのフィルターの機能に重要なものではなさそうですね。
事実私も不具合は全く感じませんし。
書込番号:15998721
0点

フィルターがあっけなく傷っぽくなるので、レンズもそうだろうと連想する人が多いと思います。私が使っているEFレンズのコーティングはどれも非常に硬質です。しかも最近はフッ素コートのモデルが増えました。画質低下の件も含め、プロテクトフィルターなんてバカらしくて使う気が起こりません。
書込番号:15998960
2点

最近37mmの本フィルターを買いましたが、やはり表面は滑りが悪いです。レンズキャップが当たると粉を吹いたようになります。拭けば取れます。
書込番号:18037978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
最近、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6に
装着しました。
晴れの日に試すのははじめてで、用水路の水面に曼珠沙華が映っていたので、
C-PL効果を確認しました。
煌めきて 水に落ちたる 曼珠沙華
効果としては、満足しています。
他のレンズにも入手してみようか?と・・・・・・・
1点



こんばんは。
ヨドバシ.comのお気に入り製品に、高級レンズ以外に使うプロテクトフィルターとして、
pro1Dを登録していましたが、一斉にどの径も販売終了のお知らせが・・・
なんか、クリーニングクロスを付加したpro1Dプロテクターplusっていうのは、
たぶん、まだ販売していると思いますが、そんなクロスなんて不要で、できるだけ安い方がいいかな。
これから買うレンズにも揃えて付けたかったので、販売終了が一時的なものなのか、
このまま無くなっちゃうのかが心配ですね。
0点

私はZetaに統一しています。Zetaは良いです。
書込番号:17891869
0点

ファンタスティック・ナイトさん、こんばんは。
Zeta人気ですよねぇ。私は、プロテクトフィルター極力付ける派でして、
ニッコールの場合、ゴールドの輪っかシリーズとナノクリレンズは、Kenko L41 Super Proで統一しています。
その他のデジタル専用レンズは、ケチなこともありますが、prp1Dで十分に感じてるので、
値段の安いこちらを付けていました。
Zetaはよく知らないのですが、MarumiのSuper DHG 同様、撥水コート付きでしょうか?
でしたら、付加価値もあるので、これからは、pro1Dの代替えにZetaを充てたいですね。
書込番号:17891924
0点

私はプロテクターを使わなくなってだいぶ経ちますので気づきませんでしたが、価格コムの登録でも無くなっていますね(52mm、58mmのそれぞれ2枚セットのみ残っている?)。
別シリーズが出るのですかね?
書込番号:17891936
0点

小鳥さん、こんばんは。お久しぶりです。
価格.comの登録のチェックまでしていませんでした。
そうですか、無くなっていますか。いよいよ、撥水コート付きとかの新型出るんですかね。
楽しみだなぁ。
書込番号:17891984
0点

zetaは撥水加工ではないですね
自分は単焦点はzeta
ズームがマルミスーパーレンズプロテクトで分けてますね
最近ハクバも撥水加工のプロテクター出してますし
もしかしたらPRO1Dもそういった加工をして
リニューアルするんじゃないですかね?
元々シェアの高いプロテクターですから
それをなくすとは思えないので
書込番号:17891992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umichan0607さん、こんばんは。
説得力がありますねぇ。
まさに、
>元々シェアの高いプロテクターですからそれをなくすとは思えないので
>最近ハクバも撥水加工のプロテクター出してますし
その通りになると私も思います。ハクバのは、枠に赤文字でレタリングが入っているので、
キヤノンのLレンズに似合うなぁ、KenkoのHMCフィルター(廃番)以来だなぁ、と思っています。
書込番号:17892013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





