このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年10月3日 19:40 | |
| 0 | 5 | 2011年10月2日 22:29 | |
| 22 | 15 | 2011年10月2日 02:45 | |
| 0 | 2 | 2011年9月21日 12:44 | |
| 0 | 7 | 2011年8月29日 05:37 | |
| 7 | 6 | 2011年8月6日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズフィルター > ケンコー > 55S NO.2レッドエンハンサー
自称フィルター大好き人間として
レッドエンハンサー No.02 手に入れたましたので検証してみました。
エンハンサーシリーズはブルーエンハンサー、グリーンエンハンサー
少し前に手にいれてます
今回、レッドエンハンサーNo.02、ウォームエンハンサーと
ポートレートエンハンサーに代わりにポートメイトBも手に入れましたから
エンハンサーシリーズはほぼ揃えることが出来ました。
ケンコーのうたい文句では
赤の彩度を強力に高め、鮮やかな赤を再現。デジタルではオートWBで使用
赤く染まった夕景に発揮できるのか検証した次第です。
夕景、夕焼けにはトワイライトフィルターを使用していますが
トワイライトレッド、トワイライトブルーと比較してみてください。
デジカメはFinePix S9100
レンズは58ミリですが、レッドエンハンサーNo.02は55ミリでステップダウンリングを使用
トワイライトレッド、トワイライトブルーは62ミリでステップアップリング使用。
公平をきすためにフィルター使用では1絞り暗くなるので
ノーマルで露出補正−1にして検証してます。
WBオートではノーマルでは実際より薄くなります
レッドエンハンサー No.02は微妙ですね
トワイライトレッド、トワイライトブルーは効果を発揮します。
1点
WBを日陰にして撮影です
WBオートより夕景らしくなりました
ノーマルでは露出補正−1です
書込番号:13579093
0点
ノーマルでは露出補正−2
フィルター使用は露出補正−1にして効果を強めました
夕景夜景はWB日陰、露出補正をアンダーにする方が
赤みが増します
今回レッドエンハンサーNo.02は夕景夜景には向かいないようです
紅葉シーズンにウォームエンハンサーと合わせて検証してみます。
朝焼け、夕景、夜景にはトワイライトシリーズが無難です。
書込番号:13579133
0点
レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
近くのカメラ店でこのフィルターを購入しました。よく見てみると、既に日本では売っていない旧式の物のような気がします(ZETAなどの表記なし)。ここでは、このような用品は極端に動きが悪い可能性があり、何年前のものか分かりません。また選択肢がこれしかありませんでした。
そこで、質問ですが、このフィルターが@いつ生産されたか確認する方法はありませんでしょうか。また、A残り寿命を知る方法があるのでしょうか。それとも、Bケースに入っていれば開封から寿命まで使用できるのでしょうか?ケースは、UV Protected Casesと書いてありますが・・。
このフィルターのC生産期間などもご存知の方がおられればよろしくお願いいたします。
0点
食品のように賞味期限があって何年間使えると決まっているわけでははないです
使い方によって早く劣化し、寿命を迎えるということです。
劣化が早まる原因は紫外線にあたることですから、使わない時は紫外線が当たらないようにして、涼しいところにおいておきましょう。
また劣化したかどうかは液晶ディスプレイの前にC-PLをかざして回転してみて真っ黒になって画面が透けて見えなくなればOKのようです
書込番号:13546668
![]()
0点
じじかめ様
まだ現行品なのですね。ケンコーのサイトでも後ろの方なのでもう生産終了品と思いました。後進国では購入前にチェックすべきでした。一応安心です。情報有難うございました。
Frank.Flanker様
早速試してみました。液晶が真っ黒になりました。現時点で一応利いていると言うことが確認できました。有難うございました。どの位持つかは分からないことも認識しました。テストしながら使用することにいたします。
書込番号:13547974
0点
寿命のフィルターで無反射撮影するとこんな感じになります。
お持ちのフィルターを、Frank.さんの言うようにテレビなどの画面にかざして、反射除去効果を最大にしても、画面が、真ん中のオーストラリアの形をした時計に様に、紫色がかったら寿命に近づいてるという事になるんじゃないかと思います。
書込番号:13572362
![]()
0点
世間ではハクバからG3用やGF3用のC-PLが発売されてるようだけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459940.html
ミラーレスはPLでいいじゃん?と
フィルム時代からのあまってるPLフィルターをG2に使って遊んでみました
でも何故か52mmのPLなし、58mmのPLは3枚もある(笑)
で写真1枚目はG2のダブルズームのうち14-42ズームに
ステップアップリング52-55(CANON)
ステップアップリング52-55(KENKO)
ND8フィルター58mm(KENKO)
PLフィルター58mm(KENKO)
PLフィルター58mm(KENKO)
です
所詮はネタですから(笑)
ま、こんだけ付けたら三脚も用意して行き先は水場
ND8とPL1枚では、AFは問題なく作動しているみたい
でもND8とPL2枚ではAFも思うように作動しない(暗くなりすぎ)
結局MFで撮影したけど、PL2枚だと日光をほぼ遮断できるので極端な露出時間に
AWBもおかしくなるのか?色も変化してます?...何故だろう
う〜ん、でもいい色がでてるかもね(笑)
5点
PL2枚は禁断ではないかな。可変NDフィルタは同じことしてるはず。
色がおかしいのはAWBが適切なWBを取れないからだと思います。
書込番号:13280683
5点
禁断と言わず、NDばんばん重ねて大口径望遠で太陽黒点を撮るとか…。
太陽の撮影は、DOFみたいなやり方で撮るみたいですね。…ネタです。
面白いですね。
書込番号:13280754
2点
Frank.Flankerさん
なかなか、やりまんなー!
書込番号:13280916
2点
素晴らしい写真ですね、涼をいただきました^^
書込番号:13280938
1点
愛茶(まなてぃ)さん、ImageAndMusicさん、nightbearさん、arenbeさん
つまらないスレにお付き合いしてもらい感謝です
>禁断と言わず、NDばんばん重ねて大口径望遠で太陽黒点を撮るとか…。
そうですよね
PL2枚重ねて回したらND400の変わりになるかななんて思っちゃいました
ND400販売中止になったはずなのに最近合併してできたケンコートキナーのサイトに掲載されてる
しかもコメントが
>2009年7月22日の日食撮影に欠かせないフィルターです
と
なんやコレ? って感じ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
でも販売再開したのかな?
書込番号:13281254
1点
Frank.Flankerさん
そんな事、無いで!
チャレンジフォトライフ!やからな!
書込番号:13281305
2点
ひとつ書き忘れましたが
さすがに
こんなにステップアップリングにフィルターを重ねると
14-42mmの広角端では周辺がマアルク蹴られました(爆)
書込番号:13281894
1点
Frank.Flankerさん
それも、ええやん!
書込番号:13282621
1点
ND8で不足の場合、ピンチヒッターでC-PLも使いますが、さすがにPLを二枚というのは
使ったことがありません。
私も、パナG1にはC-PLではなく普通のPLを使っています。
書込番号:13282984
0点
じじかめさん、実は私も初めてでした
でも病みつきになるでしょう (汗)
書込番号:13283231
0点
Frank.Flankerさんこんばんは。
いや〜こういうの楽しいですよね!
私はND8+ND16+C−PLでたまにやりますが、真暗で・・・
うっすら見えている部分を頼りに撮っていますよ。
書込番号:13284016
1点
ダサスカス!さん、こんばんは〜
とっても素敵な写真ですね〜♪
ND8+ND16+C−PLですか
96.9秒とはこりゃまた、すごいですね
書込番号:13284755
0点
Frank.Flankerさん
スローシャッター楽しんでますね
私も昨年はND8しか手持ちになく時間を稼ぐために
ND8+PL+C-PLの3枚重ねで撮影していました
PLの効きが強するぎると色が極端に変わるので
今はND8+C-PLにND4に変えて撮影しています。
画像はND8+PL+C-PLの3枚重ねで撮影です。
書込番号:13285502
0点
Tomo蔵。さん
レスありがとうございます
C-PLの3枚重ねですか
さすがに3枚重ねはねって...気がして3枚重ねはしませんでしたが
やっぱり色は変わりますよね
書込番号:13285594
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html
PL二枚重ねNDは僕も結構やりますよ。でも色味が変わるし…。かといって、可変式NDフィルターは値が張るし…。
もう少し安くならないかなぁ〜。
書込番号:13572384
1点
レンズフィルター > ケンコー > Zeta プロテクター 62mm
質問させて下さい。
メーカー等の情報を見ると、光学性能を重視している様ですが、汚れ等のメンテナンス性はいかがでしょうか?
俗に言うWPコードの様なタイプでしょうか? (さっと拭きで綺麗に落ちる)
それとも従来(?)のコートの様なタイプでしょうか? (完全に落とすには、ちゃんとしたクロスや洗浄剤が必要)
よろしくお願いします。
0点
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのように特に撥水・撥油性能や防汚性能などは謳ってないので、メンテナンス性に関しては他の普通のフィルターと同じだと思います
ググって下記のレビューを見つけました
>汚れ落ちについてもPRO1Dと同等で、これといった優位点は認められないため、今現在、一度も使用していない。(頭のh t t p :は省略)
//camera.reviewjapan.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=424&forum=17
書込番号:13528446
![]()
0点
Frank.Flankerさん
早速のレスありがとうございます。
参考になりました。
他の方で「フィルタとレンズの前玉の間にホコリが入りにくい」と言うレビューが有ったので、これで出先で簡単にメンテ出来ればと思っていたのですが…
別をあたってみます。
書込番号:13528517
0点
レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL
本日キタムラで2,800円という破格で購入することが出来ました。
もちろん中古ですが、傷ひとつありませんでした(A-Bランク)。
売りに出された方、値付けをしたお店に感謝です。(^ ^)
フィルターって中古だとこんなに安くなるんですかね?
書込番号:13415250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーティングの剥げはありません。
枠部分に塗装剥げが微小にある程度でした。
書込番号:13415657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使っていれば、多少ハゲてくるのは仕方ありませんね。
書込番号:13416047
0点
僕が良く行くカメラ店では中古フィルターが驚くくらいの
低価格で売られていますよ。
英世さん1枚でお釣りが出ます。
書込番号:13423632
0点
会社員(28)さん
サービスで付けて貰う時、有るで。
書込番号:13431190
0点
プロテクトフィルターならタダみたいな値段であるのを見ますが、今回のようにC-PLの77mm(しかもZeta!)が3000円もしない事に驚いた次第です。
プロテクトフィルターはデジタル非対応のもあるから気を付けないといけませんね。
書込番号:13431296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズフィルター > ケンコー > 62S Zeta EX C-PL
マルミのDHGスーパーサーキュラーPLDとソニーのカールツァイスのサーキュラーPLと
でカメラの内蔵露出計で明るさを比較してみました。
Zeta EX C-PLの方が半段シャッター速度が速くなりました。
ケンコーのHPを見ると約1段ということですが、旧タイプのPLフィルターで分厚い
のと比較すると1段近くあるのかもしれません。
比較的最近に発売されたデジタル用のPLフィルターなら明るさは半段くらい、と思った
方がよさそうです。
1点
おはようございます。Seiich2005さん
仰るとおりですね。
書込番号:13333740
1点
加えて、カメラ側の測光方式も加味する必要があるのかも・・・
書込番号:13333746
1点
最近というよりは、このシリーズが
従来のPLフィルターより透過光量が多く、圧倒的に明るいPLフィルターです。
ということではないでしょうか
書込番号:13335285
1点
確かに、測光方式や偏光で露出は変わりますね。
でも、実際に撮影するときはカメラの露出計で撮影するので。
いろいろな条件で試してみましたが、だいたい1/3段か2/3段くらいシャッター
速度が速くなる程度で平均では半段くらいでした。
新しいPLフィルターで性能もいいので、これから買う人はこれを買うといいと
思います。
今もっているのを買い換えるのは、ちょっと悩むところです。
個人的にはマルミのDHG スーパーサーキュラーP.L.Dは指紋などの汚れが付きに
くいので、扱いやすくて好きです。
書込番号:13341584
1点
やっぱり高価なだけあって、謳い文句は本当なんですね。
NC代わりに使おうとしている人は要注意!。
書込番号:13341623
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)


























