ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

zetaとPro1の違いは?

2010/08/19 14:34(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D サーキュラーPL スーパースリム

クチコミ投稿数:48件

いつもお世話になります。

PLフィルターの購入を考えています。

Kenkoがいいと聞いているのでKenkoにしようと思っていますが、
ZetaとPro1Dでそれほど値段が変わりません。


両方とも7100〜7200で100円しか違わないので、選ぶ基準?
どちらが薄いのか?違いはなんなのかがよくわかりません。

Zeta ワイドバンドC-PL 58mm
http://kakaku.com/item/K0000026511/

みなさんだったら、
どちらを選びますか?
Zeta派?
Pro1D派?
それとも
別メーカー派?

書込番号:11782982

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/20 00:10(1年以上前)

> Kenkoがいいと聞いているので

「絶対にこのブランドが良い」という主義が無いのでしたら、マルミは如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/10540311696/
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
設計から生産まで国内で行うメーカーはMarumiだけです。


> 別メーカー派?

因みに私は英国製LeeのC-PLフィルターを愛用しています。

書込番号:11785565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/22 05:48(1年以上前)

>ZetaとPro1Dでそれほど値段が変わりません。

Zetaシリーズは最近(といっても今年じゃないけどね)になって登場したシリーズで世界最高のものを目指して開発されたとかかれてますね
値段も定価を見るとZetaのほうが1000円高くて格上かなと思われます

実売価格がZetaが安いのは発売から1年半経って価格が落ち着いたためでしょう、Pro1Dはまだ発売から半年ですし
また実用上、薄さが気になりますが、HP見比べても果たしてどっちが薄いのって思う状態ですね


>みなさんだったら、
どちらを選びますか?

最近は撥水コート、カラーフィルターなどでマルミが気を吐いてますけど、品揃えはまだケンコーに及ばないですね
私的には30数年来、ケンコーが一番と思っていたのでとりあえずケンコー派です
(30数年前、ヨドバシでPL下さいと言って買って帰ったらヨドバシのオリジナルブランドのライオン、ショックでしたね、使っててもなんか効果ないように思えたし...ケンコー指定すれば良かったと)

で、わたしなら使ったことのないZetaいってみます

書込番号:11795285

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/13 23:34(1年以上前)

私も悩んだのですが、EF24-105mm F4L IS用にZetaEXのサーキュラー(77mm)を購入しました。
以前はシグマの18-50 F2.8 EXにマルミ光機のDHG サーキュラーP.L.D(67mm)を使っていました。
レンズもフィルターの価格帯も違うので単純に比較はできませんが、ZetaEXの方が効果が分かりやすいと感じました。

書込番号:12056212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:53件

質問させてください。
トキナー124DX2で使おうと思っております。
しかし、超広角の分類にギリギリ入るであろう当レンズに本製品を使った場合、ケラレは生じるのでしょうか?
本製品で駄目であればZetaやスーパースリムに行くしかないかと思うのですが、スリム系ならばまず安心なのでしょうか?
(Zetaは薄いようですが、それでもケラれるようであればスリムしか選択肢はないですが)
自分はフードも常用しております。
後、フィルターの上からレンズケースを付けています。

書込番号:11889927

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/11 02:25(1年以上前)

う〜むぅ、どうなのでしょう....!?
回答でなくて申し訳ありません。 m(_ _)m

お持ちのカメラボディは過去のクチコミ履歴を拝見する限り、キヤノンですよね。
ある興味深いデータがあるようです。

サードパーティ製APS-C用レンズにフィルターを使用するとキヤノンボディでは
ケラれにくいという実験結果です。

ネット上のサイトだったのですが、ちょっとその検証サイトを発見できませんでした。
もしお心当たりのある方がいらっしゃればぜひフォローをお願い致します。->皆様

サードパーティ製APS-C用レンズは、焦点距離1.5倍換算のニコンやソニー、ペンタックス
向けに光学系が設計されており、それらではケラれるフィルターも1.6倍換算のキヤノン
ではぎりぎりケラれないというものです。

その代表的な例としてPLフィルターが紹介されていました。
特に広角ズームに通常厚のPLフィルターを使用するとニコンボディではケラれるのに、
キヤノンボディではほとんどケラれることがないという検証結果でした。

参考にはならないと思いますが、より広角のトキナーAT-X116proDXにPLフィルターを
装着した場合のケラれの記事を紹介しておきます。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100728_383733.html

上記サイトの記事とキヤノンボディのケラれ検証から本フィルターで問題ないものと
推測致します。ただ、保証は出来ませんので、どなたかフォローを...

書込番号:11891184

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2010/09/13 08:28(1年以上前)

Kazu-Aさん、ご回答ありがとうございます。
「キヤノンボディではケラれにくい」+「116でもケラれない」ということなんで少し安心致しました。
リンクもありがとうございました。
リンク先の「一般的に超広角域ではムラが気になるため、PLフィルターを使うことは少ないことから」という部分に「そうなのか・・・」と苦笑してしまいましたが、自分はどうしてもあるイメージに広角にPLを使いたくて質問させて頂きました。
ほんと色々とありがとうございます。

書込番号:11902597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 19:36(1年以上前)

こちらのフィルター型番にWのついたワイドバンドですから超広角でもけられにくい薄枠のフィルターです
レンズのワイド端も10mmじゃなくて12mmですから全くけられる心配はないと思います、

>「キヤノンボディではケラれにくい」+「116でもケラれない」

わたしも116もってます

書込番号:11935364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハズレなくなりました

2010/09/03 23:30(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:67件

こんにちは。

EFS1022で使ってるんですが、外れなくなってしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1054/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10542153

このレスの、100均でオープナーなんかも、試したんですが、偏光面が回るだけで、上手くいきません。

なにか方法がありましたら、ご教示頂ければと思います。

書込番号:11856592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/03 23:39(1年以上前)

薄手のゴムシートとか炊事用のゴム手袋等をフィルター正面から
被せるようにして試してみてください。
回る方じゃなくて、固定部のギザギザにうまく力がかかれば意外とすんなり取れますよ。

書込番号:11856644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/03 23:56(1年以上前)

そんな時はこんな工具もあります

エツミ フィルタールーズM E-5034
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981503498

書込番号:11856754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/09/04 00:14(1年以上前)

こむぎおやじさん

早速の回答ありがとうございます。

ゴム手袋が、ちょっと見当たらないので、買ってこないと駄目ですね。
衛生ゴムならありそうです。m__m


Frank.Flankerさん。

いろんな製品が、でてるんですね。
入手が、通販になるのと、サイズが厳しいようです。
来週、大阪と東京に出かける予定ですから、探してみます。

大阪のSCに持ち込んでもいいんですよね。
なにせ、行った事がないので・・・

書込番号:11856871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/09/10 13:43(1年以上前)

昨日、本土上陸のついでに、梅田SCで外してもらいました。
曲がって取り付けたようで、最悪フィルターを壊してって可能性もありましたが、無事に外れました。

取り付け時に、注意が必要ですね


皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11888015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/11 02:33(1年以上前)

無事に取れて良かったですね

書込番号:11891195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPLとPLとの違い

2010/09/06 08:45(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:16件

初心者です教えてください。
以前PLフィルターを使っていたので、今回カメラの買い替えと共にPLフィルターを買おうと思った所、CPLというものが有るとわかりました。
具体的にPLとCPLの違いについて教えていただけたらと思い書き込みました。
ご指導の程宜しくお願いします。

書込番号:11868055

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/06 09:14(1年以上前)

ハーフミラーのAF一眼レフにはC-PLが必要ですが、ミラーレスなら
普通のPLフィルターでOKです。

書込番号:11868139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/06 09:17(1年以上前)

これ読んでください

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/

書込番号:11868150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/06 09:30(1年以上前)

PLフィルターに円偏光用の1/4λ位相差版を装着したものがCPLフィルターです。
この1/4λ位相差版は直線偏光を円偏光にする役割を担っています。

AF一眼レフに採用されているハーフミラーやデジカメに採用されているローパスフィルターは
光の振動方向の影響を受けるため、CPLフィルターを使用する必要があります。

ミラーレスはもちろん、ローパスフィルターを使用している通常のデジカメにPLフィルターを
使用すると偽色やモアレが発生する可能性があります。

いずれにしろ基本的にCPLフィルターを購入しておけば問題ないでしょう。

書込番号:11868190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/09/06 21:31(1年以上前)

じじかめさん、犬養_啓さん、クリアグリーンさん早々のレスありがとうございました。
C-PLを買う様にします。

書込番号:11870764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのフイルターレンズを選べばいいの

2010/08/25 16:51(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター

このフイルターとマルミのDHG スーパー レンズプロテクト(レンズ保護)どちらを撰ぶべきか迷っています、誰か教えて下さい。
画質が鮮明で付けないのと同等な性能に近い方が良いです。
メンテナンスもやさしいのも良いですね。

書込番号:11811289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/25 17:04(1年以上前)

メンテナンスのしやすさは、水滴や指紋がつきにくい撥水コートされているマルミでしょう

>画質が鮮明で付けないのと同等な性能に近い方が良いです。

どんなに高性能なフィルターでも夜景では取り外すのが一番だと思います。

なのでマルミでしょうか

書込番号:11811333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/08/25 17:22(1年以上前)

専業はマルミ(メーカ)です。ケンコーは商社系。大雑把に言えばどちらでもOKです。

書込番号:11811393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/08/25 17:56(1年以上前)

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
早速のご回答有難うございます。お二人の意見が一致したので心強く決めれそうです。

書込番号:11811489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 19:50(1年以上前)

どちらでも問題ないと思いますが、薄型のフィルターでは、マルミのほうがキャップが
しっかりつくという書込みを見た気がします。

書込番号:11811852

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

早速買ってみました。

2010/08/15 18:45(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 52S PRO1D プロND16

スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

AFも特に問題ないですし、期待通りの効果を得ることが出来そうです。
私の場合は、モータースポーツの流し撮り用に買いましたが、十分
役目は果たしてくれそうです。

書込番号:11766818

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 13:44(1年以上前)

情報ありがとうございます
こんなフィルター出たんですね

滝とか小川の流れを撮るには重宝しそうですね

書込番号:11769915

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング