ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフ用

2022/05/06 02:27(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

スレ主 YutoMaruさん
クチコミ投稿数:12件

一眼レフカメラ購入と同時に購入しました。
良い製品だと思います。

書込番号:24733202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/08 08:08(1年以上前)

YutoMaruさん こんにちは

自分もよく使うフィルターで画質的にも問題ないフィルターだと思いますが 使っていくと 見た目では分かり難い汚れが付くことが有り その汚れで画質が落ちることも有るので 定期的に フィルターを外した状態で 汚れの確認したほうが良いと思いますし 汚れていたらすぐにクリーニングしたほうが良いと思います。

書込番号:24736268

ナイスクチコミ!1


スレ主 YutoMaruさん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/08 19:19(1年以上前)

そうなんですね!
定期的に外して確認ですか?

書込番号:24737175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > PRO1D プロソフトン クリア(W) 77mm

クチコミ投稿数:573件

購入価格は実質3500円

コレがケンコーpro1Dプロソフトンクリアー(W)

作例、虹ゴーストを出したかった

作例、港では釣り人2人が釣り竿を降りましていた

まず購入価格ですが
ヤフーショッピングでソフトバンクユーザーが
日曜日に購入すると
ケンコートキナーヤフー店で77mm径、
新古品が送料込み 5142円
新古品と言っても未開封で中身は新品と何ら代わり無し
ショップクーポンで−300円
PayPayボーナス24%で−1142円
実質 3700円

レンズはタムロン17-35mmF2.8-4(Aマウント)の
新同Aクラスを8500円で購入
LA-EA3に
ボディはソニーα7S

天の川の季節になったので
今季初の天の川でフィルター効果をテストしました
今の季節は3:30とかに東の空に見えます
4月、5月、6月とだんだん天の川が手頃に撮れる時間帯早まり
濃くでる本番の7月だと午後9時とか

撮影データは
自分のキマリキンタの30秒
フルサイズの35mmより広角ですと
星は流れた感じには写らず
止まってる様に写ります

広角側の17mmを多用します
フルサイズの17mmは非常に便利な画角で
長辺画角がほぼ90°
すなわち直角、肉眼がカメラアイとなり、ファインダー覗く前から肉眼でイメージ構図しやすく、また被写体も見つけやすい

絞りは開放F2.8
手前の地上物にピントを合わせれば
星は少しでもボケて、目立って写るかもしれないゾでF2.8

星景撮るに、ISO感度は…
コレが決まって無いんですわーっ
猿が出そうな、山の中ならISO5000とか跳ね上がるけど
街の灯りが有る場所ならISO500とか
作例はISOいくつで撮ったっけ?
忘れた
確かISO640だった様な

1枚目はキマリキンタの
17mm域、30秒、F2.8
山陰道の橋の上から撮ったんですけど
ハイビームのライト上向きの対向車が通過すれば
虹ゴースト
虹ゴーストがあったほうがオモシロいかな?とは思いました

2枚目はこの後、1kmほど離れた
港で撮ったのですが
ちょうど釣り人が2人いて
光るウキを付けた釣り竿を振り回して
投げていたんです
それが光跡となり、写真広角をあげました

あっ!!
言い忘れたけど
絞り開放では周辺減光が目立つので
アプリのレンズ収差補正でシャッター押す前から補正してます

さてこのフィルター
謳い文句は
地上のものはそのままクリアーに
明るい星だけを滲まして星座を浮き出させる
謳い文句通り、ソフト効果は地上のものはかからず、明るい星だけが、自然な手頃なソフト効果がかかり満足できるモノでした
これからの季節、星の綺麗な夜は
星景写真を撮りに出掛けたいです

対角線魚眼レンズも有るのですけど
こちらはリアフィルター
このケンコープロソフトンクリアーと
似た効果のシートフィルターは
何と言う銘柄でしょうかね?

書込番号:24676768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/31 09:20(1年以上前)

EA4 付けてダストプロテクターと言っているけど、
EA3 に付け替えたと。

いろんなスレで言っていることと違うね。

書込番号:24677346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/31 09:21(1年以上前)

開放も使わないんじゃなかったっけ?

書込番号:24677348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/03/31 18:11(1年以上前)

もう少し離れて欲しい。
針で事故を起こしたくはない。
だから、離れて欲しい。
頼むから離れて下さい。
お願いだから離れて下さい。

多分、釣人のいつわらざる本音。
僕も釣人なので…こういう人は困るんです。
危ないから離れろとは言えません。
我慢するしかないんです。

でも、この漁港の写真自体は好きですが。

書込番号:24678078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ホタルの撮影

2021/06/07 13:56(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1Dプロソフトン(A)

クチコミ投稿数:95件

ホタルの撮影にプロソフトンを使うと星と同じように光が多少大きく写りますか?
撮影方法のコツとかありましたら教えて下さい。

書込番号:24176717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/07 14:36(1年以上前)

>やまもとむさん こんにちは、

この製品のユーザーではありませんが、星に比べて蛍は光が弱いです。
このフィルターの画像を見ると、薄く黒味ががってますね、これは光の透過に影響するのではないでしょうか?
お持ちなら使ってみるのは構わないですが、効果を期待しての新規購入は注意が必要かと。

あと、三脚使える状況ならそれでマニュアル撮影ですね、ISOも上げてやってください。

書込番号:24176759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/07 15:05(1年以上前)

メーカのページに
※ソフト系フィルターは、撮影レンズの焦点距離が長くなるほどソフト効果が強くなります。
てあるように、レンズによって効果が変わります。

実際のところは、商業写真なんかでゼラチンフィルターにワセリンを塗って芯を残してフワッとさせる効果を、簡便に行うのがソフトフィルターです。

ホタルは・・・・難しいと思いますが、画像に何らかの影響はあると思います。
ただ、背景が見えている場合などは、背景がうるさくなるかもしれません。

ケンコーにはフォギーというフィルターもあって、これも微妙に効果が違ったりします。

マルミのソフトフィルター
https://www.marumi-filter.co.jp/product/soft/
ここの作例の方がイメージしやすいかもしれません。

書込番号:24176792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/07 17:48(1年以上前)

やまもとむさん こんにちは

実際に使ったことはありませんが このフィルター自体ソフトフィルターですので 光の部分が拡散され大きく写る可能性は高いと思います。

でも 光の光跡を撮影するような撮影の場合 光跡がシャープではなく少しぼやけた描写になる可能性高いですので この部分が気になります。

書込番号:24177016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2021/06/07 22:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>モモくっきいさん
>里いもさん

みなさんご回答ありがとうございます。

ホタルの撮影では特にフィルターなどは使わないのですね。
三脚使用で、マニュアル。
ISOは高め(1600くらい?)
時間は5秒とかで十分でしょうか。

書込番号:24177495

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/07 22:47(1年以上前)

ISO は10000程度まで覚悟すべきかと。

書込番号:24177517

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/07 22:48(1年以上前)

訂正、0が一つ多かった。

書込番号:24177520

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/07 22:53(1年以上前)

SSは状況次第、レンズの明るさもあり、3秒で足りなければ5秒とか

書込番号:24177534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/07 22:54(1年以上前)

やまもとむさん 返信ありがとうございます

止まっているものでしたら シャッタースピード遅くすれば明るく写すことできますが 蛍の場合動き回り 光の位置が一定ではなくなるので 

シャッタースピード遅くしても 動いている蛍の場合 光の線が短くなるだけで 明るさ自体はあまり変わらないため ISO感度上げたり 明るいレンズ使う必要が出てくるので 注意が必要です。

書込番号:24177536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/08 06:51(1年以上前)

ホタルが岩なんかにへばりついてこちらに腹を向けてじっとしているとも思いませんので…。

結構、草木なんかは揺れていて、長時間露光だとホタルの光は点になりません。

そういった事を含めて、どのようにまとめるか、腕の見せ所なんだろうと思います。

ネット上に上がっている写真をざっと見てみましたが、光の軌跡を捉えたものか、思い切って高感度にして撮っているものが殆どですね。

ソフトフィルター以前に、ホタルの光をどう捉えるか、というのが先の様にも思います。

ソフトフィルターは現物を見ると分かりますが、フィルター上に細かな凸を付けて光を滲ませています。
こういった効果はデジタル画像だと後処理で付加できますので、まずはホタルを捉える事を考えた方がいいと思います。

書込番号:24177822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2021/11/09 11:11(1年以上前)

写真家です。

ホタルの光は微弱なので明るいレンズ(自分はソニーαシリーズ使っているので24mmのF1.4とか35mmのF1.4を多用)。明るいレンズを使う限り感度はさほど上げる必要はなくISO200程度で十分ですが、F4のレンズになりますとISO1600が必要となります。
露光時間は30秒。これを連続で一時間から二時間撮影し、比較明で合成かけます。
作例はいずれもISO200で30秒かけたものを合成しています。

プロソフトンに関しては、街のイルミネーションや星を赤道儀使って追尾撮影する場合には有効なフィルターですが動くものを撮影するには不向きです。
蛍は飛び回りますのであえて光量を分散させるフィルターは不要と思いますが、、、

書込番号:24437476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX680の保護レンズについて。

2021/10/03 18:21(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 46S MC プロテクター NEO

クチコミ投稿数:7件

HDR-CX680のSONYビデオカメラを使用中ですが
今度のイベントの撮影に向けて色々アクセサリーを揃えておりましてSONYの純正の保護レンズを見たのですが2900円程するので躊躇しております。
そこで2000円前後で購入検討しているのですが
こちらのケンコーとかで十分でしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24377336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2021/10/03 18:27(1年以上前)

純正に拘らなくていいと思います。
自分のビデオはkenkoやhakubaだったりしますから。

書込番号:24377347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/03 19:04(1年以上前)

ケンコーはトップメーカーの一つです。日本(世界は知らない)で最も使われているフィルター(プロテクター)のメーカーではないでしょうか。
個人的にはマルミとかも捨てがたいですが。

書込番号:24377449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/03 19:06(1年以上前)

カズピピさん こんにちは

ケンコーやマルミ または ハクバでしたら 品質良いと思いますので 純正でなくても良いと思いますよ。

書込番号:24377456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/10/04 08:47(1年以上前)

>MiEV様
ご回答ありがとうございました!
ケンコーかハクバのレンズを購入したいと思います。

書込番号:24378297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/04 08:50(1年以上前)

>holorin様
ご回答ありがとうございます!
ケンコーはトップメーカーの1つなんですね!
勉強になりました!ありがとうございます。
ケンコーかハクバのレンズにしたいなと思います。

書込番号:24378306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/04 08:56(1年以上前)

>もとラボマン 2様
純正でなくても、品質が良いのですね!参考になりました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:24378313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

この縞状なものは?

2017/06/06 13:12(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 55S Zeta EX C-PL

これは出ていません。

出ています。

これも出ています。

雪山でこのPLフィルターをつかって撮影しました。

右上に縞状の写り込みがあります。これは何かわかる方はいますか。
出るときとでないときがあります。

GX7MK2とG VARIO 14-140mm/F3.5-5.6です。レンズフードはつけています。
フィルターに目立つ汚れはありませんでした。


書込番号:20945905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/06 14:05(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

こんにちは。
 F22とF14でボケ具合は異なるが、同じものが写っているように見える・・・。
 焦点距離14mmでは写っているが、77mmでは写っていない・・・。

 フィルターではなく、レンズの玉に異常があるのでは?。
 (この形状を見ると、ついついカビの心配をしてしまいますが)

 レンズをライト等で照らしながら、よく観察されてみてください。

書込番号:20945998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/06 16:02(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

センサーのキズ汚れなら
ズームに関係なく
絞りに関係して
毎回 同じ位置でるから、センサーでは無いです。

ここからは仮定です。
そのレンズは、中古レンズであり
前オーナーが
少しでも高く売ろうと思い、自分で分解掃除して、中玉を傷つけてしまったとか?

前玉より、後玉のほうが、強く影響受けやすいです。

書込番号:20946214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/06/06 21:25(1年以上前)

フィルターを外しても出るのでしょうか。
だとすれば14mm側で出ていることからすると、前玉付近が怪しい気がします。

>前玉より、後玉のほうが、強く影響受けやすいです。

瞳比などによります。レトロフォーカスの場合、一般に入射瞳径よりも射出瞳径のほうが大きいので、必ずしも後玉のほうが影響が大きいとは限りません。

書込番号:20946981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/06/07 05:09(1年以上前)

でていません。

出ています

>holorinさん
>M郡の橋さん
>ごろごろ567さん
さっそくのレスありがとうございます。

MARUMI C-PL58mm だとこの現象はでないです。
レンズ保護フィルターでも出ません。
見た目レンズに異常はありません。
55S Zeta EX C-PLは減光が少ないので購入しました。価格はC-PL58mm の3倍以上です。
このレンズは2015年11月にG7のキットで新品で購入しました。

今回の写真はほぼ同じ時間で方角は同じです。

書込番号:20947635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/07 06:37(1年以上前)

アニマルカメラマンさん こんにちは

よく見ると 14oで絞り込んで撮影しているように見えるのですが 絞り込むと フィルターの表面の汚れやムラが写り込むことが有るので もしかしたら フィルターの表面に汚れやムラは出ていませんでしょうか?

書込番号:20947694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2017/06/07 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルターの汚れと焦点距離が広角と絞りの関係ですか。
以後注意してみます。ありがとうございました。

書込番号:20947967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/07 09:23(1年以上前)

アニマルカメラマンさん、こんにちは

たいへん興味深く見せて頂きました。

問題を再現できるかどうか、にかかっていますよね?
再現できれば、いろいろと分析の方法があります。
再現できないのであれば、撮影時の現場での問題だった可能性が高いですね。

書込番号:20947971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/06/12 21:22(1年以上前)

>南米猫又さん

そうですね。再現できるかどうか。

私の推測ですが、PLフィルターに何か汚れがついて、広角で絞ったときに出た現象でしょうかね。

書込番号:20962825

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/08 09:56(1年以上前)

昼行灯のレスです。
理論的な理由はしらないのですが、自分の経験では、
太陽の角度、フィルターの調節強度によって縞が出ることがあります。

書込番号:24277976

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/08 10:05(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん
昼行灯のレスですが、
自分の経験では
太陽の角度やフィルターの回転角度調整により縞模様が出ることがあります。

書込番号:24277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/08/09 09:59(1年以上前)

サンプルを見ての推測ですが、太陽の方向が違う写真が2枚であるため、おそらくフィルター枠を回転させていると思いますが、模様ようなものの位置は同じですのでフィルター裏側に傷もしくは前玉の汚れだと思います。

さすがにここまでだとかなり目視できる傷だと思いますので、グローブをしたまま装着したとすれば気付かなういちに触れてしまったのかもしれません。

書込番号:24279828

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2021/08/09 10:29(1年以上前)

 
 「これは出ていません。」はF10、はっきりと「出ています。」はF22、うっすらと「これも出ています。」はF14で撮っていて、絞り具合で縞状の写り込みの出具合が違います。

 これはレンズの前に付けているフィルター(もしあれば)か、レンズそのものにキズや汚れがある可能性を示唆しています。

 一部で助言があるように、レンズの後ろから(懐中電灯などの)光を当てて、レンズの中にキズなどの問題がないかどうか、しっかりと見てください。レンズの逆方向からも光を当て、フィルターもやってみてください。


書込番号:24279894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

No.1との違いは判りますか?

2021/01/04 11:43(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > ブラックミスト No.05 58mm

クチコミ投稿数:11件

No.1とNo.05の両方を使っておられる方に質問です…
現在、No.1を使っているのですが、No.05との違いがはっきり判る効果なのでしょうか?
HPとかには参考画像がありますが、実際に使われている方のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:23888108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 12:25(1年以上前)

NO.1はずっと前から有りましたが
NO.5はまだ発売2カ月経ってない新製品で
ソフトフィルターの度合いを
2種類揃えるなんて
極めてレアだと思います
こんな小サイトでは閲覧者も少なく
大サイトのカメラ部門で無いと
2種類を使い分けた人はいないと思います

いたとしても
北海道東北に1人
関東甲信越に8人
近畿東海に6人
中国四国九州沖縄に3人
と言う感じかな

書込番号:23888161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2021/01/04 12:31(1年以上前)

このてのフィルターは 
 マスターレンズの焦点距離 や
 第一レンズからフィルターまでの距離
に大きく影響されます

他の方が 「私にはピッタリ」といってもあなたに合うかは別

複数の効果量を使い分けたいならフィルターチューブなども組み合わせるといいでしょう
(何回も撮りなおしにはなるでしょうが)

書込番号:23888171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 12:37(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん
>ひろ君ひろ君さん

確かにそうですね、ほかのサイトも覗いてみますが、そんなに劇的な差はなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23888189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/04 13:05(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん
このブラックミストフィルターは巷ではかなり流行ってますし、
一時期在庫切れ入荷待ちもありましたから、
この2種類使った人もいると思いますよ。
(ただしここのクチコミ掲示板見ているとは限りませんけど)

書込番号:23888239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 13:16(1年以上前)

ひーさん28号さん こんにちは

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/blackmist_no05.html

上のホームページを見ると 

>「ブラックミストNo.05」は発売中の「ブラックミストNo.1」のソフト効果を半分に抑えました。

とあるので 点光源など強い光がある場合は 違いが出そうな気がします。

書込番号:23888260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/04 13:41(1年以上前)

>ひーさん28号さん
作例なんかはSNS(TwitterやInstagram等)て#ブラックミストで検索すれば、
ある程度出てくると思います。

書込番号:23888298

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/04 13:59(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん

>こんな小サイトでは閲覧者も少なく
>大サイトのカメラ部門で無いと
>2種類を使い分けた人はいないと思います

ここの当フィルタレビューの写真1枚目に、両フィルタの比較画像が貼られているわけで、
少なくともおひとりはおいでになります。

書込番号:23888327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>無学の趣味人さん
>koothさん
やはりフィルター効果は条件によって違うようですね。
とりあえずNo.1を使い続けようと思います、ありがとうございました。

書込番号:23888630

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/05 23:55(1年以上前)

>ひーさん28号さん
「ブラックミストフィルター」で検索かけると比較して使用されているサイト出てきますよ。

書込番号:23891188

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/06 01:39(1年以上前)

ケンコーではないですがメジャーなTiffenの black pro-mistの方であれば
1段の違いの作例が沢山みつかると思います。(2,1,1/2,1/4,1/8等)

ちゃんと比較したことがないのでよく分からないですが、
ケンコーNo.05でTiffenの1/4相当くらいかもしれません。

書込番号:23891301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/06 11:27(1年以上前)

>しま89さん
検索しました、ありがとうございました。

>lssrtさん
Tiffenの black pro-mistは結構いいお値段するので手が出ませんね(笑)。


違いが出るほどの腕がありませんので、No.1を使って行きます、ありがとうございました。

書込番号:23891686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング